- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
宮城県仙台市青葉区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
仙台市青葉区(とその周辺)のマンションについて語るスレ
-
601
匿名さん 2012/09/04 10:26:16
今日の河北1面に生コン追いつかないって書いてあったよ。
他県から調達するとか。
復興事業が来年から本格化するから、来年は物件出ないかもね。
変に高い物件買わされそうだよ。
-
602
物件比較中さん 2012/09/04 10:40:43
-
603
匿名さん 2012/09/04 14:24:02
-
604
物件比較中さん 2012/09/05 03:44:28
そうなんだよね。既に上がってるんだよね(泣)
ま、ただ、住宅環境について言えば東京に比べ仙台は天国だね。
程々に都会で住みやすいしね・・・。
-
605
匿名さん 2012/09/08 18:18:13
三菱地所・大京とも仙台から撤退と言われてましたが、復活してくるほど仙台のマンション市況がいいのでしょう。
ということは→売り手市場→値段が高い→儲かる
我々消費者にとっては高い買い物?
一方でリーマンショック以前の仙台の土地はバブル状態でしたから、結局一緒なのでは?
建設コストが割り高か、土地が割り高かの違いで仕上がりの販売価格は同じじゃないのかな。
-
606
匿名さん 2012/09/08 20:43:41
この際だからと、塩付けの土地をさばこうという姿勢も考えられるよね。
そういう意味では、住みたい物件かどうかをよく吟味して購入する姿勢が買い手には必要だと思う。
だから、待つことも悪くはない。
-
607
匿名さん 2012/09/08 21:53:04
三菱地所が撤退っていう噂、初耳なんだけど…。
大京は、ザ・ライオンズを最後に…ってよく耳にしたけど。
-
608
匿名 2012/09/08 23:44:54
三菱は撤退じゃなくってパークハウスシリーズが終了って一部報道があっただけ。
仙台ではパークタウンが中心で供給が少なすぎますよね。
-
609
匿名さん 2012/09/09 00:45:02
なるほど、そういうことですか。
まあ、泉パークタウンは東京の丸の内と並んで三菱地所の「顔」らしいですし、
タピオやアウトレットなど継続して資金を投入しているので、
戸建てに偏るのは仕方ないのかなぁとは思いますが…。
今後の動向に注目ですね。
-
612
匿名 2012/09/09 22:28:43
経済はやはり利害で回ってるんだんだね。
当たり前のことだけど買う方もね、セカンドオピニオンが必要だし、地盤、建物、情報、嗅覚とか
全てを総動員させて検証していかないと、結果として業者に振り回されることにもなりかねない。不動産には魔物が住むね。大手と言え侮れない。
-
-
613
匿名さん 2012/09/10 21:29:32
エクセル東急跡地は、施工は大林のようですね。
今大林が解体していました。
-
614
物件比較中さん 2012/09/10 23:31:52
ま、あの規模だとスーパーゼネコンだろうね。
デベも規模によって発注するんだろうなぁ~。
-
615
匿名 2012/09/11 16:30:41
とにかくマンションは場所や。
僕はパークホームズ仙台定禅寺が一番やと思う。
公園、上杉学区、仙台駅徒歩圏内・・
生活第一、安定してると思うで・・
東口も、青葉通りも、定禅寺には敵わん!!
-
616
物件比較中さん 2012/09/19 04:52:44
う~ん、難しいところだね。
都心回帰ろ言うけれど長町も、東口も、青葉通りも
それぞれに魅力があるよね。
そのそれぞれは人によるのかな。
物件について言えば青葉通り>東口>錦町
-
617
匿名 2012/09/19 05:49:34
うちは東口は検討外かな。
仙台の中心部に住まうならば、やはり青葉通りや定禅寺通界隈でしょ。
-
618
匿名さん 2012/09/19 06:26:48
「組関連土地で駐車場 三井のリパーク2ヶ所、営業終了」
三井不動産リアルティが暴力団組長が関係する会社と都内2ヶ所の土地の賃貸契約を結び
駐車場を運営していたことが分った。利用料が暴力団の資金源になっていた疑いがある。
<朝日新聞 2012.9.19 朝刊社会面>
財閥系でも、こうした不祥事は後を絶ちませんね。
-
619
匿名さん 2012/09/19 22:54:22
今朝の朝日新聞経済面に
『青葉通りは今マンション建設ラッシュだ。「値段は高めだけど思い切って買った」。
飲食店を営む女性(40)は7月、22階建てマンションを買った。2LDKで2690万円。
20年ローンだが、2015年度に開通する予定の地下鉄東西線の新駅に直結する立地
にひかれた。』
藤崎前のマンションですね、やはり、水商売関係の人が多そうです。
マンションは立地に加え、住民も重要。子育て中のうちは、パスして正解だったかも。
-
620
匿名さん 2012/09/20 02:11:18
そうですね、あのマンションに子育ての騒々しさは似つかわしくないかも。パスして正解ですね。
-
621
匿名さん 2012/09/20 03:36:56
私は最近学区にはあまりこだわらなくなりましたが、
錦町と東口での一番の違いは学区ですよ。
お子さんのいるご家庭で気にされている方は多いかと思います。
-
622
周辺住民さん 2012/09/20 05:11:58
ナイスロイヤルタワー北四番丁の学区は、二中ですか?
あそこらへん、一中なのか二中なのか上杉なのか分からないです…
-
623
匿名さん 2012/09/20 06:37:47
-
624
購入検討中さん 2012/09/20 06:39:52
619、620、621さんのご意見をまとめると
現段階ではパークホームズ仙台定禅寺は総合的に見て
そう悪くないという結論なんですよね。
ま、エレベーター1基の問題、定禅寺にしては若干寂しい感じは否めないけれど・・・
明治屋隣も、東急跡も、藤崎前も、東口も、長町も・・
これから建つであろう勝山のボウリング場跡、もしかしたらNHK 跡だって
デベは狙ってるかも知れませんね。
ま、でも、全ては縁、運、タイミング、そしてお金ですね。
-
625
匿名さん 2012/09/20 07:03:43
NHK跡はどうなるか分かりませんが、市立病院跡は高層マンションを計画しているらしいです。
落札されたわけではないので、確実、とは言えませんが。
-
626
匿名さん 2012/09/20 17:08:24
病院跡地のマンションなんて、買う気ある?
お墓跡より嫌ですね。
-
627
入居済み住民さん 2012/09/20 17:33:29
>>626
確かに。病院跡地をすぐ人が住むところにしようと考える神経がわからない。
-
-
628
匿名 2012/09/20 20:25:39
そうなんだ。病院跡地って墓より嫌なもんなんだ。
「市立病院のあったとこ」って説明しやすいよ。
五橋駅直結になるし。
-
629
匿名さん 2012/09/20 23:03:37
そんなあなたは購入して、毎日故人の冥福をお祈りした方がいいよ。
購入するのは自由だから。
-
630
匿名 2012/09/20 23:07:21
私もあんまり気乗りはしませんね。あそこって『お〇けスポット』で有名でしたからね。
-
631
匿名 2012/09/21 03:16:50
>毎日故人の冥福をお祈りした方がいいよ
この書き込みができる神経のほうがよっぽどわからんが?
