一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!? 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!? 2
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2011-07-16 09:50:49
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

福島原発人災事故で、オール電化住宅が停電の原因にもなると、矢面に
立たされています。しかし、本当にそうでしょうか?

オール電化住宅こそ、私たちが願う自然エネルギーによるCO2排出削減、
原発停止の未来の暮らしを先取りしているのではないでしょうか?

太陽光発電でオール電化生活を送る皆さん!
その快適さを語りあいませんか?

前スレッド:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/16449/

執拗にオール電化は原発と主張する人物がたてた
換骨奪胎の偽スレッド:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/168119/7


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化

[スレ作成日時]2011-06-11 05:31:32

[PR] 周辺の物件
バウス加賀
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!? 2

  1. 803 匿名

    たぶん795さんは、20Aの自分の家だけが基準なのでしょう。

  2. 804 匿名さん

    >800
    >>さっさとオール電化なんざ全廃して、電力会社に反省をうながせばいい。
    ごもっとも!ナンだけどさ、オール電化を全廃して、電力会社は反省しますかねえ。
    安全だ、安心だと言っていた福島の原発があのざまなんですから。
    やっぱり反省させるなら、発送電を分離して、自家発電でも何でも電力を自由化すれば
    いいんです。そしたら、オール電化はどこからでも電力エネルギーを変えるので日本を
    救うシステムになりますよ。

  3. 805 匿名

    日本を代表する企業が、日本から出て行ったら大変な事ですか、そうですか。
    それって、全国民が自分の土地や故郷や祖国を失う事より大変なんですか?

  4. 807 匿名さん

    じゃ、原発とオール電化とトヨタを日本追放でいいよ。

  5. 809 匿名

    >807
    君はよくても、日本や日本人は困るよ。

  6. 810 匿名さん

    >805
    話をすり変えずに
    原発の代替えエネルギーがいらない簡単な方法があるんでしょ?
    早く教えてよ。

  7. 811 匿名

    九州電力の息がかかった連中がここにもはびこっているようですね。

  8. 812 匿名さん

    いまどき、オール電化なんて、ヤラセでもないと売れない。

  9. 813 匿名さん

    >>810

    805の言っていることって話のすり替えでもなんでもないよ。
    経済の反映か安全に住むか、どちらをとるかということだろ?
    代替えして電力が足りるのであれば、どっちも選べばいいけど
    現状では無理だから安全を選ぶというだけの話じゃないか?
    もっとも現実的な意見だと思うけど?

    経済が立ち行かなくなるとか、それで収入がなくなって生きていけなくなるというのなら
    そいつの人生はそこまでのもの。
    原発のような事故で住むところがなくなり、何もかも失って自殺するのとは大違い。
    俺も含め、電力不足で経済的に困窮するならその程度の人間なんだよ。
    それよりも、なんの落ち度もない人たちが理不尽な理由で何もかも失うことを防ぐべき。
    原発なくなって経済が立ち行かなくなるというのなら
    当然ながらオール電化などという無駄なものに電気を回すなど言語道断。
    原発とオール電化はさっさと消えてなくなればいい。

  10. 814 匿名さん

    >813
    >経済の反映か安全に住むか、どちらをとるかということだろ?

    違います。そう話に突然変えたんですよ。

    話していたのは、>795が言いだした内容
    >なぜ代替手段が必要なんですか?まずそこがさっぱり分からない。
    >国民の生活やシステムを根底から変えればいいだけの事ですよね、簡単な事です。

    に対して、代替え手段がないまま原発をやめる事が
    本当に簡単ですか?と言う問いです。

    企業は悲鳴をあげています。
    そんなに簡単に、代替えがないまま原発が止められると言うなら
    是非方法を教えてくださいって話ですよ。

  11. 815 匿名

    もちろん犠牲は伴いますよ。でも安全には替えられない。大勢が路頭に迷うでしょう、国を出なければならなくなるでしょう。 でも安全には替えられない。

  12. 816 匿名

    >813
    企業の業績が悪化し、倒産したり海外に逃げたりが相次いでしまったら
    日本の税金は激減します。
    そうなればどうなりますか?
    なんとなくでも想像出来ませんか?

    個人レベルでどーのの問題ではありませんよ。
    本当に社会人ですか?

