住宅設備・建材・工法掲示板「屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-10-01 12:59:49

初めまして。
建売の購入を計画していて、いろいろ見に行っています。
主人は、絶対 瓦屋根と言うのですが
やはり、屋根は瓦が良いのでしょうか?
私の気に入ってるのは、瓦じゃないのでダメだといわれて・・・
瓦のメリット、デメリット教えて下さい。

[スレ作成日時]2005-03-29 21:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

屋根は瓦が良いのでしょうか?(住宅設備スレ)

  1. 2123 戸建て検討中さん

    地震の被災地では瓦も瓦職人も不足で補修に1年以上かかる見通しのようです、さっさとガルバかシングルにすればいいのに瓦にこだわって1年以上穴あき屋根はかわいそうです、新築検討の皆さんは瓦や瓦職人さんが被災地に行けるように瓦屋根を我慢して被災地の復興に協力してあげてはいかがでしょうか。

  2. 2124 匿名さん

    阿武隈高地から派遣してくれたらいいのでは?

  3. 2125 匿名さん

    耐震性能/屋根の軽量化で30%耐震性能は向上する
    https://yanenihon.com/taishinn/

  4. 2126 匿名さん

    ガルバ屋根の台風被害。
    http://kamisei.co.jp/news/21267

    こんな屋根が飛んできたら、家の中にいても危険ですね。飛んできた屋根が窓を突き破ってきた映像もテレビでは紹介されていました。

    家の中にいるから安全などアホなことを言う条件を合わせて比較検討もできない彼だから、被災地をネタにするという不謹慎なレスばかりするのでしょう。

  5. 2127 戸建て検討中さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  6. 2128 戸建て検討中さん

    耐風性能に関しては「台風 瓦」検索で面白い動画がいっぱいあるのでご参考までw。

  7. 2129 匿名さん

    さすがですね。だから、比較検討ができてないっていってるのですよ。
    台風の日は、家の中にいるから安全という主張なんでしょ?ブレブレのレスとかしないでください(笑)

  8. 2130 匿名さん

    >>2128 戸建て検討中さん

    それと、いつまでも被災地をネタにするのはどうかと思いますよ。荒らしてるだけだと自覚があるなら、別ですが。

  9. 2131 匿名さん

    ガルバの屋根ってダサく見えるけどなー
    しかも防音対策をちゃんとしてないと雨音とか家の中で響くんで個人的にはオススメしません。
    結果、コストパフォーマンスとして良いとは言えないと思う。

    最近のスレ見てると災害時での比較ばっかになってますけど数十年に一回の大地震と年に何回か来る台風で比較されても
    見ている人に悪い所しか伝わっていないしただの悪口を言ってるだけだと思いますよー。

    実際に住んでいる方の意見を聞けたら参考になるけどインターネットから引っ張ってくるだけじゃ正直説得力を感じない。

  10. 2132 匿名さん

    意見は出鱈目が多いから参考にならない。
    金属屋根は高層建物などでも使用されている、強風に耐えられる仕様になってる。
    金属屋根は安価だから素人が物置、仮小屋を作り飛ばされる事が多く目立つ。
    下地をしっかりと造り正しく施工すれば飛ぶことは無い。

  11. 2133 匿名さん

    >>2132 匿名さん

    比較できてない意見は参考にならないよ。
    しっかり施工できたら、被害が減るのは当たり前の話。

    同じ条件でレしないから、主張がブレる訳です。

  12. 2134 匿名さん

    メトロとかなら瓦風の形状で軽い

  13. 2135 匿名さん

    >>2133
    瓦でも何でも風で飛ぶのは下に風が入るから飛ぶ。
    沖縄等の瓦屋根は下に隙間が無いようにしている、風で飛ばないように漆喰でしっかり固定してるから台風で飛ばない。
    金属屋根も同様、下に風が入らないように隙間なく施工すれば飛ばない。
    金属屋根の飛んでる例の多くは下地材が無い施工のもの。

  14. 2136 匿名さん

    瓦は重いから、ガルバは軽くても風で飛ばされた時に危ない?
    ガルバ素材の瓦屋根なら軽くて安全?
    纏まって屋根ごと飛ばされなければ、ガルバも安全?
    なんか、どっちもどっちだな~
    もうブルーシートでいいわ。

  15. 2137 匿名さん

    >>2135 匿名さん

    そんな意見、参考にもならないんですよ。理由はわかりますよね?それと、インターネット信仰もどうかと思いますよ(笑)

    施工が正しければ、、というのは、何事にも当てはまります。

    しっかりとした比較ができないのであれば、出鱈目なんですよ(笑)

  16. 2138 匿名さん

    >施工が正しければ、、というのは、何事にも当てはまります。
    当然です、施工が悪いのを論議する意味は有りません。
    瓦屋根は防災瓦で施工しなくても正しい施工だったから問題。

  17. 2139 匿名さん

    >>2138 匿名さん

    そうですか。
    意見は出鱈目が多いのでしょう?出鱈目垂れ流しですね。

    台風時、ガルバは空を飛んでも、家の中にいるから安全と言う意見はどうしたんですか?突然、飛ばないという意見に変わりましたが(笑)

  18. 2140 匿名さん

    実際に住んでる人の個人的意見は出鱈目が多い。

  19. 2141 匿名さん

    >>2140 匿名さん

    ご自宅はガルバでしたかね?だから、出鱈目な内容のレスが多いんですか?

  20. 2142 匿名さん

    >実際に住んでいる方の意見を聞けたら参考になるけどインターネットから引っ張ってくるだけじゃ正直説得力を感じない。
    >意見は出鱈目が多いから参考にならない。
    文章の理解力が不足?

  21. 2143 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  22. 2144 戸建て検討中さん

    瓦は災害に弱いけど、耐久度に優れてるからメンテが安い。
    ガルバは軽いし災害に強いけど、耐久度が弱いから、メンテが高い。
    どちらにしても、野地板なりは30年超えてきたら劣化するかもしれない、結局はメンテナンス必要になるが、瓦は再利用できるから、瓦が良いと思う。

    それだけだと思います。

  23. 2145 匿名さん

    高いのは人件費。
    数が多い重い瓦を手間をかけて再利用しても安くならない。
    釘を打つだけで大変。

  24. 2146 匿名さん

    >>2145 匿名さん

    瓦を運ぶ人件費って、そんなに高いとは知りませんでした!いくらなんですか?

    都合が悪くなるとコロコロ主張変え足り、答えずに逃げるのよくないですね。

  25. 2147 匿名さん

    >>2143>>2146
    思い込みが強過ぎる?、文章の理解力が不足?

  26. 2148 匿名さん

    >>2147 匿名さん

    では、あの引用の意味を教えていただけますか?何故、関係ないレスから引用したのか。

  27. 2149 匿名さん

    >意見は出鱈目が多いから参考にならない。
    >実際に住んでる人の個人的意見は出鱈目が多い。

    こちらはあなたの書き込みかと思いますが、あなたはご自宅がガルバの屋根でしたよね?

    つまり、今は実際に住んでる人が個人的な意見を自慢げに話しているだけに過ぎないということですね。

    インターネットの引用は信じきってはいけないと言うのは常識です。

  28. 2150 匿名さん

    >実際に住んでいる方の意見を聞けたら参考になるけどインターネットから引っ張ってくるだけじゃ正直説得力を感じない。
    >意見は出鱈目が多いから参考にならない。
    >施工が正しければ、、というのは、何事にも当てはまります。
    >当然です、施工が悪いのを論議する意味は有りません
    >意見は出鱈目が多いのでしょう?出鱈目垂れ流しですね。
    >実際に住んでる人の個人的意見は出鱈目が多い。
    ここまですれば理解出来るかな?
    思い込みが凄いから無駄?

  29. 2151 戸建て検討中さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  30. 2152 匿名さん

    住んでる一般人を装った業者の書き込みが一番信用できない。
    たとえ実名を公開していても、第三者機関でなく利益と結び付いている業者の話は鵜呑みにはできない。

  31. 2153 戸建て検討中さん

    >2126: 匿名さん

    瓦が飛んで道路に落ちたのが気に入らないですかw、窓突き破って飛んでくる動画も有りますが見ます?

    真剣に屋根材検討してる皆さんごめんなさい、でも建設業界ってこんな所ですよ、どこの会社も自分のやり方が一番だと思てて反対意見は許しません、色々たくさん聞いてればそのうち真贋見極める目が出来るので気長に自宅の仕様ご検討下さい。

  32. 2154 匿名さん

    >>2150 匿名さん

    つまり、あなた自身の書き込みが出鱈目だと言ってることに気づかないんですか?(笑)

  33. 2155 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  34. 2156 匿名さん

    >>2152 匿名さん

    それは、自分自身のことを言ってますね。

  35. 2157 匿名さん

    >>2153 戸建て検討中さん

    やはり比較ができてないようですね~。
    見ている方は、同じ条件で比較検討するようにしましょうね。

  36. 2158 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  37. 2159 戸建て検討中さん

    去年の台風で瓦落ちまくってたけど、その下に車の被害は天災だから保証なし!ってことだった。

    駐車場を囲う金網も倒れてそばの車が何代も被害あったけど、それも保証なし。

    よっぽど老朽化してるのをほったらかして人が死んだら施主の責任だが、築10年以内の建物なら施主の責任は問えないと思う。

    問えたとしたら、責任はメーカーもしくは、ひどい天災ということで仕方ないということになるんだろう。

  38. 2160 匿名さん

    >>2159 戸建て検討中さん

    車両保険に加入してれば保険で直せたのにね。

    ガルバの屋根が飛んできて、人がケガとしても家主に責任はない。

    一方だけ悪く言っても仕方ないことに気付かないんだろうね。

  39. 2161 実家はハイム

    火災現場では、屋内進入するときに瓦が落ちて危ないので、
    瓦はストレート放水で落としてから入ります

  40. 2162 匿名さん

    こんな風に屋根の下に屋根が入り込んでいる家の施主が一生懸命屋根について語ったところで、説得力がないよ。

    >実際に住んでる人の個人的意見は出鱈目が多い。

    と、ご自分で言われているように、出鱈目な個人的意見を垂れ流しているだけだということに気づいていないようですね。

    1. こんな風に屋根の下に屋根が入り込んでいる...
  41. 2163 匿名さん

    >>2161 実家はハイムさん

    https://omame3.muragon.com/entry/269.html

    こちらのブログの画像を他スレでも投稿しているようですが、ご本人ですか?
    それとも、無断で上げているだけですか?

  42. 2164 実家はハイム

    本人ですよ

  43. 2165 匿名さん

    >>2164 実家はハイムさん

    ご本人でしたか。
    火災現場で瓦は危ないから落とす必要がある。だから、瓦はやめた方が良い。と考えてたりします?

    投稿の意味合いがよくわからなかったので、意図を聞いてみました。

  44. 2166 匿名さん

    高架やビルの上から戸建ての屋根眺めてたら
    コロニアル屋根の6割は劣化して灰色っぽくなってるね
    10年で塗装と言われるけどそれもしてない人が多数じゃないかな

    10年後のその家の事情(お金に限らず)なんて
    誰もわからないだろうから
    お金があるなら瓦にしておくのが無難だね

  45. 2167 実家はハイム

    いやいや、酔っぱらって書いたので、大した意味はありません。

  46. 2168 戸建て検討中さん

    アスベストがいきなり禁止になったのでコロニアルは代替えの補強材が間に合わず悲惨な強度の製品が出回りました(大メーカーのやる事なので誰も不良品とは言わない)それがメンテの時期になって評判落としてる(割れやすい)原因です、今の製品はアスベスト使用時代の強度に戻ったとメーカーは言ってますが何時から切り替わったのかとかは不明ですw。

  47. 2169 匿名さん

    >>2168 戸建て検討中さん

    この内容こそ、個人的意見であり、根拠のない出鱈目の垂れ流しでしかない。

    ただの妄想とも言う。

  48. 2170 戸建て検討中さん

    コロニアル瓦なので瓦の擁護をしたつもりでしたがお耳汚しでしたw。

  49. 2171 通りがかりさん

    台風や地震の度に被害が目立つ瓦。
    これじゃ駄目だよね。
    業者が無料で点検、補修、補強して落ちないように努力してよ!

  50. 2172 匿名さん

    >>2170 戸建て検討中さん

    すでにない商品名の話をされても妄想のお話、または昔を懐かしんだおじいさんのお話ですよw。

  51. 2173 評判気になるさん

    真剣なまなざしでみてる人がいるよ。高い評価を望む。高価な買い物です。

  52. 2174 金持ちさん

    金に糸目をつけずに建てるなら皆様はどうされますか?

  53. 2175 金持ちさん

    ちなみに田舎なので土地は1000坪 隣家まで1kmは離れています

  54. 2176 匿名さん

    >>2175 金持ちさん
    土地を討って、都心の駅近にマンションを買う。

  55. 2177 戸建て検討中さん

    >>2715
    建坪1000坪の平屋だな

  56. 2178 匿名さん

    >>2175 金持ちさん
    海外からVIP招いて恥ずかしくないレベルが良いかな

    木造和風建築
    国産良材で手刻み
    建物200坪、約45畳ゲストルーム、6億
    外構は日本庭園で4億、駐車場自家用4台、ゲスト用12台

  57. 2179 匿名さん

    屋根屋とか外壁屋が住まいのサイトやってるけど明らかな間違いが多くて笑える。
    腕のいい親父がいても息子の代で新しい技術の進歩に取り残されがち。

  58. 2180 名無しさん

    千葉の台風被害を見ると、瓦屋根の被害が目立ちますね。
    周りへの被害も考えると軽い屋根材に牽き替えるべきだなと痛感。
    地震や台風に瓦は弱すぎます。

  59. 2181 評判気になるさん

    確かに報道を見ていると瓦がずれたり飛んだりしていますが、これらが昔ながらの漆喰を使ったものばかりなのか最近の「防災瓦」も含まれてるのか、そこの情報がないか探してます。ご存知の方いらっしゃれば是非教えていただきたいです。

  60. 2182 匿名さん

    どうも瓦屋根が被害拡大の一因になっているようですね。
    他の屋根材に被害は無いように見えます。

  61. 2183 戸建て検討中さん

    映像をみてると瓦被害があるのは昔の昭和時代に建てられた家の瓦だから、去年の大阪の時もそうだったけど、築20年以内くらいの家は大丈夫じゃないですか?
    今は載せるだけじゃないし、しっかり金物で固定するから、屋根自体が飛んでいくような、アメリカの竜巻のような状態じゃないと、剥がれる事は無いと思いますよ。

    それより、ガルバやストレートのような瓦の経年劣化の方が心配。

  62. 2184 匿名さん

    映像では、新しいリフォームしたばかりの屋根も瓦が飛ばされていました。
    築年数は関係ないみたいですね。瓦屋根の危険性を広めないといけないですね。
    軽い屋根材の家は被害を受けていないようです。
    瓦屋根の隣にあるスレートの家は全く被害を受けていませんから。

  63. 2185 匿名さん

    映像だと古い家の瓦は一部飛散。
    ガルバの家は全面飛散な感じですね。

    全面飛んでる家(ガルバ)は新しそうなのが多いから、
    面積に加わる風の影響はガルバの方が明らかに不利でしょう。

  64. 2186 匿名さん

    千葉の台風被害見ると、昔ながらの瓦は完全に欠陥商品だよね

  65. 2187 匿名さん

    ガルバリウムの屋根は、被害数は少ないですね。
    瓦屋根の被害はケタ違いです。
    雨漏りも、ほとんど瓦屋根の倒壊が原因のようです。
    国や県はスレートやアスファルトシングル、ガルバリウムに葺き代える支援をして貰いたいものです。
    瓦屋根は地震や台風に弱すぎます。

  66. 2188 匿名さん

    >瓦屋根の被害はケタ違いです。
    まずは想像ではなくデータをどうぞ。

  67. 2189 匿名さん

    >>2188 匿名さん

    映像を見れば一目瞭然ですね。

  68. 2190 匿名さん

    下に風が入るから飛びます。
    瓦は隙間が多く風が入りやすいから飛びやすいです。
    http://okinawa-kominka.com/cms/img/akagawara.jpg
    沖縄の屋根のように漆喰で隙間を塞げば台風でも瓦は飛びません。
    金属屋根などは隙間が少ないですから風が入り難く飛び難いです。
    今度の台風で金属屋根が飛んだ例が有るようですが金属屋根が飛んだのではなく屋根全部が飛んでます。
    窓ガラス等が割れて室内に風が入り、屋根全部を吹き飛ばしたようです。
    金属屋根は倉庫、小屋などに多く使用され簡易な物は下地も有りません。
    簡易な物は下に風が入りやすいから飛ばされる例が多い。
    家などで下地が有り、しっかり施工された金属屋根は風で飛び難いです。

  69. 2191 検討者さん

    ガルバやストレートじゃなくて瓦だと何故に屋根が飛ぶ?笑

    屋根ごと吹っ飛んでるんだからっていうなら、瓦とかガルバとかもう関係ない。


    それに、来るか来ないかわからない、今回のような台風災害の為に瓦をやめるより、通気性が良い瓦を使った方が軒下の木材も腐るリスクが減るしいろんな面で良いと思う。
    ガルバはもろに熱を伝えるし、太陽熱で15年もしたらボロボロになる。

    災害は運が悪いだけだから、現実的に考えたら今の瓦の方が良いに決まってる。

  70. 2192 通りがかりさん

    >>2191 検討者さん
    現実を直視して下さい。
    実際に瓦屋根の被害は甚大です。
    今回の台風被害を見ても明らかですが、
    地震や台風に弱いのは、瓦屋根。
    周りにも被害を出しています。

  71. 2193 検討者さん

    >>2192 通りがかりさん
    見た限り古い瓦しか確認出来ませんでしたけど最近の防災瓦だったら大丈夫と思いますよ。
    逆にコロニアルでも飛んでるの映像に映ってましたし。

  72. 2194 匿名さん

    >>2191
    >木材も腐るリスクが減る
    腐らないのは昔の土葺きの瓦屋根、今の欠陥工法引っ掛け桟木工法は風雨が入りやすく腐りやすい。
    >ガルバはもろに熱を伝えるし
    銅葺きの屋根が有る、銅はガルバより熱を伝える、だが長寿命。

  73. 2195 通りがかりさん

    >>2193 検討者さん
    防災瓦でも瓦の被害は変わりません。
    映像をよく確認しましょう。
    新しい建物も瓦が飛ばされていますよ。

  74. 2196 匿名さん

    この写真を見ると、比較的新しい家屋でも瓦屋根は被害を受けています。
    同じエリアのスレート屋根は全く無傷に見えます。
    http://www.chibanippo.co.jp/news/national/276798

  75. 2197 e戸建てファンさん

    今回の関東台風直撃の被害は甚大な物になりましたね。お見舞い申し上げます。
    本題ですが自分は比較的台風直撃の多い九州に住んで居るのですが結構大型の台風が来てもそんなに瓦が飛んだりなどの被害は余り見かけません。
    これは耐台風用の施工が九州では一般的になっているのか良く台風直撃に遭う九州なので壊れてもその都度強化して更新しているからかも知れません。
    千葉の映像を見ると30年程前に九州上陸した戦後最大の台風より酷い被害に見えました。
    こちらの地域ではそれ以降に瓦が沢山飛散したなどは全く見ないですね。

  76. 2198 匿名さん

    私は千葉に住んでいますが、耐風性の高い瓦屋根の住宅も良く見かけますね。
    新しい家は、大体が防災瓦なんじゃないでしょうか。
    今回の台風は、それでも被害が出てしまったという事でしょう。かなり被害が大きいので。

  77. 2199 匿名さん

    どうも強風で飛ばされた瓦が、壁や窓だけでなく瓦を破損させたようですね。
    ガルバリウムやアスファルトシングルなら凹むだけで済みますが、瓦だと割れてしまい更に被害拡大に繋がったのではないでしょうか。
    軽い屋根材なら、たとえ飛ばされたとしても大きな被害にはならないので、この点でも瓦屋根の交換が急務ですね。

  78. 2200 匿名さん

    >>2197
    沖縄や九州地方によくみられる屋根の形状と目的
    沖縄や九州では台風の進路になったりと台風が通過することが多く、梅雨前線が停滞することも多い地域です。
    そのため、屋根に風水害対策をとっている家が多くみられます。
    家屋の多くは瓦と瓦の間を漆喰で塗り固めるなどの伝統的な補強を行っています。
    この作業を行うと台風などの暴風により瓦が吹き飛ばされることを防いでくれます。
    また勾配が強めであることによって、雨が流れ落ちやすいようにしています。

    暴風や雨の影響を受けない屋根の形状や素材を選ぶことが重要です。
    またこのような地域では屋根の形状が複雑でない切妻屋根や方形屋根がよいとされています。
    屋根材は雨が染み込むことが少なく、建材が飛んでいく心配がない、ガルバリウム鋼板や、アスファルトシングルなどを使用していることも多いようです。
    ほかにも九州や沖縄では台風の暴風にも耐える強度な屋根の板金に取り換えるケースも多いようです。

  79. 2201 検討者さん

    >>2194

    万が一、雨が入ってきても、今は防水シートが張ってあるから雨は入ってこないし、雨が止んだ後、通気されるからすぐ乾く。

    ガルバみたいに前面を直張りするから熱をそのまま吸収して直で熱を伝えてシートが駄目になるし、雨が入ってきたらなかなか乾かない。
    瓦は通気層を取るから熱をそのまま下地に伝えないし熱にも強い。

    どう考えても今の防災機能がついてる瓦の方が良い。

    これからは瓦を防火機能の物のみ使用するようにと建築法に加えたら良い。

  80. 2202 e戸建てファンさん

    我が家はは九州北部で尚且つ沿岸部近くで特に台風時に強風を受けます。
    周辺は殆ど風に強い寄棟屋根が多く我が家は防災瓦にしてます。
    最近の瓦はとても高機能になっており谷部はどうしても板金になってしまい雨漏りリスクは残りますが山部は一体型になって板金不要になりました。
    寄棟屋根の場合でも板金無しで瓦を載せる事が出来ます。
    尚且つ九州はとても暑いので瓦の方が2階もそこまで暑くならずコロニアルや板金屋根の様に通気層が無い場合は暑いのと結露問題も気になります。
    昼夜の温度差が激しい時期や冬の結露問題など、猛暑での耐久性を考えても九州では瓦屋根の採用率も高いです。
    参加程度に我が家の防災瓦のリンクを貼っておきます。

    http://www.shintokawara.co.jp/product/10/index.php

  81. 2203 匿名さん

    >>2202 e戸建てファンさん

    防災瓦も割れたらアウトでは?

