一戸建て何でも質問掲示板「犬走りの良い点・悪い点」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 犬走りの良い点・悪い点

広告を掲載

  • 掲示板
初心者 [更新日時] 2018-10-10 14:05:08

はじめまして、
只今設計中。木造在来軸組み工法、内断熱です。
犬走りを付けるか、付けないかで考え中です。
工務店側は、あまり、乗り気でないようです。多分上手い左官さんがいないのでは・・。
私が解釈したところ、泥はね防止、シロアリ防止位しか、思いつきません。
ほかにも、メリットはありますか。
また、実際、犬走りをつけなかった方で住んでみての感想など教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-06-03 09:00:00

最近見た物件
 
所在地:

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

犬走りの良い点・悪い点

  1. 2 匿名さん

    洗った靴や、車のマットなど、洗っても家の中には干したくないものを干すのにもいいですよ。

  2. 3 匿名さん
  3. 4 匿名さん

    犬走りは工務店ではなく、外構屋につけてもらったよ。

  4. 5 匿名さん

    基礎と一体型ではなく、後から施工できますからね。

  5. 6 匿名さん

    うちは、べた基礎の一部として犬走りが存在しています。
    まずベタ部分のコンクリを打ってから、立ち上がりの部分を打ちました。
    ベタ部分を打つときに、犬走り部分までコンクリを打ってしまうわけです。
    犬走りまであることによって基礎の安定性は増すとは思います。

    犬走りが強度的に必要だったのかどうかと言われると疑問ですが、ちょっとは安心感が増します。

  6. 7 匿名さん

    犬走りに耐震性はありません。

  7. 8 匿名さん

    不同沈下に強そうな気もする。
    もちろん不同沈下起こす基礎なんて問題外なんだが。

  8. 9 匿名さん

    不同沈下にベタ基礎は有効ですが、犬走りには期待できません。

  9. 10 匿名さん

    >07
    犬走りに耐震性はありません。

    ん?誰か耐震性について言った?どこにも書いてないけど

  10. 11 匿名さん

    独り言でしょう。

  11. 12 匿名さん

    先走りでしょう。

  12. 13 匿名さん

    >12

    うまい!^^

  13. 14 匿名さん

    つか、>>06さんの所は犬走りの部分までまるごとベタ基礎って事でしょ?

  14. 15 匿名さん

    ワロタ。

  15. 16 08

    >>09
    いや、ベタ基礎と一体型の犬走りで中に配筋してあればということで。

  16. 17 06

    >16
    今、基礎の配筋をしたときの写真を確認したんだけど犬走りまで鉄筋があるね。

    当時は犬走りの鉄筋の有無まで気にしなかったんだけど、デジカメで現場写真をいっぱい撮影しておくとそのときは気にならないことでも、違った観点で後から確認できるからいいね〜。

  17. 18 いつか買いたいさん

    >不同沈下にベタ基礎は有効ですが、犬走りには期待できません。

    そうですか?ベタ基礎の外周の地層にしみこみにくくて
    地層がぬかるみにくいと思います。

  18. 19 匿名さん

    不同沈下ってぬかるむことが原因なんですか?

  19. 20 匿名さん

    そんな分けないじゃん!
    重たいベタ基礎(建物の重量もあるが)を支え切れない様な軟弱な地盤に
    改良不十分だったり杭を打たなかったりしたら建物全体や一部が沈みこんだり基礎(建物自体にも)が割れたりひびが入ったりする事じゃないの?
    ぬかるんだから不同沈下してたらそこらじゅうで不動沈下した住宅がある事にならない?

  20. 21 いつか買いたいさん

    >ぬかるんだから不同沈下してたらそこらじゅうで不動沈下した住宅があ>る事にならない?

    そっかあ。確かにそうですね・・。
    逆に犬走りにコンクリート打たない方が湿気が地上に抜けていいかも。

  21. 22 購入検討中さん

    以前、本でシロアリ対策のため犬走はしないほうが良いと見た事があります。

  22. 23 いつか買いたいさん

    >本でシロアリ対策のため犬走はしないほうが良いと見た事があります。

    そうですね。やはり砂利が一番良いとわかりました。
    コンクリートにするメリットは全くないわけですね。

  23. 24 購入検討中さん

    よく歩く部分とか、物を置く可能性のある部分は
    コンクリートの方がいいかもしれません。
    勝手口周りとか、自転車を置く可能性のある所とか。

    ただし、犬走りをコンクリートにすると侵入者に
    気付きづらいという欠点があるらしいです。
    (砂利なら多少歩行音がするのでましらしい)

  24. 25 いつか買いたいさん

    >ただし、犬走りをコンクリートにすると侵入者に
    気付きづらいという欠点があるらしいです。

    やはりコンクリートは歩きやすい以外にはいいこと無しですね。
    かっこいい砂利でも敷き詰めます。

  25. 26 匿名さん

    すみません。
    犬走りって、何ですか?

  26. 27 匿名さん

    家の周りの犬が走るための部分です。

  27. 28 匿名さん

    >犬走りって、何ですか?