    原発をなくしていくのと
    日本経済をこれ以上衰退させないのと
    両方頑張る必要があります。

    原発をやめるには、代替えエネルギーで電力を安定供給させるべきです。
    自家発電に力を入れるのはその一歩だと思います。
    一般家庭なら、今の現状なら太陽光はベストですね。

  13. 817 匿名さん

    >815
    餓死は安全とは言えないよ。

  14. 818 匿名

    >816
    原発のリスクと福島の現状を甘く見すぎてます。経済が云々言ってる場合じゃないですよ。命あっての経済ですよ。

  15. 819 匿名さん

    >818
    経済も安全も両方いるに決まってるだろ。

    経済たちいかなくなって大多数が無職になって
    仕事せずにどうやって食べられるのか教えてくれ。
    盗みあうの?

    それから、元の話の
    代替えがなくても原発をやめられる簡単な案を早く教えてくれ。

  16. 820 匿名

    >818
    太陽光つけないんですか?

  17. 821 匿名さん

    原発がないとやっていけないなんて企業はとっとと退場でいいよ。

  18. 822 匿名さん

    経済も安全も両立するのなら現状で行けばいいが、
    そうはいかないから問題になっていることすら認識できないのか・・・
    なんだか電力会社が呼び掛けたサクラがここにもいるんじゃないのか?

    和歌山でも長野でも、そして東北の余震でもまだまだ警戒しているってのに
    福島の二の舞をまた繰り返そうっていうのか?
    経済が破たんする?
    企業が悲鳴を上げてる?
    いまの福島の現状をまったく理解してないからこんな電力会社のサクラみたいなことが書けるんだよな。
    原発のようなもともと危険なものの上に成り立っているなら
    なくして、貧困の生活になったって危険なものはなくすべきだろ。
    オール電化も含めてな。
    経済は破たんしたらまた再生すればいいが、土壌の放射能汚染は再生が百年単位なんだぞ?
    オマケになくなるのは仕事や金だけではない。
    住む場所も、家族だってなくす可能性があるんだぞ?
    原発とともに、さっさとオール電化は消えてなくなればいいんだよ。

  19. 823 匿名さん

    ん?

  20. 824 匿名さん

    >822
    >>原発とともに、さっさとオール電化は消えてなくなればいいんだよ。
    いろいろ理屈をお書きになっていて、そのあたりの事情がわからないわけではないし、
    賛同する部分もあります。
    だけど、原発とオール電化を簡単に結びつける論理の飛躍について行けないのです。
    本当に、オール電化をなくせば、原発はなくなるのですか?停止できるのですか?
    そこがわからないと言っているんですけどね。

  21. 825 匿名

    >822
    話を作りかえないように。

    原発がないと企業が破綻するのではなく
    電力不足だと企業が破綻するんですよ。
    企業破綻が続けば日本が破綻します。
    ネットも出来なくなりますよ。

    だから、原発に代わる発電が必要なんです。
    日本語解りますか?

  22. 826 匿名さん

    経済破綻させたらどうなるか、ひとり経済政策で経済破綻させたジンバブエの例でも見てみるこった
    命がの価値がどれだけ安くなるかね

  23. 827 匿名さん

    日本が経済破たんしたら、ジンバブエのようになると思ってるんですか?
    奇天烈な発想ですね。

    電力が足りないなら火力発電でいいでしょ。
    増設すれば。
    この期に及んでCO2とか言わないよね。
    企業のためなんでしょ?

  24. 828 匿名さん

    原発がなければ日本が破綻する?とか、ジンバブエのようになる?とか、皆さん極端すぎます。
    計画停電が騒がれていた頃から、電力は足りているという話題がインターネットのあちこちで
    見られましたよ。そのひとつ、
    電力は足りている、計画停電・東京電力総発電量
    http://blogs.yahoo.co.jp/semidalion/44831507.html

    最近では原発を停めても大丈夫?!などということで大学の学者たちが調査結果を発表している。
    原発震災(7)原発を全部止めたら?
    http://blog.goo.ne.jp/daizusensei/e/4fdfb6bead84198c5ecbd05030cc142d