  82. 2204 e戸建てファンさん

    >>2203 匿名さん

    それはそうです。
    しかし割れだけを気にすればコロニアルも割れますので板金のガルバ屋根一択になってしまいます。
    ガルバの場合は万が一ですが台風時に物が飛んできて穴が空いた場合には修理が大掛かりなのと夏の暑さや結露問題、塩害問題、補修のし易さをトータルして採用しているお宅は近辺で殆ど見かけませんね。

  83. 2205 匿名さん

    >>2204 e戸建てファンさん

    割れてもスレートは軽いので二次被害は軽微だと思います。
    瓦は割れた後に落下、飛散して危険性が非常に高いのではないでしょうか。
    今回の台風では、スレートの方が瓦より被害も少ないようです。
    アスファルトシングルやガルバリウムなら割れる事もなく軽いので、屋根材としては瓦よりも優れているのではないでしょうか。

    下記のような記事も過去に記載がありました。
    今後、どうしても瓦屋根が良いという方は、自身の家だけでなく周りへのリスクも配慮して欲しいものです。

    https://news.yahoo.co.jp/byline/dandoyasuharu/20180915-00096983/

  84. 2206 検討者さん

    二次被害のことを言い出したらきりがない。

    サッシなんかガラスだし、台風や地震で割れる。
    カーポートの屋根は風で飛ぶようになってるから、その方がよっぽど怖い。
    そんなのを言い出したらサッシなしの壁だけの四角い家だけになってしまう。

    それに、過去のデータは防火用の瓦じゃなくて、古い家が多いでしょう。

    瓦だけが被害を生むような言い方はおかしい。

  85. 2207 匿名さん

    >>2201
    昔の金属屋根は防湿シートは無い、シートが無くても雨漏りしない。
    僅かに湿気が入ってもバラ板野地板の隙間から屋根裏に抜けて屋根裏換気口から換気される。
    下地に熱が伝わっても何の問題も無い、金属屋根は長い歴史が有る。
    昔の土葺き工法と比較して欠陥工法の引掛桟葺き工法は雨漏りリスクが高い。

  86. 2208 匿名さん

    >>2206
    瓦屋根も土葺きで隙間が無いようして漆喰で隙間を埋めた施工は風が入らないから台風に耐えます。
    引掛桟葺き工法が雨漏りリスクが高く、風にも弱い。
    糸魚川大火でも瓦の隙間から延焼してる。

  87. 2209 匿名さん

    >>2206
    台風等からサッシのガラスを守るのは雨戸やシャッターで少し前までは常識でした。

  88. 2210 匿名さん

    >>2206 検討者さん

    現実問題として、瓦が飛散して被害が出ているのに二次被害だから目をつぶるというのは、おかしな話。
    瓦の被害は甚大で件数も多いのに、サッシやカーポートと比べるのは詭弁。
    安全のため瓦屋根を採用しない住宅は今後も増えるでしょう。
    (サッシやカーポートは問題にすらならない)

    何故そこまで危険な瓦を推奨するのでしょうか。

  89. 2211 e戸建てファンさん

    一度見た出来事ですが台風で連なって倒れた有線の金属製ポールが瓦屋根と金属板金屋根に倒れて瓦は割れただけで済みルーフィングで雨漏りしなかった様で金属板金屋根はルーフィングも破れてかなり雨漏りしていました。
    通気層がある事で多少はマシと思いますけどね。
    二次被害より皆さん先ずは自宅の心配でしょうから。

  90. 2212 通りがかりさん

    >>2211 e戸建てファンさん

    私も普通の風雨で防災瓦が破損して、雨漏りした家を見たことがあります。
    しかも割れた瓦の破片が落下して、隣の家の車に傷をつけてしまい賠償問題に発展していました。
    どうも火災保険に入ってなかったようです。
    防災瓦だからといっても安心できませんね。
    人に当たらなかったのが幸いだったぐらい。

  91. 2213 匿名さん

    瓦の通気層は百害あって一利なし。
    風雨は入り雨漏りしやすい、風で瓦は飛びやすい、大火では火の粉が入り延焼しやすい。

  92. 2214 戸建て検討中さん

    この度の台風で瓦が散々に飛び散った様子は衝撃でしたね。
    我が家は軽量瓦ルーガを使用予定ですが、ホームページを見たところ防災に強いとあり胸を撫で下ろしたところでしたが、防災瓦でも被害があるとの記載を見てビビっています。
    今回の台風で一番被害が多かった屋根材、少なかった屋根材を調べて今後のために公表して欲しいですね。

  93. 2215 e戸建てファンさん

    瓦屋根の業界団体が反対するでしょうね。
    以前も市区町村が瓦屋根は危険だからと
    他の安全な屋根材に葺き換える支援をする予定でしたが、
    潰されました。
    ある意味、今回の台風被害を招いた一因かも知れませんね。
    私は軽くて割れない丈夫な屋根材が良いと思います。

  94. 2216 匿名さん

    なんだかどちらも想像の話ばかりしてて、参考にならないですね・・・。

  95. 2217 戸建て検討中さん

    >>2216 匿名さん
    本来国は被害を徹底調査して、建築法に生かすべきなのですが、裏で企業との癒着がありうやむやにされるのでしょう。
    正確な情報開示を政府もマスコミもお願いしたいですね。

    そうすれば想像の話はなくなります。

  96. 2218 通りがかりさん

    瓦屋根の被害は報道を見れば明らかですね。
    業者?が擁護に入っておかしくなったみたい。

  97. 2219 検討者さん

    >>2210

    何故詭弁になるのか?現実問題としてほとんどの被害は瓦が原因なのか?
    想定外の災害が起こったら、瓦だろうが、なんだろうが何も関係ないって。
    台風や、震災があれば、なんでも凶器になるし、ただ局地的な写真なりを見ただけで瓦を廃止しろというなら、他の危険な可能性があるものも廃止しないとおかしいだろう。

    実際、今回の台風や、大阪の台風で瓦が飛んできて死んだ人いるのか?
    被害はフェンスだってかなり出してるしフェンス廃止するの?
    被害だしてる大多数が瓦だけじゃないだろうに、何故瓦が原因と言い切れるのかが不思議。

  98. 2220 匿名さん

    この台風試験結果を見るとカラーベストと金属屋根以外は耐風特性が劣る
    https://www.kmew.co.jp/shouhin/roof/feature/base/taifuu.html

    軽量瓦のROUGAもフラッタリングが生じていることから瓦形状はどうしても風に弱い
    と受け止めざるを得ない

  99. 2221 匿名さん

    恐ろしい、昨年の台風21号で近所の瓦が飛んで来る動画

  100. 2222 e戸建てファンさん

    >>2212 通りがかりさん

    自然災害や火災で他人に損害賠償請求はよっぽど過失が無い限り普通は法律上日本では認められませんよ。
    だから自分で火災保険に入り自分の身は自分で守る様になってるんです。

  101. 2223 通りがかりさん

    >>2219 検討者さん

    それが詭弁。
    今回の台風で瓦屋根の被害は一目瞭然。
    それを否定する事がウソ。
    瓦が危険だと誰が見ても判ったはず。

  102. 2224 匿名さん

    YouTubeで見る限り、台風で飛んでる屋根は圧倒的に金属屋根だけどな

  103. 2225 匿名さん

    YouTubeの取材映像でも瓦屋根がケタ違いに被害を受けてるよ。
    金属屋根なんて、ほんと僅か。どの映像を見てるのかな?

  104. 2226 匿名さん

    驚くのは、瓦屋根が壁に突き刺さってる事。
    人に当たっていたらと思うとゾッとする。

  105. 2227 匿名さん

    「屋根・台風」で検索してみなよ
    マンションの屋根?まで飛んでるから

  106. 2228 匿名さん
  107. 2229 匿名さん
  108. 2230 匿名さん

    瓦が凶器と化している。

  109. 2231 瓦大好き

    >>531 入居予定さん
    瓦の問屋を営んでいます。
    鶴弥も新東も三州瓦のきちんとしたメーカーですので、どちらを選ばれても問題はありません。
    瓦を選ばれたのは正解だと思いますよ。

  110. 2232 匿名さん

    スーパートライ(防災瓦)とコロニアルはどっちがいいのですか?

  111. 2233 通りがかりさん

    >>2232 匿名さん

    瓦のメリットは耐久性、雨音遮音、夏季遮熱
    コロニアルのメリットは価格、対暴風地震性

    瓦のデメリットは高い、重い
    コロニアルのデメリットは夏季暑い、雨音、耐久性が瓦に比べ低い、10年毎に補修と塗装が必要。
    30年耐久塗装コロニアルもお金を出せばあるが実績はなく理論値であって完全に保証される訳ではない。
    メーカーの定める劣化具合を超えた場合に年数によって適当な金額をくれるだけで製品を交換保証してくれるものでは無いので微妙。
    実家が台風の直撃が多い九州だけど築35年の瓦で一度も被害は無いしメンテもして無い。
    台風で破損した瓦屋根を見ると殆ど立地と屋根形状によると思う。
    台風に備えるなら寄棟一択。
    寄棟屋根で台風被害に遭っているのをほぼ見た事ない。
    九州は台風直撃が多いけど暑いので瓦屋根は多い。
    施工の問題やハウスメーカーの技量によると思うけどコロニアル屋根でも台風被害に遭っている。
    耐震性は間違いなく軽いコロニアルが有利。
    瓦屋根にするなら躯体強度のある大手ハウスメーカーなどが個別に構造計算や耐荷重計算をしてるから良いと思う。
    瓦は30坪平家で約4トンの重さがあるから更にPVを載せたりするなら尚強度が必要。

  112. 2234 匿名さん

    重い屋根(瓦)とそれ以外では、屋根材だけでなく耐力壁量と支える材料強度も
    屋根材に合わせて変わる事を知っておかなければなりません。

  113. 2235 匿名さん

    コスト重視ならシングル。
    耐久重視なら瓦。

    1. コスト重視ならシングル。耐久重視なら瓦。
  114. 2236 匿名さん

    アスファルトシングルって、素材はアスファルトルーフィングと似たようなもの
    基材自体の耐久性は高いのだけど、外部暴露環境で使用する場合
    寒暖気候差の大きい地域では、油分が抜けて経年劣化が非常に早くなるのが欠点。

  115. 2237 匿名さん

    寿命が20~30年のガルバリウム鋼板の3倍の耐食性、半永久の耐食性で唯一無二。
    http://www.nisc-s.co.jp/products/sgl.html

  116. 2238 通りがかりさん

    >>2237 匿名さん

    鋼板系素材は現場加工必須だけどカットなどの簡単な加工しただけで保証は無くなるから論外でしょ。
    隣の家が屋根外壁ともに採用してるけど基礎に錆と思われるサビ水垂れの跡が全周に渡り酷い。
    築1年程でこれなら更に論外。

  117. 2239 通りがかりさん

    追加だけど鋼板系は経験の少ない板金屋仕事になるから下手な施工が多い。
    最近新築した近所の家は屋根も外壁も鋼板がうねって見る角度によってボコボコに見える。

  118. 2240 匿名さん

    >>2233 通りがかりさん

    2232です。
    コロニアルも重かったのですが、瓦は持ってみるともっと重かったです。コロニアルグラッサもパッと見は陶器みたいですね。もっと柔らかいものを想像してました。

    担当にはコロニアルも性能が上がったからどちらでも良いとは言われましたが、昔の人は瓦だと裕福だと見られたみたいで、今でもそういう捉え方をする人もいるかもねということでした。

    瓦にしろコロニアルにしろ、構造計算の際に各々の数値を入れるから、瓦だから地震で危ないということも無いと言われました。

    30坪平屋で4トンと聞くと足踏みしますが、コロニアルもそれなりの重量ありますし、思い切ってトライ110スマートにします。


  119. 2241 匿名さん

    >>2238>>2239
    劣るガルバでも大きな問題にはなっていない、欠点がほとんど無いから些細な欠点を強調してるに過ぎない。
    SGLは切断部、傷部の腐食抑制効果が大きいと有る。

  120. 2242 通りがかりさん

    >>2240 匿名さん
    私も瓦プラス太陽光パネルを載せた状態で構造計算してもらい建築し太陽光パネル無しで余裕を持たせてセラムフラット遮熱瓦を採用しました。
    暑い九州では屋根付近の部屋の暑さが全く違います。

  121. 2243 通りがかりさん

    >>2241 匿名さん
    切断してしまうと芯は生鉄で自然に再コーティングされる訳でもなく、傷もコーティング以上の深さ入ると意味はない。
    腐食効果が高くても結局切断や曲げなどの加工をしてしまうと保証しないので有れば自信の無い証拠だし無保証と一緒。
    それなら切ろうが関係なく保証があり錆とは無縁の材質の30年耐久塗装保証サイディングかタイル外壁の方が遥かにマシ。
    錆リスクを背負ってまで鋼板系素材を使うメリットは価格しかない。
    基礎外周が築1年程で錆の雨垂れまみれでも些細な欠点と自分で思えるなら自分のお金でする事なんだから採用すれば良い。
    そこまで擁護するなら既に採用しちゃってるんだろうけどね。

  122. 2244 匿名さん

    採用前には、あれがいいかこれがいいか迷うでしょ
    書き込みの話だって、きっとどれも半信半疑ですよね。

    だからとにかく納得できる選択のために
    それぞれサンプルを一枚貰って、よく見て触ってから決めるといい。

    屋根材なんて実は、真近で見たことも触ったことも無い人が大半ですからね
    分からなくって当然なんです。

    私はその上で瓦を選びました。
    はっきり言って現物を見て比較するから瓦を選択するんです
    見比べなかったら私は選ばなかったし、ほかの皆さんもきっと同じだと思います。 


  123. 2245 匿名さん

    熊本地震で倒壊した家は、殆んどか瓦屋根でした。
    現場にいた自分は、瓦だけは採用してはいけないと実感しました。
    先日の千葉の台風でも瓦屋根の被害が甚大でした。
    今週末の台風も瓦屋根の被害が出なければ良いのですが。

  124. 2246 通りがかりさん

    コロニアルに比べ瓦が地震に弱いのは間違いない。
    私も隣県で親族の家が有りましたので片付けの手伝いに行きました。
    古い家の瓦は確かに壊れていましたが比較的新しい家の瓦は一部の損傷位でしたよ。
    被害が酷く倒壊した家は瓦、コロニアル関係無く倒壊してましたしね。
    瓦の方が重量があるので耐震性が劣るのは判るけどいつ来るのかも判らない地震の事より毎日の快適性と必ず来るメンテコストを考え私は瓦にしました。
    因みに私は熊本隣県ですので震度5の地域でしたが古い家を含めて瓦などの被害は見ませんでした。
    余程の地震が来ない限り大丈夫と思います。
    瓦に関しては良く台風が来る地域と滅多に来ない関東では比較にならないと思いますよ。
    九州では基本耐強風防災瓦と施工になってますから。
    台風で被害がある度に新しく瓦も更新されているので、九州で台風が来ても殆ど瓦の損傷なんて見る事は有りません。

  125. 2247 匿名さん

    >>2246 通りがかりさん

    最近は関東も台風が来るようになりました。
    熊本も比較的地震の少ない地域だったのに大地震がきました。
    私は万が一に備えて、建替えの際に瓦は採用しませんでした。
    あなたの書き方だとコロニアルと瓦の倒壊が変わらないと受け取れますが、
    私の見た限りでは、瓦屋根が殆んどでコロニアルやガルバなどの軽い屋根の家は倒壊していませんでした。
    比較的新しい住宅でも瓦屋根の家は1Fがぺしゃんこ、傾きなどが多数で
    コロニアルの新しい住宅は外観は何事も無かったようでした。
    それを見たら瓦屋根を採用することはできませんでした。
    周りの家も建替えしたところは、ほとんどの家が瓦屋根から軽い屋根に代えました。
    やはり瓦は怖いですよ。

  126. 2248 通りがかりさん
  127. 2249 匿名さん

    >>2243
    鉄が錆びるのは当たり表面は錆びている、錆びの進行速度が問題になる。
    鉄の錆びの進行を遅くするには酸素を触れさせないように被覆すれば良い。
    被覆は塗装等も有るが錆びの酸化膜も有る。
    ステンレスは錆び難いので有名だが名称に反して実は錆びている。
    表面に進行し難い酸化膜(錆び)が出来てるから極めて酸化速度が遅いだけです。
    鉄の錆びには種類が有る、赤錆、黒錆等が有る。
    赤錆は脆いから崩れ錆びによる被覆が剥がれ酸素を遮断出来なくなり酸化が進行しやすい。
    黒錆は強い被覆になり剥がれないから酸素を遮断して酸化し難くなる。
    ステンレスの鉄の防錆は錆びる事で行ってる。
    ガルバやSGLの同様で被覆するだけでない。
    SGLの文中参照「鉄部に達する傷が生じた場合、どの鋼板にも亜鉛の犠牲防食作用が働きます。」
    http://www.nisc-s.co.jp/products/sgl.html
    既にガルバは実績が有る、SGLはガルバの3倍の耐食性が有り半永久。

  128. 2250 通りがかりさん

    >>2247 匿名さん
    上でも言ってますが瓦を載せるなら強度のある躯体に個別の強度計算、構造計算をした上で採用しないと瓦は重量が有るのでコロニアルに比べ地震には弱いです。
    私が見た倒壊した家は昔ながらの在来工法に瓦の面積が増える寄棟屋根でした。
    九州は暑いので昔からの家は寄棟に瓦屋根が多いです。
    大手ハウスメーカー以外はまず個別に構造計算や強度計算をしてません。
    瓦が落ちるだけならまだしも家が潰れては危ないですから。
    瓦の重量に耐えれる躯体あっての瓦屋根なんですから。
    ありきたりの強度の乏しい躯体なら瓦の採用は見送った方が良いです。
    いつ来るのか来ないのか判らない地震より毎日必ず味わう快適性とメンテコストを考えて私は瓦にしてます。
    万が一地震で瓦が落ちても躯体が大丈夫なら履き替えれば良いですし、私の場合は瓦を載せるにあたって瓦プラス太陽光パネルを全面に上乗せした重量で強度計算してもらい余裕を持たせた設計と更に制震装置も付けました。
    躯体強度が出せないならコロニアルか鋼板屋根が良いと思いますよ。