    家の外周をコンクリートでならしてしまうこと。

  28. 29 匿名

    ウチは、犬走りに犬を繋いでおりますよ。犬も、そのポジションがお気に入りなのだ。

  29. 30 匿名さん

    うちも建てる時に聞きましたが、基礎高さが高いので必要ないが、希望であれば作りますとの回答でした。
    それに、犬走りは基本的には基礎工事と同時期には行なわないものなので、後からでも施工出来るとの事。

    結局は犬走り無しで、砂利を厚めに盛りました。
    砂利が薄いと雑草がすぐに生えるそうですが、うちは殆ど生えてきません。
    たまにクローバーが出てきますが、砂利を掻き分け丸い根まで取ると生えなくなります・・・大変なのであまりやりませんが・・・。

  30. 31 匿名さん

    犬走りは基礎一体でやるなら吉、後施工ならやらない方がいい
    理由はシロアリ。
    基礎一体なら良いのだが、基礎と犬走りに継ぎ目があれば
    そこを蟻道としてシロアリさんが、家を周回したりする

    基礎と地面の境目は、蟻にとっては行き止まりの壁だけど
    延々続くコンクリとコンクリの継ぎ目は、上下左右敵から守られていて快適な場所
    まるで高速道路かトンネルの様でしょう?

    そして行軍するシロアリさん、そのうちに玄関ポーチなんかにぶつかる
    でも幸いな事に、ここにもコンクリートの継ぎ目があるんだわ
    その継ぎ目は内側に、玄関ドアを潜り抜け、ちょっと上に向かえばホラ
    そこはもう基礎上土台のパラダイス。

    シロアリさんが玄関の継ぎ目にただ辿り着くなんて、物凄い偶然。
    でも快適な環状線から玄関に乗り入れるのは、当然の必然。

  31. 32 入居済み住民さん

    うちは犬走りと基礎の間を150mmほど離して施工し、隙間には玉砂利を入れました。
    犬走りも必要だったし、シロアリも気になったので。

  32. 33 匿名さん

    >>31
    基礎土台への誘導路を家の全周に張り巡らしてしまうということですか!どひー。


    ところで、犬走りも外側に向かって勾配を付けるものなんでしょうか?

  33. 34 匿名さん

    基礎一体型の犬走りがいいことはわかるんだが、足場組んだときに余裕がそれだけなくなって作業しにくいのかもな。

  34. 36 匿名さん

    犬走り。
    キャットウォークみたいに英語で言えばドッグラン。
    犬の遊び場のドッグランと混同しそうだね。

    冗談はこの辺にしといて。

    犬走りつけると埋設管の管理が難しくなる。

    でも、濡れた靴を干したり、かんぴょう干したり便利なのだ。

  35. 37 匿名

    干瓢とは又、風情があるね(笑)。

  36. 38 匿名

    犬走りって、北側に寄せた建物の北側と隣家との境界線付近に、
    雨水が溜まったりしないんですか?何か排水口みたいな物を設置するんですかね?

  37. 39 住まいに詳しい人

    犬走りをつけると長期優良住宅の審査には通りません

  38. 40 匿名さん

    >犬走りをつけると長期優良住宅の審査には通りません
    犬走りつけても、維持管理対策等級3とれるから審査で通らないってことには
    ならないんじゃない?

  39. 44 匿名

    犬走りどうしても欲しい場合には、新築半年位経ってからのほうが良いですよ 基礎周りの下水道管 雨水管など工事後 填圧してもどいしても数センチは下がるので

  40. 45 匿名さん

    どいしても下がっちゃうのか。半年空けるか。

  41. 46 名無し

    クラックでクレームが入るし、犬走りの外側に土の部分がないと、水の行き場が無くなるから
    犬走りは嫌ですね。

  42. 47 匿名さん

    >46
    打つのがいやって事?

  43. 48 匿名さん

    基礎一体で作れないなら、犬走は無い方が無難。
    シロアリを導く道にもなりかねない。

  44. 49 匿名

    どおゆうこと?

  45. 50 匿名さん

    >48
    まぁでも見えるところだしホームセンターでシロアリ駆除剤を買って基礎と犬走りの間にでもかけとけばいいのでは?
    土中にいるのは同じだから、犬走りが悪いわけではないし湿気を好むから犬走りなしで木製の濡縁とかの方があぶないんじゃないのかな?

  46. 51 匿名さん

    >49 スレ最初からよめ、たかが50レスくらい。

  47. 52 匿名

    話しに信憑性が無いから聞いてンだよ 隙間が怖いならゴムでも噛まして施工してもらえ

最近見た物件
 
所在地:

スポンサードリンク

同じエリアの大規模物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

未定

1R~3LDK

25.59平米~109.67平米

総戸数 428戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,438万円

3LDK

66.46平米~70.10平米

総戸数 61戸

パークタワー東中野グランドエア

東京都中野区東中野5丁目

4,760万円~1億310万円

1K・1LDK・2LDK

28.31平米~61.53平米

総戸数 163戸

シティテラス金町

東京都葛飾区新宿六丁目

6,400万円~7,600万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.35平米~75.37平米

総戸数 610戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,200万円~8,700万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~71.93平米

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,458万円~8,548万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

未定

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億5,000万円

1LDK~1LDK+2S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.04平米~76.21平米

総戸数 120戸

ジオ品川天王洲

東京都品川区東品川1丁目

9,890万円

3LDK

70.98平米

総戸数 135戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

9,490万円・1億490万円

2LDK・3LDK

55.03平米・66.34平米

総戸数 325戸

プラウドシティ小竹向原

東京都板橋区小茂根一丁目

未定

1LDK~4LDK

51.13平米~90.95平米

総戸数 500戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

4,990万円~9,990万円

2LDK~4LDK

56.10平米~87.85平米

総戸数 285戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

4,798万円~5,538万円

2LDK~3LDK

62.72平米~69.63平米

総戸数 103戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

4,800万円~7,400万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.35平米~75.54平米

総戸数 77戸

プラウド光が丘四季の香公園

東京都練馬区高松五丁目

未定

2LDK~3LDK

58.17平米~76.30平米

総戸数 61戸