- 掲示板
そうなんです。心から信用できないんです。その割に上から目線な感じもあります。こだわりがあるのはわかりますが、要望は大事ですよ。安藤忠雄さんなら要望は聞かないそうですが。
社長さんは 上から目線では ない感じを受けましたし 一生懸命さも 感じましたし 共感しました
社員さんの教育が 行き届いてないのか 今 思えば 無茶苦茶な状態ですね
営業に客の年収を聞かせて、それを見た上で、予算を調整している気がしました。つまり、年収が多ければ、お願いしている予算をオーバーしても構わないみたいな感じでした。社長は熱心な半面、顔が見えない、距離がある気がしました。冗談は言うけど、腹を割って話せなかったというか。気軽に話を聞いてくれたり、親身になってくれる方が信用できます。
違いますね。うちがお願いした工務店は、職業は聞かれましたが、それ以外は一切聞かれませんでした。家作りへの思いだけを見ている感じで、こちらから依頼するまでは4年間何も言ってきませんでした。依頼してからは、お金も払ってないのに地盤調査をしてくれたり、ローンの事など、いろいろ相談に乗ってくれました。今日、気持ち良く契約させてもらう予定です。
お教えしたいのですが、プライバシーの事もありますし、その工務店が施工地域にあるかもわかりませんので...。でも、いろいろな建築家の家を数多く手がけていたり、大工さんが手刻みで天然乾燥した木を加工したりしている工務店さんの見学会に行けばわかると思います。
加えて、見学会に行った時、「ウチじゃなくても、楽しんで家作りをして下さいね。」と笑顔で言われたのが忘れられないですね。利益を追求する前に、人の幸せを願ってはるんや〜と、感心しました。
素敵な 業者さんにめぐり会えましたね♪
ヤマヒロさんは 自分達のしたいことはしてくれますが したくないことは はぐらかしたりして うやむやにしたりすることが 多い気がしました
どこの 建築屋さんも そうなのかも しれませんが 他の 業者さんとの癒着を すごく 感じました マージンも 大きな収入源のひとつなのか 安く 済むように 問合せしてもらえるように お願いしても 無視なのか 返答なし
すぐ 予算をオーバー掏るように提案するし
親身になっているとか 思いませんでした
親切感は だんだん感じなくなり めんどくさそうな対応が 目立ちます
打ち合わせが長引くほど、その会社の本質が見えてくるかもしれませんね。
早く打ち合わせ内容をまとめようとしたり、
他の提案とかはなくさっさと決めていこうとしたり。
でも注文住宅を選ぶ方は、こういうことをいろいろ決めれるのが注文なんでしょ?と
思うんですよ。 会社側は、めんどくさい客と思うかもしれませんが。
工務店ではなく、住宅雑誌などで、ご自分が気に入った家を設計した建築家にプランを依頼してはいかがですか?建築家によっては無料でプランしてくれて、模型も作ってくれますよ。建築家としてのプライドがありますから、とことん付き合ってくれます。相性が合う合わないはありますが。うちはプランを3つ、模型も3つ作ってもらいました。実施設計も40枚以上になりました。設計料は高いと感じるかもしれませんが、建築費の12%にも関わらず、予算内におさまるようチープシックな素材を使ったり、工務店に安く抑えるようお願いしたりしてくれたり、儲けようという気は無く、ただいい家が作りたいという気持ちが伝わってきました。現場監理も仕事です。ただ、設計料の4分の3は先払いなので、そういう意味ではハードルはあります。交通費も負担しなければなりません。でもそれ以上の価値があるとは思います。
ヤマヒロ、散々ですね(笑)
私はヤマヒロさんに建ててもらった家に住んでいますが、快適ですよ。
三階ロフトはこの時期暑いですが、昔の家なら天井裏だったところに無理やり部屋を作っているんだからしょうがないですね。
でも夏場は一階も二階もほぼエアコンなしで過ごせます。風呂上がりにつけるくらいですかね。あ、OMソーラーはなしです。冬も日光の入る二階は昼間なら暖房なしで過ごせます。
だから「OMソーラーって要るの?」と思うんですが、OM入れたらもっと快適なのかもしれません。
これは友人や親族の済む家と比較して顕著です。
他の方の書きこみを読ませていただいて思うのは、皆さん相当家作りに拘りというか要求がおありなんだなぁ、と。
私はデザインが気に入ったのでほぼ丸投げでした。
社長さんは「まずデザイン、見た目第一」と公言していたので、デザインを崩すような要望をするといい顔をしないんでしょうね。
私どもももちろん全く要望なし、ということはありませんでしたが、伝えたらその通りにしてもらえました。
ヤマヒロで建てた他の方とお話する機会があったので聞いたところ、私ども担当の営業さんはあまり評判がよろしくない人のようでしたが、そう不快な思いをすることなく仕事をこなしてくれました。
というか、家を建てたあとって営業さんに何かしてもらうことってあるんですかね?