  129. 2251 匿名さん

    住宅展示場にある家は、どの会社も自社住宅をアピールするフラッグシップモデルが多い
    その中で屋根材に瓦採用が多いのはどうしてなのでしょう。

    今時に「耐震性は劣りますが見栄えで瓦採用しています」なんて会社が果たしてあるだろうか

    「総合的に優れたものを選択した結果の瓦」これが多くの会社出す答えではないでしょうか。

    大小多くの建築業者が理想としている屋根材の瓦
    少なくとも素人の皆様思い思いの想像よりは、遙に実績と説得力がある。

    問題があるとすれば、企業の理想はあくまで望む理想であって
    実際はかなり低いところで、ユーザー共々妥協していたりする現実。

  130. 2252 匿名さん

    >>2251 匿名さん

    業者やHMは、ボランティアでは無いので安全より儲け第一主義で瓦屋根を勧めてきます。
    その結果、利幅が大きい瓦は住宅展示場に多いのではないのでしょうか。

    現実に瓦屋根の被害は桁外れですがら、賢い施主は軽い屋根で丈夫な駆体を選択します。
    それを妥協というのは、あまりにも業者よりの発言ですね。

  131. 2253 匿名さん

    >>2252 匿名さん

    儲け第一主義だからこそ、地震で家がペチャンコなんてオチは大手は一軒でも作ってはならないという重圧がある。だからこそ、やり過ぎなくらい頑丈にできてます。
    少し考えればわかる話。

    SEのスミリン、積水やツーバイの三井など、どれも頑丈だよ。
    儲けも出やすく頑丈なのはツーバイだが、三井や三菱は中身にもかなりこだわる客が多いから結果として総額は高くなる。

    地元工務店なら重量木骨の加盟店にSEでやって貰えば、構造計算もあるし、安心じゃ無いかな?価格は大手トップクラスよりは安くなります。


    ガルバにするのは耐震性に自信がないという表れだったりして。屋根のメンテナンスコストも考えたらガルバも瓦も総額は同じだろ。

  132. 2254 通りがかりさん

    >>2252 匿名さん

    建築関連の仕事してますが利幅はコロニアルの方が施工単価も材料も安いし儲かりますよ。
    瓦の方が材料上げから施工手間までコロニアルと比べたら段違いです。
    コロニアルは出来ても瓦が出来ない職人も多く職人単価も割高だから。
    業者の利益率云々で瓦との比較されてもね。
    瓦屋根の被害が多いのは昔の家での瓦採用率が高いのと軸組在来で強度もなく揺れるからだよ。
    近年の防災瓦とはまるで違うしね。
    新しい瓦屋根が壊れたのはほぼ見た事ない。
    そして近くで見れないから気付いてないだけでコロニアルも経年劣化してるのは地震で結構割れてるよ。

  133. 2255 匿名さん

    >>2253 匿名さん

    では何故いままで瓦屋根の家で倒壊している数が多いのでしょうか?
    倒壊した家を建てた工務店もHMも昔から儲け主義だったはず。
    最初から地震に弱いとは誰も言わないのです。
    だから施主は自分で判断しなければなりません。

  134. 2256 匿名さん

    >>2254 通りがかりさん

    熊本地震では新しい建物でも瓦屋根の家は倒壊していました。
    現場に居たので、これは事実です。
    軽い屋根の家は影響が少なかったのも事実。
    想定と事実に差があるのでしょうかね。
    私は事実を重視しましたが。

  135. 2257 匿名さん

    地震にも強風にも適さない瓦屋根。
    瓦材の寿命が長くても屋根寿命は短い。
    メリットの無い瓦屋根は数年で廃れる。

  136. 2258 検討者さん

    自分はそれでも見た目が貧相で夏は暑いコロニアルより見た目も重厚で夏も涼しくなる瓦にしたいけどね。
    大地震なんて遭う確率何パーセント?
    生きている内に震度6強以上の大地震に遭う確率ってごく僅かだよ?
    それなら割り切って瓦にした方が良い。
    地震がぁ、強風がぁ、って瓦をただ否定する材料にしてるだけで実際は資金が無くて安いコロニアルにしただけと思われても仕方ないよ。
    ローコストなんかの低性能な耐震性しかない家ならコロニアル一択だろうけど。

  137. 2259 匿名さん

    >見た目が貧相
    瓦風ガルバに代わっても気が付かないだけです。
    ガルバは高額です。
    メリットの無い瓦屋根は数年で廃れる、選択する価値はない。

  138. 2260 匿名さん

    >>2258
    >>生きている内に震度6強以上の大地震に遭う確率ってごく僅かだよ?

    それは正常性バイアスですね
    https://toyokeizai.net/articles/-/115836?page=3

  139. 2261 e戸建てファンさん

    ガルバ系屋根材や外壁材

    メリット 
    安い 軽い
    材料がコロニアルより多少高いけど板金屋仕事だから施工単価が安くトータルコストはコロニアル以外

    デメリット
    施工するのに加工が必要だが加工すると保証が無くなり実質無保証
    雨音が煩い
    材料の中で1番寒い、暑い
    熱伝導が高いので屋根、壁内結露し躯体が傷みやすい
    ガルバ系は塗料を弾いてしまい再塗装が難しい
    破損した場合に修理が広範囲になり他の材料より大掛かりになる
    特に出始めの頃は知識の乏しいハウスメーカーが採用して雨漏り並の壁内結露が発生したために未だに屋根に使わないハウスメーカーが多い
    大手ハウスメーカーはリスク回避の為に全社パス


    選択する価値は1番安く済む以外にない

  140. 2262 匿名さん

    コロニアルってまだあるの?
    スレートはセメント瓦屋根だよね。
    瓦よりは軽いガルバのが良いと思うとよ。
    後はアスファルトシングルとか。

  141. 2263 匿名さん

    >>2258 検討者さん
    今や大地震に遭わない確率の方が低いのでは?
    瓦業者さんは地震で家が倒壊したら保証してくれるのだろうか…

  142. 2264 匿名さん

    地震を出汁にミスリードは良くないな
    熊本地震での被災から、現行の耐震等級や係数のあり方、金物配置等を見直すべきとの
    レポートは複数あるが、屋根材に関連する「重い屋根・軽い屋根」の係数に関して
    指摘している記事は無い。

    つまり同耐震等級の建築物において、屋根材の違いが被災状況の差にはなっていない
    ということだ。

  143. 2265 e戸建てファンさん

    連投で自分が使ってるガルバ擁護お疲れさん。
    商品名コロニアルグラッサでまだ普通にあるよ。
    セメント瓦との区別も付かない素人に連投で説明されてもね。
    地震の保証なんて言って無いしある訳無い。
    コロニアルで言えばあんたの言う塗装耐久保証ね。
    鋼板系は無加工品だけ保証だから実質施工してしまえば保証はない。
    地震に耐えれるのは先ずは躯体ありき。
    低強度の超ローコストハウスメーカー軸組在来工法だったら軽量屋根しか無理だもんね。
    瓦屋根が無理だった気持ちはわかるよ。
    強度もお金もなかったら板金屋根一択だもんね。
    あんたがどう思うか勝手だけど板金屋根、板金外壁はローコストハウスメーカーにしか無いから。
    勝手な空想で瓦屋根は業者の利益率が高いからとか何とか都合の良い想像しか出来ないあんたは板金トタン屋根がお似合いだよ。
    家の建築コストって何に掛かってるか知ってる?
    基礎と屋根なんだよ。
    だからローコストハウスメーカーはコロニアルや板金屋根、陸屋根にしたり軒を短くしたり無くしたり、片流れ屋根や切妻屋根にする。
    屋根は大きくなっても建坪に参入されないからね。
    高いハウスメーカーは標準で寄棟で四面軒出し、コロニアルでも良い材料使ってる。
    まぁ超ローコストハウスメーカー板金住宅のあんたには判らんだろうけどガルバ多用してる家は昔で言えば波トタンの家だよ。
    昔の波トタンも謳い文句は軽量、高耐久、低コストだったから今のガルバと変わらん。

  144. 2266 匿名さん

    >>2265 e戸建てファンさん

    非常に下品なレス。
    これが正体、やはり瓦業者。
    地震の被害などお構いなしの守銭奴。

  145. 2267 実家はハイム

    うちは外壁馬鹿高いレンガ積みですが、屋根は軽いガルバです。
    屋根は軽いことに越したことはないからだそう。
    雨音なんかしませんし、断熱は断熱材がするので関係ありません。

  146. 2268 匿名さん

    瓦屋根を宣伝するために、他の屋根材をここまで扱き下ろすとは…
    益々瓦屋根は恐ろしくなりました。
    確かに昔は瓦屋根の家が裕福みたいなところがありましたが、
    今の風潮では、瓦屋根は「危険」「恐ろしい」「不安」という印象しかない。

  147. 2269 匿名さん

    何を意図してか風説の流布に熱心なようですが、瓦そのものは決して高価な材料ではありません
    実は瓦一枚とコロニアル一枚の単価は、だいたい同じです。
    ただしコロニアルの方が面積当たりに使用する枚数が少ないので
    材料費も手間も安くなるだけ。

    業者が瓦よりもコロニアルを好むのは、単に材料費が安くあげられるからだけではない
    住宅の躯体強度は最低限を旨とする業者にとって、瓦屋根は正に重荷となってしまうので
    瓦は良くないと勧めないのである。

  148. 2270 検討者さん

    結局、一長一短あるから、100%どれがいい!って答えはないって・・・あれば、一択になってるだろう。

    それに、何故か瓦が危険みたいな事ばっかり言ってるが、瓦業界がどうこう言ったとて、そこまで危険で構造的に問題があるものなら何故に国が禁止しない?何故にマスコミはとりあげない?実際瓦で死んだ人いるの?

    耐震も、実際、ちょっと前までの日本は瓦屋根だったし、地震の倒壊は瓦の問題ではないだろう。
    阪神大震災以降、耐震制度ってのが出来たんだから、そもそも、昔の住宅は躯体自体がしょぼかったって事だろう。

    今のように打ち付けてそのまま重みを載せたまま揺れると、耐震の概念がない時代にしたら厳しいとは思うが、今はどこも耐力面材も使ってるし、金物接合もしてるし、耐震、耐風の構造計算もしてる上で、瓦の屋根の木軸建物が倒壊するような地震があったら、ガルバもコロニアルも関係ないと思うけどな。それに直下型だったら、屋根の重みとかあんまり関係ない。
    それなら軽い屋根がどうこうより、耐震3以上の構造計算の方を重視したら良いと思う。

    別に瓦だけを擁護するつもりはないが、屋根の素材を吟味する事の中で、瓦が危険の代名詞みたいな風潮はおかしい。

    国に禁止されてない以上、危ないとか、危険とかそういうのじゃなくて、来るか来ないかわからない未曽有の地震に備えたいから、軽いものにしたいのか?メンテの負担を減らしたいのか?かが今から建てようと思っている一般人には、そこが重要なのだと思う。

    危険とかそういう大きな問題があるんだとしたら、それは国が検査、実験して法で仕切ればいいだけで、一般の消費者が考えれる範囲の物じゃない。

  149. 2271 匿名さん

    おれは瓦の質感とノーメンテに1票!

  150. 2272 通りがかりさん

    瓦をやけに攻撃してるけどそんなに駄目な材料なら建築基準法で規制されるだろうから言う程危険はないと思う
    ましてやここで業者が書き込んでも自分が儲かる訳では無いのでそんなのは無意味
    お寺や赤坂御所など重要な場所にも多用されているしね
    地震で倒壊するのは耐震性が低いだけで瓦コロニアル関係無く倒壊する
    近頃の熊本地震でも倒壊したのは耐震等級が低い建物のみで耐震等級3は倒壊してない
    よって屋根材の問題ではない

  151. 2273 通りがかりさん

    >>2269 匿名さん
    それはそれだけ自社の建物の躯体強度が無いと認めているようなものでしょ
    大手以外は耐震等級3プラスαが無いから
    2000ガル以上とかに実験で耐えれたなんて大手以外のハウスメーカーでは見た事ない

  152. 2274 匿名さん

    重ければ比例して地震力が大きくなる、何を喚いても変わらない事実。
    建物は必ず劣化するが重さは変わらない、危険が経年で増えて行く。
    デメリットだらけの瓦屋根は数年で廃れるのは止められない。

  153. 2275 通りがかりさん

    自宅でコロニアルや金属屋根入れたのか擁護に必死感が半端ないですよ。
    数年で瓦が廃れるとか笑いが出ましたよ。
    瓦を一括りにしてるけど倒壊している古い建物の殆どは最重量級の日本瓦だからね。
    軸組在来だったら揺れるから辞めた方が良いと思うし躯体が強固じゃないならハウスメーカーも勧めないのは自然。
    強固な躯体あっての瓦屋根だから。
    私の場合は平屋で強固な躯体プラス制震装置だから寄棟で軒を4面出してるけど何の不安も無い。
    先日も千葉に来た台風をもろに受けたけど外の風が煩いだけで何も感じない程だったよ。

  154. 2276 匿名さん

    笑っていられないよ、順当に瓦は減っている廃れるのは時間の問題。
    https://toyokeizai.net/articles/-/187953?page=3

  155. 2277 匿名さん

    最近の台風被害を見れば分かるでしょ。

  156. 2278 匿名さん

    >平屋で強固な躯体プラス制震装置
    平屋で制震装置はほぼ無意味、金をどぶに捨てている。

  157. 2279 匿名さん

    素人で少し疑問なんですが、同じ面積なら重い瓦の方が台風には有利に感じますが、なぜ瓦が叩かれるのですか?もちろん防災瓦前提で。

  158. 2280 検討者さん

    >>2279: 匿名さん
    瓦は屋根材に直接貼り付けるような施工ではなくて、一部分を釘打ちして隙間を作るので、そこに強風がが入ると瓦がもっていかれるって事です。
    そういうのを声を荒げて言ってる人は、映像だけ見て瓦が落ちてたり飛んでるのを見て言ってるんだと思いますが、昭和時の建物で古い物が多い建物がほとんどで、今の防災瓦とかは飛んでるのもあるかもですが、それはメーカーの施工がしょぼかったりもするんで、今の物は瓦桟に直接つけるから大丈夫だと思いますよ。

  159. 2281 匿名さん

    強い風には瓦の重さは役に立たない。
    >大丈夫だと思いますよ。
    割れやすい瓦に釘を全て打つのは大変な作業、手抜きが多いのが現状。
    台風が多い九州などは隙間を漆喰で埋めて対応してる。

  160. 2282 匿名さん

    >>2281 匿名さん
    >>割れやすい瓦に釘を全て打つのは大変な作業

    既製品じゃないの?

  161. 2283 検討者さん

    >>2281 匿名さん
    そこを手抜きしてる業者なら、全体的に手を抜いてやってるだろうし、ガルバだろうがなんだろうが、同じように手を抜くだろう。

  162. 2284 匿名さん

    >>2283
    ガルバは簡単に施工出来るようになってるから手を抜く意味が無い。
    割れやすい瓦は手の抜きようがない、工夫された防災瓦でも枚数分の釘を打つ必要が有る。
    瓦1枚に複数の釘を打たなくてはならないのも有る。
    釘打ち機は使えない、瓦を叩けば割れる、当然手抜きしたいでしょうね。
    瓦屋根に手抜きが多いのは現実。

  163. 2285 匿名さん

    >>2284 匿名さん

    え?業者の方ですか?
    簡単にできることは手抜きの対象とならないという理屈が理解出来ない。
    簡単な作業しかできない職人は手を抜かないのですか?

  164. 2286 名無しさん

    屋根なんて自分が好きなの選べばいいですよ。
    地震でどうのこうの言ってるけど、瓦は他と比べて重いんだから柱の本数増やすなり、構造計算しますよ。
    軽い屋根はその分柱の本数減らせるから家自体の初期費用抑えれるのもメリットだし
    瓦は柱が増えて初期費用も上がるけど、その分メンテが点検だけで安く済むのもメリットです。

    瓦にした場合の高い初期費用+点検代、
    他の屋根の安い初期費用+屋根のトータルメンテ費用
    と比べて、後は見た目で気に入ったのにすればいいと思います。

    どちらとも一長一短あります。偏った意見が多すぎる。

  165. 2287 匿名さん

    切り口の処理と電蝕を考慮したら、金属屋根材が最も手の抜けない作業
    ただ現実には誰もほとんど対策せずに施工するから、簡単になっているだけ。


    外装リフォームしたくなる要因の半数はコロニアル屋根材にある
    つまりコロニアルが使われなければ、リフォーム市場がそれだけ縮小してしまう

    住宅業界をけん引するリフォーム市場が縮小してしまうのは、死活問題になる。
    コロニアルこそ正義であることは、住宅業界にとって絶対です。

  166. 2288 通りがかりさん

    >>2278 匿名さん

    素人だねぇ
    平屋に付けても効果あるよ。
    二階建てに制震装置を取り付けた場合には二階床面と屋根天頂部の揺れが軽減される。
    平屋に制震装置を付けた場合は天井や屋根への揺れが軽減される。
    瓦で重いから尚更効果があるよ。
    因みに制震装置付けなくても平屋の瓦屋根は二階建てガルバ屋根より重量的にも高さ的にも断然地震には有利だからね。
    瓦も制震装置も採用出来なかった妬みにしか聞こえませんよ。
    揚げ足取りたかったんだろうけど残念でした。

  167. 2289 通りがかりさん

    >>2278 匿名さん

    あなた瓦屋根の方が利益率良いから業者が売り込んでるとか言って素人みたいだからついでに教えとくけど同じガルバやコロニアルと同じ強度の躯体に瓦載せる前提で話してるよね(笑)
    昔は関係無かったけど現代では違うのよ。
    瓦を採用するだけでそれに耐えうる構造軽量しないと建築確認とれないからね。
    構造計算書には、固定荷重・積載荷重・積雪荷重・風荷重・地震荷重の計算が必要だから瓦屋根を勧めずコロニアルやガルバ屋根しか勧めないローコストメーカーは採用したくても躯体強度を上げないと無理だから勧めないだけなんだよ。
    それを担当営業から適当に瓦は業者の利益率が高いからとか地震に弱いとか言われたの間に受けてる様だから可哀想だね。
    実際には躯体強度から見直さないといけない位の躯体がデフォルトのローコストハウスメーカーが良く言う言い訳だから。
    大手ハウスメーカーなどで良くシステム瓦が採用されてるのは躯体強度がデフォルトであるからなんだよ。
    超ローコストハウスメーカーはコロニアルやガルバ屋根を採用して躯体を最小限度にしてるから実現出来る価格なんだよ。
    自分の建てたローコストハウスメーカーの受け売りを他人に押し付けるのはみっともないから辞めときなよ。

  168. 2290 匿名さん

    たしかに大手に並んで一緒に検討した工務店はガルバだった。
    ステンレスならいいみたいだけど、無理だと言われた。

  169. 2291 通りがかりさん

    >>2290 匿名さん
    これは普通の人は上みたいな人の様に知らない人が多く、瓦を検討したいと言っても対応して無い躯体がメインのハウスメーカーは地震に弱いとか台風に弱いとか不安を煽って辞めさせるのが常套手段です。
    間違っても自社の標準建物の躯体強度は瓦屋根や瓦プラス太陽光パネル搭載なんて出来ない強度だから無理ですとか家を売りたい営業は言えませんからね。
    特にローコスト系ハウスメーカーで瓦の採用率が悪いのはそれが原因です。
    それを間に受けて瓦は数年で廃れるとか家が潰れるとか必死に言っている輩も居る位ですから。
    事実を突きつけられて消えてしまいましたが…
    ローコストハウスメーカーで基本構造が瓦に耐えれない設計の場合は瓦を採用する代わりに躯体強度も見直さないといけないので瓦を採用するとなると大幅に金額が上がります。
    更にガルバ系推しの超ローコストハウスメーカーなどは更に躯体強度を下げれますのでガルバ系素材をごり押ししてきます。
    家の建築にあたり最もコストの掛かる部分は意外と知られていませんが基礎と屋根です。
    基礎は平屋にすると高くなるのでそこそこ知られていますが屋根は知らない人が多いです。
    普通施主は屋根形状を選ぶ人は少ないですしハウスメーカーの標準や提案に何の疑問もなくしたがいます。
    ハウスメーカーからすれば建築コストの安い屋根形状の方が儲かりますからね。
    屋根は建築面積にも含みませんからハウスメーカー側からすると小さければ小さい方が良い訳です。
    超ローコストで酷い場合、お洒落だからと雨漏りリスクの高い陸屋根や軒無しの片流れや切妻屋根を採用してます。
    屋根形状でコストの安い順に言うと
    陸屋根、片流れ屋根、切妻屋根、寄棟です。
    陸屋根以外では軒の出も影響しますが寄棟屋根は基本4面軒出しになり屋根面積が多く1番割高になります。
    勿論屋根材も増えますから瓦にすると1番建築コストは高くなります。
    しかし壁面積が減るのですが壁に比べ比較にならない位に屋根の単価は高いですのでローコストハウスメーカーなどは余り寄棟を採用しません。
    定期メンテなんかも施主からすれば壁面積が多い方がコストは掛かりますがハウスメーカーからすればメンテ時に売上が上がり利に叶ってます。
    大手ハウスメーカーなんかは標準で自社オリジナル工法などで躯体強度を売りにしているだけに基本構造強度が高く寄棟にしようが瓦屋根に太陽光パネルを載せようが躯体強度を見直す必要がありません。
    ですので躯体強度の関係で瓦を採用しないローコストハウスメーカーは瓦を選ぶと躯体から見直すのでかなり増額になりますが躯体強度のある大手ハウスメーカーは躯体強度見直しが必要無いので瓦を採用しようが大それた増額は有りません。
    ガルバ系素材は安い、軽い以外に加工すると保証も無いですから採用するのは躯体強度を下げれるのと低コスト以外にメリットは無いです。
    現に築1年のガルバ屋根、外壁を採用のご近所さんの基礎は茶色の錆の雨垂れが全周に染み付いていますし、別の家ですがガルバ屋根築15年程の屋根はかなりサビてます。
    昔良くあったトタン屋根に毛が生えた程の塗装より元の素材が錆ない瓦やコロニアルの方が優れているのは目に見えています。
    上にも書かれていますがリフォームの際は軽い素材が有れば助かります。
    屋根の軽量化は耐震性アップで補助金が出るからです。
    瓦からコロニアルやガルバ、コロニアルからガルバで軽量化出来ます。
    最初からガルバだと新素材屋根材が出ない限り無理です。
    最初からガルバ系素材の屋根の場合は躯体強度を相応にしていますのでガルバから瓦は無理、出来てコロニアル屋根です。
    軽量化は出来ないので補助金は無理所かリフォーム時は再構造計算なんてしませんからお金の為なら瓦を載せる業者も居るでしょう。
    耐震等級3相当やギリギリで3を取得しているハウスメーカーには気をつけましょう。
    法律上耐震等級は3までしか有りませんが躯体強度を売りにしているオリジナル工法の大手ハウスメーカーはさらに数段上をいってます。
    耐震等級3の数倍の2000ガルや3000ガルに耐えれるハウスメーカーも大手にはあります。
    その分高いですがローコストとは全く次元が違います。
    ローコストハウスメーカーで瓦を採用出来ないなどと言うハウスメーカーには気をつけましょう。

  170. 2292 検討者さん

    何故かローコストは瓦を選べないとか高くなるとか言ってる人いるけど実際ローコストで見積もりなり取ったことあるの?タマ、レオ、ヤマダとかローコストの代表メーカーは標準で選べるし、そもそも値段差もない。
    どれを選んでも一緒だから、見積もりとか取ったことないんじゃないのか?

