注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
匿名さん [更新日時] 2025-07-12 11:44:42

【公式サイト】
https://www.cleverlyhome.com/

クレバリーホーム―千葉県の新昭和が各地にフランチャイズ展開するクレバリーホームはタイル外壁が売りのブランド。 フランチャイズ故に各地のFC店で要望に対する対応や施工、価格、アフターの満足度にばらつきあり。 また、そのFC店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので、購入検討や良し悪しの判断は対象FC店単位での情報吟味と見極めが必要。

他店の「これこれでよかった・満足」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。他店の「これこれで悪かった・不満」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。
 
すべては加盟店次第。
クレバリーHP「住宅FC(フランチャイズ)とは」
http://www.cleverlyhome.com/concept/con02.html
クレバリーホーム(本部)には過度の期待はしないこと。基本、施主から見て商品開発・資材供給元なだけです。

クレバリーホーム 2(前スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/68865/
クレバリーホーム(前々スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/クレバリーホーム

[スレ作成日時]2011-06-28 18:42:08

[PR] 周辺の物件
クレストプライムシティ南砂
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2622 福岡県

    追加料金が要らないなら「損害」とは言えないと、自分で書きながら、
    工事が遅れるだけでも、仮住まいなどの家賃が増えますので、損害になりますね。

    早い解決を期待します。

    しかし、「クレバリー和歌山北店」が倒産したのはわかりましたが、
    このスレに、その被害者はいるのかな?
    2599さんも、書き込みを見ると、直接の被害者ではない様に
    思いました。
    私も「クレバリー共済会」のことを書きましたが、役に立ったのかな?

  2. 2623 匿名さん

    和歌山北店についてコメントされている方々は、実際の施主さんではないのでしょうか?
    契約前にどのような説明を受けていて、実際現在はどのような状況なのか知りたいです。

  3. 2624 戸建て検討中さん

    ちなみに今回の和歌山北店は倒産ではなく破産申請なので計画的に行われた可能性が大きいようです。
    おそらくお客様から預かった一時金や、担保等は別名義や別口座に移しているものと思われます。
    このような場合は資産がほとんどない状態ですので弁護士を付けてもまず返ってこないのが一般的らしいです。
    それでも腹の虫はおさまりませんよね?ですので免責は認めないという方向で申し立てを行うのです。
    おそらく被害にあわれた皆さんは本社からの連絡を待っている段階だと思いますので今後の対応はそれ以降しか動けないものと思われます。
    本社の対応次第で、完成保証制度があって良かったものになるか、あっても大した保証ではなくなるのか。大きな分かれ道となるでしょう。

  4. 2625 福岡県

    こちらは素人なので、よくわからないので、スミマセン。
    倒産と破産は違うのですか?


    クレバリー本部は、こういう危機に神対応できれば
    「安心できるブランド」として、名をあげるような
    気がします。
    できるだけ、不安が払拭されるような迅速な対応を
    願いたいところです。

    本部には
    「今回は多少損をしても、施主には損をさせず、
     クレバリー共済会の存在感を示す」対応を
    期待します。

  5. 2626 検討板ユーザーさん

    >>2625 福岡県さん
    本当にそうですね!クレバリー本部には目先の損得だけを見ずに未来も見据えて、結果施主にとっても良い結果になれば良いと思います!

    ここでしょうもない対応してイメージ大幅ダウンなんてしたら、倉木麻衣の事務所にも怒られるんじゃ?

  6. 2627 匿名さん

    確かに!引き渡しの終わった方や施工中の方も含めた和歌山北店のお客様全員を近隣の支店に
    責任をもって振り分けてもらえれば、現在検討中の皆様も安心するし宣伝にもなりますね。

  7. 2628 検討板ユーザーさん

    クレバリーホーム にはこのピンチをチャンスに変えて欲しいですね。
    宣伝費と思えば今回被害に遭われた方の救済は安いものではないでしょうか?
    自社の損害を最小限に留めようとするか、お客を一番に考えるのか、会社の考えも現れると思います。
    本当に損害を抑えようと思うなら、それこそ見捨てる様な真似は出来ないと思いますが…。

  8. 2629 匿名さん

    そもそも、「クレバリー共済会」に入ってない支店なんて認めるべきではなかったと思う。
    地域によって施工会社が違うから客は選べないし、客は当然共済会に入っていると思う。
    和歌山北店のお客様達は被害者だと思うから、クレバリーホーム は責任を取るべき。