病院は人が亡くなるところと考えるんだ。
じゃあ病院行けないね。
お体お大事に。
気乗りしない人の考えは理解できました。
-
632
匿名 2012/09/21 03:22:54
ま、でも、スペースが空けば
そこをすぐにでもマンションにしようとしてる
日本の経済というか、デべの考え方に疑問だね。
金になればなんでもやる。経済至上主義・・・
だから上杉や五橋に拘る教育ママも後を絶たない。日本の50年先とは言わないが
20年、10年先を考えた環境作りをして欲しい。
日本はバブルで何を学んだのかね!?
-
633
匿名さん 2012/09/21 03:46:20
デベが諸悪の根源、みたいな言い方してるが、それはどうなのかね。
売れなかったらわざわざ作ったりなんかしないわけで。
そういう物件に群がる自分たちも、加担してるんじゃないのか?
それに大規模開発や宅地造成ならまだしも、せいぜい2000平米やそこらの土地に「環境づくり」だなんて話を持ち出すのもまったく理解できん。
環境づくりは不動産業者が率先して行うのではなく、行政が主導して行うべきものなんじゃないのか?
行政とデベが協力して開発、っていうのも東京ではあるみたいだけど、少なくとも仙台ではそれどころじゃなくて、手が回らないだろうし。
市立病院の跡地に関しては、個人的には楽しみ。
前の方がおっしゃっているように駅直結だし、あれより南側には高い建物は建ちそうにない。
デベと価格次第、かな。
-
634
いつか買いたいさん 2012/09/21 05:52:28
ま、デベも、行政も、マーケットも含めて考えるべき問題。
買う客がいるから建てるし、買う客がいないなら建てない訳で
マンション一棟で環境などと言ったつもりもありません。、
その一棟、一棟が街全体の環境を作っていくのだ私は考えます。
ただ私が言いたいのは、売れるからどんどん建てる。
そこに落とし穴がないのかな、と心配している訳です。
市立病院跡に魅力があるならどうぞお買いになって下さい。
物って言うのはそれぞれの視点で買われるのが一番です。
-
635
匿名さん 2012/09/21 10:55:26
市立病院は3次救急の救命救急センターが付属してるので重篤患者日夜搬送されます。
私の両親も、中学・高校の時の親友も、みんなここで亡くなりました。
開院以来、もう数千人がここで亡くなってますよ。
人は未練を残して亡くなると、その場所で自縛霊となるって聞きます。
私は市立病院の前を通る度に、いつも手を合わせています。
もし公園にでもなるのでしたら、片隅に鎮魂碑でも建てて欲しいですね。
-
636
匿名さん 2012/09/21 11:00:23
どうでもいい屁理屈ばっかりですね・・・。
市立病院跡に仮にマンションが建ったとしても、
あそこは車の出入りが非常に厳しい。
信号があるからいいが、病院がなくなったら専用信号機はなくなるよ。
騒音も相当なもの。
8車線だしね。
-
637
物件比較中さん 2012/09/21 11:13:53
ま、主観を余り入れるより
ここでは客観的にモノを語れる場所にしたかったです。
市立病院跡が良ければそれはそれでどうぞ!!
ただスペースがあればそこにマンションを建てる。
金本位主義というか、利益追求が、人間エゴが
取り返しの事態にならないことを祈ります。
-
-
638
匿名さん 2012/09/21 13:30:29
3.11の大地震で、市立病院前の道路は酷い凸凹になりました。
その凹み具合は、長町以上でしたね。数ヶ月2車線が通行止め。
皆さん、あの惨状をもうお忘れですか?
五橋は地盤がいいと言うのは都市伝説で、実際はかなり緩そうです。
市立病院があすと長町に移転するのは、地震対策でもあるんですよ。
-
639
匿名さん 2012/09/21 13:51:15
なんでそんなに必死にあの場所否定するの?
必死過ぎて気持ち悪い
だってまだなにもきまってないんだよ
-
640
匿名さん 2012/09/21 14:13:15
何なんだろうね。
市立病院の移転話は震災前から決まっていたぞ。
地震対策じゃなく老朽化。
液状化は多分地下鉄の影響でしょう。
長町と同じですよ。
地盤が悪いわけではないですよ。
-
641
匿名さん 2012/09/21 14:36:43
市立病院の跡地は公園にすべきです。あの辺は公園が無いですから。
市立病院が一番町4丁目、第一生命タワービルの所から移転する前、
ここは三島学園(現在は生活文化)の女子高だったの知ってる人います?
校庭にいい木が沢山生えてたので、また公園で緑を復活させて欲しい。
-
642
匿名 2012/09/21 15:06:48
本当に市立病院跡地は何がいいんだろうね。
タワーマンション?それとも緑の公園?
倫理を持たない強欲資本主義は破綻するしかないね。仙台には仙台らしさが必要だと思うし
ミニ東京を目指す理由はひとつもないと思う。
仙台は居住空間と緑がもっと調和した方がいい。
空いたスペースを見ればデべが動き出す
こんな貧しい発想力じゃ豊かな街はできやしない。もちろん豊かな人間も育たないね!!
-
643
匿名さん 2012/09/21 16:11:48
市立病院の土地は仙台市のものなんでしょ?
あの奥山とかいうブス女が一銭にもならない公園にすると思う?
地下鉄東西線の乗降客予想が大幅に減り、苦肉の策が動物園にパンダ
奥山はジャニーズの案に飛び付いたけど、反日の嵐で計画は頓挫寸前
大赤字で財政逼迫の仙台市は、是非とも売却して金にしたいだろうね
-
644
匿名 2012/09/22 00:39:36
確かに、棚ぼたで当選したあの女市長は酷いですね。
仙台とは縁もゆかりも無いアンパンマンのミュージアムを住民の反対を押し切って建てたり。
その前の梅原克彦市長も、夫婦で私用にタクシーを乗り回してたし、仙台の市長はロクなもんじゃないです。
ですから、杜の都仙台も、住み良い街になる訳がありませんね。
-
645
匿名 2012/09/22 01:52:54
643、644さん貴重なご意見ありがとうございました。あそこにアンパンマンも違和感あるね。
尖閣問題でパンダも難しいと思うし、
デべも行政も結局は金、金、金なんだね(泣)
さて東西線の経済効果がどんなものか・・・
何だか市長の顔がパンダに見えてきた(笑)
青葉区のマンション開発と街作りはもっと慎重に!!強欲&狂欲資本主義は成長から成熟へ
方向転換した方がいい。
-
646
匿名さん 2012/09/22 05:20:05
ここはいつから経済版になったのだ??
そもそも、市立病院跡地がマンションになるという話のソースは何ですか?
話を持ち出した人、きちんと根拠を出してください。
デベロッパーは病院跡地をマンションにはしたくないはずだけどね。
地盤改良からいろいろやらないといけないし、あの広さを買える会社があるか?
