注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
匿名さん [更新日時] 2025-03-16 09:25:49

【公式サイト】
https://www.cleverlyhome.com/

クレバリーホーム―千葉県の新昭和が各地にフランチャイズ展開するクレバリーホームはタイル外壁が売りのブランド。 フランチャイズ故に各地のFC店で要望に対する対応や施工、価格、アフターの満足度にばらつきあり。 また、そのFC店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので、購入検討や良し悪しの判断は対象FC店単位での情報吟味と見極めが必要。

他店の「これこれでよかった・満足」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。他店の「これこれで悪かった・不満」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。
 
すべては加盟店次第。
クレバリーHP「住宅FC(フランチャイズ)とは」
http://www.cleverlyhome.com/concept/con02.html
クレバリーホーム(本部)には過度の期待はしないこと。基本、施主から見て商品開発・資材供給元なだけです。

クレバリーホーム 2(前スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/68865/
クレバリーホーム(前々スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/

[スレ作成日時]2011-06-28 18:42:08

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2551 匿名さん

    クレバリーホームの瓦ってどうなんですか?古くても綺麗な瓦屋根のうちもあればそこまで古くなさそうなのにザラザラした感じになってしまってる住宅もあるしあれは瓦の質の問題なんですかね?

  2. 2552 建築済

    >>2551 匿名さん

    古くても・・・以下の文は、クレバリーではなく、普段あなたが目にする瓦屋根の家の話かな?

    うちはクレバリーの三州瓦の平べったいタイプのだけど、まだ築半年なので特に変化もないね。

    10年ぐらいたった家の人はいないかな。

  3. 2553 匿名さん

    >>2552 建築済さん
    普段目にする瓦のことです。瓦の質でああいった違いになるのか、それともメンテナンスの問題なのか気になりました。自分もクレバリーと契約してこれから建てるのですがクレバリーが使っている瓦がきになったので投稿してみました。

  4. 2554 建築済

    >>2553 匿名さん

    ザラザラしてるのは、陶器瓦ではなくスレート瓦ではないかな?おそらく陶器瓦ならメンテナンスは気にする必要はないのではと思います

  5. 2555 匿名さん

    >>2554 建築済さん

    スレート瓦ではないとおもいます。メンテナンスはきにしなくていいのですね。ありがとうございます。せっかくタイルと瓦なので綺麗な家が長持ちしてもらえればうれしいです。

  6. 2556 福岡県

    >>2543: ななし(2529) 

    >>そう考えると木造で大丈夫かな?と躊躇してしまいますね。

    >>本土よりお金をかけないといけないのであれば、沖縄に木造住宅は適していないのでしょうね。
    >>RCやCBも検討してみます。

    沖縄の伝統的家屋は、平屋で木造、琉球瓦で建てられているのを思い出して
    決して、木造だからダメとは言えないかなと考えていました。

    伝統的家屋は、玄関がない特殊な間取りが多かったり、
    最近は琉球瓦も使われていないのが多いとは思いますが
    平屋なら木造でも台風にも対応できる気がします。

  7. 2557 e戸建てファンさん

    >>2553 匿名さん
    瓦はクレバリホームが作っているのではなく、瓦メーカーから選びますからね
    うちはクレバリホームで瓦にしましたが三州瓦の平べったいのにしました。
    昔の日本屋根風の瓦もあればヨーロッパ型の瓦もあるしそれは好みでは?

  8. 2558 検討者さん

    >>2553 匿名さん
    コンクリート瓦のことでしょう。コンクリ瓦は少しザラザラしてる。
    汚れやすい、割れやすい、塗装が剥げやすいと、いいことないから最近はあまり見なけどね。
    長所は安いくらい。

  9. 2559 通りがかりさん

    コンクリ瓦を含めたスレート瓦はそれでもシェア3割ほど
    最近はガルバリウムが4割以上あるらしいよ(陶器瓦は2割)
    家の雰囲気もあるけど陶器瓦を選んでほしい
    メンテナンスはもちろん、断熱性や防音性も優れているんです