  9. 2630 福岡県

    2602現地人さんの情報は、クレバリー共済会に、入ってなかったみたいですよ、とのことでしたが、みたい、なので、、確認が必要だと、思います。

  10. 2631 戸建て検討中さん

    >>2630

    契約者ごとの共済会加入に必要なお金を本社に払っていなかったという意味だと思います。おそらく過去のお客様の分は払っていたのでしょう。破産前の最近のお客様の分が支払われていなかったのかと。
    でも実は支払われていたのかも知れませんがねwww

  11. 2632 福岡県

    4年ほど前の私の家(福岡県)の建築スケジュールを資料から確認してみました。

    まず4月5日がクレバリーホームとの契約日、同時に契約金99万円、契約印紙代1万円の支払いを求められ、加盟工務店の銀行口座に払い込みました。その後、6月1日付けで、クレバリー共済会から、完成引き渡し保証証書が送られてきました。

    契約前の3月までに間取りを概ね決めていましたので、契約後の4~6月は、細かく造り付け家具や風呂の仕様、デザインなどを決めていきました。そして7月末から8月上旬に旧宅の解体工事(解体工事費はその都度支払いました)、そして8月下旬から基礎工事を行い、9月下旬に棟上げを行いました。そして9月末に1250万円ほど支払いました。

    その後も、細かなお願いをして、その都度お金を支払いし、最後に残金をお支払いし、12月末日に、引き渡しをしていただきました。(最後の支払いと、引き渡しは逆だったかもしれません)

    なにが言いたいのか、というと、初めの契約金100万円しか払っていない段階で、クレバリー共済会から保証証書が送られてきましたので、私と同じような支払いスケジュールなら、保証証書が送られていない段階では、1000万円以上の支払いは求められていないはず、と思いました。

    そうならば、和歌山北店の破産申請に伴って、もしかすると加盟工務店がクレバリー本部(共済会)に支払うべきお金や手続きを和歌山北店が怠ったとしても、まだ被害は一件1000万円以上に至っていないのではないかと、考えました。
    もちろん、悪意をもって、早く1000万円以上の支払いを早く求めた可能性もあると思いますが、設備や仕様が決まらなくては、支払額が決まらないと思います。

    もし、単に和歌山北店が手続きを怠ったとしても、クレバリー本部には一定の管理責任があると思いますので、和歌山北店が仮契約をして、施主が契約金100万円ほど払っているならば、クレバリー本部は施主を救済してほしいと思います。施主も、和歌山北店と「クレバリーの○○シリーズを契約している」という契約書を示すことで、完成保証を要求しましょう。

    ただし、2627さんが書かれた「引き渡しの終わった方」については、その後のメンテナンスの無料保証までをクレバリー本部は引き受けることは無いでしょう。施工中の人に対しては、完成まで保証するのが「クレバリー共済会」の役割ですから。

  12. 2633 匿名さん

    >>2632 福岡県さん

    完成までということですと、アフターメンテや引き渡し後に発覚した不具合などは自分でどこかの工務店に
    依頼するしかないということになりますか?

  13. 2634 福岡県

    自分の書いた過去レスを、再掲載します。

    >>1101: 福岡県 

    >>私のところの営業は、「確かにクレバリーの共済会で、完成保証まではするハズです。
    >>しかし(建てたあとの)保証については、本部の指示がどうなるか、正確にはわからない。」
    >>と言っていました。

    >>そこで、クレバリーのHPを見直したところ
    >>○「住宅完成引渡保証制度」とは、 万一不測の事態があっても、ご注文の住まいを完成、お引き渡しを
    >> 保証する仕組み。(中略)万一契約されたクレバリー加盟店が工事を続けられなくなった場合は、
    >> 代替え業者が建築工事を完成させてお引き渡しすることをお約束します。
    >> とあり、「引き渡しまでを保証」であり、30年保証まで引き継ぐとは書かれていない。

    >>○30年保証とは、建物の引き渡しから、アフターサービスとメンテナンスの保証を各加盟店が行い、
    >> 有償メンテナンスを受けていただくことで最長30年延長する制度です。
    >> と書かれており、「各加盟店が30年保証」する事であるため、倒産等で加盟店が存在しなくなった
    >> 場合については、書かれていない。