エクセル跡地でさえ3社の共同購入だよ。
エレクトロンホールでも新築したらいいと思うな。
-
647
匿名さん 2012/09/22 05:52:43
ここはマンション買うのを検討する人が見るんでしょ。
いい場所に自分のいいなと思うマンションないかなと思ってみてるわけですよ。
そこに何の正義感か公園にだのなんだの経済がとか別の話。
それは別スレたてての話しなよ。
せめて関連あるのはあの場所がいいと思う悪いと思うというとこまでだよ。
-
-
648
物件比較中さん 2012/09/22 08:50:13
ま、ご自分がいいなと思うマンションを買って下さい。
でも、土地やマンションって経済も、環境も含めて
総合的な判断でのもとで買うものだと思うんだけどなぁ~。
ただ市立病院跡地がマンションに化けるっていう話は
このスレで知ったので根拠は発信元の方に聞いて下さい。
-
649
匿名さん 2012/09/23 08:06:55
その程度のソースであれば、信用に足らない。
別な話をしましょう。
-
650
物件比較中さん 2012/09/23 10:44:09
パークホームズ仙台定禅寺の抽選の日程、
ここに来て少し延びてるようだね。
これだけ乱立の気配が漂うと
やはり分散してくるんだろうなぁ~。
需要と供給・・失速しなきゃいいけど!!
-
651
匿名さん 2012/09/23 13:28:54
失速しそうだね。
かなり物件価格が高くなっているから、
中心部は3500万円以上になりつつある。
仙台圏の購入層で簡単に手を出せる価格ではなくなりつつあると思います。
-
652
匿名 2012/09/24 03:37:22
でも、4000万以上の物件が
バンバン売れてるイメージだけど・・
実際のところどうなんだろう?
-
653
匿名 2012/09/24 07:20:09
3500万以上というのは中住戸下層階70平米とかでもなんですか?
スレチですが3500~4000万超位は長町の物件でも南角上中層85平米超ならしてたので
-
654
匿名さん 2012/09/24 09:20:04
>>653
長町南のモール徒歩3分圏内は、仙台市中心部と変わらないほど高いですね。
中心部の雑踏を敬遠する子育てファミリーで比較的裕福な層がターゲットに。
-
655
匿名 2012/09/24 09:42:16
はー中心部に90平米超が欲しい!!
3500万じゃ無理だね・・・
-
656
匿名さん 2012/09/24 10:27:59
>>654
けど考え方かえれば長町と比べると中心部は安いというかお得?
中心部で南角上中層85平米超は4000万以上確定って感じですかね?
-
657
物件比較中さん 2012/09/24 10:33:45
やっぱり4000万超えだよね(汗)
もうちょっと待とうかな。
でも、待っても、ここ2~3年は
割高に推移するんだろうね。
-
-
658
匿名さん 2012/09/24 10:46:23
4000万超だと郊外にはなってしまうが注文住宅一戸建てが視野に入ってきてしまう・・・悩む
-
659
物件比較中さん 2012/09/24 11:50:28
本当に悩みますね。
400円の買い物じゃないんだからね(笑)
本当に参りました。では・・
-
660
匿名 2012/09/24 13:10:11
ところで三井より住友のデザインの方が
垢ぬけていると思うんだけど
マンションのデザインで言えば
どこがいいですかね??
もちろん好みもあると思うけどね。
-
661
匿名さん 2012/09/24 14:17:49
>>653
中住戸低層階からのようですよ。
平米数は75~85平米というところでしょうか。
これからまだ中心部はどんどん出てきますから、
しっかり見極めて検討した方がいいですね。
需要過多もピークは過ぎていると思います。
落ち着くのは意外に早いかも。
2年後は適正価格に近くなっているのではないだろうか。
-
662
匿名さん 2012/09/24 17:29:43
確かに待てる方は待ったほうがいいんでしょうね。
今買おうとしてる状態で2年待って購入だと住むのは3年後になる
そう考えるとそれも嫌になっちゃうところです・・。
-
663
物件比較中さん 2012/09/25 03:39:55
-
664
匿名さん 2012/09/25 04:40:57
検討を始めてしまうと、その勢いで購入したくなりますよね。
私は震災で一度やめたので、
今思うと当時買わなくてよかったと思っています。
内政も外交問題もあるので、
今契約して、いざ竣工時には支払えないという事態にもなりかねません。
先行き不透明な時期です。
大きな視点で見ることも大事だと思います。
-
665
匿名 2012/09/25 06:55:06
大きな買い物だけに勢いも必要だったりするのが難点
なのでじっくり考えて『ほんとに欲しい』と思ったら
あとは勢いでもいいんじゃないでしょうか
664さんのように買わなくてよかったと思ってる方もいるし
震災前に安く買って得したと思ってる方もいる
最終的にはあたりまえですが本人の決断次第ですよねぇムズカシイムズカシイ
-
666
匿名 2012/09/25 08:56:25
確かに。子供の学校問題もあるし
ゆっくり待ってられないのが本音。
一戸建てよりマンションて、縁とか
強く感じるしね。
ぶっちゃけ戸建てより欲しい条件とかすべてタイミングもあったら
マンションは買っちゃうなw
-
667
物件比較中さん 2012/09/25 10:01:25
やっぱり、運、縁(円)、タイミング、それに勢いかな!!
-
668
匿名さん 2012/09/25 10:31:45
>667
結婚と条件がいっしょですね(笑)
話それていってしまいますねすいません。
-
669
匿名 2012/09/25 12:35:29
話それました。
で、今、青葉区で一番の買いは?
どのマンションなんだろう?
ま、視点によって違うけど・・
-
670
匿名さん 2012/09/25 13:59:16
買いも何も、今は三井の定禅寺しか販売していないですよ。
他社とかぶらないように各デベロッパーは考えているから、
その時販売中の物件でどうするかを考えるしかないのではないでしょうか。
先の話は、情報がないですから、立地で判断するしかないです。
上杉に仙台初進出デベがマンション計画していますよね。
-
671
匿名 2012/09/25 14:48:33
-
672
匿名さん 2012/09/25 17:40:21
-
673
匿名さん 2012/09/26 00:32:29
No.511 by 匿名さん 2012-07-26 15:21:42
新日本建設・(仮称)上杉2丁目マンション
新日本建設(千葉市美浜区)、仙台圏初の分譲マンション開発
11月初め着工予定、 2014年3月末完成予定
青葉区上杉2丁目55の155の4 東北大学雨宮キャンパス(農学部)南西向かい
敷地面積1220.95㎡ 北六番丁通に面す
RC14F延べ5499.61㎡で、総戸数64戸
-
674
いつか買いたいさん 2012/09/26 01:18:35
上杉2丁目マンションの件、ありがとうございました!!
-
675
いつか買いたいさん 2012/09/26 02:29:24
でも、新日本建設ってどうなの?
やはりデベは大手に限ると思うけど・・
何かあった時のアフターが怖いね。
考え方かも知れないけど
三井、住友、野村、三菱地所・・
安心だと思うんだけどなぁ~。
僕の考え方に偏りがあったらゴメン!!
-
676
匿名さん 2012/09/26 04:15:54
デベロッパーの信頼は、会社を良く調べることですよ。
経営状態や実績など。
HPでIR情報は見ることができますし、
会社四季報などを見るのもよし。
最近進出したデベは、大抵瑕疵担保保険に入っています。
つまり潰れた時の保険ですね。
新しいデベロッパーの良いところは、
個性のある物件にすることが多いということでしょうか。
ネームでは売れませんので、
独自性を出すことが多いです。
仙台では聞いたことがなくても、
関東では結構マンションを建てていたりします。
-
677
匿名さん 2012/09/26 06:29:07
市立病院跡地の話、おれも聞いたことがあるな。
確か仙経に載ってたんじゃなかったっけ?