    木軸採用の、中堅、大手、どれでもだけどローコストメーカーの躯体の差なんかそれほどないって。
    施工も、高いメーカーでも適当だし、大工の技量は運もある。
    そりゃ、鉄筋と木軸比べると、鉄筋採用してる大手の方が耐震は高いだろうけど、耐震も間取りとか考えないで、柱や壁を多くとればいくらでも耐震あげれるし、鉄筋だからって、一軒家クラスの躯体構造なら、鉄の強度も絶対ではないし、火災や断熱にも弱い。

    それに、ローコストも一級建築士がいて、大中小関係なく同じように構造計算するし、耐震なり長期優良取ろうと思ったら、専門機関に依頼して、計算してもらうんだから、ローコストだからって瓦載せれないわけないでしょ。

  171. 2293 匿名さん

    屋根材の重さ程度で耐震性が落ちるようでは、小屋裏収納も不安だろうし
    それこそ三階建てなんて、もうあり得ない建物だよな。

  172. 2294 匿名さん

    >>2288
    ど素人だねぇ
    制振装置は歪むから効果出る、歪まなければ効果は無い。
    >平屋で強固な躯体プラス制震装置
    矛盾に気が付けよ。
    平屋で強固な躯体は歪が少ない制振装置は無駄、金をどぶに捨てている。
    何でも付ければ良いと思ってる情弱の典型。

  173. 2295 通りがかりさん

    >>2292 検討者さん
    ローコストハウスメーカーでは瓦を乗せれないのでは無くて乗せれない程の躯体強度が標準のハウスメーカーが多いと言ってるんです。
    ある程度名の知れたハウスメーカーでは大丈夫な所が殆どですが地場ハウスメーカーや工務店で坪単価が非常に安いハウスメーカーなどは注意が必要です。
    仰られているハウスメーカーはローコストでも躯体強度を確保して瓦を標準にしているタマもあります。
    それでも安いから売れるんですよ。
    地場ハウスメーカーなどはタマホームの様に利益を出せる訳では有りません。
    タマホームと同じ仕様でもあの価格は出せないでしょう。
    ですから安い金額で建てるには建てば見えなくなる躯体などを削るのです。
    長期優良や耐震等級を意味が無いなどと言って取得しないローコストハウスメーカーも地場にはまだまだ多いのです。

  174. 2296 通りがかりさん

    追記ですが躯体強度を上げなくても良いローコストハウスメーカーでは瓦を採用する代わりに間取りや開口に制約が出る場合が多いなります。
    躯体強度を売りにしている大手なんかは寄棟瓦屋根でも大開口リビングや大開口窓が強度に余裕が有るので採用出来ます。

  175. 2297 通りがかりさん

    >>2292 検討者さん

    みぎ木軸採用の、中堅、大手、どれでもだけどローコストメーカーの躯体の差なんかそれほどないって。


    大手ハウスメーカーの躯体を余りご存知ない様ですが全く違いますよ。
    殆どが特許を取得していますので他社では真似出来ないですしね。
    木軸で言えば住友林業のビックフレームが有名です。
    ホームページで見て貰えばわかると思いますが木軸在来工法でも一般的なものとは別物です。
    これでもかと言わんばかりの極太柱や梁で見るからに普通より強固な躯体だと判ります。
    木軸では無いですがミサワホームのモノコックパネル工法も独特な木造です。
    両面合板接着で箱を作り強力な接着剤とボルト、スクリュー釘で全面接着接合し組立てます。
    屋根部には極太の梁や鉄骨梁を使い強固です。
    センチュリーモノコックで検索すれば判ります。
    ローコストと大手ハウスメーカーの躯体は全く別物ですよ。

  176. 2298 匿名さん

    >>2297 通りがかりさん

    たしかにスミリンのビッグフレーム は間近で見るとやばかった。絶対大丈夫と分かる。
    ミサワはツーバイだが角材じゃなく面で補強しているので頑丈そうだった。ブリザードがエゲツない南極にも家を建ててるし。

    三井はツーバイシックスだし場所によってはスミリンののような巨大なフレームを採用して大空間にも耐えれるようになっている。

    それらを見てから工務店の10cmくらいの柱を見たら、物足りないよ。まぁ耐震等級3ならいいんだろうけどね。システム化されてる大手より大工の腕が左右されそうで怖いくらいかなー。

  177. 2299 匿名さん

    >>2293 匿名さん

    三階とは分かり易い例えですね笑笑

  178. 2300 匿名さん

    メリットの無い瓦は減っている廃れるのは時間の問題。
    https://toyokeizai.net/articles/-/187953?page=3
    >陶器瓦の出荷総額は、1980年をピークに、2014年時点で369億円と4分の1まで縮小
    ローコストは関係ないですよ。
    瓦はデメリットばかりですから廃れます。

  179. 2301 検討者さん

    >>2297: 通りがかりさん

    住林は木造ラーメン工法ですよね?確かに、住林は頑丈そうですし、お金があれば住林で建てるのが良いと思います。
    だけど、レオやヤマダは柱120使ってますから、ローコストで耐震をちゃんと取れば、住林の耐震が何倍にもならないでしょうね。

    大手は2バイが良いと煽ってるけど、日本の気候で2バイはメリットはほぼない。
    2×6も木軸の2倍耐震があがるわけでもないし、C値も確約しない大手ばっかりなのに、どれだけグラスウールを敷き詰めても結露する可能性が高いし、何時かはずれ落ちてくる可能性が高い。

    それに、長期優良なんか、デメリットもあるし、ローコストでも大きなメーカーの標準仕様そのものがほぼほぼ長期優良仕様になってるから、耐震の構造計算だけちゃんとしてたら、あえて高額で取る必要はない。

    そこまでして、なんかメリットありますか?逆にローコストの事わかってるんでしょうか?

  180. 2302 匿名さん

    これまでの流れのローコストって大手ハウスメーカーvs地場工務店のことじゃないの?

    レオやヤマダはローコストなの?

  181. 2303 匿名さん

    建築業者を企業規模や形態で括って何の意味があるというんだよ?
    耐震等級3なら3、地域係数をどう見るか、直下率を重視するのか等々
    それ以上を求めるなら、それ以上を盛り込む設計と設計通りの建築次第。

    イメージや言葉だけで家が強くなったり弱くなったりするなら、誰も苦労はしないよ。

    なんとなく強そうなイメージ、重いから弱くなりそうなイメージ
    あなたが抱き念じるイメージだけで家の強度が変わるなら、建築基準法でさえ無意味だろう

  182. 2304 匿名さん

    >重いから弱くなりそうなイメージ
    地震の力は重さに比例するからイメージではなく事実。
    重心の位置も関係する。
    軽いビニールハウスは地震には極めて強い。

  183. 2305 匿名さん

    高層ビルは今にも倒れそうで怖いな・・・

  184. 2306 匿名さん

    強い直下型地震で倒れる高層ビルも有るのでは?

  185. 2307 匿名さん

    瓦の話なのに大袈裟になってきたな。
    防災瓦で等級3以上ならいいでしょ。それだけの話。

  186. 2308 匿名さん

    高層ビルも瓦屋根も上が重いからな 倒れそうな気がする人がいるのは仕方がない

  187. 2309 名無しさん

    明日、地球史上最大級と言われてる台風が直撃します。
    長期優良住宅の耐風等級2の二階建て瓦屋根です。
    これで瓦が台風に弱いか強いかわかりますね。

  188. 2310 戸建て検討中さん

    瓦屋根の勾配範囲がなぜ狭いのか説明聞いてから採用しましょう、急勾配でも緩勾配雨漏りします。そして軒方向からの風は雨水の流れ止めるので防水性能の悪い瓦は雨漏りします。

  189. 2311 匿名さん

    >>2310 戸建て検討中さん

    ルーフィングの性能も無茶苦茶上がってるの知らないのですか?

  190. 2312 戸建て検討中さん

    >2311

    ルーフィングが濡れるのは雨漏りですよw、ガルバではそんな事は有りません。

  191. 2313 匿名さん

    ルーフィングは瓦を止める釘で穴だらけ。
    瓦の引っ掛け桟木が水をせき止め合わせ目から浸水する。

  192. 2314 匿名さん

    >>2312 戸建て検討中さん
    ガルバは瓦と比べたらやっぱり安っぽい

  193. 2315 匿名さん

    桟木が無いと通気空間が確保できないので屋根全体の寿命が短くなる
    壁には通気胴縁、屋根には桟木が欠かせない。

    コスト最優先で耐久性は重視しない、どうせ屋根材からして長持ちしないからと
    割り切って桟木を省いた仕様を自慢されても困る。

    西欧では野地板上下の二重通気が当たり前で、法基準としている国もある
    平均的に耐久性が明らかに劣る日本の家も見習うべき。

    持たない屋根材、持たない屋根組、持たない家 そんなものを推奨するな


  194. 2316 名無しさん

    なんか瓦屋根は絶対雨漏りするもんみたいに書かれてるのはなぜだろうか

    みんな自分の屋根が1番なのはわかるけどね

  195. 2317 匿名

    瓦屋と板金屋の喧嘩みたいですね。

  196. 2318 匿名さん

    予想以上に屋根材の劣化が早く、今後のメンテサイクルを考えると
    何の変化も見せない近所の瓦屋根が恨めしくてどうしようもないんだろう

  197. 2319 匿名さん

    クソ古い婆ちゃんの家も雨漏りしてないで。瓦ね。

  198. 2320 匿名さん

    日本は瓦屋根の家が多いが、殆どの家は雨漏りとは無縁
    台風で近所のカーポートが壊れたが我が家の瓦屋根は何とも無い


  199. 2321 匿名さん

    平成でも30年
    瓦屋根の家が多いわけではない、ただ古くなっても残っている家には瓦屋根が多いというだけ
    だから必然的に、古い家は瓦屋根で災害があれば目立つことになる。

  200. 2322 匿名さん

    桟木の無い昔の土葺きの瓦屋根の寿命は長い。
    沖縄、九州等は漆喰で隙間を埋めて風が入らないから台風にも強い。

    雨漏りがしやすい欠陥工法の引っ掛け桟木工法の瓦屋根の寿命は短い。

  201. 2323 匿名さん

    土葺きは良いかもしれんけど、施工手間と大幅な重量増対応の躯体の為に費用が嵩む
    瓦如きの重量増対応や桟木施工の手間さえ省きたい業者にとって、手間の掛かる土葺きなんぞ
    夢のまた夢のような話なのが現実です。

    瓦が10嫌われるなら、土葺きなんて100嫌われます
    手間が掛かったり長寿命は業界の敵
    コロニアルやガルバで短命住宅世界有数の座は譲らない、スクラップビルドこそ日本の経済を支える

    瓦は日本にふさわしくない

  202. 2324 通りがかりさん

    >>2322 匿名さん
    九州在住ですが土葺き日本瓦の屋根は築30年以上の古い家しか漆喰やモルタルで隙間埋めて無いですよ。後は皆システム瓦。
    そして毎回古い日本瓦の家くらいしか台風被害はない。

  203. 2325 戸建て検討中さん

    結局は躯体強度ありき。
    ローコストや工務店などで完成すれば見えないのでコストカットにあい易い躯体はギリギリの強度にしてる所では瓦を採用すると耐震等級が取れないや長期優良住宅を取得出来ない、若しくは瓦を採用出来ない、間取り、大開口窓、大開口リビングなどが採用出来ない弊害がある。
    今の建築基準では瓦を採用する場合にその重量も換算して計算しなければ建築確認が取れないので心配はない。
    ご自分のハウスメーカーの品確法の数値とか意外と知らない人多いしローコストや工務店では出て無い所も多い。

  204. 2326 匿名さん

    通気が有るから滑った転んだから良いの出鱈目はシステム瓦はない。
    隙間が少なければ風で飛び難い。

  205. 2327 匿名さん

    >建築確認が取れないので心配はない。
    現実を直視した方が良い、地震、台風で建築確認済みの住宅が無残に被災してる。

  206. 2328 名無しさん

    何はともあれ、瓦屋根の私が、今回の台風直撃での家の被害状況をレポするから待ってなされ

  207. 2329 匿名さん

    ウチは納屋が板金屋根だからちょっと心配だなあ

  208. 2330 匿名さん

    >>2329
    施工が正しければ金属屋根の方が風には強いです。
    しかし物置小屋や納屋は正しい施工をしてない事が多いです。
    下地材が無くて板金だけを施工して有るなどです、当然風に弱いです。
    また納屋などは隙間だらけで屋根の下に風が入りやすいです。
    僅かな釘等で止めて有るだけでは屋根の下に風が入れば簡単に風に負けて飛びます。
    屋根の下に風を入れないのが良い、または逆に通通にして風が抜ける方が良い。

  209. 2331 匿名さん

    安く作るから躯体が軟弱で軽い屋根しか載せられない

    住宅も納屋もコスト最優先コンセプトが同じなら、構造も屋根材も同じような物になる
    当然正しく施工がなされてるかなど、望むべくもないだろう。

  210. 2332 匿名さん

    耐震等級と耐風等級が有り耐震と耐風は別。
    地震の力は重量に比例する。

  211. 2333 匿名さん

    それぞれに求める数値が違うだけで、耐力壁という対処方法は同じですよ

    一般に大きな二階建てなら、耐震性要求が耐風性より大きくなる
    逆に小さな家では、耐震性より耐風性要求の方が厳しいです。

    風でよく揺れる家は、耐震性も低い傾向にあり
    耐力壁の足らない欠陥である可能性もある。

  212. 2334 匿名さん

    耐風は重量に比例しない。
    耐震と耐風は別。

  213. 2335 匿名さん

    耐風等級においても壁量計算方法は耐震基準と同じものだから
    地域係数、重い屋根・軽い屋根の係数も含まれる

    貴方が言っている「重量」が何を指すのか解らないが、少なくとも屋根材の
    違いにより係数が異なるので、壁量も違ったものとなります。



  214. 2336 匿名さん

    >少なくとも屋根材の違いにより係数が異なるので、壁量も違ったものとなります。
    瓦屋根は耐風が弱いと言いたいのか?
    大丈夫か?
    風圧による力と地震の力は異なる。
    風圧は面積に比例する、地震力は重量に比例する。

  215. 2337 戸建て検討中さん

    風に対しては頭が重い方がいいと思うので1枚ずつ飛ばなければ瓦有利でしょう。

  216. 2338 匿名さん

    ビニールハウスやテントは軽いから地震には強いが風には強くない。

  217. 2339 匿名さん

    今回の台風は風は控えめですね。雨量が多い。

  218. 2340 匿名さん

    >>2337
    風の力は面積に比例します、重量は関係有りません。
    家が浮き上がる竜巻でなければ重量は関係しません、基礎に固定されてるから重量は関係ない。
    屋根が飛ぶような場合は若干瓦の方が良いが屋根を固定してる金具の方が強いから関係ない。

  219. 2341 匿名さん

    細かい茶々を入れてもしょうがないんだけど、同条件の家で同じ耐風等級を満たす場合
    重い屋根で計算される瓦の方が、軽い屋根で計算されるよりも壁量が多くなるので
    家の耐風性は若干高いと言えなくはない。

    しかしながら昨今の窓ガラスが割れるような状況であれば、屋根や壁が内側から吹き飛ぶので
    耐風等級も含めて意味がない。

  220. 2342 匿名さん

    コロナタイルが良いらしいよ。

  221. 2343 匿名さん

    どうしても瓦を貶したい人も論破されたらようやく大人しくなった

  222. 2344 匿名さん

    論破されてるは瓦業者。
    瓦はデメリットばかり、瓦が廃れるのは明らかな事。

  223. 2345 匿名さん

    瓦は昔から流行ってなんていない代わりに、今さら廃れる方向でもない
    そもそも瓦の代替えや互換性能を持つものが無いのだからしかたない
    安さでコロニアル、リフォームでガルバリウム、それぞれ住み分けされてるだけ
    見た目ならルーガは悪くないし、アルミ鋳造瓦は陶器瓦の上位互換と言える
    それこそステンレスはガルバリウムの完全上位互換だろう。

    それでもそれぞれが持つ性能と価格の上で、市場の屋根はおのずと決まる
    貴方がどれだけ願おうと叫ぼうと、市場も性能も変わらないのですよ。

  224. 2346 匿名さん

    メリットの無い瓦は減っている廃れるのは時間の問題。
    https://toyokeizai.net/articles/-/187953?page=3
    >陶器瓦の出荷総額は、1980年をピークに、2014年時点で369億円と4分の1まで縮小
    市場は変わってる。

  225. 2347 名無しさん

    瓦屋根の台風被害
    うちの家直撃コースでしたが無傷でした!