    >>つまり例えば、私のいる福岡県で倒産が起こった場合、工事が一時ストップするので、クレバリー
    >>共済会は、どこか地元の工務店に作ってもらうようにお金を出す。が、その後、新たな加盟店を決める
    >>こととは、話は別かもしれない、と思われるからです。

    >>○フランチャイズ制度とは、基本的には、本部と各加盟店は、対等な独立した事業者であるため、
    >> 加盟店が倒産した場合、本部が責任を持つ範囲は限定的になると思われること
    >>(その意味では、クレバリー共済会が完成保証までしているのは、他社でもあるのかもしれませんが、
    >>私は画期的だと思う。)

    >>○しかし、自分がそんな目が合った場合、加盟店が倒産したんだから、本部が責任もって対応してよ
    >> と思うのは、心情的には理解できる。

    >>そういう意味で、うちの営業は「30年保証までは、わからない」と言ったのだと思います。

    >>1103: 福岡県
    >>もし、クレバリーに加盟している福岡県の工務店が倒産したら・・・

    >>住宅が完成後で、引き渡し後に(不具合があった場合)であれば、私なら、
    >>(1)クレバリー本部に要求する。
    >>(2)住宅保証機構の『JIO』を使って、瑕疵担保責任保証制度での、保証をめざす。
    >>(3)自分で金を出して、別の工務店で補修する

    >>この3つが考えられます。

    こんなことを過去書いていました。アフター保証まで引き継いでくれれば。御の字ですが
    >>1098 さんは、「倒産したら保証は全くなし」と書かれていたので、クレバリー本部の
    対応は期待できないようです。

    たしかに、「住宅保証機構」での住宅完成保証制度でも、アフター保証まではしていないようです。
    自分の工務店が建てていれば、その住宅の建て方など分かりますが、振り分けられた工務店に取っては
    どんな建て方をしたのか分からない既存の家の保証までを担当させられたらたまらないという事もある
    のかな?と考えてます。
    施主としては、アフター保証もしてほしいところですが。

  14. 2635 福岡県

    ちなみに、私の家を建てた現在、クレバリーに加盟している
    福岡県の「ジェイホーム」は、以前、ユニバーサルホームに加盟して
    いた時期もあるのですが、その後、それを解消して
    現在、クレバリーに加盟しています。
    こんな場合でも、昔に建てた家についても、アフター保証をしていました。

    つまり自分たちが建てた家については、顧客に接している工務店が
    担当するのが、この業界のしきたりのように感じます。

  15. 2636 通りがかりさん

    契約金は仕方ないが、着工金~は、クレバリー共済会の保証書が送られてきてから支払ったほうがいい。
    まあ、建物の仕様決めをするのに2~3か月はかかるから、着工前には保証書は届くと思うけど。

  16. 2637 福岡県

    >>2636: 通りがかりさん

    私も、そう思います。
    通常なら、クレバリー共済会の保証書が届いてから、着工になると思います。
    でも、そんなことは知らないなら、保証書については、何にも考えていない
    でしょうね。

    中小工務店で住宅完成保証制度への加入を施主が希望した場合、住宅保証機構は
    中小工務店の財務関係を調べた上で、機構に支払う契約金は、基本、家を建てる
    までの「保険」みたいな位置づけになると思います。
    そしてそのお金(保険料に相当するお金)は、施主が支払うことで、家の完成まで
    保証をしてもらうわけです。

    クレバリーの場合、この保険料に相当するお金は、加盟工務店が契約金の中から
    支払います。1件契約する毎に発生する本部に支払うロイヤリティーの中に
    含まれるようです。このロイヤリティーを払うことで、クレバリー本部は、
    破格の安さで外壁用のタイルなどの資材を各加盟店に供給する事になっていて
    実質的には、クレバリー共済会の住宅完成保証制度に「無料」で加入できている
    ように感じます。建ててもらった私は今、考えると、本当にお得な制度だと思い
    ました。

    引き渡し後の、保証については、30年の有償保証までは難しいので
    現実的には、瑕疵担保責任保証制度での修理を要求することになるのだと
    思います。

  17. 2638 通りがかりさん

    寒くなってきましたね。話変わって申し訳ないのですが、
    皆さんの建てたクレバリーホームの家では暖房機はどうされてますか?
    福岡県さんは床暖房だとは思いますが、ファンヒーターは止めた方がいいとは聞いているので、エアコンになるのでしょうか?

