注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住工房プラスアルファで建てた方、情報ください。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住工房プラスアルファで建てた方、情報ください。
  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2019-04-10 15:39:49

佐賀の住工房プラスアルファさんで建てたことのある方、情報ください。

家づくりの本 ふくおかという雑誌を見ていて、気になっています。
以前資料請求したことがありましたが、その時には何となくビビッと来るものが無く、そのままでしたが、
最近気になりだしました。

同じくホー○ラボやタ○ノホームなども気になりましたが、こちらの掲示板では良くない点があるとの投稿も見ました、
住工房プラスアルファさんのスレッドには、良くない噂は書かれていませんでしたので、
本当に良心的な会社なのか、単に人気が無く施工件数が少ないので書き込みが少ないのか、分からないので・・・。

契約、建築中、入居された方、気になる点や良い点をぜひ教えてください。
担当や会社の方の対応、アフターケアなど。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社住工房プラスアルファ

[スレ作成日時]2012-09-18 21:21:54

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住工房プラスアルファで建てた方、情報ください。

  1. 2 入居済み住民さん

    住工房で、建てましたMです!入居二ヶ月ですが、感想としてかなり大満足です!価格、デザイン、提案力、材料いう事ありません!私自身も建築士ですから間違いないです!まずは相談したらどうですか?そこで、感じるはずです!

  2. 3 ビギナーさん

    No.2さん、お答えいただきありがとうございます。

    なかなか情報が無かったため、ついに自分で完成見学会に足を運びました。

    赤ちゃん基準、この目で確認してきましたが、
    施工の荒さが少し気になりました。

    無垢材の反りとか、隙間が出来ることは知っていますが、
    そういう素材のデッメリットとか以前に、
    床と壁の立ち上がり部分に隙間があったり、
    壁紙が変な所で継ぎ接ぎしてある…

    壁紙の素材は紙だそうですが、やっぱり塗り壁よりかなり見劣りするなぁ…と感じました。

    スタッフの方々は対応もよく、気分よく見学出来ました。

  3. 4 入居済み住民さん

    なるほどですね~感じ方はそれぞれですね!
    ただ赤ちゃん基準は壁紙の紙だけでなく、ボンドもでん粉のりで施工されてあるので
    壁紙がはがれやすいかもしれません。
    ただ断熱材もアクリアネクストでノンホルムアルデヒドですし、木材も熊本産です。
    ほとんどの『本物の木で無垢材』といってる業者は、外国産材で防腐材・防虫剤に
    浸かって運ばれてきます。
    ・・・・・なんか住工房の営業みたいになってきましたが・・・・・・・
    素敵なマイホームが出来ることを祈っております!!

  4. 5 ビギナーさん

    ああ、そうなんですね、
    最近木についての本を読み、
    外国産の木は運ばれて~
    を読んで、ショックだったところでした。
    熊本の木を使ってるのは知りませんでした、なんだか好感が持てました。
    No4さんありがとうございます。

  5. 6 建てて満足

    住工房さんで従妹が家をたてました。
    とても満足していました。住み心地いいそうです。
    デザイン性もよかったです。何より担当した方がよかったみたいです。

  6. 7 購入検討中さん

    初めまして。プラスアルファいいなぁと思っています。
    CAN BOXが予算的にはありがたいのですが、施工例をみるとナチュラルでかわいい感じのおうちが多いですよね。
    シンプルでスタイリッシュなおうちってこちらで希望した場合に良い提案をしてくださった!という方おられますか??
    その他CAN BOXで建てられた方や見積もりを取られた方にお伺いしたいのですが、総額や面積 間取りやこだわった部分など教えていただけたらとても嬉しいです。
    あつかましくすみません。

  7. 8 建築中

    今プラスアルファで建築中です。
    スタイリッシュな家ももちろんできますよ!

  8. 9 入居済み住民さん

    かなり融通を聴いてくれます。私は話し合いだけで一年かけました。
    内壁も二ヶ月かけて自分で塗らせてもらいました。満足の施工会社です!