-
678
申込予定さん 2012/09/26 07:36:48
でも、俺は、タイミングから見て
もうパークホームズ仙台定禅寺買うよ。
明治屋隣も、エクセル跡も、未練ない。
定禅寺はデザイン気に入らないけど・・
中身は悪くない。消費税も上がる前だしね。
みなさん色々とありがとう!!
-
679
匿名さん 2012/09/26 09:37:34
よかったですね。
変に迷うより、勢いとビビッと来るものがあれば、
購入しても満足感はあると思いますよ。
良い作りしていますし、仙台駅徒歩圏で、
悪くありません。
-
680
申込予定さん 2012/09/26 11:10:56
ありがとうございます。
デザイン的には納得できない個所もあるけれど・・・
ま、総合的に判断して決めました。
タイミングもあったしね。
まずはみなさんに感謝です!!
-
681
匿名 2012/09/29 10:55:33
仙台で地震保険に加入してなかったマンションは最悪!
-
682
匿名 2012/09/30 01:12:15
-
683
匿名さん 2012/09/30 02:26:54
地震保険って、宮城なら入っているのが普通じゃないんですか?
-
684
物件比較中さん 2012/09/30 08:09:13
でも、3.11で入ってないところも
かなりあったみたいです。
ただ、今は、ほとんど入ってるでしょうね。
ま、地盤の問題もあるのでそこもちゃんとみないといけませんね。
錦町も、一番町も、地盤はいいみたいですよ。
-
685
匿名さん 2012/09/30 09:08:47
-
686
匿名 2012/10/02 13:55:41
地盤良し、マンション良し・・
人生も右肩上がりで頑張りたいね(笑)
青葉区万歳!!
-
687
匿名さん 2012/10/04 21:03:32
仙台の高層マンションはずいぶんと売れ残ってたイメージがあったけど、アパも森トラもあと2戸ずつなんだね。
売れるかな?
-
688
匿名さん 2012/10/04 23:09:19
レジデンス一番町は、半分くらい賃貸らしいね。
ちょっとびっくり。
-
689
匿名 2012/10/05 01:53:37
レジデンス一番町は半分くらい賃貸らしいけど
家賃もかなり高いんじゃないのかな?!
でも、ま、東京本社の転勤族なら払える額だね。
-
690
匿名 2012/10/05 11:19:22
五橋は10~20㎝ 地盤沈下を起こしていますね。
市立病院前の陥没を覚えていますか?
やはり県庁・市役所近辺が無難かなぁ!?
-
691
匿名さん 2012/10/05 11:55:01
どうかな??
★シティタワー仙台花京院 (95平米) 8階 3980万円 ~ 花のタワー
中古で出てるね。制震のようだけど・・・
また悩む。また迷う。仙台駅力では最高点じゃない?
-
692
匿名さん 2012/10/07 23:07:18
-
693
匿名さん 2012/10/08 01:46:54
>>690
市立病院前の陥没は、おそらく地下鉄の影響でしょう。
長町のボコボコもすべて地下鉄の影響。
地盤とはまた違うと思います。
地下鉄通り以外の場所については、地盤の影響があると思いますけれど。
-
694
購入検討中さん 2012/10/09 00:59:18
週末に行われたナイスロイヤルタワー北四番丁の事前説明会行かれたかたいますか?
-
695
匿名 2012/10/09 09:16:58
-
696
購入検討中さん 2012/10/09 15:01:50
仙台徒歩圏の新築マンションを探してます。お薦めありますか?
-
697
匿名さん 2012/10/09 21:30:37
三井のパークホームズ定禅寺通りか、仙台駅東口の物件かな。
それくらいしか今はないよ。
-
698
購入検討中さん 2012/10/10 04:14:33
ナイスも北四番町にやるみたいだね!
ま、仙台駅徒歩圏ではないけれど・・
-
699
購入検討中さん 2012/10/10 17:57:58
-
700
匿名さん 2012/10/10 22:52:50
-
701
匿名さん 2012/10/11 00:49:11
-
702
匿名さん 2012/10/11 01:42:25
-
703
匿名さん 2012/10/11 02:27:30
立地をどう考えるかは人それぞれだと思うのですが、、
個人的には学区も考えると、錦町の三井は仕様等考えても悪くないと思います。
東口はなんとも・・・ですねえ。
駅に近いのはライオンズでしょうが、三井も三菱も今一つと思っています。
三菱は東口徒歩1分でしょうね。
-
704
匿名さん 2012/10/11 04:35:23
仙台徒歩圏・・・駅のことですよね?
錦町は地下鉄ならちょっと遠いかな。広瀬通駅の方が近いかも。
JRなら徒歩圏内と言えるかなあ。
北四番丁のナイスは、自走式駐車場と4LDKが売りみたいだけど、
あの場所で自走式ってすごいなあ。駐車場は2階建てくらいで済むのかな?
-
705
匿名さん 2012/10/11 04:47:07
ただ青葉区は明治屋隣の住友やエクセル東急跡や
27年完成に向けてラッシュが続くのでもう少し待って様子を見て
決めるのも悪くないと思いますが・・
-
706
匿名さん 2012/10/11 05:30:55
待てるようであれば、待ってみるのもいいと思います。
ただ、秋以降の物件価格が、今までより高くなっているので、
来年の中心部の物件はかなり高い??(手が出ない)のかな・・・と感じています。
それと消費税は8%ですからね。
5%は年末年始あたりの物件まではないでしょうか。
待ち損しなければよいですね・・・。
-
707
匿名さん 2012/10/11 05:53:02
ますます難しくなりそう(泣)
確かに待ち損リスクも多々あります。
あなたならどうする??
誰かに聞いてみたい心境です。
-
708
匿名さん 2012/10/11 06:12:09
待つか待たないかは人それぞれの判断ですから、
どっちがいいかとは一概には言えませんねえ。
待つことで、震災バブルの影響はなくなってくるように思います。
価格はある程度適正になってくるのではないでしょうか。
その分仕様も元通りよくなってくるかもしれません。
5年経ったら、だいぶ違うと思います。
-
709
匿名さん 2012/10/11 06:57:30
ピークは平成27年くらいかな?
あとはゆるやかに落ち着いてくるような・・
そんな気がしないでもない(笑)
でも、分からないね!!
はぁ~僕は5年は待てないなぁ。。。
-
710
匿名さん 2012/10/11 07:17:21
今仕入れている土地はおそらく高いはずなので、
本当の安全パイを考えれば、
仕入れの土地取得時期が3~4年後くらいの物件なのではないかと思ったりもします。
しばらくは高値安定推移するのかも…。
早く落ち着くことを祈ります。
-
711
匿名さん 2012/10/11 12:47:25
土地の仕込みで言えばリーマンショック前が最高値でしょうね、仙台はバブルでしたら。
今出ている錦町や明治屋隣などはおそらくリーマン後、いや明治屋隣は分からないなぁ。
お買い得はレジデンスや藤崎前の仙台タワーだったような気もします。
レジデンスはまだ残ってるのかな?
