注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
匿名さん [更新日時] 2025-07-12 11:44:42

【公式サイト】
https://www.cleverlyhome.com/

クレバリーホーム―千葉県の新昭和が各地にフランチャイズ展開するクレバリーホームはタイル外壁が売りのブランド。 フランチャイズ故に各地のFC店で要望に対する対応や施工、価格、アフターの満足度にばらつきあり。 また、そのFC店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので、購入検討や良し悪しの判断は対象FC店単位での情報吟味と見極めが必要。

他店の「これこれでよかった・満足」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。他店の「これこれで悪かった・不満」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。
 
すべては加盟店次第。
クレバリーHP「住宅FC(フランチャイズ)とは」
http://www.cleverlyhome.com/concept/con02.html
クレバリーホーム(本部)には過度の期待はしないこと。基本、施主から見て商品開発・資材供給元なだけです。

クレバリーホーム 2(前スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/68865/
クレバリーホーム(前々スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/クレバリーホーム

[スレ作成日時]2011-06-28 18:42:08

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2462 建築済

    たしかに暑いな。5月下旬の暑かったときはエアコンつけなくても家に入るとひんやりしたが、今はそのときより気温がさらに高く、湿度も高いのでエアコンがないとつらい。。。

    太陽光4.4キロ、オール電化で、エアコンは7台(同時には稼働しないが)でこの猛暑の時期は売電=買電だな。

    普段は売電>>買電、梅雨の時期は売電<<買電

  2. 2463 通りがかりさん

    クーラー付けないと理論的には外気温より暑くなるよ
    原因は人間の発熱と家電の発熱
    まぁ現実には高断熱って言えるほどの性能は無いから適度にエアコン使った方がいい

  3. 2464 福岡県

    私は高断熱を志向して、福岡県なのに断熱材をアイシネンにしました。
    すると、昼間の1階は専業主婦がいるのでエアコンかけて涼しくなるのですが
    2階はエアコンをつけていないと熱がこもって、大変。

    私の住む久留米は、大分県日田市と並んで、九州でも1・2を争う高熱を記録
    するところなので、エアコンはいります。

    高断熱は、一度熱がこもったら、逆に抜けるのも遅いですね。

  4. 2465 戸建て検討中さん

    夏は涼しいとか言ってるよね?
    エアコンなしで涼しいんじゃないの?

  5. 2466 通りがかりさん

    断熱材は熱を伝えるのを遅らせるだけ、暖かくも寒くもしてくれない
    エアコン無しでも過ごせる家にしたければパッシブハウス水準の性能が必要
    エネリート以上の性能

    夏でも涼しいって売り文句は20年前の家との比較、他社と比べれば同レベル
    高断熱にするならHEAT G2は最低必要な性能です(CXシリーズでG1は多分無理)

  6. 2467 匿名さん

    クレバリーって工務店によって仕上がりの差はでますか?心配です。ご教示頂きたいです。

  7. 2468 匿名さん

    >>2467 匿名さん

    差はあると思います。さらには、職人さんによっても仕上がりの違いはあるものです。
    営業さんに相談しても、担当の職人さんの腕の良し悪しを言うわけがない。

    現場見学させてもらって、実際の仕上がりを見てこれぞという職人さんのお名前を聞いて指名する。
    或いは建てた方に話を聞いて、腕の良い方を紹介してもらうのが間違いないはずです。
    ただ、その方が空くまで、数ヶ月待ちとかになる可能性もありますね。

  8. 2469 戸建て検討中さん

    >>2467絶対あるでしょ

  9. 2470 通りがかりさん

    構造の部分は工場でプレカットでだいたい同じだけど、見た目の仕上がりは全棟違うでしょ
    その辺りはアタリハズレがあると思うけど、どこで建てても結局は職人ガチャの部分はある

  10. 2471 匿名さん

    ありがとうございます。休めの価格設定でタイルなので興味を持ちましたが、なかなか現場を見学してもわからないし…。フランチャイズのメーカーは不安ですね。違うところ探します。

  11. 2472 戸建て検討中さん

    24時間換気つけてても湿気っぽい感じありますか?