  10. 2560 福岡県

    最近はガルバが多いのですね。以前、リフォーム番組で、波形の発泡スチロールの上に、瓦の形のガルバの屋根材を葺いているのを見ました。
    軽いし、良い点がたくさんありそうですが、瓦であることを前提に丈夫に作れば、瓦は耐久性や遮音性などメリットもたくさんあり、特に災害がなければ、トータルコストは一番安くなると思います。

  11. 2561 口コミ知りたいさん

    >>2551 匿名さん
    ザラザラというのは素焼き瓦のことかもしれないと思ったのですがどうでしょう?
    釉薬がかかっていない瓦のことです。

    ガルバニウムの屋根は雨音が酷いです。
    瓦はほとんど気にならなくて満足しています。

  12. 2562 戸建て検討中さん

    クレバリーは設計士雇ってないの?
    なんかセンスのない間取りしか出してこない

  13. 2563 建築済

    >>2562 戸建て検討中さん

    高い金払うんだからいい提案をしろっていう考えでは、クレバリーに限らずいい家は建てられないと思うよ。

    自分で作った図面を提示してこんな風にできない?ってこちらから伝えるぐらいやってみたら?

  14. 2564 通りすがりですが

    >>2562 戸建て検討中さん
    うちが建てた工務店では担当が間取りを作っていました
    設計士がいる大手はロフトや中庭、キッズスペースなど夢のある提案をしてくれたけど、実用的ではないと感じました
    要望の優先順位を伝えると上手くいくかもしれないですね
    こちらからも画像とか絵を見せて伝える努力をしてみてはどうでしょうか
    その前に意思疎通できる担当かどうかが一番大事かなと思います

  15. 2565 匿名さん

    CXで40坪が税込2200万は安いですか?

  16. 2566 建築済

    >>2565 匿名さん

    ぱっと見安いけど、オプションはどんなもんでしょう?

  17. 2567 e戸建てファンさん

    >>2562 戸建て検討中さん
    どのくらい要望を伝えているかですね。
    設計するのもタダではないので、センスのいい間取りをほしいなら、自分が納得するまで要望伝える、外部の設計士に依頼するか、自分で作ってみてはいかがてましょうか?

  18. 2568 福岡県

    間取りは、設計士が提案するの?
    私は、まず施主が希望を出して、営業か、プランナーが考えて相談して、設計士が、それを実現するように強度など考え、梁の配置や、耐力壁等、配置するような家作りのイメージでした。
    数社に、希望を出してプランを立てさせれば、自分の希望が、だんだんはっきりして来ますので、あとは、また絞りこんで、そのプランの見積りを依頼すれば、いいと思います。

  19. 2569 福岡県

    1年半程前にも、「間取りは設計士が考えるもの」と考えている人がいましたね。

    >>1317: 新潟 
    >> 6?7年前くらいかな、見学会に何度か行ってワクワクする間取りだった。
    >>結局お金がなくて現在に至るけど、ここ3年ほどは外から見てもガッカリだから、クレバリーないわ。
    >>どうしたんだろう?設計さん変わったの?

    見学会ですから、実際に建てられた家を見て、ワクワクする感じならば、
    それは魅力的だったのだと想像します。
    しかし、「外から見てもガッカリ」というのは、当時、疑問に思っていました。
    なぜなら、その実際に建てられた施主さんのリクエストに基づいて建てられた家が、
    単に1317さんの好みに合っていなかっただけではないかと、思っていました。

    それなのに、「クレバリーないわ」といい、「設計さん変わったの?」という言葉。

    今回も、設計士が間取りを考えるという意味では、似た考えの方ですね。

    >>2562: 戸建て検討中さん
    >>クレバリーは設計士雇ってないの? なんかセンスのない間取りしか出してこない

    自分で間取りを提案してみて、その上で営業やプランナーに助言をもらいながら、
    新たな提案をもらったりしながら、動線、水回り、収納の整理など検討して、
    「どうしようかな?」と色々考えるところに、注文住宅の楽しみがあると思います。