  9. 10 入居済み住民さん [男性 30代]

    打ち合わせを密にしてくれるかは、担当者次第だと思います!

  10. 11 匿名さん

    それはそうですよね…。
    あとは施主側もがんばってスケジュールを抑えるようにするとかしておかないと。

    それにしても9さん、すごいですね。
    話し合いだけで1年となるとモチベーションを維持していくのにも
    かなり努力が必要だったのではないかと思いますが…。
    色々と勉強されていると、
    決めたいなと思う部分も増えてくるのでしょうか

  11. 12 匿名

    営業担当がいないのが不安要素ですね。

  12. 13 契約済みさん

    >>12
    営業担当がいない事を不安と考えるか、
    対応してくれる社員のほとんどが建築士である事をメリットととらえるか、
    私は打ち合わせで設計者と直接話せる事はメリットと思います。

  13. 14 匿名

    >>13
    私は後々のメンテナンスを考えたら営業さんがいた方がいいかなと思います。
    ま、人それぞれですね。
    住工房の家の雰囲気はとてもいいですよね。

  14. 15 匿名

    建てた家は満足ですが、メンテケアーが全く・・と感じます。メンテやフォローのケアーに力を入れている会社がお勧めだと思います。築年数を重ねると分かります。

  15. 16 入居済みさん

    入居2ヶ月経ちました。概ね満足です。

    家自体は設計・施工ともに満足いく出来です。
    玄関から入っただけで空気感が違います。木の匂いがして、澄んだ空気感です。
    断熱性能も良く、大きく出した軒も有るので、この時期なら30度超える日中でもエアコン点けずに涼しいです。

    あえて、悪い点を挙げるなら、
    工期が長い。(設計の打ち合わせ、古家解体、地盤補強なども合わせると1年ぐらいはかかりました。)
    値段が高い。(出来た物からすると適正価格ですが、良い物なので地場の工務店の中では高額な部類です。)

    アフターメンテナンスに関してはこれからなのでコメント出来ません。

    社長にしても他の建築士にしても、設計者と直接話が出来るので感覚が合えばお勧めです。
    打ち合わせが面倒くさい、すぐに建てたいという方にはお勧めできません。

  16. 17 匿名さん

    スレッドを見ていてとても参考になります。
    建物自体は満足されている方が基本的には多いのかな。
    アフターメンテナンスについては満足されていない人も。
    引き渡されてからも良いお付き合いができるのが本当はBESTですよね。
    これからに期待!というところなのでしょう。
    手間はかかるかもしれないが、きちんと話を聞いてくれる工務店とう印象を強く受けました。

  17. 18 匿名さん

    値段が高いと書かれている方がおられます。でも、いろいろとした結果高くなったからというだけであって、他の工務店でお願いしてもそういうお値段になるということでよろしいのかしら。
    良い物を使っているのであれば、それはまさに適正価格かと思われます。

    設計士と直接話しができる点は良いのではないでしょうか。
    間に担当者が一人はいると、話がなかなか進まなくて困ることがありそうで。
    ダイレクトに伝わるほうが安心感はあります。

  18. 19 入居済みさん

    >18
    はい、まさに適正価格です。

  19. 20 匿名さん

    16入居済みさんの、“木の匂いがして、澄んだ空気感”というのが素敵です。
    想像してみて、ほんと気持ち良さそうに思えました。
    施工事例がたくさんあって、どれどれと楽しみに拝見しようと思ったら、
    承認が必要だとかで見られませんでした。残念。
    “美しく古びてゆく、住めば住むほど味が出てくる様な~”家づくりだそうですから、
    資金が十分にあって、こだわりの家を建てたい場合は良い会社なのかなと思います。