  12. 2473 戸建て検討中さん

    建てられた方

    建物だけの金額は総額どの位ですか?
    参考に教えてください。

  13. 2474 検討者さん

    2473
    そんなの聞いても参考にならないでしょ。
    建坪とかによって変動するんだし。

  14. 2475 戸建て検討中さん

    2474

    だから、建坪いくらで、総額いくらでしたで良いじゃないですか!!
    載せれる人は内容も教えてほしいです。


    ちなみに建坪35を希望しててどの位の金額で建てれるのか知りたいんです。

  15. 2476 匿名さん

    >>2475 戸建て検討中さん

    商品によって違いますが、クレバコは坪48万円台から、CXシリーズは50万円台から、
    Vシリーズは60万円台から、エネリートは70万円台からとあります。

    ただ、これは本体価格ですので付帯工事、外構工事などは別です。オプションで何か
    グレードアップしたりで更に金額が上がりますし、建物の形状などでも変わります。
    ご参考まで。




  16. 2477 963

    >>2475 戸建て検討中さん

    過去ログを遡れば載っていると思いますよ。私は963から書き込んでいますが色々と参考にしていました。ただ、数年前の物ですから同じ様な条件でも金額は変わると思いますが。

  17. 2478 通りがかりさん

    >>2472
    エアコン次第とは思いますがウチは60%超えることはないです
    心配なら再熱除湿のエアコンを付ければ良いと思います

  18. 2479 福岡県

    自分の書いた過去ログですが、一部、仕様まで書かれていますので
    仕様、価格ご覧ください。
      >>数字 をクリックすれば、その書き込みまで見られますので、
           そちらで、読めばわかるでしょう。

    >>2242: 福岡県 
    >>外構には差ができるというのは、皆さんが書かれていますね。
    >>建物では、CXシリーズの場合、次のような方が価格をお書きです。
    >>472
    >>481
    >>710
     38坪CX   総二階片流れに太陽光9KW   次世代省エネ(ロックウール)
    オール電化  LDK18畳床暖房(電気式) リビングTVボード造り付け
    住設は、リクシルで中の上レベル(2階トイレ&洗面あり)
    玄関ドアカードキー  ソフトモーションは全扉に付いてます。
    本体+付帯工事2000万(税込

    >>723
    >>768
    >>796
    >>852
    >>856
    >>948
    >>963

    >>1295
      建物本体 cx-9(施工41坪、延べ床37.2坪)税込2187万   土地代 地盤改良無 722万
      付帯工事 カーテン 10万 照明 20万 エアコン リビング1台 25万
      外構 余れば家具に回す予定 187万 その他費用込みで 合計436.5万
      立て替え、火災保険等 95.5万    総額3463万
      オール電化、太陽光無、床暖無、断熱材標準、
      作り付けの棚は洗面所一箇所、玄関のスリッパ入れ

    >>1302
      CXシリーズ。まだ契約はしておりません。 延床面積37坪、施工面積39坪
      建物付帯工事込、カーテン照明40万円込みで、2,270万円
      建築確認費、検査費53万円  登記関係費35万円  借入経費、火災保険50万円
      太陽光無しです。
      オプション?としては、パントリー、シューズクローク、ウォークインクローゼット、
      洗面に可動棚設置、仏間、風呂1.25坪、トイレに手洗洗面器、パソコン用カウンター設置


    過去の書き込みですから、現在と価格が違ってきている可能性がありますが、参考にしてください。

  19. 2480 匿名さん

    建築中ですが、台風前の現場監督の対応が、とても早かったです。

  20. 2481 戸建て検討中さん

    クレバリー微妙…坪単価も調べてたのより高くて予算オーバー。そしたら予算におさめるために40坪希望なのに32坪で提案してきて。
    外壁しか売りがないのか外壁の話しかされないしモデルルームも惹かれるところが全くなかった。
    おまけにクオカード、どこにも書いてないのに間取りをお願いしないともらえないって!魅力感じないのに時間取りたくなかったから断ったわ…

  21. 2482 建築済

    >>2481 戸建て検討中さん

    他社の見積はぶつけたの?