不具合があったら連絡して、大工さん来てもらって、治してもらって・・・でいいですよね?
ご機嫌うかがいとか年賀状とか要ります?毎月「ヤマヒロ通信」って送ってきますけど、別にいらないし。
私ら夫婦はそんなの面倒だから呼んだら来てくれるってだけで十分満足なんですが・・・
何かズレてるんですかね?
もちろん、呼んでも来ないとか無視なんてなったら怒鳴りこみますが(笑)
まぁ私も自営業でヤマヒロさんと同じ「イヤなら買うな」的商売をしてるので、ある意味似た者同士、営業方針がわかるから不満も感じないのかもしれません。
買う気のない冷やかし客の相手ほど面倒なことはありませんから。
そういう客を買う気にさせるのが本物の営業プロなんでしょうが、家なんて高額なものにそう心変わりしないでしょうしね。
それで客の年収を気にするんでしょう。
ヤマヒロの家に満足してお住まいになっている方が、この口コミを見ていたら不快に思うでしょうね。要は信頼関係が築けたら、お任せできるという事ですね。ヤマヒロもホームページを見ていると、スタッフも変わったり、モデルハウスを増やしていったり、どんどん進化しているみたいですね。ヤマヒロで建てなかった事を後悔する位に有名な工務店さんになったらいいですね。世の中には、酷い家があまりにも多いと思うので。
以前 おうちを 建てられた方の話を聞いていると 昔は 親切 丁寧な会社だったようですが 今は 金儲けに走っているように感じます
今は 親切 丁寧ではありません!!
天井低すぎ夏暑過ぎです!!
冷房ないと熱中症笑
やめた方がいいとは言う事があっても、
知人には、まず進めません!
これから不具合が出ない事を祈るばかり!
【一部テキストを削除いたしました 管理人】
他の工務店さんなら、プランは無料、もしくは数万円でやってくれます。まずはそこから見直すべきでは?「プラン依頼するなら、腹くくれ。」的な事も言われました。その割には敷地を見に来ないプランナーがいたり、建築家のプランをそのまま持ってきたり、社長は姿を見せなくなるし、パッと見のデザインは良くても、よく見たら適当な部分もありました。デザインに自信があるなら、無料で基本設計をプランして、クライアントに納得させる事はできるはずです。あと、多くの物件を同時進行で手がけているためか、プラン二ング期間も工期も短いですね。本当に1件1件シンケンに建ててるんですか?
64匿名さんへ
不具合具体的に言いすぎると特定されかねないので、プライバシーの為簡易にご説明すると
新築で欠陥住宅の不具合何度も、
大工さんには、よくある事と…
空いた口が塞がらない…
よくあったらダメだろ!
【一部テキストを削除いたしました 管理人】
以前のレスに社長が登場されていたので
会社としてはこのスレッドを認知しているわけですよね。
ここまで書かれるとちょっとは自分たちを省みるのでは?
それができないなら、未来はないでしょう。
消費者を舐めてはいけません!
