注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
匿名さん [更新日時] 2025-07-06 11:01:40

【公式サイト】
https://www.cleverlyhome.com/

クレバリーホーム―千葉県の新昭和が各地にフランチャイズ展開するクレバリーホームはタイル外壁が売りのブランド。 フランチャイズ故に各地のFC店で要望に対する対応や施工、価格、アフターの満足度にばらつきあり。 また、そのFC店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので、購入検討や良し悪しの判断は対象FC店単位での情報吟味と見極めが必要。

他店の「これこれでよかった・満足」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。他店の「これこれで悪かった・不満」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。
 
すべては加盟店次第。
クレバリーHP「住宅FC(フランチャイズ)とは」
http://www.cleverlyhome.com/concept/con02.html
クレバリーホーム(本部)には過度の期待はしないこと。基本、施主から見て商品開発・資材供給元なだけです。

クレバリーホーム 2(前スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/68865/
クレバリーホーム(前々スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/クレバリーホーム

[スレ作成日時]2011-06-28 18:42:08

[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2382 2366

    140坪強、700万です。もちろん田舎です。

    総二階、切妻いいと思います。長持ちする家ですね。父から、切妻にするよう説得されたことを思い出しました。

  2. 2383 匿名さん

    他社では、切妻よりも寄棟が一番安価でした。
    ちなみに真四角の屋根は方形造りと呼ばれますが、方形造りが一番外壁の面積が少ないですし、
    建築費もメンテ費も一番安価で家相も一番無難です。

  3. 2384 福岡県

    >>2381: 963
    >>面白くない家代表の総二階切妻の私がそう言います(笑)

    私の家の設計について述べるとき、以前「完全な総二階は面白くないので」と
    書いたことを気にしていたら、すみません。

    我が家の近くに、きれいな正方形の総二階の家があって、私も概ね正方形を
    志向したので、キノコのように見える同じデザインにはしたくないとの思いから、
    そう書いたものでした。(外壁材は違うので、質感は違うのですが)

    963さんの家は、上から見たら長方形ですし、二階部分にはインナーバルコニーがある
    など、工夫があって、決して「面白くない家の代表」だとは、思いません。

  4. 2385 福岡県

    >>2383: 匿名さん 
    >>他社では、切妻よりも寄棟が一番安価でした。

    私がクレバリーで家を建てるときも、切妻と寄棟を検討しましたが
    やはり、寄棟が安価でした。切妻は、屋根の一番高いところと同じ高さまで
    タイルを貼るので、タイル外壁の広さが値段の高さに影響するようでした。

    そこで、我家は安くできる寄棟にしたのですが、切妻なら屋根裏の排気口を
    高い位置に設けることができるので、今となっては、切妻の方が良かったと
    思いました。
    私の場合、寄棟でも屋根裏の排気口を当初から設ける事にしていたのですが
    現場の作業員が排気口を設けるため、「梁に穴をあけて良いですか」と聞いて
    きて、慌てて「ダメ、ダメ」と言ったものでした。

    切妻のメリットをそのとき感じたものです。

  5. 2386 匿名さん

    狭小の我が家では北側の斜線制限で、どうしても切妻屋根は建てられません。
    東側は大丈夫なので、切り寄せというまるで矢印のような屋根を提案されて
    悲しくなりました。皆様が羨ましいです。

  6. 2387 ドルチェ

    はじめまして

    5月にVシリーズで契約しました

    建坪48くらいで、太陽光載せて、総額2900万でした

    相場でしょうか?

  7. 2388 福岡県

    >>2327: 匿名さん
    >>クレバコ 坪48万   CX 坪50万  シュフレ 坪50万   RX 坪50万
    >>V 坪60万   エネリート 坪70万 イヌモ 坪60万 LX 坪60

    2327さんの情報では、目安として上記のような価格があるそうです。
    とすると、48×60=2880となり
    概ね適切となりますね。

    寄棟や切妻など、屋根の形状でも価格は変わりますので、ドルチェさんのおうちの情報が
    少なく、素人の私にはわかりませんが、安心されても良いのではないでしょうか。

  8. 2389 福岡県

    太陽光も載せているのですね。
    それを考えたら、Vシリーズとしては安いのではないでしょうか。

  9. 2390 ドルチェ

    返答ありがとうございます

    高くはないってことですよね??