  226. 2348 戸建て検討中さん

    うちのガルバ屋根も無事でしたよ、まあ直撃でも自慢になるほど風吹きませんでしたがw。

  227. 2349 検討中さん

    本当に今回の台風被害がひどい所の人は今こんなところで書いている場合じゃないと思うが…

  228. 2350 戸建て検討中さん

    >>2346 匿名さん
    それは建築棟数とバブル崩壊、リーマンショックで施主が家に掛ける資金がハイコストとローコストに二分化した結果だよ。
    景気が上向いたここ数年は瓦も毎年出荷数が増えてるしね。
    それでも大量に増えないのは今の流行。
    若年層にはローコストの注文住宅が流行でデザイン重視の外観にスタイリッシュな屋根がウケてるからデザイン的に瓦が採用されないだけ。
    最近の若者は見た目だけのデザイン重視でメンテコストやメンテのし易さなどを考えずに家を選ぶ人がかなり多い。
    歳を取ったら住むに恥ずかしいとか、老後を過ごす事とか考えないんだろうか。
    自宅の向かいにも若者が家を建てたが外観は真っ黒、小さな板金片流れ屋根に大部分は陸屋根の組合せ、玄関開けると土間続きリビングになっており玄関開けるといきなりリビング。
    高齢になった時の事を考えて無いのだろうか。

  229. 2351 匿名さん

    ローコストメーカーの建売の所は大体スレートかガルバだね
    今は屋根ペラペラの安い家が売れるんだってさ

  230. 2352 匿名さん

    ちゃんと調べて考えて、家を買った人は瓦が多い

  231. 2353 匿名さん

    我が家は瓦一択でした。
    最近の家は耐久性の低そうな先々のメンテナンスが大変そうな家が多すぎる。家の軒を出して外壁に優しくしつつ夏場の日射しを入れず冬の日を取り込むような昔ながらの設計の家が減っている気がします。強い構造躯体、瓦屋根、田島のマスタールーフィングとすれば施主が生きてる間に屋根のメンテは不要なんですがね。強いて言えば何かが飛んで屋根を直撃破壊された時くらいですね。

  232. 2354 匿名さん

    https://www.msn.com/ja-jp/news/national/巨大台風襲来で明暗分かれる「風水害」に強い家、弱い家/ar-AAIJ1Vr?ocid=spartandhp#page=2

    こんな話もあるので、瓦なら隙間の少ない防災瓦にすべきでしょう。

  233. 2355 通りがかりさん

    我が家は寄棟フラット防災瓦屋根に4面1メートルちょっと軒出しでタイル外壁。
    初期コストは少々嵩みますが10年毎に白蟻防虫工事をするだけで30年保証。
    一応当てにしてないけど傷んだ所を修繕すれば60年まで保証継続。
    デフォルトで30年保証有れば良いくらいで思ってる。

  234. 2356 匿名さん

    日本の住宅が短命化したことに、屋根材の寿命も大きく影響しているのは
    今さら隠しようのない話だと思われ

  235. 2357 匿名さん

    欠陥工法の引掛け桟木工法瓦屋根が日本の住宅を短命化させてる。

  236. 2358 戸建て検討中さん

    >強いて言えば何かが飛んで屋根を直撃破壊された時くらいですね

    危険は認識されているのですね、その場合もガルバはへこむだけですw。

  237. 2359 匿名さん

    縦桟木を省略して確かに手抜きではあるが、桟木自体を全て省略してしまった
    コロニアルや金属屋根は一体どうなってしまうのか。

    これだから日本の家は短命だとしか言いようがないですな

  238. 2360 匿名さん

    >>2355
    軒の出が大きい=台風の吹上力が増大

    屋根が飛ばされないと良いですね
    軒の出もほどほどに

  239. 2361 匿名さん

    瓦使えない家はどれだけ華奢なのでしょう。不憫です。

  240. 2362 匿名さん

    屋根材を瓦にすると耐力壁だけでなく、屋根組の母屋・棟木・垂木も太くしないといけない
    耐風性能はそれだけ上がるが、一円でも安く作りたい派には厳しいもの

  241. 2363 匿名さん

    ほんの数十年で、安いからと言って伝統を捨てるの嫌だなぁ。
    金属のトタンみたいな屋根にしてしまったら、日本の景色無くなるやん。

  242. 2364 匿名さん

    >軒の出が大きい=台風の吹上力が増大

    瓦屋根の躯体はローコストではないので、最近の家なら心配無用です。金属は屋根ごと飛ばさるのが心配。

  243. 2365 匿名さん

    昔の構造を知る熟練の大工さんに聞くと最近の華奢な構造の家は棟上時など少しの風で結構揺れて安定性がなく危ないそうです。強い構造にすれば全く揺れず安定感がまるで違います。

  244. 2366 検討者さん

    >>2365: 匿名さん

    二階建てとして、そんな家建ててたら建築法違法でしょう。

    最近の華奢なって意味が分からない。。。

    ここ最近の日本は、今まででの中で一番、耐震を気にしてる時代でしょう。
    一般人でさえ耐震を意識してる時代なんですからね。

    普通に考えて、技術なり、計算なり、素材なり、法整備も上がってきてるのに、昔の方がしょぼいに決まってる。

    その大工さんは、100歳超えてる、リタイアして時代が現役の時で止まってる人でしょう。

  245. 2367 匿名さん

    構造計算で耐震等級3の適合証をもらうのに重たい瓦屋根は不利。

  246. 2368 通りがかりさん

    >>2367 匿名さん

    そりゃそうだよ。
    瓦の重量にも耐えれる躯体で構造計算しないと建築確認がおりないからね。
    だから地場ハウスメーカーや工務店のローコストはコロニアルや板金屋根がデフォルトで瓦を選ばない様なデザインになってる。
    ローコストを実現する為に躯体強度もギリギリで作ってるから瓦選ぶなら躯体強度から変更しないといけない。

  247. 2369 通りがかりさん

    >>2360 匿名さん
    大手ハウスメーカーだから心配してくれなくても大丈夫。
    耐風等級も上限の2で通常基準の1.2倍以上あるから。
    ってか寄棟は風に強いの知らないの?

  248. 2370 戸建て検討中さん

    >日本の景色無くなるやん

    原風景は藁葺でしょう、杉皮葺きも捨てがたいですが瓦屋根が増えた時も嘆いた人がいたかも知れませんw。

  249. 2371 匿名さん

    瓦は昔から普及はしてません。
    瓦の普及は太平洋戦争前後からです。
    戦争の落とし子の瓦の普及は短い歴史で終わります。

  250. 2372 戸建て検討中さん

    屋根材種類による定期メンテを行なっている場合の製品寿命一覧です。

    屋根材 耐用年数(寿命)
    スレート屋根(カラーベスト) 15年~25年
    アスファルトシングル 20~30年
    トタン屋根 10~20年
    ガルバリウム鋼板 20年~30年
    セメント系瓦 30年~40年
    粘土系瓦(日本瓦) 50~100年
    防水シート(ルーフィング) 20~30年

  251. 2373 匿名さん

    いくら瓦を貶しても、もう建ててしまった家の進行する屋根劣化は止まらず
    望んでも瓦への葺き直しは無理なんですよね・・・

    瓦屋根なら将来どうしても葺き替えたくなれば、他の屋根材に変えることが出来る
    でもその逆は、やるならば躯体強度を犠牲にしないといけない。

    そして皮肉なことに、将来確実に劣化してしまう屋根材を使った家ほど
    劣化し難い瓦への代替えは、困難であることを知ってしまったのでしょう。
    ご愁傷さまです

  252. 2374 匿名さん

    >>2366 検討者さん
    上棟時の構造躯体に登った事ないようですね。躯体によって全然違います。現代は様々な開発が進められているのも事実ですが本来コストを削ってはいけない箇所のコストも削り利益を上げている。知らぬが仏とはこのこと。華奢な構造でも屋根を軽~くして必要最低限の耐力壁で耐震等級3は取れますからね。

    そうなるとその家の2階には重量物は置きにくいですね。融通の効かない家となります。

  253. 2375 匿名さん

    >>2364
    深すぎる軒への吹上力で屋根が飛ばされなければ、家ごと飛ばされることになる

  254. 2376 匿名さん

    >>2371
    なに笑かしてくれんねん、お城の屋根は何に見えんねん
    その昔は武家の家だけが瓦屋根や、瓦といえば城と寺に使われるような立派なもんやから
    庶民にはとても使えんかった。

    庶民にも瓦屋根が普及しだしたのは、江戸中期の大都市からやな
    田舎の農家はずっと茅葺と決まってたもんや
    戦中戦後はバラックが急増して、戦後復興は安請け合い住宅が普及した
    この戦後復興を陰ながら支えたのがトタンやな
    まあ今はトタンに代ってちょいと進化したガルバが、日本の屋根補修を支えてるな。

    江戸時代からすると、だいぶ瓦の敷居は低うなったけど、そんでもまたちょっと
    高めにされてる印象はあるな。 でもな、ほんまは瓦の敷居はそんな高うないで。
    安モンでないだけのことや。

  255. 2377 戸建て検討中さん

    >>2375 匿名さん
    ちゃんと軒を含んだ吹上力まで計算された耐風等級2でそれなら普通の家は跡形もなくなるわ。
    そもそもそんな計算してるハウスメーカーは一流大手ハウスメーカーくらいしか聞いた事無いよ。

  256. 2378 匿名さん

    >>2376
    【普及】
    広く一般に行き渡ること、行き渡らせること。
    日本語もまともに解釈出来ないで笑えるか?
    >庶民にも瓦屋根が普及しだしたのは、江戸中期の大都市から
    庶民には普及してません。
    大通りに面した商家が防火のため瓦屋根にした。
    戦の落とし子の瓦屋根はほんの一時期普及したに過ぎず廃れる。

  257. 2379 匿名さん

    長くても数十年で建て替えることを想定すれば、敢えて長寿命の重い屋根材を選ぶ必要はない。

  258. 2380 匿名さん

    そうか、ガルバはトタンの代替なんか。
    30年後の劣化具合が怖いですね。

    30年後といえば、若い時に家を建てた人も年金暮らしが始まる頃ですね。
    その頃に出費を予定する屋根材にする理由が分からない。

    瓦が嫌いならステンレス屋根にすれば良いものを。

  259. 2381 匿名さん

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28635/
    ガルバの3倍以上の耐食性のSGLを使えば半永久の寿命。

  260. 2382 匿名さん

    >>2380
    >30年後の劣化具合が怖いですね。
    瓦屋根も同様、アスファルトルーフィングの寿命は30年程度。
    ルーフィングの張替えはガルバの塗装よりコストが大幅に掛かる。

  261. 2383 匿名さん

    田島マスタールーフィングは60年は大丈夫。

  262. 2384 匿名さん

    >>2378 
    江戸の写真見てから言えや、江戸の街に暮らしてたのは商人だろうと庶民やぞ
    1000年を超える瓦の歴史が、ほんの一時期とは
    アンタいったいどこの国の人やねん?

    だいたい日本の城とか寺とか知らんのやから、まあ仕方あらへんわな

  263. 2385 匿名さん

    >>2384
    表通りに店を構えたのは豪商だけです、庶民では有りません。
    >>2384は「庶民にはとても使えんかった。」と自ら言ってます。
    まだ普及の意味が理解出来ないとは情けない。
    >戦の落とし子の瓦屋根はほんの一時期普及したに過ぎず廃れる。

  264. 2386 匿名さん

    >>2384
    60年寿命の田島マスタールーフィングは高額過ぎて使用出来るの施主は限られる。
    高額過ぎて使用してる例はほとんど無い。

  265. 2387 匿名さん

    >>2386 匿名さん
    耐久性の低い屋根材ユーザーには関係はありません。瓦には最適だし費用対効果として十分です。

  266. 2388 匿名さん

    海外の人がご苦労さんやけど、江戸の街は瓦屋根ばかりや
    それと日本て国は江戸の昔から今でも、金持ちだけが住んでる街やない
    その多くが庶民で、人口構成で金持ちは一部しかおらん。
    もちろん瓦使うたのはただの流行やないで、優れているから使うたんや
    まあ瓦を使う理由があるから使うってのは、今と同じやな。

    庶民に瓦が使えんかった理由は書いてあるから、しっかり読んでな
    まあ日本語読めんかたっら終いや、いっぺん日本に来てお城とお寺
    見て回るとええで、日本の歴史と瓦の歴史もようけわかるから。

    まあ残念なんは戦後復興で安普請な家が増えて、瓦は安普請には敬遠されて
    日本の家の寿命は短くて当たり前みたいな感覚が出来上がったことや。
    安普請で短命なんだから瓦は使わないよってのも、もはや伝統やんな。

  267. 2389 匿名さん

    瓦を推してる人って瓦のデメリットに全く目を向けようとしないね

    現実を見ようよ

  268. 2390 匿名さん

    瓦のデメリットといえば、その重量に合わせて躯体も強化しなければならないので建築費用が増加する。

    つまり最大のデメリットは費用、イニシャルコストにある。

    しかしながら住宅を30年程度のスパンで見れば、他の屋根材より圧倒的にメンテコストが低く
    トータルコストでは逆に安上がりとなる。

    それでも優先すべきはイニシャルコストだと考える向きには、瓦が選ばれる事は無いだろう
    これは同じコロニアルでもルーガが選ばれない、ガルバの完全上位互換であるステンレスが
    選ばれないのと同じようなこと。

    目先の安さこそ全てであり、最大のメリットと捉えるのも仕方ないのかも知れない。


  269. 2391 匿名さん

    むしろ将来的なメンテコストも含めて勘案しないもどうなんだろね
    そんなに長く住まないつもりなのか、そんなに長生きしない予定なのかな
    瓦が躯体強化でデメリット克服なら、長持ちしない屋根は塗り直しとか
    屋根交換でデメリット克服って感じだね
    あれっ結局お金の問題みたいですね

  270. 2392 匿名さん

    >>2391
    そのとおり
    将来のメンテコストが気になって仕方ない貧乏性 → 瓦一択

  271. 2393 検討者さん

    >>2374: 匿名さん

    屋根?だけで建物全体が華奢になるん?

    何故に金物や構造計算、耐力面材、基礎もない昔の建物の方が華奢じゃなくて丈夫になるという答えになるの?

    そうおっしゃるなら昔より今のローコストの屋根がしょぼいとして、昔とどこが構造的に違うのか言ってみてください。

  272. 2394 匿名さん

    総床40坪ぐらいの2階建て家屋を、和瓦で葺くと屋根重量はどれぐらいになる?

  273. 2395 匿名さん

    金属屋根推しの人は30年前後で家建て替えるから金属屋根で十分って事なの?

  274. 2396 戸建て検討中さん

    >>2394 匿名さん

    多分屋根面積20坪で3トンくらい

  275. 2397 戸建て検討中さん

    >>2389 匿名さん
    瓦のデメリットはちゃんと理解して選択してますよ。
    瓦を選ばない理由の1番はコスト。
    瓦単体の価格と元々の躯体が瓦に耐えれない場合は躯体強度から見直しが必要。
    次に耐風力は他の素材よりも多少劣る。
    劣るけどそこまでの差はない。
    毎年台風が直撃する九州に住んでるけどここ20年位のシステム瓦は台風被害に遭ったのを見かけない。
    被害に遭うのは殆ど昔の日本瓦。
    次に地震に不利、これは瓦そのもが地震被害を受けやすい。
    躯体自体は瓦を積載する前提で構造計算されているから問題はない。
    大地震では瓦が破損したり落ちたりするだけで躯体が崩壊する訳では無い。
    そのくらいの大地震だとコロニアルも割れたり被害は出る。

    上記デメリットを考えた結果、1番のデメリットは耐震性。
    いつ来るのか生きている間までに来ないのか判らないので大地震に被災する確率も少ない。
    いつ被災するか判らない不確定要素よりも必ず訪れる屋根メンテや夏季の快適性などの確定要素に備えた方が余程メリットがある。
    家が古くなり瓦を替える時もその時に優れていればコロニアルやガルバを選べるし瓦から他の素材を選んだ場合は屋根軽量化になるので補助金も貰える。

  276. 2398 匿名さん

    ?補助金も貰える。
    全てを言い表してる。
    御上も瓦は駄目だから止めろと言ってる。

  277. 2399 戸建て検討中さん

    >>2398 匿名さん
    言ってませんよ。
    だから瓦のデメリットをちゃんと理解した上で比較してメリットが上回る瓦を採用してますって事です。
    あとが殆どの地域で瓦屋根から他の屋根材に替えてリフォームした場合は屋根の軽量化になり補助金が貰えますよ。
    まぁあてにはしてないですけどね。

  278. 2400 匿名さん

    重い瓦を乗せて、合板の下地が30年持つかな?

  279. 2401 検討者さん

    30年持たなかったら、メンテなり修繕してたとしても、法隆寺とか、有名な寺社仏閣は、とうの昔になくなってるだろう。

  280. 2402 戸建て検討中さん

    >>2400 匿名さん
    それは何の屋根材でも一緒の事。
    通気層のある瓦の方が下地合板は長持ちするのが普通ですよ。

  281. 2403 匿名さん

    瓦の耐久性あるいい家ばかり建てられるとハウスメーカーは困るから瓦を何とか貶したい気持ちは分かる。瓦屋根にマスタールーフィング使われてたら60年ノーメンテだからアフター部門は困るだろう。

  282. 2404 匿名さん

    住宅は家族構成や年齢の変化により建て替えるもの。
    工法や建材の技術も時々刻々変化する。

  283. 2405 匿名さん

    >>2399
    >瓦屋根から他の屋根材に替えてリフォームした場合は屋根の軽量化になり補助金が貰えますよ。
    御上が瓦は駄目ですと言ってるのと同じです。
    ハッキリ瓦は駄目と言ったら瓦業者に対する営業妨害になるから言葉にしてないだけです。

  284. 2406 戸建て検討中さん

    >>2404 匿名さん

    だから私は子供の手が離れ建て替えたので瓦にしましたよ。

  285. 2407 匿名さん

    >>2401
    60年寿命の田島のアスファルトルーフィングも透湿抵抗が高いから通気層が有っても役に立たない。
    瓦の通気を生かすには透湿ルーフィングを使用しなければならない。
    瓦屋根の寿命は短い。

  286. 2408 匿名さん

    >>2403
    透湿抵抗の高いアスファルトルーフィングでは野地板合板の寿命が短い。

  287. 2409 匿名さん

    >>2404 匿名さん
    それは営業の常套句。
    これだけ技術進歩していて今時30年前後で建て替えなんて短いスパンの先進諸国は日本くらいなもの。住宅ローン組んで完済間もなくまた新築とは滑稽な話。本当の事を知らない人は搾取され続けられて終わる。

  288. 2410 匿名さん

    >>2404
    実家が正にそれでした。
    結婚を機に建売を購入し増築を重ねましたが、子供部屋や設備更新を機に工務店で建替え。
    南側に開口部が多く阪神の震災等で不安になり、老後を暮らす為といずれ二世帯で暮らせるようにALC+鉄骨で建替え。
    それから20年近くになり間取りや断熱は若干年代(リフォームで対応できそう)を感じますが、
    湿気での傷みや狂いもないので、定期点検&メンテナンスで家の寿命まで快適に住めそうな感じです。

  289. 2411 匿名さん

    >>2409
    30年前は無断熱です。
    リフォームで断熱材を入れるなら建て替えた方が安くなる。
    https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/fc0710da4214d4f2330039...
    約4割2000万戸が無断熱。
    建て替えたくなるのでは?

  290. 2412 匿名さん

    >>2409 匿名さん さん

    海外は一旦建てた家をずっと住むというよりは、リフォームしながら住んでる。買う場合も買った家をリフォームする。海外セレブの金持ちの歌手や芸能人も中古の家買って、リフォームして住んでる。

    日本は他人の家が気にくわずに更地にして建てる国民性の問題もある。

    自分の家にずっと住んでる人は30年以上住んでいる。

    ただ、日本の家の良さは認めながらも、一般の家レベルでは耐震性の低さや、少し前まで無断熱当たり前だったので、いまから中古買うなら築10年くらいまでの築浅か、更地にして高性能住宅を建てる方が良いと思う。

    そして、どうせならノーメンテに近い防災瓦や高性能なルーフィングを採用したらいいと思う。

    瓦の見た目が嫌ならコロニアルグラッサも耐久性が上がってるから良いと思うけど実績はこれから何十年か見ていかないと分からない。

    ガルバは上位互換が出ている以上、使う必要無いと思う。他の高性能な金属屋根にすべきだと思う。

    水害は家の性能は関係ないので、土地購入の際はハザードマップの確認は必須項目です。
    地震対策は地盤の良いところを探すしかない。
    同じ屋根で耐震等級も同じなら被害の出方は地盤で決まる。

  291. 2413 匿名さん

    うちは長期優良住宅の認証をとった耐震等級3の家だけど、20年も経てば建て替えると思う。
    年齢や家族構成の変化に応じた生活動線で、間取りを全面的に見直したほうがいい。

  292. 2414 匿名さん

    >>2413 匿名さん

    間取り変えるだけで建て替え?
    初めから対応できるような間取りにしたらいいのに。子供8人くらいいるんですか?笑

  293. 2415 匿名さん

    >>2414
    子供が巣立ち、平屋に建て替えなどは多い。

  294. 2416 匿名さん

    >>2415 匿名さん

    初めからエレベーターつけたり、高齢化した時のことも考えた間取りにすればいいのに。
    建て替えよりコストは安いでしょ。
    エレベーターなんて300万くらいだよ。維持費考えても建て替えより安い。
    何より思い出のある家を破壊せずに住む。

  295. 2417 匿名さん

    >>2416
    無駄に広ければ掃除も大変。
    暖冷房も非効率になり、良い事は無い。
    無駄な移動も少ない方が良い、ホームエレベーターは遅くて苛立ちそう。

  296. 2418 匿名さん

    無駄な早期建て替えをさせたい業者多すぎる。
    最初から先々を見越して建築設計すればいいだけ。

  297. 2419 匿名さん

    平屋で減築出来るようにすれば良いが多くは2階建てで平屋にする減築リフォームも高い。

  298. 2420 匿名さん

    ホームエレベーターも事前に後々に設置できるような設計にすれば問題ない。強く良い家に長く住む。20年、30年スパンで建て替えしてハウスメーカーの鴨ネギになるか選ぶのは施主。

  299. 2421 匿名さん

    無駄に広ければって、お金持ちの家はだいたい大きくて広いんだから
    ちょっとやそっと家が広いくらいで困るなんてないよ。
    使わない部屋はほとんど汚れないから、掃除する回数も少ない
    24換気もあるから家に人が住んでいる限り、部屋は締め切りでも問題ない。

    つまりリフォーム目的でないただの減築なんて、わざわざお金をかけてまで普通はしない。
    建て替えだって20年30年でする予定なんて、必死にローン組んで家建ててる人には
    無理な話です。
    仮に35歳で35年ローンで家建てて、35年後の70歳でまた家建てますか?
    建てられそうですか?
    私はとてもじゃないが無理だと思う、もし建てられる資金があったとしても
    それは新しい家ではなく、その時点の老後資金です。

    20年30年で家を建て替えられたのは、20年30年で収入が10倍にもなった
    時代の話です。今は2倍にもならない時代なのです。

    だから長持ちしてメンテが少ない瓦を選ぶ人がいるということ。

  300. 2422 匿名さん

    住宅ローン組んで完済までの期間は人それぞれ違う。理想は住宅ローン控除を10年しっかり頂いた後、現金で残りを一括払いが1番だけどこんな人は滅多にいない。

    住宅ローンを払いながら家の修繕もしつつ生活、教育費を捻出して完済して築20年、30年で建て替えます。老後資金も蓄えてますなんてのは余程、収入や貯蓄が潤沢でないとまず不可能。

    だから最初の家作りで先々を考えた設計にして適切なメンテをすれば超長期で住める耐久性のある強い家にすることが非常に大切。これから家作りする人は良く考えて慎重に判断した方が良いです。

  301. 2423 匿名さん

    >>2422
    2~30年で建て替えちゃうんですか?それは屋根材の補修とか交換するならいっそ建て替えるって感じ?

