- 掲示板
他の工務店さんなら、プランは無料、もしくは数万円でやってくれます。まずはそこから見直すべきでは?「プラン依頼するなら、腹くくれ。」的な事も言われました。その割には敷地を見に来ないプランナーがいたり、建築家のプランをそのまま持ってきたり、社長は姿を見せなくなるし、パッと見のデザインは良くても、よく見たら適当な部分もありました。デザインに自信があるなら、無料で基本設計をプランして、クライアントに納得させる事はできるはずです。あと、多くの物件を同時進行で手がけているためか、プラン二ング期間も工期も短いですね。本当に1件1件シンケンに建ててるんですか?
64匿名さんへ
不具合具体的に言いすぎると特定されかねないので、プライバシーの為簡易にご説明すると
新築で欠陥住宅の不具合何度も、
大工さんには、よくある事と…
空いた口が塞がらない…
よくあったらダメだろ!
【一部テキストを削除いたしました 管理人】
以前のレスに社長が登場されていたので
会社としてはこのスレッドを認知しているわけですよね。
ここまで書かれるとちょっとは自分たちを省みるのでは?
それができないなら、未来はないでしょう。
消費者を舐めてはいけません!
今の時代、評判はあっという間に広まります。
でもこの会社はこれだけ書かれていても
社員が一般の人になりすましてレスしたり
しないから、そういう意味では潔よし。
同じように木の家を造る岐阜の某会社は
批判されるとすぐにそれを打ち消すコメントをしています。
またはその話題を打ち消すように
空気の読めないレスをしている。
絶対あれは社員です…。
そんなヒマあれば、反省しろと思う。
来年念願のマイホームを建てる予定の者です。
ヤマヒロさんのデザインが素敵だなぁと思ったので展示場を見に行こうと思いましたが…
営業さんも会社も素材も工事も散々な評判で驚きました…
万が一ここが同業者の方の嫌がらせだったとしても他のサイトの評判もメチャクチャなので良い会社では無いんだなと感じます。
煙のないところにって言いますし。
うちはヤマヒロさんが求めるお金持ちの客じゃなく貧乏人ですし、営業さんにも雑な扱いをされたら不快で怖いのでヤマヒロさんは辞めておきます。
71番さん。片っ端から土地や工務店を当たってみて下さい。貧乏人でも素敵な家が建てられますよ。自分の足とインスピレーション、粘り腰が大事です。金持ちの家ばかり作っている工務店は、意外に貧乏人の家作りは下手くそだったりして、面白いです。
あくまで個人的な意見ですが、貧乏人は小さな家に住んだ方がいいと思います。その方が庭が広くとれ、植栽がたくさん植えられます。光熱費も抑えられ、無駄な建材も使わなくていいし、道行く人に圧迫感を与えないし、小さくした分内外装にお金がかけられ、リッチな気分になれますよ。きっと。家と言っても、基本的にはしょせん寝て食べるだけじゃないですかね?だだっ広い家にポツンと住んでいる人とか、逆にかわいそうと思います。
今は、不満があると、すぐネットに流れてしまう時代なので、仕方ないんじゃないですか?電話で不満が解消されるなら、すぐにしていると思います。満足されて住まわれている方は、それで何の問題も無いと思います。
建ちが低くて、軒の深い 風情のある家だと思います。
すごく好きやったのですが、予算がなくて断念。
姫路のどちらの営業の方にも普通に対応して頂きましたが、予算のないとわかると、見下されます。
見学会のお誘いもありましたが、(予算がないなら、うちでは建てれないですが、予算に見合う
工務店を紹介します。)とのこと。。
残念です。
時間が無いと良い家が建たないのはわかりますが、予算がないと良い家が建たないというのは工務店の努力が足りないから?チープシックな素材とアイデアで良い家は建つと思います。逆に良い素材を使っていても、満足できない家なら意味がないのでは?工務店選びは家よりも、まず人を見た方がいい結果になると思います。
夢や要望は大事ですが、予算がいくらまでなら出せるかが大事な事です。
単純な話ですが、欲しくてもお金がないと手に入りません。
予算を考えながら、いろんな会社を検討するといいと思います。
衝動的にロ-ンを組んだりすると、後々大変な事になり何の為に家を建てたのかわからなくなります。
あまりいろいろ見にいきすぎるのも、どこが正しいのかわからなくなりますけど・・・
買うか買わないかの前に修理を頼んだ時の受け答えです。ぶすっとした態度だったのに、人を馬鹿にするときだけは、生き生きとしてました。一応家はヤマヒロさんで、たてました
ヤマヒロさんの悪い噂が悲しいです。別にヤマヒロさんを弁護する訳ではないですが、宍粟には真面目で腕のいい工務店や大工さんが沢山いてて、しかも値段も安価。ヤマヒロさんのせいで「宍粟の工務店は」てなことになったら評判が下がり、宍粟で頑張っている当たり前の工務店や大工さんに迷惑を被りますよね。