サンルート跡に計画されたワシントンホテルが建築高騰でいまだに着工できていないことを見ても昨今の建築費の値上がりは凄まじいのでしょう。
被災地のバブルは震災後10年と見ている方が多いことを考えると、あと8年はこんな感じが続くかもしれません。
さあ、皆さんどうしますか?
-
712
匿名 2012/10/11 14:21:01
待てる人間は待つ(リスク有)
欲しい人間は買う(リスク有)
あとは予算とタイミングと運だね。
どうしても欲しい物件なら
すぐに買ってもいいと思うな!!
-
713
匿名さん 2012/10/13 23:44:05
復興需要による建築費の高騰が何年続くか?
護岸工事・大規模堤防~浸水エリアの土地のかさ上げ~インフラ整備~箱モノ・住宅建設
相当の時間が必要でかつ生コンや建設資材、職人のコストまであらゆるコストが高止まりする、既にしている。
この状態がピークを迎えるのがH27年として、その時点で日本経済にまたは仙台の経済に活力があれば新しい物件が供給されるでしょうし、活力が無ければ仙台に投資するまともなデベは無いでしょうね。
また経済に活力が無いということは我々の購買力にも不安が出てきます。
消費税の8%以上にインパクトを与えるのは、経済の状況でしょう。
ある程度の頭金が用意できるのであれば、今買うのが賢明かもしれません。
-
715
匿名さん 2012/10/14 04:47:46
713さん
なるほど、色々と参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。
-
716
匿名さん 2012/10/14 09:35:48
不動産屋で聞いたところ、中古はこれからまた高くなる可能性があるとのことでした。
阪神大震災では2年ほどで落ち着いたようですが、
仙台の場合はしばらく高止まりするのではないかと言っていました。
正直、今買うのも後で買うのも変わらないのではないかと思い始めた。
今の分譲って、土地の在庫処分じゃないのかな…。
-
717
匿名さん 2012/10/14 10:01:04
震災前に入手した土地と
震災後に入手した土地とでは
値段かなり違うのでは?
-
718
匿名さん 2012/10/14 15:15:50
ミニバブルのころとか、高い時期に買った土地が塩漬けになっていることもあると思うよ。
今なら売れると踏んで解凍しているような場所もありそう。
-
720
匿名さん 2012/10/16 10:22:11
なるほどね、、
やっぱり土地(デべ入手の時期)とマンションの価格と
そのタイミングと・・・
それなりにバランスを考えて
購入に踏み切らないとね。
-
721
匿名さん 2012/10/16 12:18:22
716さんの言うとおり、中古の値付けは異常です。
SUUMOにザ・ライオンズ定禅寺タワーの中古が新着で出ています。
18階64㎡の東向き1LDKが3500万円の値付けです。この物件、新築ではせいぜい2800万円程度では?
素人の売主は仕方ないとして、仲介業者の常識を疑います。
もしくは、新築を売るためのサクラかな?
-
722
匿名さん 2012/10/17 02:20:28
今の中古は高いから、いいものをよく考えて素早く反応しないと、買えないですよ。
物件が少ないから、即申し込みが入ります。
残っているものは、相場に合っていないものが多いです。
-
723
匿名さん 2012/10/17 05:06:59
これも需要と供給なんだろうけど
ザ・ライオンズの64㎡の3500万はちょっと考えるなぁ~。
この値段でも出せば売れるかも知れないと、
オーナーと不動産屋のほくそ笑む顔が目に浮かぶね。
全ては需要と供給の関係(泣)
ただただ笑うしかないね!!
-
724
匿名さん 2012/10/17 07:25:37
ライオンズのその中古は売れないと思うよ。
半年前位ならわからないけど、最近はじっくり見ようとしている顧客が多くなっているように思うので、
徐々に相場は落ち着くと思うんだけど。
新築マンションが高くなって、無理と思っている層が、今は価格が安い中古に目を向けているようなので、
私も同じ口ですが、あまり高いと新築も売れにくくなると思う。
中古が値上がりすると、今度は中古も売れなくなってくるので、
同じ原理で相場が下がるかも。
-
725
匿名さん 2012/10/17 08:03:51
需要と供給のバランス・・
いつ落ち着くのか・・・分からん!!
人件費、生コン、資材の高騰
新築マンションが落ち着かないと
中古も落ち着かないと思うが・・
-
726
ビギナーさん 2012/10/21 09:51:58
「上杉4丁目と宮町3丁目の境目で、宮町側の空き地に9階建てのマンションが建つ予定」と他スレにあったのですが、詳細がお分かりの方居られましたらお願いします。
分譲なのでしょうか?
グーグルマップで確認すると上杉学区になると思いますので、分譲ならなあと考えています。
-
727
匿名さん 2012/10/21 13:52:15
最近、良い学区と言われていた中学校が、変わりつつあるようです。
-
728
匿名さん 2012/10/21 14:08:42
>>725
中古物件もかなり高めですから、今はどこも買い時ではありませんね。
先行きも不透明なので、買えるなら税金が上がる前に買った方が金利も低いので、お得かも…。
でも、金利が低いのは今だから、2年後の完成時にはどうなっているか・・。難しいですね。
関西などは価格が落ち着いているようなので、震災バブルの仙台が異常なだけに、悩ましい。
-
729
匿名さん 2012/10/21 14:22:40
>>726
現場へ行って、建築計画の看板でもあれば見てきたらわかると思います。
建築面積/戸数で、50㎡くらいであれば賃貸の可能性が大きいと思います。
70㎡を越えていたら分譲かもしれません。
農学部前に分譲ができるのは知っていますか。関東のデベのようですけれども。
-
730
匿名さん 2012/10/21 16:38:33
>>727
上杉山中学校にヤンキーが増えたのでしょうか?
まあ、昔から少数ですが、酷いのもいましたけど。(汗)
-
731
匿名 2012/10/21 23:16:20
上杉?宮町付近の空き地になってる場所は元宮町アパートがあった場所です。
-
732
匿名さん 2012/10/22 02:39:03
ヤンキーなんてどこでもいます。
以前、私が住んでいた世田谷だって目黒区だっていましたから・・
要は統計学の問題です。多いか少ないかについて言えば
上杉は仙台では比較的良いだけです。
-
733
匿名さん 2012/10/22 03:56:11
二華中ができる前は、良かったようですか、
二華中ができてからは、性格の良いお子さんは二華中へ行き、
頭はいいけど難ありのお子さんが、中心部の中学校へ残ることとなり、大変らしい。
学年にもよるのだろうけど、なるほどね~と思ってしまいました。
それを聞いて以降、あまり学区については気にしなくなった。
-
734
匿名さん 2012/10/22 08:47:24
全く学区を気にしないのもどうかと思うが
余り気にし過ぎるのも滑稽だと思うな。
仙台でも指折りの企業の子弟なんかは
東京の幼稚舎から入れてるケースもあるしね。
上杉だって五橋だってヤンキー?は居るし、
仙台以外の地方だって東大&早慶も居るしね。
学歴だけの視点でいくのか、人間関係の視点も
そこに入れるのか・・子供の方向性もあるしね、
また時々親のコンプレックスの裏返しもあるし、
はぁ、今の教育って複雑(苦笑)
-
735
匿名さん 2012/10/22 10:43:49
部活が強い学校は、悪くないと思う。
いわゆる学力だけで学区を見ているご家庭には理解できないと思うが。
-
736
匿名さん 2012/10/22 11:33:17
735さん、僕もそう思うね!!