    原発震災(34)原発を止めても大丈夫(全国編)
    http://blog.goo.ne.jp/daizusensei/e/180d8f57c8e0db5590d5c6fa6c068212

    こういうのを読んで、落ち着いて考えてください。
    その結果言えることは、オール電化が使う電力など微々たるモノで、オール電化を全廃して
    原発が無くなるなんてものではない、ということ。
    ましてや、このスレの住民達のように太陽光+オール電化住宅なら原発の有無に何の関係も
    ありません。

  25. 829 匿名さん

    原発無しで充分電力を賄えるというブログは数多い。

    日本全体の発電所の最大出力(能力)と最大電力の推移
    http://www.miraishumbo.com/news/green-energy/47-capacity.html

    こういうデータを読んで「電力不足」が本当なのかどうか怪しいと思うのは私だけではない筈。
    インターネットの検索スキルに長けている方々はこういうデータを見つけて冷静に考えて欲しい。
    使う電力がどこの発電所で発電されたのか選ぶことの出来ない現実を無視して「オール電化は
    原発依存だ」などと言い募るのには全く道理がない。
    原発廃止を目指すならこんなスレに24時間べったり張り付いて電力を消費するのではなく、
    もっと有意義なことがあるはずだ。

  26. 830 匿名さん

    オール電化派は原発の安い電気がないと困るからね。
    産業のせいにして、原発を維持してほしいんだよ。
    ミエミエだから叩かれるのにね。

  27. 832 匿名さん

    >830
    >>オール電化派は原発の安い電気がないと困るからね。
    原発の発電コストが安いと思っているのなら、以下のURLをお読みください。

    原発の本当の発電コストを考える
    http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110526/106571/?P=1
    ここで引用されている立命館大学の大島堅一教授によるコストの算出は、テレビなどでも
    紹介されて話題になったと記憶しています。
    一番高いのが原発の発電コストだったということなんですね。

    これでも、年表クンがNo.830のようなことを書くのなら、もう病気としか考えられない。
    病人を相手にしている暇はないので、家族と相談して入院していただくことを希望します。

  28. 833 匿名さん

    ガス派の人たちは深夜電力使いたくないんだね。熱帯夜もエアコンつけられないんだね。かわいそうだね。というか、耐えられないね。

  29. 835 匿名

    インターネットも深夜に動いてる企業がないと出来ないよ。

    >828
    電力足りてるなら
    一般家庭の節電も
    企業が死に物狂いで15%削減に取り組んでるのも
    企業が自家発電の電力を大量に電力会社に供給しているのも
    意味がないって事ですか?

  30. 836 匿名さん

    皆さん、必死の話のすり替えに乗らずに、元々の話に戻りましょう。
    誰も原発がなければ経済が破たんするなんて言ってないので
    気になる人は>795から読み返しましょう。

    元々の話はこちら↓

    No.795 by 匿名 2011-07-11 08:06:33
    >785
    なぜ代替手段が必要なんですか?まずそこがさっぱり分からない。
    国民の生活やシステムを根底から変えればいいだけの事ですよね、簡単な事です。


    原発の代替えが必要なく、電力を安定供給させる簡単な方法は何ですか?

  31. 837 匿名さん

    >835
    節電することは無意味ではないでしょう。やはり今火力発電に出力負荷をかければ
    CO2排出量が増えるということになりますから、節電は燃料費&CO2排出削減に
    効果的で、経済的にも地球温暖化にも有効です。
    ただ、企業に15%節電義務を課して経済危機を煽るのは意味がないと言えるでしょう。

  32. 838 匿名

    >836
    >795は代替手段を用いず電力を安定供給させられると書いていませんね。どこに目をつけているんですか?これからは気をつけてくださいね。

  33. 839 匿名さん

    >836
    >>皆さん、必死の話のすり替えに乗らずに、元々の話に戻りましょう。
    その苛立ちはよくわかるのですが、何しろ発言者がああいうヒトなのでまともに回答して
    くれるとは思えないのですけどね。
    とにかくオール電化を原発を結びつけ、昼間に発電している太陽光発電についてもその
    効果については、何も考えていませんからね。
    >>原発の代替えが必要なく、電力を安定供給させる簡単な方法は何ですか?
    無駄だとは思いますが、私もこの回答をお待ちしています。