    自分も最初は予算オーバーだったけど他社の見積を見せたら、頑張って予算内に収まったけど。

  22. 2483 戸建て検討中さん

    クレバリーは安くはないよ。
    でもいいモノ使ってるからローコストより安心感がある。通し柱の数も4倍だし。

  23. 2484 建築済

    通し柱も実際に効果があるかは疑問って声もあるけど、自分の場合はそれよりやはりこの値段で外壁を総タイルにできること、将来的にメンテナンス費用を縮減できるであろうことがやはり一番の決め手になったな。

  24. 2485 匿名さん

    展示場へ行って、若い女性の営業さんが外壁タイルの見本や構造を説明してくれました。
    値段は結構高くなりますか、と聞いたらやはりそれなりの値段になってしまいます
    と言われて何も言わずに諦めて帰ってきました。

    でも、2479さんが引用して下さったような金額が本当であれば、もう一度行きます。
    展示場の他社HMと同じに、80万円以上かと思っていました。値段を聞くべきでした。

  25. 2486 通りがかりさん

    クレバリーでタイル辞めると数十万円減額、他社で総タイルにすると2,300万円。
    それと屋根が釉薬瓦が標準なのでこれもメンテナンスコストの低減になる。
    釉薬瓦とガルバリウムやスレート瓦の違いは自分で調べてね。

  26. 2487 963

    クレバリーの大きなアピールポイントはタイル外壁の家が他大手HMよりも安く建てられるであろうという所だと思います。

    構造、住設等でのコストパフォーマンスも比較的優秀だとは思っていますが、タイル外壁を最優先にしない場合は選択肢として優先されにくいかもしれませんね。

  27. 2488 福岡県

    自分で書いた文を部分修正して、再掲載します。

    >>1671: 福岡県
    うちは他社で見積もりをしました。3ヶ月にわたって何回も何回も提案を出してもらう中で、自分の希望のをどう実現するのか自分で考えられるようになり、最後には、自分のプランにあう見積もりを各社に依頼しました。

    他社Aは、サイディングで提案してきて、クレバリーより若干安い程度の提案でした。
    他社Bは、ALCで提案してきましたが、魅力に乏しく感じ、価格も高く、脱落。
    他社Cは、ほかの会社のプランを気にして、見積もり価格は後出し。やっと出してきた価格は他社Aと同等。それでもクレバリーの標準品より安い装備で、がっかり。
    他社Dは、営業に意欲を感じず、脱落。

    私のケースでは、クレバリーと契約しているフランチャイズの工務店は、はじめから値引きは一切言わず、他社の標準品より良いと感じましたし、さらに特注に対しても、他社よりアップ額が少なく、好感が持てました。

    さらにFCなので、縛りが緩い部分もあって、クレバリーでは無い自社ブランドの家にクレバリーのタイルを使い、その上でクレバリー共済会に加入し、総タイルなのに、ユニバーサルホームと同じ床暖房、第三種換気、旧宅がシロアリにやられたのでステンレスメッシュによる防蟻対策、通し柱を8本にして柱の直下率を上げる(ちゃんと設計してあれば、通し柱は少なくてもよいのはわかっていましたが、あえて8本にしてもらいました。もちろん耐震性の高い金物工法が前提です)、など、他社では考えられない依頼を、了解してくれました。

    なお他社Aは、床暖房+総タイルならいくらになるのか依頼したら、300万高い提案になり、脱落・・・と思ったところ
    「クレバリーと同額まで値下げします」と、ファイトを見せてきました。
    しかし、クレバリーは一切値引きをせずにその価格でしたので、他社Aがあとで、どこかで取り返しに来ても困るし、総タイルに慣れてない職人を見つけられても困るので、他社Aは最後まで気合いを見せましたが、お引き取りをお願いしました。