人の個性と一緒で視点が限定されるのが
今の教育の欠点だよね。
でも、ま、その前に人を受け入れる企業も
社会も変わる必要があるけれど・・
又、秀才家族の中に落ちこぼれは必ずいるし、
価値観が固定した社会を作らない、、
それが本当は強い国を作る基礎になるとも思う。
だから学区が大切なのはよく分るけど
ただそれが絶対ではないと僕は思う。
-
737
匿名さん 2012/10/22 11:38:53
-
738
匿名さん 2012/10/22 12:06:30
学区と地盤の話は専用スレでもたててほしい。
関連はあるだろうけどこう毎度だと・・・
学区が大前提ならいちいちかかなくともそれありきのマンションだけチェックすればいい。地盤も一緒。
-
739
匿名さん 2012/10/22 13:14:36
>>737
ではマンションの情報を出してください。無いから他の話題になるだけです。
-
740
匿名さん 2012/10/22 14:57:17
宮町アパートの空き地の話だけど、
宮町アパートってそもそも清水建設の社宅だったのかな?
分譲建てるにはちょっと狭い気がするね。。。
-
741
匿名さん 2012/10/22 20:06:06
>>739
以下のような投稿は、当掲示板の利用者の皆様にとって有益ではないと考えており、すべて削除対象です。
・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの
・揚げ足取りや煽りのみで、住宅に関する情報が含まれない投稿
・物件スレで、その物件に直接関係のない話題を繰り返すなど、スレの趣旨を逸脱する話題
・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張、自作自演の投稿
・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿
・削除に関する話題
-
742
匿名さん 2012/10/23 22:58:16
じゃあ、741も削除対象だね。
別に学区も地盤も、話題としてありだと思うけど?いつまで経っても話は平行線だけど。
-
743
匿名さん 2012/10/24 02:25:52
741管理人様
736を書いた張本人ですが
削除対象ならそれで構いません。
掲示板が余り活発でないようでしたので
学区のことで少し深入りというか、持論を書いてしまいました。
今は、マンションが(東急跡、明治屋隣、その他・・)
これからという時期で話題がないようでしたので
話題作りの為に投稿させてもらいました。
ご不快な思いをされた方にこの場を借りて謝罪したいと思います。
ただ736は私が書きましたが、739は私ではありません。
以上、宜しくお願い致します。
-
745
匿名さん 2012/10/24 04:00:37
744さん、了解しました(笑)
ま、でも、このようなサイトは難しいね。
-
746
匿名さん 2012/10/24 05:50:07
まあ、741みたいに、私物化したい人もいるんですね。
ここのトップページには
「新築マンション、地域・沿線・教育関連など情報交換できる板です。」
と書いてあるので、地域、地盤、学区、検討者には当然気になるわけで、
それを書くことができなかったら何を検討するのでしょうか。
741は管理人ではありませんよ。
-
747
匿名さん 2012/10/29 02:29:26
これは物件スレなんだろうけど
このようにちょっと話題が切れると寂しいよね。
確かに物件が第一なのは分かるけど、それに付随する柔軟性や広がりがないと
こうやって何日も語られずに掲示板が止まってしまうのが残念です。
ま、物件だけに限れば知り合いの不動産関係者やそれなりの人に
情報をもらった方が早いし確かだけどね。
難しいけど検討っしてる人や悩んでいる人に
業者の視点からではない有益な情報が飛び交うことが
望ましいと思っています。
-
748
匿名さん 2012/10/29 04:12:54
ここは地域スレッドです。
物件は限定しておりません。
実際わざわざ書き込むほどの情報がないから、途切れるわけで…。
実際は、不動産屋に聞くとか、いろいろ足で探している人は、市況なんかもわかると思います。
今は需要が多いか少ないか、何とも言えないのですが、供給が少ないのは確かなので、
出たところを次々回るしかできないと思います。
みんな考えていることは一緒でしょう。いまは、新築から中古や建売に人は流れていますよ。価格が理由です。
たぶんここを見ていない人がほとんどですから、書き込んでいる人が少ないので、仕方がないような気がします。
農学部跡地は、マンハッタンのセントラルパークのように、きれいで大きな公園になったらいいなと。
-
749
匿名 2012/10/29 05:03:25
ナイスの北四番丁駅近くのタワーはどんな感じなんですか?
-
750
匿名さん 2012/10/29 08:03:56
ナイスは狭くても4Lというのが基本なので、それが嫌な人は手を出さないと思うよ。
価格は高い(個人的聞いた時の直感)。東口の方がたぶん安い。
騒音や排ガスも気になる。
北四番丁周辺希望の方はいいと思いますが、
東口も駅近物件が出てきているので、
そっちも見たいという人は多いのではないかな。
-
751
匿名さん 2012/10/29 12:52:47
自分は住環境の近くには公園は要らないな。
西公園・榴ヶ岡公園なんて暗くなったら物騒だよ~。
若者たちも屯するしね。
園内に交番があるような公園なら安心できそうだけどね。
-
752
匿名さん 2012/10/29 14:31:39
東口と北四を比べるのはちょっと難しいですね…
学区なら迷わず二中ですけど。
ナイスのは、4Lを3Lに変更できるみたいな話を聞いたけれど?
-
753
ご近所さん 2012/10/30 03:44:26
先週あたりナイスの広告入ってました。確か4Lから3Lへの変更は可能だったと思います。一度問い合わせてみたらいかがですか。
-
754
匿名さん 2012/10/30 04:36:06
上杉周辺なら、まだ先だろうけど、大手のマンションができるとか・・・。
-
755
匿名さん 2012/10/30 05:53:03
-
756
匿名さん 2012/10/30 06:02:23
-
757
匿名さん 2012/10/31 07:57:52
シティータワー一番町レジデンスが動き出しました。
楽しみです。
エクセル跡地もあるし、期待したいですね。
-
758
匿名さん 2012/10/31 10:53:47
ナイス、東口より高いのですか・・。
それでも売れるってことですよね。
いやあ、ホントにバブルですね。
-
759
物件比較中さん 2012/10/31 12:19:39
明治屋隣りの住友はメインは68平米~75平米のようだね?!
22階~30階で一部(1フロア5⇒4)変更もあるようだけど・・・
ま、とにかくある程度の値段で細かく売る作戦だと思うな。
これで80平米~90平米の部屋を多く作ってしまったら
ますます値段を高く設定しないと苦しくなるだろうし。
とりあえずそれは様子を見てから変更するつもりなのかも。
とにかく早く値段を知りたいね。宜しく住友さん(笑)
-
760
匿名 2012/10/31 14:27:52
勝山も住友だっけ?
本当に仙台はマンションバブルだね!!