    ちょっと安心しました

    情報少なく申し訳ありませんm(__)m

    後日間取り載せておきます

  10. 2391 963

    私の場合、シンプルな形状が好きだったので総二階切妻としましたが、拘っているからこそ手を加えたりしていない感じになっていますので面白みがないという事ですね。

    ただ、結果的に耐震面での強さや雨漏りリスク低減等の効果も得られていますからいいんですけど笑

    言い方が悪かったせいで福岡県さんに逆に気を使わせてしまい申し訳ありませんでした。

  11. 2392 963

    そういえば、この家に住み始めて先週で2年が経ちました

    我が家の太陽光は5kwですが、この調子で行けば後6年で投資分は回収出来そうです。

    1. そういえば、この家に住み始めて先週で2年...
  12. 2393 ドルチェ

    色々な意見ありがとうございます!

    参考になります

    こんな感じの間取りになります

    1. 色々な意見ありがとうございます!参考にな...
  13. 2394 963

    >>2393 ドルチェさん

    素敵な感じですね。窓も多くて採光も良さそうです。

  14. 2395 963

    太陽光の続きで、我が家の太陽光は推定発電量を超えていました。

    パネルの変換効率の高さ=パネルの金額の高さになり、初期設置費用に直結するので、私の場合パネルのグレードを下げた感じですが、
    推定発電量を超える日射環境なら多少初期費用がかかっても高効率の方が投資分の回収が早まるのかぁ。とふと思います。

    1. 太陽光の続きで、我が家の太陽光は推定発電...
  15. 2396 福岡県

    >>2393 ドルチェさん

    結構、複雑なつくりですね。格好良いです。
    また、窓は広いですが、南側の耐力壁が上下続いているようで
    丈夫そうですね。

  16. 2397 963

    >>2387 ドルチェさん

    遅くなりましたが、私の家はCXですが建坪43で太陽光5kwを載せてます。それに付帯工事、諸費用、追加変更等全部込みで引き渡し時(カーテン照明空調等も込み)の最終総額が同じ位でした。

  17. 2398 口コミ知りたいさん

    太陽光10年過ぎたらどうします?

  18. 2399 963

    >>2398 口コミ知りたいさん

    私の場合は固定価格買取期間終了前に投資分は回収できると思いますし、蓄電池の価格が下がってくれば導入も検討しています。(メーカーの無料保証は15年)

    現状での収支は年間でほぼプラマイゼロなので、システムが根本的にダメにならない限りはオール電化の我が家では自家消費を考えています。

    1. 私の場合は固定価格買取期間終了前に投資分...
  19. 2400 通りがかりさん

    >>2393 ドルチェさん
    人んちの間取りは見てて楽しいですね
    2階の突き当りの廊下はなんでしょう?

    確定図面じゃなければアレコレ言いたい

    外観パースにエコキュートやエアコンの室外機、アンテナ、電力計、換気口が無いのは罠

  20. 2401 ドルチェ

    返信の方遅れまして申し訳ありませんm(__)m

    みなさんご意見の方ありがとうございます

    フランチャイズ?ですので。工務店によって金額はバラバラみたいで、同じ宮城県の他のクレバリーでも工務店によってはこの金額では出せない…って言われました

    エコキュートは460 オール電化 照明&カーテン 浄化槽 水道引き込みなど全て込みの価格で、太陽光はサービスで載せてくれる契約です

    当初はエアコン3台もセットだったんですが、いつの間にかその話はなくなってしまい(笑)
    あえて突っ込みはしませんでした(笑)

    2階の突き当たりのスペースは疑問に思われる方もいると思いますが、釣りが趣味で、ロッドが恐らく30本ほど所有してまして、陽の当たらない場所にロッドホルダーにて立てて置きたいと思ってのスペースになりました(^_^)

    太陽光につきましては、屋根が複雑なので載せる容量があまりなく3.8キロくらいならしいですので、発電量?とかは全然期待してないです(笑)

    サービスでつけてくれるって言うので、付けることになりました

    20年くらいは持つようですが、壊れたら修理はせず、パネルも載せたままで供給配線の変更?のみで太陽光無しの家にしようと考えてました

    撤去するのに足場の費用などかかるので、そのやり方が1番お金かからないと言われたので(^_^)