今の時代、評判はあっという間に広まります。
でもこの会社はこれだけ書かれていても
社員が一般の人になりすましてレスしたり
しないから、そういう意味では潔よし。
同じように木の家を造る岐阜の某会社は
批判されるとすぐにそれを打ち消すコメントをしています。
またはその話題を打ち消すように
空気の読めないレスをしている。
絶対あれは社員です…。
そんなヒマあれば、反省しろと思う。
来年念願のマイホームを建てる予定の者です。
ヤマヒロさんのデザインが素敵だなぁと思ったので展示場を見に行こうと思いましたが…
営業さんも会社も素材も工事も散々な評判で驚きました…
万が一ここが同業者の方の嫌がらせだったとしても他のサイトの評判もメチャクチャなので良い会社では無いんだなと感じます。
煙のないところにって言いますし。
うちはヤマヒロさんが求めるお金持ちの客じゃなく貧乏人ですし、営業さんにも雑な扱いをされたら不快で怖いのでヤマヒロさんは辞めておきます。
71番さん。片っ端から土地や工務店を当たってみて下さい。貧乏人でも素敵な家が建てられますよ。自分の足とインスピレーション、粘り腰が大事です。金持ちの家ばかり作っている工務店は、意外に貧乏人の家作りは下手くそだったりして、面白いです。
あくまで個人的な意見ですが、貧乏人は小さな家に住んだ方がいいと思います。その方が庭が広くとれ、植栽がたくさん植えられます。光熱費も抑えられ、無駄な建材も使わなくていいし、道行く人に圧迫感を与えないし、小さくした分内外装にお金がかけられ、リッチな気分になれますよ。きっと。家と言っても、基本的にはしょせん寝て食べるだけじゃないですかね?だだっ広い家にポツンと住んでいる人とか、逆にかわいそうと思います。
今は、不満があると、すぐネットに流れてしまう時代なので、仕方ないんじゃないですか?電話で不満が解消されるなら、すぐにしていると思います。満足されて住まわれている方は、それで何の問題も無いと思います。
建ちが低くて、軒の深い 風情のある家だと思います。
すごく好きやったのですが、予算がなくて断念。
姫路のどちらの営業の方にも普通に対応して頂きましたが、予算のないとわかると、見下されます。
見学会のお誘いもありましたが、(予算がないなら、うちでは建てれないですが、予算に見合う
工務店を紹介します。)とのこと。。
残念です。
時間が無いと良い家が建たないのはわかりますが、予算がないと良い家が建たないというのは工務店の努力が足りないから?チープシックな素材とアイデアで良い家は建つと思います。逆に良い素材を使っていても、満足できない家なら意味がないのでは?工務店選びは家よりも、まず人を見た方がいい結果になると思います。
夢や要望は大事ですが、予算がいくらまでなら出せるかが大事な事です。
単純な話ですが、欲しくてもお金がないと手に入りません。
予算を考えながら、いろんな会社を検討するといいと思います。
衝動的にロ-ンを組んだりすると、後々大変な事になり何の為に家を建てたのかわからなくなります。
あまりいろいろ見にいきすぎるのも、どこが正しいのかわからなくなりますけど・・・
買うか買わないかの前に修理を頼んだ時の受け答えです。ぶすっとした態度だったのに、人を馬鹿にするときだけは、生き生きとしてました。一応家はヤマヒロさんで、たてました
ヤマヒロさんの悪い噂が悲しいです。別にヤマヒロさんを弁護する訳ではないですが、宍粟には真面目で腕のいい工務店や大工さんが沢山いてて、しかも値段も安価。ヤマヒロさんのせいで「宍粟の工務店は」てなことになったら評判が下がり、宍粟で頑張っている当たり前の工務店や大工さんに迷惑を被りますよね。
【ご本人様からの依頼により一部削除しました。管理担当】
職人さんは、本当に凄いですよね。皆さん特殊技術の持ち主です。家が建ち始めたら、工務店さんは、その方達が仕事をしやすいように束ねる裏方的な立場にあるような気がします。技術よりもコミュニケーションが重要な気がします。