ところで NHK 跡地はどうなの?
-
761
匿名 2012/11/02 01:48:12
今朝の河北に、分譲マンション好調と
載っていたね
これからも売り手市場は続く。
-
762
匿名さん 2012/11/02 02:42:47
街中はヒョロヒョロの細長マンションばかり
アンガ山根を想像して気持ちが悪いわ
-
763
匿名さん 2012/11/02 02:47:24
河北トップに出たね。
売り手はゴーゴーだって!!
今はちょっと高い・・
-
764
匿名さん 2012/11/02 11:09:36
とはいえ、今の状況だと、復興事業も遅れているし、元の相場に戻るのは何年先かさっぱりだね。買ったもん勝ちか・・。3年経ったら変わってくると思うけどなあ。
-
765
匿名 2012/11/06 00:39:20
-
766
匿名さん 2012/11/06 00:48:20
まだ先じゃないの?
住友もそうなのかは分からないけど、三菱地所や三井不動産は地方ではだいたいの供給量が決められているって聞いたよ。
南町通りの他に、河原町、青葉通りの3社JVと続くし、これに勝山を加えたらいくら住友でもさすがに売りさばけると思えない。
勝山跡地は最大規模の大型開発だし、住友もかなり力をいれてくるでしょう。楽しみです。
-
767
匿名さん 2012/11/06 06:16:48
勝山跡地はかなり力が入ってようですね。
あくまで噂ですが・・住友の役員が東京から直々に来て
契約を交したとのことです。
それから東北大農学部の開発って
どうなってるのでしょうか??
-
768
匿名さん 2012/11/06 07:35:10
勝山はおそらく3年以内くらいには始まりそう。
農学部は商業施設ぐらいしか買い手いないだろうね。不動産業単独では資金的に無理。
-
769
匿名さん 2012/11/06 08:26:39
商業施設もどうかなぁ…。
東北大学としては一括で売りたい。業者としては分割して売ってほしい。の平行線でしょうね。
さらに言えば、あそこは(勝山もだけど)14、5階の建物が限度なので、うまみがない。
以前、丸紅が「20数階のツインタワーマンション & 医療施設」とかっていう計画案を出していたけど、無理なんだよな。
ここは期待しないほうがいいかも。根拠はないけど、市有地化して公園になりそう。
上杉あたりなら、NHK新ビルの上層階部分をマンションにすれば面白いのにな、とは思う。跡地じゃなくて。
-
770
匿名 2012/11/06 12:37:24
769さんの発想はなかなか面白いですね。
ただマンションが無機質的に乱立するのも
いかがなものかな、なんて思ったりもします。
何か将来に向けた街作りの姿を
もう少し有機的というか、そこに新しい提案が欲しいと時々考えることがあります。
ただ民間だけの力では無理だと思いますが・・
-
771
匿名さん 2012/11/06 12:37:41
仙台プラザの跡地に建つNHKですね。ビルの上層階を住居というのは東京では一般的です。港区・中央区などは住居併設のビルには建築制限を緩和するのだと思います。
この土地をNHKが購入することが決まる前は、ここにマンションが出来ないかなぁと思っていました。
南・東に錦町公園、最高の立地ですからね。
いやぁ残念でした
-
772
匿名さん 2012/11/07 00:26:25
-
773
匿名さん 2012/11/07 02:53:32
>>771さん
下オフィス、上マンションって東京だけだったのですか?てっきり、大都市に限らずある程度の規模の都市であれば、あるものだと思っていました。
おそらく容積率もかなり余るだろうし、仙台放送局は東北を管轄する拠点局なのでかなり頑丈なつくりにするんじゃないかなぁと。立地もさることながら、そういう面でも多少値は張っても支持されるんじゃないかなぁと思って書いた次第です。
本当、残念ですね。
そういう意味では、>>770さんの考えとは相容れないですね。
大阪・中之島(だったかな?)にあるような、超高層マンションの隣の敷地にも超高層マンション、というのであればともかく、仙台は建築物同士が上へ上へ競い合うように伸びているような街ではないので。
「数ある都心部のマンションの中から、自分に合ったものを選択できる」という状況は、少なくともいち消費者として、歓迎できることです。
ここで「将来に向けての街づくり」だなんて主張されても、正直に言って誰も興味なんてないし、請け合ってもらえないと思いますよ。現在のマンションのなにがどう「無機質」なのか、どこをどうすれば「有機質」といえるのか、を徹底的に掘り下げた上で市に提案することをおすすめします。
-
774
匿名さん 2012/11/07 04:23:55
773さん、本当のところは30年後、50年後にしか分からないね。
ただ、経済最優先でスペースがあれば無秩序に&マーケットの進むまま
マンションが乱立することにちょっと疑問を持っただけ。
ま、消費者としての視点でものを言えば選択肢はあった方がいいと思います。
-
775
匿名さん 2012/11/07 05:55:39
サラーリーマンや転勤族の方はどうか分かりませんが
実際に仙台市中心部でご商売をされてる方、
あるいは仙台市中心部で不動産経営をされてる方、
さらには商工会議所の中に籍を置かれてる方々とお話してみると、
大なり小なり街作りに対する問題意識は持っておられると思います。
理由は仙台中心部にかなりの東京資本やファンドが
入ってきてますから、地元の方々の危機感は計り知れないと思います。
そういう観点から言いますと街作りに対する
問題意識は個々のレベルにあっても持っていた方が賢明だと思います。
-
776
匿名さん 2012/11/07 08:07:47
>>774=>>775
君はなにがしたいのかな?ここは仙台なんだから、仙台に本社をおく店で買い物をして、仙台に本社をおく不動産会社から物件を買え、とでも言いたいのか?勝手にそういう危機感を抱いて、勝手にそれを問題視するのは構わんが、ここはそういう自身のくだらない主張をひけらかす場ではない。そういう観点で問題意識を持っていたほうが…とか言われていも、そんなの別に問題でもなんでもないし。身内でご勝手にどうぞ。
真剣にマンション購入を考えている方にとってクソ迷惑なので、以後全てスルーさせていただきます。あしからず。
-
777
匿名さん 2012/11/07 08:40:47
↑普通はスルーするもんだよ。
NHKの上にマンションなんて、ありえない。地方都市だぞ。NHK跡は野村が買うとか、噂めいた話は聞いたけど。目の前がギャラリーだし、ちょうどいい場所ではある。
ところで、北四番丁のナイスって皆さんの中ではどういう評価なのでしょうか。
-
778
匿名さん 2012/11/07 11:11:03
776さんのように、マンションをひとつ買って
お腹一杯の方にはそれ以上のことは考えられないと思います。
とりあえずは最高の買い物をなさって下さい!!