  34. 840 匿名

    何故そんなにも代替手段を必要とするんですか?我慢という言葉を知らないのですか?供給が無いなら我慢すればいいだけでしょう。簡単な事です。

  35. 841 匿名さん

    電力不足は震災の影響。
    原発がないと必ず電力不足になるわけではなく、火力発電で代替できる。
    繰り返すが、電力不足は震災の影響。

    で、電力不足と関係なく、オール電化は原発依存。

  36. 842 匿名さん

    >840
    >>供給が無いなら我慢すればいいだけでしょう。簡単な事です。
    出ましたねえ。実に簡単な回答でした。でも誰も実行できそうもない回答でしたねえ。
    いかにこの人が現実離れしているか、如実にそれを物語る回答でしたねえ。

  37. 843 匿名さん

    >>839

    発電でロスしている電力をまた熱で使うのかという問いに
    「捨てている原発の夜間発電を有効活用している」
    とさんざん書いていて、いまさらオール電化と原発を結びつけるのが
    おかしいというのはいくらなんでもムシが良すぎるだろ。
    ここの電化派もそうだが、電力会社もそのように宣伝していたじゃないか。
    結びつけるなという方が無理だろうに。

  38. 844 匿名さん

    >834
    何を言いたいのか、全く意味不明。痛い点をつかれたからと逆上しないで冷静に考えて
    もう一度、何を言いたいのか書きましょうね。そうでなかったら、ハナマルはあげませんよ。

  39. 845 匿名さん


    843への回答でした。展開がはやくてミスしてしまいました。

  40. 846 匿名

    福島において、日本人の能力では原発は扱えないという事が実証されてしまいましたが、一部の日本人はそれでもなお現実から目を背け、自分達では扱えない原発にしがみつき、地球全体を危機に陥れようとしている。これからの日本人に必要なのは、身の丈(能力)に見合った生活をすること。

  41. 847 匿名さん

    >844
    843の言っていることのなにが意味不明なのですか?
    原発の夜間過剰電力を使っているからエコだと震災前はさんざん書かれていましたよ。
    書いたのはあなたじゃないかもしれませんが、
    原発と結びつけるなというのはいまさらおかしいと私も思いますよ。

  42. 848 匿名さん

    >847
    >>原発の夜間過剰電力を使っているからエコだと震災前はさんざん書かれていましたよ。
    震災前にこのスレって存在していたんでしたっけ?
    言いたくはないけど、こういう発言って、それこそ、ソースが必要なんではないでしょうか?
    でなかったら、意味不明ですよ。しかもスレのタイトル、趣旨を全く無視しておられるし。

  43. 849 匿名さん

    >>848

    おなじだろ?
    このスレタイが震災後だったというだけで
    ほかのオール電化スレではさんざん捨てる電力を使ってエコだと書かれていた。
    そうした都合の悪いスレと切り離すためにスレタイ買えただけの話。
    オール電化派が震災前は原発の捨てている電力を使っているからエコだとね。

    スレタイ買えたからオール電化派は言っていなかったなんてガキのような言い訳だ。

  44. 850 匿名さん

    >848
    つ~か、電力会社自身がHPで原発の夜間電力を使い・・・
    ってアピールしてましたけど?
    いまはすべて消されましたけど、これも電力会社のインチキだったってわけ?(笑

  45. 851 匿名さん

    >849
    >>スレタイ買(変)えたからオール電化派は言っていなかったなんてガキのような言い訳だ。
    なるほど、積年の怨念があなたを病人にしてしまったんですね。お気の毒に。
    でも、冷静に考えてください。ここは、太陽光+オール電化のスレなんですよ。
    そういう怨念を撒き散らして、関係ないヒトに当たり散らすのはいかがなものでしょうか?
    場所をわきまえるよう反省して欲しいです。

  46. 852 匿名さん

    >でも、冷静に考えてください。ここは、太陽光+オール電化のスレなんですよ。
    笑える。
    原発の電力がエコだとも安全だといも省エネだとも効率的だとも低コストだともいえなくなったから
    太陽光を引き合いに出してきただけの話じゃないか。