    価格の納得感は、他社の見積もりが一番。そのプランを本気で精査し、細かいところまで確認するといろいろな事が見えてくると思いました。

  28. 2489 福岡県

    私の場合、各社に見積もりを依頼する中で、床暖房と総タイルにしたい気持ちが高まり
    最終的には、サイディングで提案していたA社に、床暖房と総タイルにした場合の見積もりを
    依頼したわけですが、300万円高い提案になったので、クレバリーの総タイルの安さが
    際立ったと感じました。

    A社は、その後「クレバリーと同額にします」と気合いを見せたのですが・・・。同額ではね。

  29. 2490 福岡県

    私が注文したのが4年前、完成したのが3年半前なので、
    古い金額情報なので、いまは少し違うかもしれません

    私の場合、最終的にはクレバリーとA社が最後まで残って
    検討したのですが、
    A社は サイディング+スレート屋根+1階の一部床暖房
    クレバリーは 総タイル +瓦屋根+ 1階全面床暖房
    で若干A社が安い程度でした。(80万程度安かった)

    それなら、クレバリーで行こうと決めながら、一応A社に総タイル+瓦屋根で
    見積もりしてもらい、比べようとなり、A社に依頼した所、クレバリーより300万円高くなったので、
    そこで初めて「これまでありがとうございます。クレバリーにします。」とお断りしたら
    「クレバリーはいくらですか」「同額にします」という話になりました。

    私の感覚ではサイディング+スレート屋根と、クレバリーの総タイル+瓦屋根では80万円の差
    A社では、サイディング+スレート屋根から総タイル+瓦屋根にすると380万円のアップに
    なりました。

  30. 2491 通りがかりさん

    ウチは床暖がLDKに標準で付くってなってたけど外したわ
    5地域でそこまで寒くないってのもあるけど、電気式で暖めるタイプだったので遠慮した。
    それで40万浮いたんで後悔も無い

    床暖はロマン

  31. 2492 匿名さん

    床暖はロマン ですか。私は 床暖はゴミ だと思ってます。
    他社では標準で付いていて外しても金額が変わらない、と言われてやめました。
    人それぞれ、必要ならつければ良いでしょう。

  32. 2493 福岡県

    私の場合は、実家の母が、風呂でヒートショックによる意識喪失から溺死しました。
    70歳を超えた母は一人住まいをしていましたが、暖かさを感じにくくなっていたようで、
    他の部屋が寒い中、お風呂の温度設定はなんと46度になっていました。
    私の母も福岡県で、私の家とは200mしか離れておらず、特に寒冷地ではないのですが
    築45年の木造の古い家で、しかも母は暖房をあまりつけないので、やはり冬は家全体が
    寒くなっていました。

    ですから、家全体が暖かいのは、健康のため必要だと感じ、私が家を建てるときには、
    床暖房を入れたいと思いました。
    そんなとき、私の家の近くのクレバリーホームに加盟している工務店は、昔、ユニバーサル
    ホームに加盟したことがあり、その特許を持っている会社と今でも交流があるそうで、
    その縁で、ユニバーサルホームと同じ床暖房を入れることができました。
    クレバリーのタイルを使い、ユニバーサルの床暖房の家です。
    この床暖房システムは、逆ベタ基礎に温熱管を通し、断熱はありませんので、熱効率は
    悪いと思いますが、設備費用は安価で設置でき、1階であれば、キッチンやリビングは
    もちろん、脱衣所も、玄関も、トイレも、床が暖かくなります。
    2階にもふんわりと熱は伝わるようです。