もちろん三井、住友、野村、三菱地所・・大手から
買った方が安心だと思います。
-
779
匿名さん 2012/11/07 13:43:29
ちょっと荒れてきましたが…
東京資本やファンドが必ずしも悪とは限らないでしょう。
森トラなんかは地元に溶け込もうと努力してるんじゃないかなぁ。
また、大資本に投資させるほど魅力のある街になることの方が重要ではないですか?復興需要が終わった途端にガタガタというのは嫌ですね。
-
780
匿名さん 2012/11/07 15:57:00
今、現実に、ファンドは売り逃げを
考えているようですが・・
いずれ特需が息切れしないよう祈るばかりです。
また、確かに消費者の視点で言えば
地元資本であろうが東京資本であろうが
関係ないことだとは思いますが・・
ただ中には、東京資本をうまく利用して
地元が儲けた例もありますからね。
東京資本=悪という方程式は成り立ちません。
とにかく古いマンションの南側に新しいマンションが建っているケースもあるようなので
青葉区に良質な物件が供給されるよう願っています。
-
781
匿名さん 2012/11/07 16:08:37
あ、それからナイスは大手とぶつからないように
すこ~しだけ郊外に建ててるようですね。
ま、免震マンションの先駆けのようですが
ナイスの魅力は何と言っても価格だと思いますよ。
-
782
匿名さん 2012/11/08 01:21:32
-
783
匿名さん 2012/11/08 01:28:49
なんだ。変な奴だなと思ったら、御託を並べてるだけのバカだったのか。笑
ナイスがすこ~しだけ郊外?ほとんどが郊外だわ。富沢、泉中央、台原、南光台。北四番丁、卸町。北四番丁以外全て郊外ですが?
売り逃げ、とかもうね。三菱地所の泉パークタウン、三井不動産の南吉成、住友不動産の貝ヶ森、東急不動産の泉ビレジ、大和ハウスの長命ヶ丘 等々。仙台は大手デベがいなきゃこうは大きくなっていなかったと言うのに。こうも周りが見えていないと哀れだな。
-
784
匿名さん 2012/11/08 02:18:59
-
785
匿名さん 2012/11/08 06:19:52
ま、仙台が大きくなるために東京資本のメリット
もあったかも知れませんが、その副作用もあると言う話をしてるんです。
仙台市中心部の商業ビルのオーナーは少なくとも貴方よりは悲観的です。
表向きは大きくしてもらったかも知れませんが中身はガタガタなんですね。
市内中心部に優良資産をお持ちの方とそうでない方とでは
かなり視点のギャップがあると思われるので
不毛で生産性のない議論はこれくらいにしておきましょう。
とりあえずこの特需が終わるまでは貴方のようなプラス思考で
良いと思います。あくまでこの特需が終わるまでですが・・
-
786
物件比較中さん 2012/11/08 07:40:52
あんた、特定の地元業者に肩入れしすぎてか、自分が地元の商店の人間だからなのかは知らないけど、視野がかなり狭いよ。メリット、デメリットなんてそれぞれにあって当然。地元企業が強いことにだってデメリットなんていくらでもある。好景気後の状況を憂いていればいいさ~。ご自由にどうぞ~。
第一、ここはマンション購入を検討する人たちが集まるところだしね。そんな古いビルのオーナーの話なんてされても、興味も関心も関係もない。
景気が悪化したら手も足もでない地元業者なんかよりは、経営体力があって、ビル運営にホテル経営に商業施設展開にと、仙台に根をおろしてる財閥系の方を私はよっぽど頼りにしてますが?そもそも震災後のこの状況を作り出した原因は東京資本やファンドにある!とでも言いたいんだろうけどねw馬鹿馬鹿しい。
-
787
匿名さん 2012/11/08 12:53:01
ところで、実は、私がここで話した内容は
仙台に支店を置く旧財閥系の業者と話した際に出たお話です。
お互いに仙台出身ということでかなり話は盛り上がりましたが・・
ただあくまでここのサイトはマンションの購入者向けということなので
私の話が右へ左へ逸れてしまったことに陳謝申し上げます。
私も青葉区にマンションをひとつ検討しておりますが
街並みや景観も含めて仙台市中心部が暮らしやすい素敵な街に
より進化し変貌していくことを切に願っている一人です。
-
788
匿名さん 2012/11/08 23:15:19
そして震災を経験した仙台が、より安全で災害に強い街に進化していけばいいと思っています。
-
789
匿名さん 2012/12/08 01:09:51
昨日の地震時に五橋の友人のマンションにいましたが、
免震構造なのに結構揺れたので驚きました。
最初にドーンと来て、ユッサユッサとかなり長く。
免震は縦揺れに弱い?100%安心かと思ってましたが、
一応揺れ対策で耐震ラッチとか付けた方がいいかも。
-
790
匿名さん 2012/12/08 01:20:07
仙台は毎年、大型地震が来ると言ってもいい所ですね
これからのマンションは免震は当然ですけど、
横揺れ縦揺れでも全てを、体感で震度1内に下げるスーパー免震を
導入しないと売れませんね
-
791
匿名 2012/12/09 23:33:09
そんなにすごい免震装置があるなら、是非導入してほしい。長く揺れるとやはり恐いですね。エレベーターは自動停止しますから、高層階は階段キツイです。
-
792
匿名さん 2012/12/09 23:55:22
国交省で、超高層ビルに長周期地震対策を義務化させるようですから、
タワーマンションにも導入します。仙台は一早く、結果が試せる所ですからね
-
793
匿名さん 2012/12/10 00:41:37
そんなマンション、高くて売れないだろう。今でさえ高騰気味なのに。
-
794
匿名さん 2012/12/13 07:46:27
フージャースコーポレーション・分譲マンション「霊屋下共同住宅」新築計画
RC7F 延べ床6154㎡ 総戸数67戸
来年2月下旬着工、2014年4月末完成予定
> 市内中心部からほど近い利便性の良さと、周辺は杜の都を象徴する木々の緑と清流が織りなす風景美を感じさせる好立地
-
795
匿名さん 2012/12/13 07:50:59
> 広瀬川に架かる霊屋橋のたもとに位置する仙台市青葉区霊屋下118の7ほか地内の企業社宅跡地
-
796
匿名さん 2012/12/16 12:51:27
霊屋下は、銀行の社宅跡地ですね。バス通りに面し、バス停前の好立地
敷地から広瀬川と霊屋橋を望める場所ですから、景観に調和した建物にしてほしいですね
瑞鳳殿に行く観光客にも目を触れる場所ですから、それなりの品格も必要です
-
797
匿名さん 2012/12/16 13:29:00
一言でいえば、不便でしょう。マンションではなく、戸建ての地域だよね。
-
798
匿名さん 2012/12/16 13:45:22
生活面で霊屋下は、買物とかは不便でしょう
それは高級住宅地と言われた米ヶ袋と同じでしょう
ただ中心部の一番町に徒歩10分の徒歩圏、広瀬川に面する希少価値ですね
-
799
匿名さん 2012/12/17 13:15:28
ここは青葉区
フージャースなどという新興デベロッパーが出てくるエリアではない、はずなのになぁ
分をわきまえて棲み分けして欲しいものです
-
800
匿名さん 2012/12/17 16:09:55
品格だとか分をわきまえろだとか、また訳のわからんことを…笑
そもそも社宅跡地なんだから品格もクソもないでしょうに。
ただフージャースには、東京仕様をそのまま仙台でも展開させるのではなくて、仙台で求められてるモノをできる限り落とし込んでほしいね。部屋の広さだったり、駐車場だったり。
せっかく仙台に支店第1号を開設したんだから、仙台でも支持される企業になってほしい。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件