  18. 2639 通りがかりさん

    うちはエアコンとサーキュレーター
    コタツ、床暖、オイルヒーター、温風機は大丈夫だけどファンヒーターはダメです
    それぞれのメリットデメリットは調べて貰えればいいと思います

    床暖は温水式と電熱線式があるので高級ハウスメーカーで体感するのが1番です
    快適性をお金で買うので損得でエアコン選ぶ必要はありませんよ

    設置するエアコンの畳数は1/2から1/3程度で選べば良いので、それで見積もれば十分
    お住まいの地域(寒さ暑さ)でも最適解が違うのでいろんなモデルハウスに行くと良いですよ

  19. 2640 福岡県

    >>2638: 通りがかりさん
    >>クレバリーホームの家では暖房機はどうされてますか?福岡県さんは床暖房だとは思いますが、

    私の妻は、とても寒がりです。それに比べて私は体重120kgもあり、暑がりです。
    床暖房は現在の状態は、朝夕、各45分ほど灯油ボイラーで暖めます。
    私は床暖房だけでも充分なのですが、妻はすぐエアコン暖房をつけてしまいます。
    床暖房+エアコン+こたつ です。

    こたつは、実際には電気を入れなくても、床暖房で、畳の上のこたつ布団が暖められていますので
    電気は、あまり入れません。

  20. 2641 通りがかりさん

    うちはエアコンのみです。
    天気の良い日は日中は暖房要らずです。
    もう少し寒くなったらコタツを出そうと思います。

  21. 2642 建築済

    うちは東北だけど今のところエアコンだけで足りてます

  22. 2643 通りがかりさん

    皆さんありがとうございます、やはりエアコンがメインの方が多いですね。
    どんな暖房機買おうか迷っていましがエアコンメインでいきます

  23. 2644 963

    冬場の光熱費ですが、クレバリーで建てて1年目はファンヒーター、2年目は灯油を買いに行くのがめんどくさくなってエアコン暖房で過ごしてみましたが、我が家では光熱費的にはほぼ同じ感じでした。
    なので、今では朝着替える時等でスポット的にすぐ暖まりたい時はファンヒーターみたいな感じで効率的に併用しています。

  24. 2645 福岡県

    久々の963さんの書き込みをうれしく思います。
    台風では、北関東にも、ものすごい被害があったようなので、
    気になっていましたが、台風通過後、963さんの書き込み
    なかったので、「もしや、被害があったのでは?」と
    心配していました。
    家は大丈夫でも、増水などで被害がある場合もありますから。

    いつもと変わらない書き込みにホッとしています。

  25. 2646 通りがかりさん

    ここ最近は朝方に0℃近くまで下るので結露が滴る
    加湿器付けてるとはいえ悲しい現実
    樹脂ダブルサッシでこれなので、これから建てる方はトリプルサッシをオススメします!

  26. 2647 通りがかりさん

    >>2646 通りがかりさん

    インプラスやプラマードの方が効果抜群ですよ。二重になるので見た目とか気にする人はいらっしゃると思いますが、防音効果もさらにアップしますね。
    二重が嫌ならトリプルの断熱タイプが良い。遮熱タイプは夏は良いが冬は寒いですよ。エアコンだと光熱費は冷房よりも暖房の方が圧倒的に高いのでサッシは断熱low-eがいいと思います。

  27. 2648 建築済

    >>2646 通りがかりさん

    うちは吹き付け断熱、樹脂ダブルサッシで、東北なので氷点下も何度かいってるけど今のところ結露はないです。ちなみに暖房はエアコン。

    結露するということは石油ファンヒーターを使ってるということではないのかな?

  28. 2649 通りがかりさん

    >>2648 建築済さん

    加湿器使ってるみたいですよ

  29. 2650 福岡県

    インプラス、プラマード、トリプルサッシなど、断熱効果が高い窓枠の検討が
    なされていますが、結露の防止なら、加湿量の調整で済ませたいものです。

    私なら、窓を開けるのに、二回あけないといけなかったり、重たい窓になるのも、
    快適性という観点から、避けたいと考えています。
    とくに老人がいたら、大変だと思います。私の亡き母も晩年は手に力が入らず、
    電気掃除機を持てないほど衰え、もっぱら、軽量モップで掃除をしたぐらい
    でした。
    自分も、まもなく老人になりますので、現在は平気でも、将来、窓を開けるのも
    つらくなるかも。

    私は九州に住んでいるから、断熱性能重視ではなくなっているのかも
    しれませんが、そんな考え方もあるのではないでしょうか?