    太陽光が微々たる量でも普及してきたからいいが、それまではどうなんだよ。
    おまけに、オール電化のほとんどは太陽光もなく、ガス給湯器より
    はるかに効率の悪い電気温水器、それでも市場に出ていたのは原発の過剰電力あっての話だろうが。
    それでいて原発と結びつけるななんていうのはムシが良すぎるだろ。

  47. 854 匿名さん

    >>851
    >でも、冷静に考えてください。ここは、太陽光+オール電化のスレなんですよ。
    原発=オール電化の質問に答えているのだからスレタイの太陽光は関係ないんじゃない?
    オール電化自体は原発とは無関係などとはけっして言えない、
    関係のない太陽光を付けたって、オール電化はオール電化。

    ガス併用と比較して絶対的に増えるエコキュートの消費電力分を
    太陽光発電で賄える量を作り出しているというのならまだ言い訳にもなるが
    そんなものとは程遠いレベルでしょうに。
    いくらピーク時に売電しているとはいえ、
    オール電化で増えた消費量をカバーできていないのなら、結局原発依存のシステムだったということでしょう。

  48. 855 匿名さん

    >>853
    >夜間電力余ってるなら使えばいいんじゃない?

    まったく余っていませんから。
    発電能力に余裕があるだけの話。
    何で余っていると思えるんだ?

  49. 857 匿名さん

    >>856
    >夜間足りなくなって停電したっけ?
    >昼間は輪番停電したけど。

    電力がなくなったら停電するんだよ。
    それを防ぐために輪番停電するの!
    輪番停電は電力が足りなくなってからするものではなく
    発電能力を上回る可能性があるから実施するの!
    そんなことわからんのか?

    >逆に夜間の電力が足りない、昼間より夜間を節電してくださいとなれば
    >エコキュートは昼間稼働させますよ。
    料金高いから絶対しないくせに、
    九州電力のヤラセのような書き込みするなよ、恥ずかしい。

  50. 859 匿名さん

    >>858
    おまえさんの頭の中は
    足りなくなる恐れがない=電力が余っている
    なのか?

    足りなくなる恐れがない=発電能力に余裕がある
    というだけの話だろ?
    小学生でも理解できるぞ、こんな話。

    燃料コストが高くなり、関西電力ですら5000億調達しているのに
    夜間に余るほど電力作いわけないだろうに。

  51. 860 匿名さん

    >>859
    自分では利口なつもりの恥ずかしい奴w

  52. 862 匿名さん

    >840
    は?
    原発分の電力を使うのを我慢しましょう。が答えだったんですか?

    自分の自宅の事しか頭が回らないようですね。

  53. 863 匿名さん

    >852
    原発の電力を1日中使ってる人が
    ピーク時に自家発電をしている人に対して、何を言ってるんですか?

    だから、棚上げくんと言われ続けるんですよ。

    原発の代替えはいらない。我慢すればいい。
    と言うわりに、あなたは自家発電もせず
    貴重な電力を使いまくってるのも不思議です。

  54. 864 匿名さん

    >>863
    >原発の電力を1日中使ってる人が
    >ピーク時に自家発電をしている人に対して、何を言ってるんですか?


    原発の電力を1日中使ってる人の消費量にさらにエコキュート分の電力を使っているのがオール電化でしょ?
    太陽光でその加算分をペイできるようになってからデカイ口たたくんだな。

  55. 865 匿名さん

    >864

    は?ペイどころか

    エコキュートの一カ月の消費電力分くらい
    うちの場合は2日~3日で、軽く発電出来てますよ。

  56. 867 匿名さん

    世の中の
    オール電化の8割以上は、太陽光発電ないから。
    セットじゃなきゃ導入出来ない訳じゃないし、太陽光発電とオール電化は別に考えるべきだね。

  57. 868 匿名さん

    >867
    その数字が合ってるかどうか知らないけど
    ここは太陽光発電のスレだからね。

  58. 869 匿名

    なぜここに書き込みをしてるオール電化の人はオール電化が原発依存だと認めたがらないのでしょうか?

    うちはオール電化じゃないですが検討したことがあって調べたりして
    原発のお陰で安い料金にできてることがわかりました。
    導入した人は調べてから導入したでしょうしわかってると思うんです。

    このスレはこれからオール電化を検討してる人も見るでしょうし、
    オール電化は電気の使用量も多くなるので、こんなご時世ですから導入するなら太陽光もつけて
    少しでも原発依存度を減らしましょう!
    となぜ言えないのでしょうか?