    待ちの姿勢でなく、エンジョイされながら、家造りをお楽しみください。

  20. 2570 通りがかりさん

    同じ新昭和グループのウィザースホームとの違いや比較して良いところ悪いところって何でしょうか。

  21. 2571 匿名さん

    >>2570 通りがかりさん

    少し前にも、全く同じ質問をされた方がいました。福岡県さんがお答えされてます。
    チェックされてはいかがですか。

  22. 2572 匿名

    >>2565 匿名さん

    総額なら安い。本体なら妥当

  23. 2573 匿名さん

    >>2572 匿名さん

    坪単価55ですか?CXは50台と言われているから、妥当でしょうね。

  24. 2574 963

    台風19号が心配...(>_<)

  25. 2575 通りがかりさん

    中部エリアの方おられますか?
    クレバリー対応いかがですか??

  26. 2576 口コミ知りたいさん

    クレバリーホームで台風で瓦飛ぶ被害受けた人います?

  27. 2577 通りすがりですが

    >>2576 口コミ知りたいさん

    うちは福岡ですが大丈夫でした
    (福岡県さんではありません)
    古くて防災瓦ではないお宅は所々剥がれているのを見ました
    ただ、台風通過後や大雨の後も担当からなんの連絡もありません
    アフターケアや修繕は、強く言わないとごまかされたりやってもらえないこともあり最近では不信感が募っています

  28. 2578 匿名さん

    加盟店の社長が最低でした。
    名前を出したいくらいです。
    社長とも呼べない器の狭さでした。笑

  29. 2579 963

    我が家で強風の時に心配なのは瓦と太陽光とカーポートですね。

    ウチは打ち合わせの時に1Fはシャッターがあるのに2Fには無いので雨戸を付けたいかなと話はしていたのですが、「今はあまり付けませんし、外観が・・・」と言われて(費用的にも)止めたのですが、こういう時に飛散物でガラスが割れたりすると後悔しそうです。

  30. 2580 思考中の者

    >>2569 福岡県さん

  31. 2581 福岡市内

    >>2569 福岡県さん

    福岡県さんのおっしゃる通りだと思います!私はまだ見積り段階ですが只今、外観、間取り等を細かく打ち合わせをして頂いてます。大手より数段に要望を聞いてくださるクレバリーさんには感謝しております!

  32. 2582 福岡市内

    >>2578 匿名さん

    どちらの県ですか?

  33. 2583 通りがかりさん

    地域で強い風の方向が決まってるなら、その方角だけシャッター付けるとかすれば?
    外観が気になるなら防犯ガラスって方法もある
    保険で対応は安上がりだけど全額は補償されない保険が多いのは覚えといて

  34. 2584 福岡県

    >>2579: 963 
    >>我が家で強風の時に心配なのは瓦と太陽光とカーポートですね。

    >>ウチは打ち合わせの時に1Fはシャッターがあるのに2Fには無いので
    >>雨戸を付けたいかなと話はしていたのですが、
    >>「今はあまり付けませんし、外観が・・・」と言われて(費用的にも)止めたのですが、
    >>こういう時に飛散物でガラスが割れたりすると後悔しそうです。

    今思えば、私も「こうしておけば良かった」などと、思うことはあります。
    いろんな相談をする中で、営業の方の話で、自分は納得し、そうしたものの
    「今思えば、やっとけば良かったかな。」と・・・。
    でも、金額などの面でも自分を納得させて建てましたので、仕方ないですね。

    私の場合は、屋根の形状を寄棟にしたのですが、少し高くても切妻にしておけば、
    屋根裏の熱気を排気する換気口がつけられたのに・・と思いました。
    排気口は寄棟でもつけるようにしたので安心していたのですが、現場の
    空調をつけようとした人が、「梁に穴を空けます」などと言っているのを聞いて
    慌てて「ダメ。絶対ダメ」と変更し、換気口をキャンセルしたのです。
    梁に穴をあけられたら、現場の施工で耐震性が落ちるところでした。

    私の場合は、切妻にしておれば、よかった・・・。と思っています。
    まあ、こんなことは、家を建てるときに、よく起こることだと聞いています。

    963さんの場合は、今から2階にシャッターはつけられませんが
    アルミ製の外付け雨戸はつけられるかもしれませんので、その可能性を
    さぐることぐらいでしょうか。