    必要ないのに標準でついてくる設備があり、不要だと削っても金額が変わらないのは
    困りますが、必要性を感じて付ける設備なら、私は納得です。

  33. 2494 通りがかりさん

    床暖すごくいいと思いますが、エアコンも結局入れるなら暖房もエアコンでいいやってなっちゃいました。

  34. 2495 戸建て検討中さん

    床暖はダメです
    電気代かかります

    なくてもあったかいです

  35. 2496 匿名さん

    地域によって、床暖はガスか電気か分かれるようなのですが(よくわかりませんが)
    月々のメンテナンスサービス料(年一万円位ですが)がかかるみたいで、それも
    痛いかなと思いました。

    それをけちると、いざ故障した時には修理代の他に出張料などで結構かかるみたいで、
    それも困るし。やはり、床暖房も機械物ですので当たり外れがあるようです。

    福岡県さんはユニバーサルホームの地熱床暖房でしょうか?それはガスですか、それもと
    電気で温めるのでしょうか?また、メンテ契約は入っているのでしょうか?

    お風呂のヒートショックですが、お風呂に暖房器具を付けておき、厳冬期には入浴前に
    温めておいてから入浴すると結構楽になると思います。また、ご家族がいらっしゃるなら
    お年寄りは二番風呂にしてあげると、お風呂場が温まっていて良いようです。

  36. 2497 福岡県

    ユニバーサルホームの床暖房は、株式会社八州(やしま)が特許を持っている
    蓄熱式温水床暖房(SRC基礎)を採用しています。我が家の床暖房もそれです。

  37. 2498 匿名さん

    >>2497 福岡県さん

    蓄熱式温水床暖房は、
    >>夜間電力で蓄熱材を暖めて、電気代の高い昼間は蓄熱材の熱を放熱する

    とのことで、電気でしょうか。参考になるサイトを引用しておきます。

    https://www.yukadanbou-kaiteki.com/yukadanbou_comparing/denki/heat_sto...

  38. 2499 福岡県

    くわしい所は、「株式会社八州」または「SRC基礎」で検索してもらえばわかります。

    蓄熱式といっても、「夜間電力で蓄熱材を暖めて、電気代の高い昼間は蓄熱材の熱を放熱する」のではなく
    基礎のコンクリート・土・採石の塊を、コンクリートに配管された温熱管で暖めて、放熱します。

    熱源は、電気・ガス・灯油のどれでも可能です。

    ユニバーサルホームは、オール電化の給湯器を用い、夜間電力でエコキュートのタンクに蓄熱して
    そのあと床暖房の温熱パイプに時間を決めて、給湯して床暖房をするようです。

    私の家は、クレバリー福岡に建ててもらいましたが、そこの標準は灯油ボイラーでしたので
    時間を決めて給湯し、じんわり余熱で暖めていくシステムです。

  39. 2500 福岡県

    メンテナンス契約は結んでいません。
    灯油ボイラーですので、大きな灯油タンクが付いています。
    ブラックアウトの時には、残った灯油を灯油ストーブに移し替えれば
    最小限の暖房はできると考えて、「灯油のメリットもある」と考えています。

    灯油ボイラーや石油ファンヒーターは、少しは電気が必要ですので
    ブラックアウトには対応しませんよね。



  40. 2501 匿名さん

    灯油が使えるのは良いですね。寒冷地の実家では暖房にはもっぱら灯油を使いますが、
    現在の住まいは首都圏なので灯油は全く使わなくなりました。地域によって違うもの
    ですね。

  41. 2502 福岡県

    すみません。漢字を間違えていました。

    「SRC基礎」の特許を持っているのは

    「株式会社八州」ではなく「株式会社八洲」でした。

  42. 2503 福岡県

    クレバリーホームの秋のキャンペーン
    「選べる楽キャンペーン」3つのアイテムから・・・選ぶそうですが
    (1)外壁タイル (2)ホーローキッチン (3)AIスマートシステム

    外壁タイルは、クレバリーの標準だと思っていたのですが、
    (1)を選んだ人は、外壁分が安くなるのでしょうか?