  20. 21 入居済みさん

    無垢の杉の床、厚み4センチあっていいよ スリッパ履かなくていいから
    ただ杉は柔らかいから表面は凸凹できやすいから(誤解の無いよう杉以外も床板選べたよ)、それが許せるとか、住んだ証の味と思える人がタイプだろうね
     値段は、近隣の他の自然素材が得意な工務店と比べて相対的に高くないと思うけどね
    工期は、造作家具とかいろいろ入れると長めかな 時間的な余裕をもって自分が住みたい家がイメージできて自然素材の家なら
    いい選択だと思う 住む人の生活スタイルいろいろ考慮してくれたよ真面目に対応してくれるよ
     それと引き渡しの後、不具合が出た個所あったけど連絡したらすぐ対応してくれたよ
    家作るのが好きな人が作ってくれた感は感じられると思うよ
     これは個人的な意見だけど水回り周辺は予算あるならストーン系のタイルにした方がいいと思う 僕の個人的好みだけどね

  21. 22 入居済みさん

    16です。

    >20
    メール等で連絡入れたらパスワード教えてくれますよ。施工例見るのは楽しいですし、参考になります。何故か我が家はアップされていませんが。
    >21
    小国杉の4cm厚はいいですよね。我が家も杉です。お披露目会に通ってた頃、住工房の若い女子社員に聞いたら、2日間立ちっぱなしだと圧倒的に杉床が疲れないと言っていました。杉のデメリット受け入れることができるなら絶対にオススメです。
    我が家は水回りも木材にしました。好みの問題もありますがタイルを選ぶのが難しかったのも理由です。タイルはカタログ見てもサンプル見ても実際の仕上がりとは違うと考えてます。テラスや玄関はお披露目会で実際に見て良かったタイルにしました。

    これから住工房で建てる方の参考になれば。

  22. 23 匿名さん

    無垢材の種類はたくさんあってどれが良いのか判断がつけられませんが、
    杉は適度にクッション性があり疲れにくいんですかー。
    柔らかい分傷がつきやすいとは思いますが、メリットとデメリットを
    突き合わせて家族のライフスタイルに合った木材を選べればいいですよね。

  23. 24 匿名さん

    不勉強な為か、未だかつて杉を使ったフローリングなんて見たことがありませんがもしかして他の木材に比べて価格が高価ですか?
    杉のデメリットを考えると、とにかく傷がつきやすい印象があります。
    小さい子がいるなら避けた無難なのか、それも味と受け入れて変化を愉しむかのどちらかになるのでしょう。

  24. 25 入居済みさん

    >24
    16です。
    杉が高価なんて事はありません。
    住工房の床材は無垢フローリングのみですが、標準で杉、パイン、オーク、メープルから選べます。
    比較するとオーク、メープルは硬く、杉、パインは柔らかい。
    中でも杉は他の工務店やHMだと30mmが通常のところ、小国杉の40mmが標準で採用されているのでオススメです。
    無垢材の中でも杉は柔らかいので、傷がつきやすい、収縮が大きく隙間や反りが生じやすい等がデメリットです。
    我が家は今のところ、目立った隙間や反りは生じていません。
    おそらく、今まで杉の床を見たこたがないのは、多くの工務店やHMがクレームを回避するために勧めていないのが原因と考えます。デメリットがあるため引渡し後にクレームが出やすいと聞いたことがあります。

  25. 26 匿名さん

    建材に隙間や反りが出てしまえばクレームが出てメンテナンスが面倒になりますしねー。
    ところで営業担当がいないという投稿を目にしましたが、決まった担当者がいないとなると打ち合わせはどのような形で進めていくのでしょう?
    営業同士で情報を共有し、毎回違う方と打ち合わせすることになりますか?

  26. 27 匿名さん

    営業担当がいないというのは、営業だけを専門にしている社員がいないということです。
    社長を含めて3人の建築士さんのうち誰かが担当になって打ち合わせをします。
    つまり、図面を書く人と直接話しをします。

    引き渡し後のメンテナンス等も直接担当の建築士がしています。

  27. 28 匿名さん

    杉の床よさそうに思えます。でも反りとか傷とかがどうなのかとも思います。
    傷は味と考えればどうってことないのですけど、反りはあぶなくないですか?
    つまづいたり、足の指をぶつけたり。それほどひどい反りではないのかな?
    そこまで行ったら大工さんに削ってもらったりするといいのかしら。
    足が疲れない柔らかさとか裸足で歩けるのはいいなあと思います。

  28. 29 匿名さん

    公式ホームページのよくある質問にムク材の取り扱いに関する質問が出ていますが、何か落として凹みがついた場合は濡れ雑巾を置いてアイロンを当てれば元に戻る、目立つキズや汚れがついたら表面を少し削るという回答が出ています。
    反りも同じようにして修繕可能だと思いますが、日常的なメンテナンスの為に鉋を購入すべきなのかも?です。

  29. 30 匿名さん

    カンナがけって素人には難しいんじゃないですかね?