  21. 2402 匿名さん

    もしうまくいって蓄電池購入分まで売電できれば大成功ですよね。
    私も考えています。
    ただそのあと発電機と蓄電池メンテし続けないといけないんですよね。
    そこで迷っています。それでも電力会社とは契約はしとく必要ありますしね。
    メンテしないと発火リスクあるみたいだし。ほんと迷う

  22. 2403 963

    >>2401 ドルチェさん

    >>2401 ドルチェさん
    なるほど。総額の概念が付帯工事や照明空調等でバラバラになる場合があるので聞いてみましたが、かなりお値打ちですね( ´∀`)羨ましいです(笑)

    太陽光の寿命後に関しては私も同じ様な考えですね。
    将来的に蓄電池だけでなくパネルも価格が下がった場合は載せ替えも検討している感じです。

  23. 2404 963

    >>2402 匿名さん

    そうなんですよね。パネルとパワコンの寿命、メンテの絡みで悩む所はあります。

    でも買取期間と保証がある今の段階ではプラスでしかないですし、償却後での15~20年後の話なので今の段階ではふわっとしか考えてません(笑)

  24. 2405 匿名さん

    ずっと太陽光の採算性やメンテ廃棄の事考えていられるか不安です。
    20年もたつと結構いい歳にもなるし面倒になって結局高く売りつけられたら嫌だし。
    やっぱやめておこうかな?

    なんかいいお考えの方いませんかね?

  25. 2406 検討者さん

    クレバリーホームはウイザースホームと同じコンセプト、性能なんでしょうか?

  26. 2407 匿名さん

    >>2406 検討者さん

    ウィザースホームはツーバイシックス工法、根本的に工法が違いますよね。

  27. 2408 通りがかりさん

    ウィザースとクレバリーを選べるならウィザースで建てたかった
    ツーバイシックス故に耐震性と断熱性が強化される
    コンセプトは近いと思う

  28. 2409 福岡県

    >>2405: 匿名さん 
    >>ずっと太陽光の採算性やメンテ廃棄の事考えていられるか不安です。
    >>20年もたつと結構いい歳にもなるし面倒になって結局高く売りつけられたら嫌だし。
    >>やっぱやめておこうかな?    なんかいいお考えの方いませんかね?

    私の場合は、ただでさえ重たいタイル+瓦屋根なので、耐震性を考え、これ以上、重たい
    ものを載せたくなくて太陽光をしませんでした。
    でも、太陽光を載せる予定で設計していれば、良いと思います。

    すっと採算性のことを気にできるか心配されているようですが、私の知り合いは
    「画面に、お得な金額が表示されるとうれしくって、時々画面を見ては喜んでいる。」
    と聞きます。
    買い取り契約期間を過ぎて、次の契約価格が心配ですが、その時点で新しい蓄電池なども含めて
    プラスになっているなら、そんなに気にしなくて良いのでは無いかと思いますよ。

    太陽光+蓄電池があると、北海道のような大規模停電の際にも、ある程度の電気が確保できますので
    そこの安心感があると思えば、それはそれで良いと思います。

  29. 2410 匿名さん

    太陽光発電って売電が今後どうなるかわからないから、そこまでしなくても…と思ったんですが、
    太陽光発電のCMで、災害時の電力確保かなり役立つと言うのは見まして、そういう需要もあるのか、と思いました。
    いつ起きるのか、起きないかもしれないことかもしれないですが、
    例えばせめてスマホだけでも充電ができる、
    明かりだけでもつけられるみたいに電力があるのは保険として安心かもしれないですね。

  30. 2411 匿名さん

    10年経ってメンテ代が結構かかるみたいですし、メンテしないと火災のリスクもあると聞いて
    収支を考えれば赤字のはず。災害時に使えるというけど、パネルが落下しても発電しているから
    危ないらしいですしどうなのでしょうか?買取もなくなれば益々不要の長物になりそうな感じかな?
    と思ったら、我が家では要らないなという結論になりました。それが正解かどうかは不明ですね。