    でも雨戸の場合は、外側に戸袋をつけるスペースがいるので難しいのかもしれませんね。
    北関東を台風が通り過ぎましたが、963さんは、ご無事でしたでしょうか。


  35. 2585 福岡県

    改めて、963さんのお宅を見せていただきました。

    >>1709: 963 
    >>前も言いましたが、総二階でのこのシンプルな感じが好きです。

    いまから、アルミの外付け雨戸をつける気持ちにはならないかな
    と思いました。
    でも、被害があってからでは遅いのも、事実ですね。

  36. 2586 福岡県

    >>2583: 通りがかりさん 
    >>外観が気になるなら防犯ガラスって方法もある

    確かにそうですね。防犯ガラスは、金槌でたたいても
    ヒビは入っても、突き抜けにくいガラスなので、
    台風対策には良いと思いますね。

    気づかなかったな。

  37. 2587 福岡県

    >>2570: 通りがかりさん
    >>同じ新昭和グループのウィザースホームとの違いや比較して良いところ悪いところって何でしょうか。

    >>2571: 匿名さん
    >>少し前にも、全く同じ質問をされた方がいました。福岡県さんがお答えされてます。
    >>チェックされてはいかがですか。

    すみません。私は「お答えしたっけ?」と思い、チェックしたのですが、誤解があるようです。
    私は福岡県在住のため、ウィザースホームについては、よくわからないのが正直なところです。

    今調べた中では、
    (1)クレバリーは、フランチャイズ制(以前は一部直営もあったが)で、基本
       地方の工務店が、加盟金を払って、部材供給、設計ソフト、宣伝など共通化してもらい、
       お客を得るシステム。本部による大量発注で、コストダウンをはかる。
       ウィザースは、関東圏(東京?)で、おなじくコストダウンをはかるが、直営のメリット
       を生かしていると聞く。

    (2)クレバリーは、家の構造は基本、木造軸組を基本にすることで、地方の工務店が参画しやすくし
       その上でモノコック構造にすることで、堅牢な家を作り出している。
       ウィザースは、ツウ バイ シックス構造とすることで、より差別化し、堅牢な構造を作っている。
       この構造にすることで、断熱材を入れるスペースが広くなり、やろうと思えば、より高断熱な家に
       することが可能である。

    (3)ウイザースは、基本の規格がしっかりしている。
       クレバリーは地方の工務店なので、いろいろ融通が利く工務店もあり、比較的自由にアレンジできる
       面がある。(そうじゃないところもある)また標準の断熱材が違う場合もあるなど、工務店によって
       地域の実情に合わせて、設定している場合がある。
       反面、工務店による違いが現れることも多く、施工能力の差が出る面がある。

    これぐらいでしょうか。

  38. 2588 匿名さん

    雨戸やシャッターのお話。某一条さんでは、やはりダサいとか防犯ガラスなので必要ないとの
    理由で全く付いていない家が多いのですが、例えばお隣さんの瓦が飛んできたら割れなくても
    ヒビは入りますよね。掃き出し窓とかの大きなガラスだと、その交換費用で数十万円な訳です。
    シャッターを付けた方が安いし、安心感はありますね。

    ただ、自分の家が火災保険に入っていれば出してもらえるし、シャッターを閉めると如何にも
    留守だと分かるので付けたくないと思う人もいます。また、シャッター自体が防犯性や耐風性が
    良いわけでもない。だから、ご自分の判断次第ですね。

    後付けのシャッターや雨戸は、スペースがなくても設置できるものもありますよ。

  39. 2589 福岡県

    本当ですね。後付けの雨戸はすぐわかるのですが、
    後付けのシャッターもあるのですね。

    勉強になりました。ありがとうございました。

  40. 2590 検討者さん

    >>2582 福岡市内さん
    愛知です。

  41. 2591 思考中の者

    >>2590 検討者さん
    愛知県でしたか…… ご返答ありがとうございます!