    たまにテレビでタレントさんがカンナがけの体験をしているのを見ますが
    全然うまくできなくってガガガって跡がついてしまったりしてしまって。
    そういう傷やソリなどは定期的に修繕で診てもらう時に一気に直していく感じになってくのでは行かなと思いますよ。
    素人には本当に難しそう。

  30. 31 名無しさん

    数ヶ月前に住工房プラスアルファの完成見学会に行きました。
    汚れ?が目立つ板をリビングの天井に使ったり、階段の手すりが木を切ったままを使われていたせいか既に複数箇所ささくれ立ったりと雑だなって感じました。
    営業さんに階段の木のささくれについて質問したら、ペーパー?で住んでる人が削るそうで。
    小さなささくれならまだしも沢山ささくれているのは子どもにも危ないし、全部ペーパーで毎回削ると見栄えも悪くなるんじゃないかなと思い辞めました。
    無添加ですごく惹かれましたが、高い上に雑なのはどうかなと。

  31. 32 匿名さん

    フェイスブックに頻繁に写真が上がっていますが、
    見ている限りでは、すごくフローリングはきれいだと思いますが…
    そこまで手入れにこだわらなければならない程なの?と感じました。
    結構いいねボタンが押してあったり、
    記事に対するコメントが多かったりというところを見ると
    わりとOBさんからも支持されているのではないかなと思われます。

  32. 33 戸建て検討中さん

    お披露目会に行きました。
    HPやパンフレットでとても良さそうな感じだったので、期待して行きましたが…
    家自体は、『値段なり』という感想です。
    それよりも、スタッフ教育はどのようにされてるのかな?というような印象を受けました。
    客がいるのにスタッフ同士で関係ないおしゃべりをぺちゃくちゃぺちゃくちゃ、接客してないときは暇そうにスマホ見てるし、だら〜っと寝そべるようにくつろいだり、お客さんの家なのに棚を乱暴に開け閉めしてたり…
    他の会社の見学会にもかなり行っていますが、どこも仕事の一環としてきちんとお客様対応をされてます。が、ここは見学会は遊び?休憩?休日?のようなスタンスなんですかね。アットホームな雰囲気というのを履き違えておられるように感じました。
    本当に期待していただけに、とても残念です。

  33. 34 通りがかりさん

    無垢の床が反るというのは、プラスアルファが言ってました?傷はまだしも、反るというのはしっかり乾燥した木材を使ってないってことだと思いますが…鉋がけなんて聞いたことないです。スチームアイロンで…というのは聞きますね。
    手摺について、私も気になりました。逆に言えば手摺さえも大工さんの手作りで既製品を使わないんだなぁと感心しましたが。手摺だけでなく、建て具も標準で造作です。手摺に塗装をお願いすることで解決すると思います。
    スタッフの対応については、戸建て検討中さんがそう感じられたなら仕方ないですよね。確かに畏まった感じはないです。
    ただ、私も5回以上行っていますが、そんな対応を目の当たりにしたことはないです。
    「こっちは何千万も払うんだぞ」というタイプの方には合わないと思います(戸建て検討中さんがそういうタイプだということではないです)。

  34. 35 匿名さん

    塗装をお願いしないと無垢材はそのままってことですか?
    基本的にはその方が味が出るということでしょうか。
    HPにある「赤ちゃん基準の家」の方はオイルを塗ったり
    ささくれの出来にくそうな素材を採用するみたいです。
    予算に応じて色々変えられるのでしょうけど、標準仕様だとオーナーがこまめに手入れするのが前提ということだとちょっと引っかかるような気がしました。
    実際住んでる方に感想を聞いてみたいです。