  31. 2412 963

    我が家は家を建てる時にオール電化と合わせて太陽光も計画的に組み込んでいますから、当然プラスになる前提で計算しています。
    太陽光設置分は住宅ローンに組み込んでいて、月々の電気代と売電が相殺されるので今までかかっていた光熱費が丸々無くなる感じになり、メンテ費用等の貯蓄をしても生活的にはかなり助かっています。

    売電の買取価格が下がっていく今後は中々難しいかもですし、太陽光発電のメリット・デメリットで検索して調べてみても、現状ではメリットが少なく悩む感じかもしれませんね。

    今の時代ですから、何かのタイミングでパネルの性能、蓄電池の価格等に関わるブレークスルーが起きて一気に流れが変わる可能性にも期待はしています。

  32. 2413 建築済

    パワコンはそのうち寿命が来るかもしれないけど、パネルはけっこう長持ちするって聞いたな。

    京セラだったか、今から数十年前の太陽光パネルも現役で動いてるなんて話も聞いたな

  33. 2414 963

    私事ですが、今年の夏は子供達の2部屋にエアコンを付ける事にしました。(建築時のエアコンサービスは3部屋だったので、穴だけは開けておいて後回しにしていました)

    担当をしてくれていた営業の方に「まだ築3年目になったばかりなので、取り付けの仕上がりを含めた保証や今後の事を考えてクレバリーさんで(ウチの工事をしてくれた業者さんに)お願いしたい」と、相談した所「家電量販店の方が安くなると思いますけど。」と言われましたが、届いた見積もりを見た結果クレバリーの方が安かったです(笑)

    エアコン本体は量販店が安かったですが、化粧カバーやホース延長などの工事費を含めるとクレバリーの方が安くなりました。

    見積書と合わせて、我が家の間取図に反映した取付図も頂いたので、量販店で「取り付け工事は当日現場を見て、追加料金も発生する場合がありますがご了承下さい」と言われたのと比較すると安心感が全然違います(笑)

    私は未だにDIY等で色々と穴を開けて何かを取り付けたりとかも躊躇しちゃうんですよねー

    嫁さんや子供達はシールとかペタペタ貼ってますけど、自分には出来ない(笑)

  34. 2415 匿名さん

    2414さん、お気持ちわかります!私自身、子どもの頃親が画鋲一つの穴も駄目と
    言われて、ポスターも貼れずにいました。こだわった新築の家ですから、大切にと
    思っていたのだというその時の親の気持ちが、今やっと理解出来ます。

    エアコンは標準工事であれば量販店の方がはるかに安い見積りのはずです。
    でも、外壁がクレバリーのようにタイルだと追加料金が発生しますし、
    専用コンセントを設置したりで、大体数万円は必要になりますよね。

    何よりもきちんとした断熱材の処理をしてくれるか、など心配は尽きません。
    見積りが納得の値段であれば、良かったですね。

  35. 2416 福岡県

    先日、我が家に「蓄電池を買いませんか」というセールス電話がありました。
    太陽光発電とは切り離しての電話に、びっくりしました。

  36. 2417 福岡県

    >>2414: 963
    >>私事ですが、今年の夏は子供達の2部屋にエアコンを付ける事にしました。
    >>(建築時のエアコンサービスは3部屋だったので、穴だけは開けておいて後回しにしていました)

    963さんのところには、エアコンが3台もサービスだったのですね。
    私のところは、床材のアップグレード、トイレのアップグレードという地味なサービスでした。

    私の場合は、旧宅を取り壊し、新築が完成するまでの間、マンション住まいをしたのですが
    そのときにエアコンを2台買い、それを新築に付け替え、更に新築の家に4台買いました。
    エアコンや照明、カーテンは、施主支給とし、コストを抑えたつもりでした。

    ただ、取り付け工事が高くなるか、検討していなかったな~。

  37. 2418 匿名さん

    こちらの掲示板を読むとサービスの内容が異なりますが、内容は違ってもサービスの金額はほぼ同等になります?
    それとも営業所ごと、担当者ごとに全く違う内容になりますか?

    床材のアップグレードも無垢材のいいものを使えば、全ての部屋の床対応でかなりの金額になりそうですよね。

  38. 2419 名無しさん

    >>2414

    量販店より安いとは驚きました!!

