物件概要 |
所在地 |
千葉県君津市東坂田4丁目3番3号 |
交通 |
https://www.cleverlyhome.com/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
-
2542
福岡県
今回の台風の千葉の報道を見ると、屋根がスレートだろうが瓦だろうが、関係なく
屋根ごと吹き飛ばされていたりしているので、
「瓦が重いからスレートより台風には強い」とかいう
レベルではないのを感じました。
その上で、沖縄は台風対策も大変でしょうから、費用もかかるのだろうと思います。
本土からの運送費も高そうですので、少々高くなるのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2543
ななし(2529)
>>2541さん
おっしゃる通りです。これからもパワーアップしていくと思われますね。
そう考えると木造で大丈夫かな?と躊躇してしまいますね。
>>2542さん
本土よりお金をかけないといけないのであれば、沖縄に木造住宅は適していないのでしょうね。
RCやCBも検討してみます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2544
通りがかりさん
沖縄は坪単価20万高いって小耳に挟んだな
沖縄は本土とはだいぶ違う環境なので地場の工務店の話聞いたりして勉強した方がいいと思う
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2545
建築済
沖縄というと、今も人口が増加している数少ない県だし、かといって面積も狭いから、住宅地の価格も高いのかね?
本土からの輸送費、台風にも耐えられる強固な構造などを考えると坪単価も割高になるというのはたしかに納得。
県民所得が本土に比べ低いという話は聞くけど、それに比べて坪単価が高いとなると、住宅取得のハードルは高いのだろうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2546
匿名さん
>>2543 ななし(2529)さん
私は関東在住ですが、今回の千葉のようにもし台風が直撃したらと考えると、一体どんな対策を
したら良いのか想像ができません。これからの建築であれば、災害に強い家が安心だと思います。
じっくり検討して、良い家を建ててくださいね。
ところで、沖縄は芸能人でも移住した方も多く魅力的な土地のようですね。
都道府県別で商業地、住宅地ともに上昇率が沖縄が全国一番だったそうで、
訪日観光客も増えているとか。一度は行きたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2547
匿名さん
>>2546 匿名さん
皆さま、台風の影響は大丈夫でしょうか。
福岡さん、大丈夫でしたか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2548
福岡県
昨夜は、私の住む福岡県の田舎町は、風速20m位の風が吹き付け、窓のシャッターも
風で押しつけられ、きしんでいました。
小学校5年生の息子は、「パパの部屋で寝て良い?」と言うぐらい不安感があったようです。
しかし、今朝は、落ち葉がいっぱい庭に集まった事以外は、特に何も起きていませんでした。
無事です。ご心配をかけました。
しかし報道では、長崎県では数万戸の停電が起きていたそうです。
私の住む福岡県でも、3000戸ほど、停電になったそうですが、我が家は無事でした。
ハイブリッドの自動車を購入して、1500wのコンセントがある安心感が持てましたが
台風の風が吹く中で、外に行きたくは無いな、と思っていました。
体重120kg、柔道4段の私なので、私が吹き飛ばされる心配は無いのですが、外に出ると
小さい砂や枯れ枝が飛んでくることもアリ、結構痛いのです。クレバリーに建ててもらった
家の中で、息子の顔を見ながら、眠りました。
台風の来る前に、2リットルが税込みで49円の激安でしたので、水のペットボトルを
12本ほど買い足しました。
私の町には雷注意報もでていたので、「雷の防災対策は、どんなのがあるかな」とか考えながら
いろいろ調べていました。一般家庭では、避雷針などはしないよな・・とか考えながら、心配し
すぎかなとも、反省しつつ、時間を過ごしていました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2549
匿名さん
>>2548 福岡県さん
福岡県さんとご家族もお家も何事もなく、ご無事で良かったです。
ニュースで福岡県でも停電の地域があると聞いて心配していました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2550
福岡県
>>2549: 匿名さん
>>福岡県さんとご家族もお家も何事もなく、ご無事で良かったです。
>>ニュースで福岡県でも停電の地域があると聞いて心配していました。
ご心配いただき、ありがとうございました。佐賀県で3000軒、福岡県で3000軒の停電の報道の翌日
福岡県・佐賀県で4万軒の停電でしたとの報道がアリ、被害報告があとからいっぱい出たのだと
思いました。我が家は平穏無事でした。
また停電により小型発電機を室内で駆動して、一酸化炭素中毒になったところが数件あったようで
ベランダなども含めて、台風の時に外で作業するのは、避けられないのだな・・・とも思いました。
我が家は、停電の際にハイブリッド車を発電機にするつもりですが、その際、風が吹き抜ける車庫に
行くのは、必要なようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2551
匿名さん
クレバリーホームの瓦ってどうなんですか?古くても綺麗な瓦屋根のうちもあればそこまで古くなさそうなのにザラザラした感じになってしまってる住宅もあるしあれは瓦の質の問題なんですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
2552
建築済
>>2551 匿名さん
古くても・・・以下の文は、クレバリーではなく、普段あなたが目にする瓦屋根の家の話かな?