    まあ、それでも我が家もクレバリーの標準のLOWーEガラスにはしました。
    (防犯ガラスも注文しましたが)

  30. 2651 匿名さん

    朝方、0度近くまで気温が下がるということですので、
    開口部の断熱を考えていけたほうがいいのかもしれないなと思います。
    加湿器をつけていると結露はどうしてもしやすくなってしまいますが、つけているということはそうしないと乾燥しすぎてしまうんですよね。
    何かうまく調整ができないならば
    やはりインプラスてきなものになっていくのでは…

  31. 2652 戸建て検討中さん

    家中暖めるにはリビングからサーキュレーターですか?

  32. 2653 名無し

    加湿器つけるよりもダイキンの加湿できるエアコンうるさらX付けたら結露もしないし湿度もリモコン設定で簡単にできます。
    湿度計で45?50くらいあれば冬十分ですよ。30台になるのなら気密が取れず外の風が部屋に入ってる可能性あり。

  33. 2654 戸建て検討中さん

    クレバリーホームは、オリジナルの建具との事なのですが
    シリーズは何種類ありますか?、また、それぞれ何種類のデザインバリエーションがありますか?
    担当の方からは参考程度のサンプル写真を見せてもらっただけで、他に資料を頂けません。
    建具メーカーのように分厚いカタログは無いのでしょうか?

    細かい事を言うと、ハンドル、ドアストッパー、ドア枠なども、できれば写真などで確認したいです。
    色は事務所にカットサンプルがあるのでいいのですが・・

  34. 2655 通りがかりさん

    建具はモデルハウスで見ただけじゃ足りないかな?
    契約後に建具一式のカタログ渡されたけど2cm程度の厚みだったかな
    選択肢は多くない
    工務店によっては施主支給やネットで見つけた建具も採用できますよ

    オシャレにしたいなら自分で探してきたの付けて貰ったらいい
    ただし家全体のデザインバランスが崩れやすくなるのでよく考えて

  35. 2656 戸建て検討中さん

    >>2655 通りがかりさん

    建具専用のカタログがあるんですか?
    担当さんからは無いと聞いてたの・・・。
    パンフ的なカタログしか見てないので、全部の種類が掲載してあるのか
    他にも色々あるのか確認ができなくて。
    1棟だけあるモデルハウスは見学しましたが「何年か前のモデルなので建具は今と違うかも」
    と担当に言われました。

  36. 2657 福岡県

    私が建てた4年前は、建具のパンフを見せて戴いたわけではなく、
    私が建具をお願いしたら、
    インターネットのHPから印刷したようなプリントを見せて戴いただけでした。

    パンフはあるのかな?

  37. 2658 福岡県

    12/22 福岡県久留米市のクレバリーホーム(ジェイホーム)は
    大雨の中、過去の施主を集めたイベントをしていました。

    ブルーシートの下では、おでんや餅つきがあっていましたが
    寒かった。私も家族で行くつもりが、私だけしか行かなかったので
    おでんを食べ、餅をいただいただけでした。

    他のクレバリーのイベントも見てみたいですね。

    1. 12/22 福岡県久留米市のクレバリーホ...
  38. 2659 通りがかりさん

    >>2656
    期待させたようで申し訳ないけど、どのみち選択肢は少ないですよ
    例えば扉は見開き1ページ、玄関やトイレは各メーカーの抜粋
    建具というか設備全部(壁紙以外の選択肢)で合わせて2cm程の厚み
    貰ったコピーみたいなプリントで全部の可能性は高いですね

    ホントに選択肢少ないので建った所を(イベントじゃなくても)見せて貰えればそれが全てだと思います

    個人的にはシンプルに建てて、家具で収納とかオシャレを求めた方が良いと思う

  39. 2660 963

    今思うこうしておけば良かったと思う事

    ・目立たない場所にルンバの待機場所とコンセント(充電)
    ・階段下収納にコンセント設置(ダイソン掃除機の置場と充電)
    ・階段途中にニッチとコンセント(wifi中継器設置)