    量販店(エディオン)だと購入代金を越さない額まで10年保証とかあるのでその辺の差も気になるところです。

  39. 2420 戸建て検討中さん

    >>2364 契約予定さん

    現在検討中で80パーセントクレバリーホームに気持ちがいってる者です
    私は説明の時に断熱材はグラスウールではなくロックウールと説明された気がします
    グラスウールウールのように水を吸わず
    石から作ってるので火に強いときき
    それも魅力のひとつになってます

    どこのハウスメーカーもそうですが
    どの店舗に行くか どんな担当になるかがポイントですね

  40. 2421 匿名さん

    >>2419 名無しさん

    量販店で最近、古家にエアコン設置をしました。結論から書きますと総額は
    かなりになりました。最新のエアコン本体がセールでお買い得でしたが工事費が高く、
    電気工事費、配管延長費、室外カバー、専用回路などもろもろで本体以上の価格に
    なりました。

    更に恐怖に思ったのは、二階の部屋の設置で屋根に登って雨漏りや、室内で壁にかけた本体の
    重量での不具合が起きても一切の責任は取れないと予め言われたことです。

    電気屋さんなので雨漏りの原因を起こしても対処できないし、壁の耐荷重量もわからない。
    それはハウスメーカーにやってもらってくれ、と言われて正直注文を後悔しました。
    何もなければ良いのですが。





  41. 2422 e戸建てファンさん

    もうすぐ施主検査ですが、どういう所を注意したほうがよろしいでしょうか?

  42. 2423 963

    >>2422 e戸建てファンさん

    あと少しですね、おめでとうございます。

    引き渡し前の検査では、内外装や住設等を確定図面と照らし合わせて相違が無いかの確認をすると思います。

    内:クロスや床の傷 ドアや窓の建て付け 住設の稼働チェック コンセント、照明の位置の確認

    外:タイルが綺麗に貼られているか 傷や汚れ 窓の位置等


    私の場合、ほぼ毎日の様に現場を確認していたので、検査の前の段階で指摘修正していた点があったり、施主検査でも見逃してしまっていて、引き渡し数ヶ月後に発見した点は多くありましたが(笑)

    実際に住み始めてから出る不具合もありますし、保証的に引き渡し後でも対応はしてくれると思いますので、「何から何まで完全に見逃さない」と気を張らずに、致命的な施工不良以外はある程度気楽に見てもいいかもしれませんね。

  43. 2424 e戸建てファンさん

    私の家は引渡し直後から水漏れ起こし、
    半年点検も言わないと来ない。
    点検時の作業して欲しい事を1か月前から
    案内しているのに、
    準備してませんとのこと。
    買ってから1年経ってないのに、
    この先思いやられる。

    ここに書く人のディスり大げさかと
    思ってましたが、高額なもの買って
    このような対応は確かにディスりたく
    なる人の気持ちが分かってきた

  44. 2425 963

    >>2424 e戸建てファンさん
    直営ではないFCの宿命みたいな物ですね。。。

    私の場合は不具合も迅速丁寧に対応をして頂いているので不満はありませんが、場合によっては本部に直接クレームを出すのも有りだと思います。

    当たり外れ的な感じで、良かったと思う人、良くなかったと思う人が地域によってあるのではないでしょうか。

    ここの掲示板的に「??で建てた方」と聞かれる方がいるのも頷けます。

  45. 2426 e戸建てファンさん

    断熱材は発泡ウレタンでした

  46. 2427 匿名さん

    発泡ウレタンのみで、他のものは特に選択はできないかんじなのでしょうか。

    発泡ウレタンだと、隅々まできっちり入るから
    効果が高いということは聞いたことがあります。職人さんがきっちりやってくれることを期待ですね。

    アフターについては
    専門の担当者がいれば良さそうなんですが・・現状はどういうかんじなのかしら。
    そういうことも契約前に
    確認したほうがいいんでしょうか?

  47. 2428 戸建て検討中さん

    発泡ウレタンはどの地域も標準ですか?

  48. 2429 建築済

    >>2428 戸建て検討中さん

    寒冷地の区分で異なるかと。

    うちは東北なので最初から発泡ウレタン。

    関東あたりだと標準だとグラスウールかな

  49. 2430 戸建て検討中さん

    発泡ウレタンのほうが断熱性が良いですか?

  50. 2431 匿名さん

    西東京は発砲ウレタンが標準です。
    施工会社によって違いがあるようです。

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