【ご本人様からの依頼により一部削除しました。管理担当】
職人さんは、本当に凄いですよね。皆さん特殊技術の持ち主です。家が建ち始めたら、工務店さんは、その方達が仕事をしやすいように束ねる裏方的な立場にあるような気がします。技術よりもコミュニケーションが重要な気がします。
どんなに歴史のある会社でも
代表が公的な役職についていても、信用を無くすのはあっという間。
大きなHMでもない限り、
家づくりはお客さんと担当者との関係性に寄るところが大きいと思う。
たとえ予算がない人にでも、きちんと対応しないと、評判は侮れませんよ。
ヤマヒロの家を何度も見学に行って(オープンハウスや入居済みお宅訪問等)、ヤマヒロのデザイン(建築家 伊礼さんのデザイン)が本当に気に入って好みが合致した人、ヤマヒロに全てお任せしてもいい!っていう人にはピッタリかと思います。
逆に、自分であれこれ選びたい、自分が決めたい人には向かないと思います。ヤマヒロはヤマヒロのデザインを追求してますので、合わないデザインを施主側が提案すると、却下されます。それだけヤマヒロの家のデザイン、イメージを大切にしているのだと思います。ま、却下されても、最終的な判断は施主側にあると思いますが。
もうあの雰囲気、佇まいが好き!って人には期待を裏切らないお仕事をしてくださるものと思います。
ヤマヒロさん家は実際外観もいい感じだし解放的な感じで私的には好きです。
でも実際あって打ち合わせとかしていたら現場をみていらしゃるN監督さん?
いい加減すぎません?
会社的にはいいのですか?
自由設計ということですから、やりたいことのベクトルがあっているのであればこの会社はいいなと思う方が増えてくるんじゃないかなと思います。
外観、そんなに悪くはないと思っていますが…
と言っても、そのご家庭のデザイン次第ですもので。
押し付け営業はしない、という話ですから気軽に聞きにいける点はすごくいいかも。
社長のセンスは良いと思います。近くにお住まいなら、一度は話をしてみると家作りのヒントを得られるかもしれません。プランは有料なので、そこは良く考えた方が得策かとは思いますが。
この工務店さんは、工務店自身がやりたいこととできることをハッキリ提示してくれるからいいと思うけどね。
要するに工務店が客を選んでるということだな。
だから玉ホーム並みの資金で建てろとかクロスや建材を使えとか、○○ハウスみたいなデザインにしろとか言う客は相手にしないのだろう(笑
地方の家族経営から大きくなっていく工務店にありがちなのが、
伊礼さんなんかと組んで、デザインをいただいて、そこから名前を売っていく。
ここだけでなく、全国各地にありますね。
デザインに自信があるイコール伊礼デザインだから?
壁紙張替えお願いしてたのですが まさかのB5サイズくらいだけを貼られてた!こっちが言った事をやってなくて営業の勝手な判断でこっちにしたらしい!いやいや変だろ!お風呂のブラインドは長さが長すぎてブラインド下ろしたらガシャーンと大きな音が鳴る!自分で下に当たらない様に下ろさないといけないブラインドってある?何の為に測って帰ったんだ?素人がやってんのか?ここの会社?評判が良くない理由が良く分かった!お客様が言った事をやらない会社それがヤマヒロ!お金払うのはお客様だと思うけど…納得いかない施工にソコソコのお金を払わされるお客様の事考えてもらいたい!
ヤマヒロさん良いかなと思って定期的に掲示板見ているのですが、
良い評判ほとんどないのと、他業者様からも聞かないですね。
なによりここ最近急に、
いくつか掲示板の内容が一部削除又は全部削除されているようで、
あまりにも不自然なので、ヤマヒロさん自身が削除に動いてるのかな?
率直なやり取りの内容でとても参考になったのに。
この掲示板の良いところはヤフー、フェイスブック、グーグルのIDが必要なので、
誰もが簡単に投稿できないから信憑性が高く投稿のハードルが高いから
良いことも悪いことも本当に思った人しか投稿しないから評価していたのに残念です。
でも悪いこと書くことは特定される可能性があるから投稿のハードルも高く、
氷山の一角なんでしょうが。
みていたらもっとエゲツイことがあった人も多そうですしね。
そんなこと投稿したらヤマヒロさん自身が削除に動いているなら
どんな仕打ちに合うかわらないですから怖いですが。
この投稿も削除されたらヤマヒロさんが動いているのは間違いないですね。
>>107 の、方は写真までアップされて特定できから本当にお怒りなのでしょうね。
実際の住まれている方の家も拝見できるとヤマヒロ様よりお聞きしたのですが、
ヤマヒロさんもご一緒なので、住まれている方も率直な意見は言えなさそうですね。
購入者さんの良かったこと悪かったこと本音の率直な意見がもっとお聞きしたいので、
どうすればいいのかな。