うちはクレバリーの三州瓦の平べったいタイプのだけど、まだ築半年なので特に変化もないね。
10年ぐらいたった家の人はいないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2553
匿名さん
>>2552 建築済さん
普段目にする瓦のことです。瓦の質でああいった違いになるのか、それともメンテナンスの問題なのか気になりました。自分もクレバリーと契約してこれから建てるのですがクレバリーが使っている瓦がきになったので投稿してみました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2554
建築済
>>2553 匿名さん
ザラザラしてるのは、陶器瓦ではなくスレート瓦ではないかな?おそらく陶器瓦ならメンテナンスは気にする必要はないのではと思います
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2555
匿名さん
>>2554 建築済さん
スレート瓦ではないとおもいます。メンテナンスはきにしなくていいのですね。ありがとうございます。せっかくタイルと瓦なので綺麗な家が長持ちしてもらえればうれしいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2556
福岡県
>>2543: ななし(2529)
>>そう考えると木造で大丈夫かな?と躊躇してしまいますね。
>>本土よりお金をかけないといけないのであれば、沖縄に木造住宅は適していないのでしょうね。
>>RCやCBも検討してみます。
沖縄の伝統的家屋は、平屋で木造、琉球瓦で建てられているのを思い出して
決して、木造だからダメとは言えないかなと考えていました。
伝統的家屋は、玄関がない特殊な間取りが多かったり、
最近は琉球瓦も使われていないのが多いとは思いますが
平屋なら木造でも台風にも対応できる気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2557
e戸建てファンさん
>>2553 匿名さん
瓦はクレバリホームが作っているのではなく、瓦メーカーから選びますからね
うちはクレバリホームで瓦にしましたが三州瓦の平べったいのにしました。
昔の日本屋根風の瓦もあればヨーロッパ型の瓦もあるしそれは好みでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2558
検討者さん
>>2553 匿名さん
コンクリート瓦のことでしょう。コンクリ瓦は少しザラザラしてる。
汚れやすい、割れやすい、塗装が剥げやすいと、いいことないから最近はあまり見なけどね。
長所は安いくらい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2559
通りがかりさん
コンクリ瓦を含めたスレート瓦はそれでもシェア3割ほど
最近はガルバリウムが4割以上あるらしいよ(陶器瓦は2割)
家の雰囲気もあるけど陶器瓦を選んでほしい
メンテナンスはもちろん、断熱性や防音性も優れているんです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2560
福岡県
最近はガルバが多いのですね。以前、リフォーム番組で、波形の発泡スチロールの上に、瓦の形のガルバの屋根材を葺いているのを見ました。
軽いし、良い点がたくさんありそうですが、瓦であることを前提に丈夫に作れば、瓦は耐久性や遮音性などメリットもたくさんあり、特に災害がなければ、トータルコストは一番安くなると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2561
口コミ知りたいさん
>>2551 匿名さん
ザラザラというのは素焼き瓦のことかもしれないと思ったのですがどうでしょう?
釉薬がかかっていない瓦のことです。
ガルバニウムの屋根は雨音が酷いです。
瓦はほとんど気にならなくて満足しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)