  35. 36 匿名さん

    >塗装をお願いしないと無垢材はそのままってことですか?
    オイルフィニッシュが標準かと。
    >HPにある「赤ちゃん基準の家」の方はオイルを塗ったり
    住工房プラスアルファが建てる家はすべて「赤ちゃん基準の家」では?「の方」とは…。

    >標準仕様だとオーナーがこまめに手入れするのが前提ということだとちょっと引っかかるような気がしました。
    それはどこからの情報?階段の手摺の話?
    うちの手摺はここの話に出てくるものではないですよ。施主が選んだか、拘ったのでは。
    無垢の床材や造作家具全般のことを言っているのであれば、そもそも無垢を売りにしている工務店を選ばなければいいのでは。

  36. 37 匿名さん

    公式ホームページがスタッフの手作りなのか、他のメーカーさんに比べて情報が探しにくいように感じました。
    自力で探せませんでしたが、これまでの施工例をまとめて閲覧できるページはありますか?
    外観や内部の設備などは大きな写真でじっくり見たい派なので、そのようなコンテンツがあればいいな、と思いました。

  37. 38 匿名さん

    公式ホームページにリンクしてある、設計士さんのブログの方が写真を確認しやすいかもしれません。この設計士さんが手がけたものに限られてしまうでしょうが…。

  38. 39 匿名さん

    住んで数ヶ月経ちました。私はここで経てて良かったと思っています。良いところを挙げようと思うとキリがありませんが、1番は「誠実な工務店」だと思っています。決してサービスが完璧だと言う意味ではありませんが、客からぼったくろう、都合が良いことを言おう、などの思惑を感じさせない信頼できる工務店でした。木材は国産、柱はクレーン屋さんが「こんな太い柱を使うんですね」とびっくりしていました。断熱材のセルロースファイバーは人に言うと「高いんでしょう?」と。標準だと言うと驚かれます。窓は増やしても、大きくしても、種類を変えても増額なし。ペアガラスなのに。
    家に入ると「新築の匂い」ではなく「木の匂い」がします。いわゆる「新築の匂い」というのは薬剤の匂いらしいですね。
    ああしたい、こうしたいという希望は最大限聞いてくれました。本物の「注文住宅」だと思います。大手は付き合いがあるメーカーに限られ「ここから選んで下さい」らしいですね。
    オプション(2階トイレ、和紙畳など)をつけてもネットに書いてある相場と大きく違います。安いです。
    大工さんからも丁寧に作って頂きました。建具はもちろん、ドア枠や枕木なども手作りですよ。大切に使おうと思えます。
    総額で60万/坪です。耐震性能を上げたり、床下エアコンにしたり、造作家具をお願いしたり、メンテナンスが少ない外壁を選んだりしたので、普通だったらもっと安いと思います。
    50ー55万/坪くらい。
    キャンボックスですが、キャンボックスであることでの制限は感じませんでした。他のメーカーの規格住宅は本当に真四角ですよね。ここは柔軟にやってくれます。真四角じゃなく、間取り優先で設計してくれました。
    文才なくてすみません、もし質問等あれば。

  39. 40 匿名さん

    そのお家によって、そして何をするかによってお値段は変わってくるかとは思いますが、
    坪単価はこちらで上がっているものをみると
    特に極端に高いわけでは無いのかなと思いました。
    使っているもの、素材を考えると、特に不満は出ない金額なのではないでしょうか。あと、そこまで規模が大きい会社じゃない分
    フレキシブルにやってくれるのだなとは感じます。

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~4LDK

56.59m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

28,800万円

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~72.53m2

総戸数 522戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

8458万円

3LDK

68.6m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

プレシス小岩ヴェルデ

東京都江戸川区東小岩5丁目

5900万円台~8600万円台(予定)

2LDK~3LDK

52.29m2~73.55m2

総戸数 38戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

[PR] 東京都の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