  302. 2424 検討者さん

    今は2~30年で建て替えるのが前提の時代じゃない。

    だから、長期優良制度が出来てきたし、国も補修しながら100年もつ家を建てようねって推奨してる。

    そういう風にあわせた設計なり構造になってきてるから、定期的に補修してたら、今建てたローコストの家でも最低でも50年は持つと思うよ。

  303. 2425 匿名さん

    来年の事を言えば鬼が笑う。
    100年先は話にならない。
    政府は選挙目当てでご機嫌取りをする。
    長期 有料 住宅で業界は儲けられる。

  304. 2426 匿名さん

    100年先までなんて、マンションの宣伝を真に受けるような真似はしなくていいと思う。
    でも老後に2千万円準備しなさいって言われる時代、そのただでさえ不安な将来に
    また家を建て替えればいいって計画は無理がある。

    余談ですがマンションデべの営業に「マンションは何年くらい持ちますか?」って聞くと
    皆揃って「100年は持ちますよ」って返答される。
    じゃあ「100年の修繕費予測は?」って聞くと、だいたい誤魔化されて
    「100万200万」でしょうなんて、とんでもない人までいる。
    本音では新築以上に費用の掛かるとは思っていても、徹底的に無知な素人客ばかり中心に
    売っているから、本音を話して実情を理解してもらおうって気持ちは無いのだと思う。

    でもこうした売り方って建材でも同じで「30年の高耐久」なんて謳っているってことは
    それだけ元々十分に長持ちしないものだから、高耐久なんですアピールをする必要があるのでしょう。
    その点瓦屋根は長持ち実績が十分だから、高耐久になりましたアピールは不要。

  305. 2427 匿名さん

    土葺きの瓦屋根と異なり欠陥工法の引掛け桟木工法の瓦屋根の寿命は短いです。

  306. 2428 匿名さん

    >>2427 匿名さん

    どんなことが欠陥だと思ってるの?

  307. 2429 匿名さん

    >>2425 匿名さん
    そうなんだよね。
    華奢で先々のメンテなど考えた設計じゃないから長期有料メンテでメーカーは丸儲けメンテしても次から次へ問題が出るという上手く考えたシステムが長期優良住宅。響きだけは素晴らしい。

  308. 2430 匿名さん

    長期優良住宅は売るときの保険。
    買い手もよくわからない中古戸建てを買うより安心。

  309. 2431 匿名さん

    >>2428
    隙間が多いのは欠陥です。
    風雨も火の粉も入る。
    雨漏り、瓦の落下、延焼する。

  310. 2432 匿名さん

    >>2431 匿名さん

    ガルバ屋根の家は延焼しないの?風で飛ばされないの?雨漏りしないの?

    ガルバ屋根でも風が強い雨の日は雨が侵入します。何故でしょう?

  311. 2433 匿名さん

    隙間が少ないから飛ばされません、雨漏りもしません。
    風が強くてもほぼ雨漏りはしません、僅かに濡れても乾きます。
    隙間が無いから火の粉は入らず延焼しません。
    縦ハゼならルーフィングも無くても問題ない。
    少し前の時代はルーフィングは存在しませんが銅葺き屋根は有ります。
    瓦屋根は土(粘土)がルーフィングの代わりをしてます。
    土葺き屋根は良いが桟木引掛け工法は隙間だらけ、強い風雨で雨が入り放題。
    https://www.seikatsu110.jp/roof/ro_roof/9459/
    >沖縄や九州では台風の進路になったりと台風が通過することが多く、梅雨前線が停滞することも多い地域です。そのため、屋根に風水害対策をとっている家が多くみられます。家屋の多くは瓦と瓦の間を漆喰で塗り固めるなどの伝統的な補強を行っています。この作業を行うと台風などの暴風により瓦が吹き飛ばされることを防いでくれます。
    >屋根材は雨が染み込むことが少なく、建材が飛んでいく心配がない、ガルバリウム鋼板や、アスファルトシングルなどを使用していることも多いようです。ほかにも九州や沖縄では台風の暴風にも耐える強度な屋根の板金に取り換えるケースも多いようです。

  312. 2434 匿名さん

    >>2433 匿名さん

    マスタールーフィングで鬼に金棒だって前レスで出てるだろ。

  313. 2435 匿名さん

    >>2433 匿名さん

    ガルバ屋根も雨漏りしますよ。あなたの言葉でいうと欠陥工法です。

    雨が入っても良いようにルーフィングありますね。

  314. 2436 匿名さん

    >>2435
    一番雨漏りが少ないのが金属屋根です。
    縦ハゼならルーフィングは不要です。
    棟上げの時に直ぐに金属屋根の施工が出来ないからルーフィングを養生シート代わりに使用。

  315. 2437 匿名さん

    >>2434
    60年寿命のマスタールーフィングと合板野地板の組合せは不適。
    マスタールーフィングは透湿抵抗が高い間の湿気は抜け難いから野地板が早期に駄目になる。
    合板野地板使用なら透湿ルーフィング使用する必要が有る。
    高額の60年寿命のマスタールーフィングを使用するなら野地板はバラ板にすべき。
    バラ板野地板は合板野地板より強度が弱いから小屋組みを更に頑丈にしないと重い瓦屋根に耐えられない。

  316. 2438 匿名さん

    >>2436 匿名さん

    いやいや、ガルバ屋根は雨漏りはするし欠陥工法ですよ。あなたの言葉でいうならね。

  317. 2439 匿名さん

    >>2437 匿名さん
    マスターに最適なものにすれば解決。
    60年ノーメンテ。

  318. 2440 匿名さん

    屋根補修メンテはハウスメーカー的には多額の金を搾取する為の大切な箇所だからマスタールーフィング使われて60年ノーメンテになり困ってじう業者さん必死ですね。

  319. 2441 匿名さん

    野路板にバラ板を使用するメーカーは大手ハウスメーカーには存在しない。
    大手は独自工法で決まってるから希望しても断られる。
    工務店で建てる以外はない。
    高額のマスタールーフィングを使用できる人は稀だから困らない。
    マスタールーフィングと合板野地板の組合せをする可哀想な人は多そうです。
    重い瓦、高額の60年寿命のマスタールーフィング、バラ板野地板、しっかりした小屋組みは素人では理解出来ないから採用者は極めて少数、皆無に近い。

  320. 2442 匿名さん

    海外では野地板に合板使用を禁じる基準や、野地板上下を通気させる
    二重通気を定める法があったりする。
    この点では日本の建築基準は長期耐久性に関する定めが少なく
    海外に比べ非常に劣っていると言えるだろう。
    そして事実、日本の住宅の耐久性は海外に比べ非常に低い。

    耐久性が高くメンテ費も掛からない瓦屋根材、高耐久のルーフィング
    傷み難い野地板を使い上下に通気させる工法とする。
    国が法整備に動く可能性など全く期待出来ない以上
    家を建てる人自身がしっかり考えて選んで欲しい
    消費者が動けば業界は追従せざる得ない、業界が動き出せば
    やがて国も動き出す。

    家の寿命は貴方が自分で考えて決めるもの。

  321. 2443 匿名さん

    沖縄もやっぱり瓦なんですね

    1. 沖縄もやっぱり瓦なんですね
  322. 2444 匿名さん

    >>2442

    ガルバ屋根は雨漏りするんですね。
    あなたが言うところの欠陥工法ですね~

    ここは日本ですよ。他国について、あなたような比較することはまったく意味がありません。

    1. ガルバ屋根は雨漏りするんですね。あなたが...
  323. 2445 匿名さん

    >>2444 

    2442ではガルバについて何も言及しておりませんが何か?

  324. 2446 匿名さん

    ガルバは一番雨漏りしない建材です。

  325. 2447 匿名さん

    >>2443
    しっかりと漆喰で固めて隙間を無くしてます。
    隙間が有ると台風で飛んでしまいます。
    土葺き工法と異なり隙間が多い桟木引掛け工法は欠陥工法です。

  326. 2448 匿名さん

    >>2445 匿名さん

    屋根について投稿しただけですが何か?

  327. 2449 匿名さん

    >>2447 
    沖縄の赤瓦も桟木にビス止めの防災瓦に進化しておりますよ

    全国でも桟木施工が欠陥だと主張される人は稀有であり、おそらくは貴殿が先駆者と思われる
    それだけの気概と信念が御有りなら、こんな場末のスレではなく
    各業界団体や担当行政に、その熱い思いを訴えては如何だろうか。

    貴殿がその道の専門家として論理的に筋の通った主張をするのであれば
    スレッドの我々含め、陰ながら応援するのもやぶさかではありません。
    ただしそこには人を納得させる根拠が必要です。
    まずはその根拠を示していただきたい。

    もし寝言で言ってるだけなら、さっさとブラウザ閉じて二度と荒しに来ないでください。

  328. 2450 匿名さん

    >>2446

    ガルバも雨漏りしてますよ。
    欠陥工法だからでしょうか?

    1. ガルバも雨漏りしてますよ。欠陥工法だから...
  329. 2451 通りがかりさん

    みんな瓦になったらハウスメーカのメンテビジネスが破綻する

    コロニアル屋根、10年ごとの再塗装、大手なら200~300万円なり
    これで食ってるところ多い


  330. 2452 匿名さん

    >>2451 通りがかりさん

    牧場経営というらしいですね。
    個人で工務店にお願いするとハウスメーカーの保証が切られるらしい。
    瓦でノーメンテに近いのが1番安いし楽チン。
    沖縄が瓦なんだから大丈夫でしょう。

  331. 2453 匿名さん

    沖縄って台風で車が転がって行く、それくらいの強い風が当たり前
    だからきっと屋根が飛ばないように、施工に抜かりがない
    もしそこで手抜きすれば直ぐばれてしまいますからね。

    北海道では断熱に手抜かりがないように、沖縄では屋根に手抜かりはない。
    本州の関東なら断熱の手を抜いても、屋根の手を抜いても
    ちょっとならどうせバレないとか、そこまで手間を掛けても意味ないとか
    きっとそういう意識が蔓延していてもおかしくないと思う。

    材料の選定も大事だけど、きちんとした施工はもっと大切。

  332. 2454 匿名さん

    ハウスメーカーは瑕疵担保責任の10年間だけ雨漏り等の大きな欠陥が表面化しないようにする技術に長けている。瑕疵担保責任が過ぎれば高額有償メンテや修繕でボロ儲けとなる。搾り取るだけ搾り取った後に、建て替えをすすめてくる。このハウスメーカーの魔のスクラップ&ビルドの罠に嵌まればその一族は未来永劫の住宅貧乏となる。

  333. 2455 匿名さん

    長期60年保証とか安心ですよアピールしてるけど60年あれば高額有償メンテで搾取しながらそろそろ建て替えですねとなるからね。

  334. 2456 戸建て検討中さん

    ガルバだって塗装が剥げるのに20年、保護層が破れるのに10年、最後の鉄板に穴が開くのに20年、意匠さえ気にしなければ寿命は50年で、住宅寿命は全うできます。

  335. 2457 匿名さん

    瓦屋根の欠陥工法の桟木引掛け工法は桟木も腐ってしまう、桟木が60年持たない。
    下地材も釘穴等から漏水して持たない。
    釘穴から80%が漏水しなければ合格だそうです、20%は漏れても良い事になってる。

  336. 2458 匿名さん

    >>2457 匿名さん
    高耐久の製品を採用する時には桟木も野地も含めそれに相応しい高耐久のものを厳選すればいいんですよ。

    あと釘穴からの漏水の件ですがそれは規格の話ですよね?規格ではあなたの言う通り確かに80%で合格です。田島マスタールーフィングは釘穴試験100%です。だからルーフィングは高耐久の製品を選ぶ事が大切。マスターが高いと言うならニューライナーあたりも釘穴試験100%です。

  337. 2459 匿名さん

    瓦にするなら垂木を尺2寸間にしたいね

    瓦葺きの古い借家は屋根が波打ってる

  338. 2460 匿名さん

    >>2458
    桟木が腐るのでプラスチック系の桟木が有ったそうですが駄目だったようです。
    アイアンウッドの桟木にしますか?下穴開けないと釘が打てないか?
    何年後に試験したのですか?
    新品の結果はほとんど意味が有りません。

  339. 2461 匿名さん

    >>2460 匿名さん
    田島に問い合わせてみたら?

  340. 2462 匿名さん

    >>2460 匿名さん


    樹脂は今でもある。もちろん実績も評価も高いよ。

    あなたが知らないだけ(笑)

    ガルバも結果なんてわからないよね~。他材もわからないものが多い。だとすれば、すべて欠陥工法だね~。

  341. 2463 匿名さん

    桟木もルーフィングも野地板も寿命が来る、せめて屋根材くらいは瓦で寿命を延ばそうよ

    どうせ短命屋根材だから桟木は省いて、隙間が無いからルーフィングの寿命が短くても気にならない

    桟木の寿命?ルーフィングの寿命? そんなの気になるのは、屋根が瓦で超長持ちしちゃうからです

    表面の塗料で頑張る屋根材を選べば、褪せての塗り直しが気になるから、見えない寿命は気になりません

  342. 2464 匿名さん

    桟木が嫌なら使わなければいいだけのこと 

    ただしコロニアルやガルバ屋根みたいに確実に屋根寿命が縮むことは覚悟

  343. 2465 匿名さん

    どうしても瓦を否定したい人が必死すぎるなぁ。

  344. 2466 匿名さん

    >>2460 匿名さん
    じゃあ聞きますが…
    ①あなたの屋根材のオススメは?
    ②家は何年住む前提ですか?

  345. 2467 匿名さん

    >>2465 匿名さん
    耐震性能を上げるには軽い屋根材のほうがいいんじゃない?
    大規模震災地域の被災家屋は瓦屋根が多い。

  346. 2468 匿名さん

    http://www.nisc-s.co.jp/products/sgl.html
    ガルバの3倍以上の耐食性のSGL鋼板。
    ガルバで寿命20~30年ですから60~90年以上で半永久的寿命。

  347. 2469 匿名さん

    >>2467 匿名さん
    瓦にしますって言ってたのに、直前に軽い屋根に変更したら頑丈になるだろうけど、初めからの選択ならそれに見合った構造の家になるから同じだろ?

  348. 2470 匿名さん

    >>2468 匿名さん
    保証内容には随分と違う記載がありますが大丈夫ですか?保証内容の記載を見てしまうと60年~90年とか誇大広告にも見えますが。

  349. 2471 匿名さん

    >>2467 匿名さん
    耐久性だと敵わないから論点を耐震性に変えたのかな?瓦に見合う構造躯体にすれば全く問題ない。どうしても気になるなら今は防災瓦でも耐久性はそのままに軽量化された製品もある。家はバランスを考えてしっかり設計されれば問題ない。

  350. 2472 匿名さん

    >>2471
    >重い瓦、高額の60年寿命のマスタールーフィング、バラ板野地板、しっかりした小屋組みは素人では理解出来ないから採用者は極めて少数、皆無に近い。
    バランスね上を理解出来ますか?
    お薦めのバランスを紹介してよ。

  351. 2473 匿名さん

    >>2472 匿名さん
    壁量じゃない、構造計算での耐震等級3を取得したら?
    素人にバランスなんてわからないから、
    お金はかかるけど、
    耐震等級3を取得するのも1つの手でしょ

    住宅性能評価とかして長期優良住宅の証明書をもらうしか無いよ
    素人なんだからそこを当てにするしかない

  352. 2474 匿名さん

    何も知らないでバランスね?
    欠陥工法の桟木引掛け工法はプロの多くが採用してる。
    次々に欠点問題が起こり付け焼き刃で改善して来てる工法です。
    寿命が長いなど期待出来ません。

  353. 2475 匿名さん

    うちのばっちゃんちは100年以上なんともないぞ?
    流石にもう立て直すけどね!

  354. 2476 匿名さん

    土葺きの瓦屋根だからですね。
    欠陥工法の桟木引掛け工法にすると短命の屋根になる。

  355. 2477 匿名さん

    >>2476 匿名さん

    引っ掛け工法が普及し始めたのは、明治時代だけどね。

    ちなみに、うちは100年前の家だけど、引っ掛け工法。メンテをしてやれば、葺き替えなくとも短命ではない。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  356. 2478 匿名さん

    >引っ掛け工法が普及し始めたのは、明治時代だけどね。
    ソースは?
    普及
    >広く一般に行き渡ること、行き渡らせること。
    アスファルトルーフィングの歴史と違いますよ。
    https://riverstone-roofing.com/basic/20170302_qa_125/
    >一概に「何年以上前の家は土葺きです」と断言するのは難しいですが、一応築50年以上の家は土葺きの可能性が高いと覚えておいてください。

  357. 2479 匿名さん

    質問ですが、なぜ高そうな家は瓦が多いのですか?

  358. 2480 匿名さん

    >>2478 匿名さん

    インターネットをそのまま信じ混んでる人って哀れだよね。

  359. 2481 匿名さん

    >>2479 匿名さん
    最近の高そうな家は瓦少なくない?
    地主で昔の家は瓦が多いけど

  360. 2482 匿名さん

    ネットだけが情報源の人が現実を直視できないのはよくありがちな事。瓦屋根が減っている理由は簡単。1番は構造コスト削減できるから。屋根も構造も瑕疵責任を免れる期間だけ頑張れる家を作れば業者はそれ以降に高額有償メンテでボロ儲け。知識を身に付けないと施主は鴨葱。本来は屋根に1番重い瓦とソーラーパネルびっしり載せて、2階に本棚やグランドピアノ等の重量物を置いても十二分に余裕がある構造躯体にしておくべき。そうすれば施主は好きな屋根材にも間取りにも出来るからね。

  361. 2483 匿名さん

    >>2478 匿名さん

    1800年代後半に引っ掛け工法は発表されて、普及し始めた。引っ掛け工法が主流になったのは、1981年以降。何か間違ってます?