    コンセントは大切です(笑)

    各部屋のコンセントは2口×3という提案を3口×2としましたが、スペース的にある程度レイアウトのベースが決まってしまうのでそこはあまり問題にはなりませんでした。

    1. 今思うこうしておけば良かったと思う事・目...
  40. 2661 建築済

    自分で間取りやら何やら考えた家なので愛着はあるが、
    こうすればよかったなーというのは

    ・階段の窓の位置
    →もっと左側につければ採光が改善された
    ・勝手口
    →設けたけどほぼ使ってない
    ・第一種換気のパネル?の位置
    →脱衣所の天井にあるので、着替えのときに寒い
    ・脱衣所の広さ
    →2畳ではなく、3畳にすればクレバリーの据え付けの
    脱衣用の収納も取り付けられたし、ゆったり着替えも
    できそう。ま、他の部屋の広さを確保するために
    やむを得なかったが。

    逆に、付けといて満足してるのは2階の洗面台。
    やはり2階にいても水を使うことはけっこうあるし、ベランダの掃除をするときなどもすぐ水を確保できるのでうれしい。

    2階のセカンドリビングも、1階のテレビを子どもに占拠されたときに、重宝するのでこれもよかった。

    とりあえず、住んでみて初めてわかることも多いと実感。

  41. 2662 e戸建てファンさん

    第一種換気の設定は自動が多いですか?それとも弱が多いですか?

  42. 2663 e戸建てファンさん

    CXに住み初めて1ヶ月経ちました。 中部地方ですが、LDK20畳でエアコン設定22度で十分暖かいです。断熱は標準のロックウールです。 


  43. 2664 建築済

    >>2662 e戸建てファンさん

    自動か標準推奨。一時的に弱にするのはいいけど、常時では充分に換気しきれないとか

  44. 2665 e戸建てファンさん

    CXの標準なんですが、寒いです。
    断熱もどうなのだろう

  45. 2666 通りがかりさん

    断熱は並レベルですからね・・・
    上を見たらきりが無いけどできればサッシのグレードを上げた方が快適に暮らせる

    >>2662
    建ててすぐ(3年くらい)はしっかり換気をした方が良いですよ、特に夏場
    なんなら基礎の中はも風を送ったほうが良いくらいです
    換気は化学物質や菌やウイルス、湿気から人と建物を守ります
    掃除以外で切は辞めましょう

  46. 2667 匿名さん

    >>2660-2661
    参考になります。
    やっぱり一階のWi-Fiだけだと二階まで届き辛いでしょうか。
    今までフラットな部屋にしか住んだことがないのでそこは盲点だったです。
    子供が大きくなったら部屋でネットの繋がりが悪いとブーブー言われそう。

    最新の建売やマンションだとルンバ待機所みたく作られたスペースがあるのはたまに見ますね。
    こういうのも要望が多いから出てきたことなんでしょうね~。

  47. 2668 e戸建てファンさん

    エアコンつけてて空気清浄機の除湿機つけて湿度平均23から28%って普通なのかな

  48. 2669 通りがかりさん

    >>2667
    wifiはアンテナの向きを調整すれば届くはずです
    アンテナが立ってない形のルーターなら買い増しか買い替えですね

    >>2668
    健康面に気をつけるなら湿度は45%から60%が目安になります
    冬なら加湿器がいると思います
    冬に除湿機使って過乾燥させるのは普通ではないですね
    カビも40%程度まで乾燥すればほぼ抑えられます

  49. 2670 963

    >>2667 匿名さん
    我が家ではマルチメディア情報分電盤が2F寝室クローゼットにあり、そこに光回線のモデムが付くので併せてwifiルーター(3本アンテナ11ac)も置いています。
    間取りや家の断熱防火等の仕様で変わるとは思いますが、我が家では対角になる1Fリビングやお風呂ではちょっと電波が弱いです。
    各部屋にもメディア端子はあるのでリビングにもルーターを置いて対応をしていますが、ルーターの性能が上がれば大丈夫になるかも知れませんね。

  50. 2671 通りがかりさん

    LDKって広すぎると寒くないですか?

  • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
バウス加賀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