    知っている人は教えてください。

  43. 2504 通りがかりさん

    クレバリーは全部の部材や工程等々を積み上げて金額出してるので、標準でも相応の金額が計上される
    外壁にサイディング選べば金額下がるし
    プレミアムなタイル選ぶ人が多いらしいよ、タイルのキャンペーン

    「標準」がフランチャイズの店舗ごとに違いがあるのにも注意
    あと、キャンペーンで無料で付けてくれる系は辞めても値段下がりません

  44. 2505 戸建て検討中さん

    高機密高断熱の家でストーブは使わないほうがいいですか?

  45. 2506 匿名さん

    >>2505 戸建て検討中さん

    気密性が良いので、石油ストーブはやめた方が良いそうです。
    どうしても使うなら窓を開けて換気をするか、FF式ならば良いらしいです。

  46. 2507 通りがかりさん

    高気密高断熱ならストーブほどの熱量はいらない。
    もしストーブ欲しいなら高気密高断熱の家ではないです。

    クレバリーの標準仕様では高気密高断熱とは言い難いですよ。
    千葉の暖かいところが本社なので、他所と同レベルです。
    寒い地域のクレバリーなら標準をグレードアップして対応してると思いますが・・・
    まぁそれでもストーブは辞めといた方がいいです。

    個人的には標準にこだわらず樹脂サッシとか屋根の断熱材厚くするオプションを頼んだ方がいいと思います。

  47. 2508 匿名さん

    >>2503
    ハイグレードのタイルに変更出来るそうですよ

  48. 2509 963

    台風の被害で君津のクレバリーの展示場はどうなったのだろうかとふと頭を過りました。

  49. 2510 福岡県

    >>2508: 匿名さん
    >>ハイグレードのタイルに変更出来るそうですよ

    ハイグレードなタイルが、「プレゼント」つまり、その分安くなるのなら、大歓迎ですね。

    >>2509: 963
    >>台風の被害で君津のクレバリーの展示場はどうなったのだろうかとふと頭を過りました。

    私も、クレバリー本部のある千葉が、大停電でどうなっているのか、気になっています。
    ただ、963さんと違うのは、君津の展示場には行ったことは無いので、
    「本部は、大丈夫かな?」という心配と、
    「クレバリーは最近、太陽光発電を推奨していたので、太陽光発電が停電に機能したのかな?」
    という興味があります。

  50. 2511 福岡県

    今回の千葉での大停電。大変そうですね。

    特にオール電化の家が多くなっている昨今、停電の場合は大変そうです。
    ガスコンロがあるだけでも、調理したり、ぬれタオルを暖めて風呂代わりに
    体を拭くことができるだけでも、良いのですが。

    以前、このスレで書いていた、「ブラックアウト・長期の停電」への対応ですが、
    私の家は、今回、発電機の機能を持たせるために、1500wのコンセントを
    設置したハイブリッドカーを購入し、7月に納車されましたので、完全ではない
    ものの、少し防災の家造りが進展しました。

    10~15万円程度でガソリンの発電機を買おうと思っていたのですが、
    メンテナンスをしていないと、いざという時、動かない心配がありますし、
    いざという時、使い方がわからない心配もありましたので、自動車にその機能を
    持たせることで、メンテナンスが不要にあるというメリットもあります。

    もちろん自動車ですから事故で動かない心配や、私の車が家に無いときは、
    発電機能が使えないデメリットはありますが、長期の停電の時、例えば
    2時間冷蔵庫・携帯電話に給電し、そのあと2時間エアコン1台に給電し、
    部屋を涼しくするなど、できるだけでもメリットがあります。

    みなさんも、今回の災害をきっかけに、耐震等級に加えて、台風、停電など
    いろいろな災害についても考えてみられてはいかがでしょうか。
    963さんの採用されている太陽光発電もその一つの選択肢になりますよね。
    特に充電設備があれば、完全ですよね。

  • [スムログ新着記事]新築セントラルガーデン月島ザタワーについての雑感【ふじふじ太】

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