    普及という文字の意味まで出して何がしたいのかわかりませんが、引っ掛け工法の歴史は古いものですよ。

    ソースは?なんて、インターネットの情報を自慢気に見せてる時点で哀れですね。

    100年前の瓦でも引っ掛け工法で施工されたものはあります。短命だと思っているのはあなたの妄想です。

  362. 2484 匿名さん

    100年前は瓦屋根が存在しただけで瓦屋根はまだ普及してない。
    瓦が大量生産され安く多少軽くなったからと普及したが地震で無残な結果になった。
    ガイドライン工法も2001年から最近のこと、ほとんどの瓦は固定されていない。

  363. 2485 匿名さん

    はい、ネット情報、信じたくないよね。
    メリットの無い瓦は減っている廃れるのは時間の問題。
    https://toyokeizai.net/articles/-/187953?page=3
    >陶器瓦の出荷総額は、1980年をピークに、2014年時点で369億円と4分の1まで縮小

  364. 2486 戸建て検討中さん

    >>2483 匿名さん
    上の浅木引掛け工法が欠陥工法とネット情報を頼りに頑なに信じて、自身の採用しているガルバ系屋根材が1番飛び抜けて優れていると信じている方は普通じゃないので何言っても通じませんよ。
    建築関係の仕事してますが屋根材はやはり瓦が1番長持ちします。
    皆様が仰る通り躯体強度が必要ですので一般的な形状では寄棟に瓦屋根が1番重くなります。
    瓦に変わり出たのが軽量屋根材コロニアル、更に出たのがガルバ系屋根材です。
    メリットは安価で軽量なので躯体強度と予算を削れる事です。
    屋根は基礎以外の部分で1番建築コストが掛かるので屋根面積を減らしたり軒を短くしたりとハウスメーカーは色々考えてます。
    屋根面積を減らせば屋根材も少なく済む上に軽くなり、建築コストも削れ躯体強度も削れます。
    最近ではデザインで誤魔化した感は有りますが鋼板屋根に外壁、軒無し片流れ屋根など超ローコスト住宅を見れば大体同じ様な造りになっています。
    恐らく上の方はこの様な家を建てられたのでしょう。
    最近ではPVを積載するので更に重くなり躯体強度が足りなくなる場合は瓦NGとなります。
    躯体強度が足りない訳では無いけど耐震等級3が取得出来なくなる恐れも出ます。
    典型的な例は一条工務店のi-smartです。
    PV搭載が前提のシリーズですが、それ故に最初から瓦NGになっています。
    高額な大手ハウスメーカーなどは最初から躯体強度が高いので1番重い寄棟軒出し瓦屋根でも更にPV搭載出来ます。

  365. 2487 匿名さん

    >>2485 匿名さん

    ローコストの乱立とマンションの乱立が原因じゃない?瓦の価値が落ちたわけじゃないと思うけどね。

  366. 2488 通りがかりさん

    有名なローコストの、タマ、ヤマダ、レオなんかは営業が普通に瓦が良いですよ!って言ってくる時代ですよ。

    もちろん瓦で太陽光だとしても、耐震3以上を前提にと話してれば、そのように構造計算もするから計算上は大丈夫なんだろう。

    ガルバなりを載せた人は、瓦載せれなかったから妬んでるんだろうけど、去年の大阪、今年の千葉の台風で最新の防災瓦が風でとんでいったという報告はないってメーカーは言ってるけど、そういうのもガルバ信者は信じないんだろうな(笑)

  367. 2489 戸建て検討中さん

    >>2488 通りがかりさん
    その通りでローコストでもタマ、ヤマダ、レオの様に頑張っているハウスメーカーも有ります。
    タマホームなんかはあの仕様であの価格ですから売れる訳です。
    地場ハウスメーカーなんかでは真似出来ないので瓦を採用しない様なデザインで屋根を軽量化し、躯体を削って建築コストを削ってやっとタマホームなどと同じ価格位に収めたり外貼り断熱などの付加価値を付けて差別化を図っています。
    高断熱にするのに躯体強度を上げる必要は無いですからね。

  368. 2490 匿名さん

    >最新の防災瓦が風でとんでいったという報告はない
    >ガイドライン工法も2001年から最近のこと
    築浅でとんだら完全に欠陥です。
    経年で釘が緩んだらどうかな、桟木も腐るだろうし、合板も怪しいから飛ぶかな。

  369. 2491 匿名さん

    ガルバ信者は嫉妬がすごいよね
    後悔の念が強い分必死になるんだろうな
    揚げ足取りや、粗探しがすごいよね

    それを見るたびに瓦屋根でよかったと優越感に浸れる

  370. 2492 戸建て検討中さん

    >>2490 匿名さん
    ここ最近では釘ではなくビス留めなので緩んだり飛んだりとかは無いですよ。
    浅木も腐食しない樹脂系の浅木を使ったりします。
    普通の杉を使った場合でも濡れた場合の乾燥対策をキチンとしておけば腐ったり取れたりなんて事はそうそう起こりません。
    と言うか聞いた事有りません。
    浅木が腐って瓦が外れるのは水対策をしていない手抜きの場合です。
    台風の直撃しやすい九州などでは縦横浅木を入れたりします。
    我が家は樹脂系縦横浅木で防災瓦を施工してます。
    ここ十数年程の建物でしたらほぼ水対策をした浅木を施工しているので瓦が飛んだとかは聞かないですし私自身依頼された事は有りません。

  371. 2493 通りがかりさん

    今は、先にも書いたローコストの、タマ、ヤマダ、レオは皆、高耐久通気樹脂の瓦桟使ってるし、遮熱ありの高耐久ルーフィングも使ってるから、ルーフィングが熱で劣化するなんかも少なくなってきてる。

    ガルバを擁護してるのは、全部軽いだけのメリットしか言えてない現実は悲しすぎる・・・

    躯体の劣化は、瓦だろうがガルバだろうが、何の屋根材でも劣化はするんだから同じだろう。

  372. 2494 匿名さん

    千葉県での台風被害でも明らかなように、瓦や鉄板屋根は暴風雨や竜巻には弱点がある。
    あれだけ広範囲に瓦の被害を見ると、建築基準法の見直しが迫られる。

  373. 2495 匿名さん

    信じたくないネット情報
    沖縄県での台風16号の被害
    >瓦はビスで留められていたにもかかわらず、瓦を引っ掛けている桟木ごとめくれ上がっていました。
    >耐風工法(特殊金具で瓦前部を補強)をしないと瓦が飛散してしまいます。
    >【沖縄県産瓦と思われる屋根も被害】
    >沖縄でよく見られるしっくいが塗られて無くビスか釘だけの止め付けのみと思われる。
    >しっくいで塗られた屋根の被害はほとんどなく、風に対する効果は絶大。

  374. 2496 匿名さん

    コロニアルは誰もが跪くその価格、瓦を蹴散らしガルバなど見る影もない
    その圧倒的価格差に平伏すがよいだろう。
    https://www.cainz.com/shop/g/g2200027104462/
    https://www.cainz.com/shop/g/g4935967162682/

    ※コロニアルの記載品はスターター幅910ミリ(価格は同じ)
    金属屋根は1820ミリ

    業者によっては瓦より高い費用を提示するガルバリウム屋根に
    ガンダニウム相当の夢と期待を抱きつつ、実際にはどうも違うそうじゃなかった現実を
    いつになっても受け入れられない哀れな人に哀悼の意を捧げよう

  375. 2497 匿名さん

    桟木引っ掛け工法は手抜きのための工法。
    >しっくいで塗られた屋根の被害はほとんどなく、風に対する効果は絶大。
    手抜きせず丁寧に漆喰を塗って風が入らない無いようにするのが良い。
    瓦の通気云々は愚か瓦を飛びやすくする、風が入らなければ飛ばない。


  376. 2498 匿名さん

    客観的に見ても瓦派が正論。数千万を費やして太陽光や重量物の事を常に心配を強いいられ、生活するような家は窮屈すぎる。

  377. 2499 匿名さん

    瓦のメリットは瓦材の寿命が長いだけ後はデメリットだらけです。
    桟木引っ掛け工法瓦屋根の寿命は長く有りません。
    地震にも台風にも弱い瓦屋根、数年後にほぼ廃れます。

  378. 2500 匿名さん

    >>2499 匿名さん
    国にあなたの政策でも訴えてみたら?
    瓦が廃れる事ないから。
    金属屋根に太陽光載せて地震で潰れないよう気を付けて下さいよ。

  379. 2501 匿名さん

    >>2397
    >瓦から他の素材を選んだ場合は屋根軽量化になるので補助金も貰える。
    御上が瓦は駄目ですと言ってるのと同じです。
    ハッキリ瓦は駄目と言ったら瓦業者に対する営業妨害になるから言葉にしてないだけです。

  380. 2502 匿名さん

    欠陥工法っていうのは、こんな屋根の重なりかたみたいなものを言うよね。

    インターネット情報だけ集めても、有益な情報にはならないし、ソースにもならないことくらい社会人ならわかるじゃないかな~

    1. 欠陥工法っていうのは、こんな屋根の重なり...
  381. 2503 戸建て検討中さん

    >>2499 匿名さん
    建築関係の者ですが貴方の素人理論は無理が有りますね。
    浅木引っ掛け自体は貴方の言われる手抜き欠陥工法では有りません。
    浅木引っ掛けで不具合が出るのは一部の手抜き施工が原因です。
    浅木に一手間加えた水切りをしなかった場合に年数が経過すると浅木が劣化して外れてしまう場合があります。
    対策としてはキチンと手抜きしないで水切り対策をする、更に出来るなら浅木に劣化しない樹脂系浅木を使うです。
    上記は浅木引っ掛けの基本です。
    昔は基本を守らない手抜き施工の大工も多かったのは事実です。
    あと良く貴方が言ってる瓦の隙間にモルタルや漆喰を塗る手法ですが昔の日本瓦ならともかく今のシステム瓦では表面精度が上がってモルタルなどが馴染まないので通用しません。
    ですから更に飛びに強固な防災瓦が出た訳です。
    貴方の素人理論を他人に披露するのは恥ずかしいですよ。
    まあ貴方の様な頭の持ち主に丁寧に説明した所で通じないでしょうが。
    貴方の説明では数百年続く瓦は数年以内にほぼ無くなり瓦メーカーや施工業者も無くなるんでしょう?
    それでしたらここへの貴方の書き込みは不要ですよ。
    黙っていても数年以内に瓦は無くなるんでしょうから以前画像で披露した大好きな無敵のトタン屋根の脆弱躯体の自作の小屋でネット徘徊などせずゆっくりお過ごし下さい。

  382. 2504 戸建て検討中さん

    >>2501 匿名さん
    瓦が駄目とは言ってないよ。
    それは今より建築基準が緩い次期に建てた古い建物の場合、地震に躯体強度が耐えれそうも無い場合に耐震対策として屋根を軽量化するものです。
    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、一部テキストを削除しました。管理担当]

  383. 2505 匿名さん

    >>2502 匿名さん
    ↑この写真て金属信者の家なの?
    そうだとしたら一連の瓦に対する妬みのようなレスの辻褄が合うと思う。

  384. 2506 匿名さん

    まあ物理的に考えて屋根は軽くするに越したことはない。

  385. 2507 匿名さん

    >>2503
    桟木に一部水切りを設けても横桟木はダムのように水を堰き止める。
    経年で水だけでなく、塵も溜まる、塵が水分を溜め込み桟木が腐りやすくなる。
    塵も溜まらないようにしないと駄目ですよ、縦桟木も必要、何%が縦桟木の施工までしてるかな?
    釘を打っても瓦は飛び。
    今度はビス、ビスでも駄目だから
    >耐風工法(特殊金具で瓦前部を補強)をしないと瓦が飛散してしまいます。
    桟木の腐りと同じ、何時まで付け焼き刃の修正を続けるのでしょうかね?
    完成する前に瓦屋根が廃れる方が先でしょうね。

  386. 2508 匿名さん

    >>2503
    >更に飛びに強固な防災瓦が出た訳です。
    更に強固な防災瓦は何時から使用されて、何件有るの?
    ガイドライン工法でさえ2001年で新しいが信用出来ない証拠になる。

  387. 2509 匿名さん

    瓦屋根を採用者は要注意、ただの防災瓦では駄目なようです。
    強固な防災瓦が必要だそうです。
    知ってましたか?

  388. 2510 戸建て検討中さん

    連投して自分で参考になるを押す所がもうイッてる証拠
    前と同じ様に自分の完全な理想の家を披露した時と同じく誰も相手されなくなるよ
    側から見れば小屋にしか見えないけど

  389. 2511 匿名さん

    あの写真の邸宅の拘りポイントとか教えてもらえませんかね?ネット情報を駆使して本人にしか分からない自慢な所とか色々と教えて欲しいんですが。

  390. 2512 戸建て検討中さん

    新築10年間での請求が有った瑕疵担保保険会社調べで新築物件での金属屋根の雨漏りナンバー1です。

    画像は屋根メンテ時の下地劣化具合表
    化粧スレートは論外。
    金属屋根は50%位の割合で不具合あり。
    瓦は浅木で通気層が有り野地が傷みにくいのでさすがの不具合発生割合1桁。

    1. 新築10年間での請求が有った瑕疵担保保険...
  391. 2513 戸建て検討中さん

    出鱈目ガルバ君は黙っちゃったね。
    所で基礎なし小屋の増築部の屋根と引き戸枠の納まりが空中に浮いている欠陥はどの様にお考えか早く教えて下さい。

  392. 2514 戸建て検討中さん

    瓦が数年で無くなるより小屋が無くなる確率の方が遥かに高いですよ。

    1. 瓦が数年で無くなるより小屋が無くなる確率...
  393. 2515 通りがかりさん

    こんな違法建築小屋の家主に瓦は欠陥って言われても全く説得力無いなぁ

  394. 2516 通りがかりさん

    >>2513 戸建て検討中さん
    凄く良い邸宅ですよね。
    解説が無いので説明します。
    ガルバ屋根は欠陥屋根引っ掛け工法、引き戸は空中引っ掛け工法になります。
    引き戸上部、軒下の開口部は通気層になります。

  395. 2517 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  396. 2518 匿名さん

    私が思うに建材云々の蘊蓄垂れる以前に邸宅を建てるならば土地をしっかり選びましょうと言いたい。ネット検索してる場合じゃありませんよ。

  397. 2519 匿名さん

    >>2514 戸建て検討中さん
    これは瓦の心配してる場合じゃない。
    特にその増築部分は今回の千葉の台風と同等の風が来たら滅茶苦茶に破壊されるレベルだと思いますがどのように考えているんですかね?見た感じ気密性なんかも非常に悪そうですが大丈夫ですか?

  398. 2520 通りがかりさん

    瓦がどうこうより、外壁がむき出しだし、薄い木の時点で防腐剤の面てしまくらないとすぐ腐るだろうなー。

    シロアリとか大丈夫なのか?

  399. 2521 匿名さん

    邸宅の主が全然レスしなくなりましたね。結局、自身の邸宅を正当化する為に瓦屋根に難癖つけてただけですね。ネット情報を上手く利用して掲示板利用者を惑わすのは悪質。

  400. 2522 通りがかりさん

    >>2514 戸建て検討中さん
    空中に浮いた扉を開けるといきなり階段が出現。
    雨樋もなく特に左手の基礎無し部分はパッと見た目でお粗末なお手製で違法建築全開。
    土地的にも違法建築物である可能性は高く上下水道は勿論無整備で間違いない。
    最強の欠陥ガルバ屋根住宅のお手本。
    良くこんなバラック邸宅で瓦は数年で絶滅とか欠陥とか言えるよな。
    過去に散々叩かれて消えたと思ったらほとぼり覚めてまた湧いて来たな。
    でもいつもの決まり文句の欠陥瓦の欠陥浅木引っ掛け工法のワードで墓穴掘ったね。

  401. 2523 e戸建てファンさん

    こんなバラック小屋じゃ瓦を屋根に載せたら倒壊するから本人が言っている様に物置小屋レベル以下の無計算構造違法建築では瓦屋根は難しそうですね。

  402. 2524 名無しさん

    1年以上前の話しだけど、この邸宅の主人は地震に強い家スレでも地震満々に語ってたもんな。

  403. 2525 匿名さん

    突然出て来たその納屋の写真がどうしたものだと言うのか?

    全体的に明らかな耐久性を重視しない簡素な作り、金属屋根(軒の作りがなんだかおかしい)
    建物全体が正に納屋仕様な作り。
    簡素な納屋には金属屋根が定番中の定番、これはトタン時代から既に歴史がある。

    母屋はしっかり作って瓦屋根、納屋は簡素に作って金属屋根
    もう60年くらいは田舎では定番です、十分歴史に裏打ちされてます。

    だからその写真の納屋は、納屋なのだから金属屋根で正解です。

  404. 2526 匿名さん

    たとえ寿命を気にしない納屋でも、その軒先の滅茶苦茶な継ぎ接ぎは許されたものじゃない
    いくら寿命を気にしないと言っても、これでは屋根材よりも早く屋根自体がダメになってしまう
    どうせ使い捨ての家を建てるのだから、使い捨て感覚の屋根材でいいだろってのは
    一般消費者には通用しない

  405. 2527 匿名さん

    その納屋についてる母屋は、方形のガルバの屋根だったような。確か、頭に**みたいのついてた屋根だったよね。

  406. 2528 名無しさん

    かなり前に納屋の施主は今回と同じ様に瓦は終わっててガルバ屋根の良さを散々語った挙句に完璧な理想の家として自宅画像を公開しだけど、これ出された時にはかなり吹いたから記憶が鮮明に残ってる。

    1. かなり前に納屋の施主は今回と同じ様に瓦は...
  407. 2529 匿名さん

    あんな饒舌だったのに素性がバレた途端に静かになりましたね。瓦は昔からの実績が証明している本物なので付け焼き刃では相手にならないということです。

  408. 2530 匿名さん

    欠陥工法の引っ掛け桟木工法の瓦屋根は寿命が短い、何れ瓦屋根は廃れる。
    瓦屋根検討者は要注意。
    沖縄県での台風16号の被害
    >瓦はビスで留められていたにもかかわらず、瓦を引っ掛けている桟木ごとめくれ上がっていました。
    >耐風工法(特殊金具で瓦前部を補強)をしないと瓦が飛散してしまいます。
    >【沖縄県産瓦と思われる屋根も被害】
    >沖縄でよく見られるしっくいが塗られて無くビスか釘だけの止め付けのみと思われる。
    >しっくいで塗られた屋根の被害はほとんどなく、風に対する効果は絶大。
    2001年からのガイドライン工法でさえ駄目、掛け桟木工法が信用出来ない証拠になる。
    耐風工法(特殊金具で瓦前部を補強)でないと駄目だそうです。
    耐風工法で施工された家は何件有るのかな?
    耐風工法でないと駄目とする新ガイドライン工法は何時出来るのかな?

  409. 2531 名無しさん

    >>2530 匿名さん

    瓦の心配は良いからバラック小屋邸宅の解説をはよ。

  410. 2532 匿名さん

    瓦屋根検討者は要注意。
    防災瓦で耐風工法でないと駄目だそうです。
    2001年からのガイドライン工法で施工しても駄目なようです。

  411. 2533 匿名さん

    瓦おじさんがインターネットの情報を必死にアピールしても所詮素人の戯れ言でしかないからね(笑)

  412. 2534 名無しさん

    新築10年間での瑕疵担保保険請求保険会社調べ
    輝く雨漏り部門第1位は見事金属屋根でした
    因みに屋根葺き替え時における下地の痛み具合は金属屋根では50%問題が発生していると統計が出てるよ
    バラック邸宅おじさんお疲れ様

  413. 2535 匿名さん

    瓦業者の宣伝に乗せられてる。
    瓦のシェアーは僅かですよ。
    北海道など寒い地方は全て金属屋根と言ってもよいくらいです。
    50%も問題なら大事になってる。
    瑕疵担保保険請求は問題になってる場合、当然欠陥が有る場合。
    問題件数はシェアーが大きく影響する。
    何の参考にもならない。

  414. 2536 匿名さん

    >>2529
    たしかに瓦は昔からの実績があります

    ただ、躯体や下地は昔の物と違い耐久性や強度はむしろ弱くなっています
    瓦のシェアが減ってるのはその辺が理由ではないでしょうか?

    瓦がカラーベストと変わらない重さなら、完璧な屋根材だと思います

  415. 2537 匿名さん

    凍害と落雪を考えると、北国の金属屋根は長所が生かされ最も適切な選択です。
    誰もその事実に対して異を唱える者はおりません、全ては地域に合わせた適所適材
    寒冷地・雪国では金属屋根、屋根交換リフォームも金属屋根が適材
    本州・南国は瓦がベターであるということ。


    それと何故かよく貼られるその小屋、手作りDIYなのだろうけど雨仕舞が滅茶苦茶ですよ
    鼻隠しと軒天の収まりが逆、こりゃだめです
    下屋の破風板が無いから雨が伝って母屋が腐って来てます
    屋根施工は一文字腰葺きを間違えてしまったのでしょうかね?

    これはどう甘く見ても欠陥施工であり、もしこれが手作りDIYではなく
    請負施工の住宅であった場合は、重大な瑕疵案件であると断言できます。
    いずれにしても早急な修繕を計画された方が良いでしょう。

  416. 2538 匿名さん

    実績の有る瓦屋根は土葺きの瓦屋根です。
    >>2530参照
    >【沖縄県産瓦と思われる屋根も被害】
    >沖縄でよく見られるしっくいが塗られて無くビスか釘だけの止め付けのみと思われる。
    >しっくいで塗られた屋根の被害はほとんどなく、風に対する効果は絶大。
    重さも問題だが施工の方が問題。
    重い粘土の代わりに軽い接着剤を使用すれば良い。
    アメリカのハリケーンにも耐える「ポリフォーム」工法。
    http://www.polyfoam.jp/

  417. 2539 匿名さん

    ルーフィングごと剥がれそうなイメージが・・

  418. 2540 匿名さん

    >>2538 匿名さん

    もう荒らしでしかないことにも気づいてないのかな?