  42. 2592 建築済

    台風19号の被災県で、自宅近くでも400ミリ近くの降雨があり心配だったけど、一晩明けて自宅に被害はなかった。でも、市内では冠水や土砂崩れで人も亡くなってる。

    つくづく思うのはいくら頑丈な家でも浸水区域や土砂災害危険区域にあったら被災の可能性が大きくなるわけで、やはりハザードマップでしっかり確認してから建てるべきなんだろうなと。

    土地探しをしたときに、安さに惹かれて決める直前までいった土地があるけど、今回土砂崩れで人が亡くなった場所から目と鼻の先。

    今の土地は台地の上なので水害や土砂災害の危険性は少ないけど、火山から20キロと近いし、平地は竜巻の心配もあるし、とにかく油断はしないようにしたい。



  43. 2593 匿名さん

    私も土地と建物を見て惹かれていた物件がありました。ハザードマップでは
    境にあるような微妙な土地でした。今回被害はなかったですが避難勧告が
    出されていました。

    このサイトでもその物件のスレがあって地元の方が浸水被害を懸念していましたが、
    業者か関係者が必死に打ち消していたのが印象的でした。やめてよかったと思います。

  44. 2594 評判気になるさん

    楽キャンペーンでもらえる高品位ホーローはタカラスタンダード製らしいですが、機種は何になるんでしょうか?

  45. 2595 福岡県

    それはクレバリーの営業に聞いたほうが早いでしょう。ここには、元クレバリーの営業の方がいらっしゃったことは、ありますが、なかなか今の情報は出て来ませんよ。知っている方は、教えて下さい。

  46. 2596 名無しさん

    >>2591 思考中の者さん
    フランチャイズなので、本当に良し悪しがあると思います。愛知尾張の方のフランチャイズ店は客を馬鹿にし、最低な対応でした。
    本当に気をつけた方がいいです。

  47. 2597 福岡県

    >>2592: 建築済

    >>つくづく思うのはいくら頑丈な家でも浸水区域や土砂災害危険区域に
    >>あったら被災の可能性が大きくなるわけで、やはりハザードマップで
    >>しっかり確認してから建てるべきなんだろうなと。

    私も、クレバリーの加盟店で建てて、このスレによく顔を出していますが、
    確かに、頑丈な家を建てるために、メーカー・工務店選びをしたり
    構造の勉強をしたりする以前の問題で、立地を充分に検討する必要が
    あるのだな、と思いました。

    私の場合、地震について気なり始めた時は、現在わかっている断層の
    位置も確認しました。しかし、熊本地震など注目されていない断層が
    大きな地震を起こすこともあると、思い知らされています。
    近年の大雨、洪水、冠水、崖崩れなどの災害を見て、立地の重要性を
    認識し、私も最近ハザードマップを見ました。

    家を建てる前に、確認する意識が大切だと、最近思いました。

  48. 2598 戸建て検討中さん

    >>2540ななしさん
    私も沖縄でクレバリーホームを検討中ですが、延床面積での坪単価が建物だけで70万ほどと言われているのですが、ななしさんはおいくらくらいですか?他県に比べるととても高い気がしますが、沖縄の他のハウスメーカーも同じようなものなので、沖縄の建築費が高いだけなのでしょうか?

  49. 2599 戸建て検討中さん

    クレバリーホーム和歌山北店が倒産しました。契約中、着工中の方が結構いるみたいです。
    ここの工務店、社長は最悪です。手を上げたらそれでおしまいって…本人は雲隠れしていて連絡もとれないそうです。
    計画倒産であれば裁判をするにしても一銭も戻ってこないでしょう。今後どうなるのか・・・後はクレバリー本社が救済してくれることを祈るばかりです。こんな事って本当にあるんですね・・・唖然wフランチャイズのリスクの一つですね。

  50. 2600 戸建て検討中さん

    >>2599 戸建て検討中さん

    引渡し前の施主の方たちには、クレバリー共済会の完成保証で対応してもらえると思いますが
    今後の情報があれば、また教えてください。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオ光が丘ガーデンズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

未定

2LDK~3LDK

84.25m²~113.65m²

総戸数 10戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3490万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