    1800年代後半に発明された引っ掻け工法は1900年代半ばにはJIS規格にも明示されているわけだし、実績も十分。

    実際に古い建物にも採用され、今でも残っているわけだからね。

    誰が見てもあなたの家の方が欠陥住宅だよ。

    まぁ、あなたは楽しんでるだけだろうけどね。

  419. 2541 匿名さん

    とりあえず納屋邸宅の詳細な解説どうぞ。

  420. 2542 匿名さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  421. 2543 匿名さん

    まだ理解出来ないようですね。
    風が入らなければ飛びません。
    ルーフィングの下に隙間が無いように施工すれば良い。
    隙間がなければ風が入らず風圧が生じないから浮き上がらず飛ばない。
    一部だけ風が入っても重さが有るから飛ばない。
    一部に風が入りルーフィングを剥がすような力が働き一部が広がれば風圧が大きくなり広がりが増えて行けば飛ぶ。
    欠陥工法の桟木引っ掛け工法は力で対抗してるから釘やビスの締結力が劣化すれば飛ぶ。
    強い台風ではビスでも持たず特別な防止装置が必要になる。
    土葺きの屋根は粘土を瓦下敷き詰めて風が入らないようにしてるから飛ばない。
    漆喰で飛ばないようにしてる訳ではない、漆喰はずれ防止くらい?
    敷き詰めてない部分的に入れる手抜きは風が入るから駄目です。

  422. 2544 匿名さん

    >>2540
    台風の被害を見てないのですか?
    >【沖縄県産瓦と思われる屋根も被害】
    >沖縄でよく見られるしっくいが塗られて無くビスか釘だけの止め付けのみと思われる。
    >しっくいで塗られた屋根の被害はほとんどなく、風に対する効果は絶大。

  423. 2545 匿名さん

    >>2543 匿名さん
    納屋邸宅も台風で吹き飛びそうですがどう思いますか?

  424. 2546 名無しさん

    >>2543 匿名さん

    その前に自身の邸宅の屋根はなに?
    引き戸上の屋根は納まりが出鱈目な上に軒下に意味不明な開口部があるけど瓦の隙間どころじゃ無いよ。
    ここは住宅の屋根材について情報交換するスレだからバラック小屋の屋根材については新たにスレを立ち上げなよ。
    違法建築バラック小屋の持ち主が幾ら語った所で誰も参考にしないよ。

  425. 2547 名無しさん

    変な納まりの屋根の下は壁に変な穴開いてるけど瓦の隙間気にする前に直しなよ

    1. 変な納まりの屋根の下は壁に変な穴開いてる...
  426. 2548 匿名さん

    本当に隙間が半端ない。。。
    外壁の板も何か劣化防止策とかしてる?
    基礎付近は確か既に汚くなっていたけど。
    説得力が増すように皆が納得いく邸宅のこだわりを是非ともご教授願いたい。

  427. 2549 匿名さん

    下屋からの風に煽られたら、軒から屋根が吹き飛びそうな危険な屋根の重なり
    下屋の付け根に控えの壁を作らなかったのは、屋根を羽にして飛び立たせたい遊び心なのだろうか
    金属屋根の二段葺きも、さあ飛び立てと言わんばかりの稀有なもの

    本人はそれが楽しいのかも知れないが、他人から見れば何が飛んで来るかわからない
    飛んでも欠陥建物、著しく危険な違法建築で撤去を求めたいところに違いない

  428. 2550 名無しさん

    既に追加の小屋屋根軒下は木材が黒ずんで痛んでる。
    瓦の浅木が腐るとか語る以前の問題だと思うが。
    バラック施主は瓦飛びを気にする前に屋根ごと飛ぶ事を考えなきゃ。

  429. 2551 匿名さん

    この小屋のサッシもかなりの欠陥だよね。
    サッシの間にスタイロ挟む工法なんて、欠陥以外の何者でもないよね。

    瓦をバカにしている場合じゃないね。

    1. この小屋のサッシもかなりの欠陥だよね。サ...
  430. 2552 名無しさん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  431. 2553 匿名さん

    そんなサッシ初めて見たんですが。
    私の家は防災瓦でサッシはトリプルシャノンⅡXですし構造躯体も大幅に強くしたので彼の邸宅よりは耐久性、耐震性、断熱性、気密性、全て仕様は上だと思います。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  432. 2557 匿名さん

    [NO.2554~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  433. 2558 匿名さん

    100年単位で使われ続けるものには、必ずそれ相応の理由がある
    超革命的な屋根材でも突如現れない限り、数年で廃れるなどあり得ない。

    瓦は主に陶器瓦であり、日常使っている食器も陶器ではないだろうか
    皆さんは何故、落とせば割れる様な陶器製の食器を毎日使うのか
    日本中の人々、世界中の人々が陶器の器を好んで使い続けるのか。

    瓦と同様その答えは考えるべくもなく、長い歴史から今日まで
    いまだ代わりとなるようなものが現れていないからに他ならない。


    他所の屋根を心配している暇があったら、DIY小屋が風で吹き飛んだり
    腐り落ちてしまう前に、きちんと修繕した方がいい。

    ここは全くの私感ですが
    イタチやハクビシン等が共に暮らせるように入口を作ったのは、ちょっと良いですね。

  434. 2559 匿名さん

    瓦は地震にも台風にも弱いから嫌われてる。
    https://toyokeizai.net/articles/-/187953?page=3
    >陶器瓦の出荷総額は、1980年をピークに、2014年時点で369億円と4分の1まで縮小
    このまま縮小すれば数年で瓦は廃れる。

  435. 2560 名無しさん

    モダンな家に瓦って似合わないしな。

  436. 2561 匿名さん

    >>2558
    陶器の食器と違い瓦を使う人は減り続けていますが、なぜですか?

  437. 2562 通りがかりさん

    >>2558
    瓦を食器に見立てて愛でる素敵なポエム。
    大変よく出来ました。◎

  438. 2563 匿名さん

    小屋をバカにする書き込みが急になくなったけど、同じ人が連投してたのかな

  439. 2564 匿名さん

    書き込みができなくなっただけでしょ。

    あの小屋は欠陥工法の集まりであることには変わりないけどね。瓦業界の心配している場合じゃないよ。

  440. 2565 匿名さん

    コロニアル、ガルバは質感無くて安っぽい
    お金かかってる家は大抵は瓦

  441. 2566 匿名さん

    >>2563 匿名さん
    可哀想だからやめて上げただけ。
    だって考え抜いた末が違法建築のあの建物。普通の感覚がある人なら瓦屋根の優位性は明らか。それに瓦採用している人は構造躯体その他にもこだわりを持って設計建築するからね。妬み嫉みの発散できる場所くらいはないと不憫ですから。防災瓦にマスターの組み合わせが最強。

  442. 2567 匿名さん

    このスレを見て思った事は
    その人達によって正解は違うって事ですね

    瓦もガルバもスレートも不正解ではなくて、
    各屋根のメリットデメリットがその人その人によって合う合わないがある
    性能的に自分がいい思うか、見た目で決めるのか

    このスレで、なんの屋根が正解かわからないし、どっちの使用者も、自分の屋根が1番だって思ってるからこれだけ議論する訳だし

    業者にメリットデメリット聞いて、自分がいいと思った屋根にすればいいと思います。

    どの屋根も性能、見た目、得意不得意が違うから、このスレの議論みてても、どっちが1番かなんてわからないなって思いました。

    高い買い物です。自分の屋根が批判されたら嫌な気持ちになるのはよくわかります。
    自分がいいと思った屋根がその人の正解ですね。

  443. 2568 匿名さん

    まぁガルバや瓦どころか、陸屋根がいいと言う人もいるだろけど、それ言ったら終わりやん。

  444. 2569 匿名さん

    ガルバねぇ。勾配天井にするなら雨音が煩いから止めた方がいい。断熱材を入れても結構な騒音だよ。

  445. 2570 匿名さん

    防災瓦+マスタールーフィング最強。

  446. 2571 匿名さん

    >マスタールーフィング最強

    確かにそうなんだけど見積もり取ったらライナールーィングの4倍、ゴムアス普及品の8倍したよ。
    だから防災瓦+ライナーで妥協してしまったんだが。ライナーでも30年は安心らしい。

  447. 2572 購入経験者さん

    >>2569 匿名さん
    セルロースファイバーならガルバでも静かだよ
    サッシに雨が当たる音の方が木になるくらい

  448. 2573 通りがかりさん

    新築10年間での請求が有った瑕疵担保保険会社調べで新築物件での金属屋根の雨漏りナンバー1です。

    画像は屋根材メンテナンス時の下地の劣化具合表一覧です。
    化粧スレートは論外。
    金属屋根は50%位の割合で不具合あり。
    瓦は通気層が有り野地が傷みにくいので下地不具合発生割合1桁とのデータが出てます。

    1. 新築10年間での請求が有った瑕疵担保保険...
  449. 2574 匿名さん

    >>2573 通りがかりさん
    何でいつも画像だけ?
    見られたらまずい記事でもあるの?

  450. 2575 匿名さん

    >>2571 匿名さん
    ニューライナーでもいいと思う。
    ただマスター60年ノーメンテは魅力半端ない。

  451. 2576 匿名さん

    >>2573
    瓦屋の宣伝。

  452. 2577 匿名さん

    >瓦屋の宣伝。
    むしろ瓦を敵対してる業者さんが火消しに必死に見える。

  453. 2578 通りがかりさん

    >>2576 匿名さん

    ポジティブだねぇ。
    こんな所で瓦推したって異業種の自分には恩恵は無いし例え瓦屋だったとしても沢山のメーカーと職人が居るのに自分に利益が出る訳無いでしょ。
    そんな苦し紛れの事言ってまで瓦を否定したいの?
    上の雨漏りは瑕疵担保保険会社調べ、下地の痛み具合率は屋根工事業社調べの公表値であって事実だし自分が統計を取った訳でも無い。
    まあそのくらいポジティブなら何の屋根材でも良いんじゃない?
    採用するのも貴方だし雨漏りや下地が痛むのも貴方の家、お金を出すのも貴方だしね。
    瓦を採用すると躯体によっては強度増やしたり瓦の材料費などでお金も掛かりますから資金的に厳しいならトタン屋根にすれば良い。

  454. 2579 匿名さん

    >>2578 通りがかりさん
    屋根工事業者って瓦屋さん?
    偏ってるわけだ・・

  455. 2580 通りがかりさん

    初めに異業種だと書いているのに理解出来ないくらい君は都合の良い頭の持ち主なんだねガルバ小屋君。

  456. 2581 匿名さん

    >>2580 通りがかりさん

    最近雨が多いし、雨音でストレスが溜まってるんだからヒドイ言い方をするでない。

  457. 2582 匿名さん

    以前トタン屋根に住んでいた事あるけど音は本当にヤバイです。雨音がうるさくて寝てられないレベル。

  458. 2583 匿名さん

    今はキチンと防音対策すれば問題ないでしょ
    だからこそガルバのシェアが伸びてるのでは?

    瓦屋さんは考えが古いから売れないんだよ

  459. 2584 匿名さん

    >>2583 匿名さん

    よく売れる物イコール良いものとは限らない。
    シェアが伸びてるのは会社が利益を良くするためであり、顧客が初期費用を抑えたいからである。

  460. 2585 匿名さん

    良いものは人気が有る。
    https://images.srv.speee.jp/origin/article_image/file/4732/0813.7.jpg
    瓦が廃れるのは時間の問題。
    情弱が瓦を選択してるだけ、若い世代が増えれば瓦は廃れる。

  461. 2586 匿名さん

    瓦より安いから選ばれているだけだよ

  462. 2587 匿名さん

    >>2585 匿名さん

    ガルバを選択したら顧客に安い値段を提示できる。
    ガルバを選択したら構造がしっかりしてなくても良いので顧客に安い値段を提示できる。
    顧客も大手より安くてビックリする。

  463. 2588 通りがかりさん

    >>2585 匿名さん
    ただローコスト住宅が流行ってるだけの推移と一緒だろ
    そして瑕疵担保保険会社調べで金属屋根の雨漏りはナンバーワン。
    屋根を金属にすれば躯体も安く出来るしね。
    そう、君のバラック小屋の様に安く出来るんだよ。

  464. 2589 匿名さん

    瑕疵担保は無意味。
    瑕疵になる住宅は何件(何%)有るのかな?
    瑕疵の内、屋根関係は何件かな?

  465. 2590 通りがかりさん

    災害の後ブルーシート被せているのは瓦屋根だけどね

  466. 2591 匿名さん

    瓦とガルバ、ビックリするほど値段変わらんやろ
    瓦屋は言い訳ばっかだな

  467. 2592 匿名さん

    >瑕疵担保保険会社調べで金属屋根の雨漏りはナンバーワン
    築年数が若いはずなのに古民家以上の雨漏り率ですからね。

  468. 2593 匿名さん

    所詮、ガルバと言っても普通の人からはトタン屋根の家と思われてるよ。

  469. 2594 匿名さん

    >>2592
    何を寝言を言ってるのやら。
    高くて葺き替え出来ないから茅葺屋根は金属屋根のカバー工法で雨漏りを防いでいる。

  470. 2595 匿名さん

    >瓦とガルバ、ビックリするほど値段変わらんやろ

    単純な屋根材だけじゃなく、構造体自体が変わるので値段はかなり違います。ガルバなら貧弱な構造で済む。

  471. 2596 匿名さん

    瓦とガルバでは屋根勾配も変わるので、ガルバで緩勾配の片流れなどは安くなる。壁部材も少ないね。
    ガルバは建売にはピッタリの材料です。

  472. 2597 匿名さん

    瓦とガルバの違いは最近の住宅が高級とローコストの二極化を表しているね。資金のある施主は瓦を選ぶ。

  473. 2598 匿名さん

    トタンの家も最初は綺麗だったんじゃない?
    ガルバの家も辿るのはトタンの家ってことだよな。

    昔のトタンの家で立派な家は無いが、昔の瓦の家で立派な家は多い。

    まぁそれでも金属屋根の見た目が好きならステンレスを選ぶべき。

  474. 2599 戸建て検討中さん

    建売でスレートと比べたらガルバの方がまだマシ
    金があるなら瓦一択だけど

  475. 2600 匿名さん

    瓦イコール金持ちみたいに言ってるけど
    東京の高級住宅地でも新築で瓦の家なんてほとんど見ないぞ。

  476. 2601 匿名さん

    東海だけど、大手よりローコストの方が瓦使ってるような感じだね

  477. 2602 匿名さん

    >>2600
    場所にもよるがRC造、陸屋根、屋上使用で屋根無い物件多い

  478. 2603 名無しさん

    ちなみに愛知だけど、建売のローコストは瓦ほぼやってないよ??
    スーモ見てもらったらわかると思うけど

  479. 2604 通りすがりさん

    >>2600 匿名さん

    お金持ちは見た目が重要だから悪くなれば交換すれば良いくらいにしか考えてない。
    大手ハウスメーカーで瓦選んでも躯体強度の見直しは必要無いから大それた増額にもならないしね。

  480. 2605 匿名さん

    >東京の高級住宅地
    具体的にどこを言ってるんだろう?
    おしゃれな家でガルバってあんまり見たこと無いような・・・・。

  481. 2606 職人さん

    >>2605 匿名さん
    ガルバなんて一言も言ってないぞ 笑
    被害妄想が強すぎ

  482. 2607 匿名さん

    >2606
    あの話の流れでガルバじゃないと言い張れるとは・・・。

  483. 2608 匿名さん

    そもそも、金持ちイコール瓦という発想がひと昔前の職人さんって感じ

  484. 2609 匿名さん

    >>2601
    大手はコロニアルを標準にしておいて、メンテナンスで儲ける。
    施主が瓦を希望したらオプション費用。
    どっちに転んでも儲かる仕組み。
    良く出来てるよ。

    ローコストは2603氏が言うように建売系の会社や工務店などはコロニアルが多く、トータルではコロニアルが多い。

    けど、ローコストで有名なタマホームや血縁関係にあるレオハウスやヤマダなどが頑張って瓦を標準にしてて、これらの会社と競合するところも瓦を使ってる。
    有名なところが多いからローコストに瓦が多いと感じるのだと思うよ。

    ちなみにタマホームの瓦は鶴弥。
    意外にも一流品。
    この上に太陽光載せて、部屋短辺4m以内の一般的な条件で設計しても耐震等級3とれるように大きな構造材を使ってる。
    棟数多いから安く出来るのだろうね。

  485. 2610 匿名さん

    >>2609 匿名さん

    よくコロニアルの話が出てくるけど、新築でコロニアルを見ることはとても少ない。

    どこのハウスメーカーが標準になってるのだろう。

  486. 2611 匿名さん

    >>2610 匿名さん

    三井も住友林業もコロニアルグラッサが標準だったような。
    瓦がコロニアルグラッサしか選択肢ないと思うよ。
    大手で金属屋根は選べないやろ。

  487. 2612 HMにお勤めさん

    >>2611 匿名さん

    大手ハウスメーカーは建築棟数が多くリスクマネジメントが重要になるので少しでもリスクのある工法や建材は使いませんからね。

  488. 2613 匿名さん

    いやいや、住友不動産のショールームガルバだったよ

  489. 2614 通りすがりさん

    >>2613 匿名さん
    ショールームでしょ?
    販売住宅ではない筈ですよ。
    近所の住友林業ショールームも半円形のガルバ屋根だけどBFなどのモデルハウスでは無く鉄骨建てですから。

  490. 2615 匿名さん

    >>2614 通りすがりさん
    ああ間違えた
    ショールームじゃなくてモデルハウスね
    モデルハウスでガルバ使ってても施工はしてくれないの?

  491. 2616 通りすがりさん

    >>2615 匿名さん
    ネットで調べて見ましたら今は使える様になった様です。ただ屋根に使えば屋根の保証が無くなると記載して有りました。
    私が見積もりした時はオール不可だったんですが営業所によるのかな。

  492. 2617 匿名さん

    ガルバを使うと屋根の保証が無いんですか!?

    新築で雨漏りしたら自腹で修理するって事?

    個人の大工さんに頼んでも保証してくれるのに・・

  493. 2618 通りすがりさん

    ブロガーさんの情報ですけどね。
    恐らくですがほぼ全てのハウスメーカーの自前保証部分は基礎や躯体のみでその他のコロニアル、瓦などの屋根材や外壁材などは全て製造メーカー保証になります。
    特に金属板金屋根材は製造メーカー長期保証を謳っていますが悪意とも言える罠があり加工してしまうと無保証になります。
    しかし施工には曲げなどの加工は必須であり実質施工するとメーカー保証は無保証になります。
    多分この様になっているんでしょう。

  494. 2619 匿名さん

    >>2618 通りすがりさん
    まあよく業者が責任逃れる為の狡猾な罠ってやつやね。

  495. 2620 匿名さん

    ヘーベルとか鉄骨系も陸屋根が多いものの屋根付きの標準はコロニアル
    実際に建ってる家見てもコロニアルが多い

    瓦を薦めてもハウスメーカーにメリット少ないから薦めないのでしょ

  496. 2621 通りがかりさん

    >>2620 匿名さん
    ただ施主に予算無いの判ってるから勧めないだけじゃない?
    大手の躯体ならともかくローコストなんかは躯体強度からの見直しが必要だし耐震等級3が無理になったりPV載せるなら尚更瓦がハウスメーカーに取って弊害になる。
    ハウスメーカーはPVは売上上がるからPV推し、瓦にPVは躯体強度から見直ししなきゃいけなくなるし瓦より売上上がるPVを勧めてるだけ。
    大手ハウスメーカーでも標準はそこそこ良いコロニアルだけどローコストなんかはショボいコロニアルが多いからね。

  497. 2622 匿名さん

    太陽光で儲けたいのはわかりますが、
    大手ハウスメーカのそこそこ良いコロニアルと言ってもグラッサでせいぜいプレミアムとかですよね?
    仕切り価格で比べるとローコストで有名なタマホームが使ってる鶴弥の瓦の半額ぐらいですよ...

    まあ大手が高いと言うよりタマホームの方が安すぎると思います

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3598万円~6198万円

3LDK

57.1m2~80.2m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~9720万円

1LDK~3LDK

32.77m2~67.25m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4540万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億700万円~2億7900万円

1LDK~3LDK

44.71m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4700万円台~7600万円台

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円・1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2・70.20m2

総戸数 19戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6278万円~8298万円

2LDK~3LDK

53.67m2~71.12m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