  59. 870 匿名さん

    >869
    ???
    認めてますよ。日本人全員原発依存です。

    >オール電化は電気の使用量も多くなるので
    >こんなご時世ですから導入するなら太陽光もつけて
    >少しでも原発依存度を減らしましょう!
    >となぜ言えないのでしょうか?

    特に言わなくても、ここのスレ違いの人以外は太陽光つけてますよ?

    何が言いたいんですか?

  60. 871 匿名

    >870
    それにしてはオール電化のメリットや太陽光のメリットを語るコメントがすくないので。
    スレ違いってこのスレはオール電化で太陽光つけてる人しか見てはいけないんでしょうか?
    このスレはオール電化で検索しても太陽光で検索しても出てきます。
    これからオール電化や太陽光を導入しようと思ってる人が役に立つ情報はないかと思って見ると思うんですけど。

  61. 872 匿名さん

    >871
    >それにしてはオール電化のメリットや太陽光のメリットを語るコメントがすくないので。

    ありますよ。読み返してみればどうですか?
    スレ違いの人が変な事を言わない限りは、普通に感想を書いているコメントも多いです。

    >スレ違いってこのスレはオール電化で太陽光つけてる人しか見てはいけないんでしょうか?

    いいえ。見ても何の問題もないと思いますよ。

    >これからオール電化や太陽光を導入しようと思ってる人が役に立つ情報はないかと思って見ると思うんですけど。

    読み返してみれば、たくさんあると思いますよ。

  62. 873 匿名さん

    >>871

    ここは電力会社のヤラセを請け負って書きこんでいるカスがはびこっています。
    書いてある内容にはくれぐれも気を付けてください。

  63. 874 匿名

    このスレ自体、九州電力の匂いがする。

  64. 875 匿名

    >873-874
    どの人か教えてください。

  65. 876 匿名さん

    >ここは電力会社のヤラセを請け負って書きこんでいるカスがはびこっています。
    >書いてある内容にはくれぐれも気を付けてください。

    そうかもね。
    原発事故のあとに太陽光とくっつけたスレを立てるなんてあらかさまだし。


  66. 877 匿名さん

    >873
    ヤラセヤラセって最近よく書きこんでるけど
    どういう意味?

    この掲示板で、九州電力が君に対してどういう意図で、『ヤラセ』をして
    どんなメリットを得てるって言いたいの?
    意味が解らないから詳しく頼む。

  67. 879 匿名さん

    ガス漏れで、頭がボーっとなってるって事?

  68. 880 匿名さん

    なんでもいいから、オール電化という欠陥システムを正当化したいんだろ?
    電力会社と言うよりエコキュートを取り扱う代理店の方がくさいかもしれないが。

    やらせでもなんでもないのなら、補助金があったときに太陽光とエコキュートのスレたててればいいじゃないかと言えなくもないし。
    原発が逆風になったから、今度は太陽光なんて、やらせととられても仕方ないんじゃない?

  69. 881 匿名さん

    オール電化が原発イコールな頭の人が今度は太陽光イコールやらせと思い込んだのか・・・

  70. 882 匿名さん

    なぜココに書き込むガス派の人たちは自分たちも原発依存しているということを認めたがらないのでしょうか?いつでも好きな時、好きなだけ使えるなどと、貴重な資源を浪費するような発言は慎み、お互いに地球環境のことを考えていかないといけないと思いますけどね。ちなみに私の家は築40年のガス併用。構造がしょぼすぎて、太陽光載らないそうです。小さい家だけど、ガスファンヒーターで冬場はガス代金2万円超え。なんとかならんかね。

  71. 883 匿名さん

    どちらかというとガスなどという危険物を家庭に持ってくる方が欠陥システムだと思うよ。

  72. 885 匿名さん

    880みたいな思い込みの激しい人もいるんだねぇ・・・

  73. 886 匿名さん

    >880
    例えば、シャネルの業者が、シャネルは素晴らしい!ではなく
    カバンは素晴らしい!と、毎日毎日仕事もせず掲示板に書き込んで
    何の意味があるんですか?

    自分が売る商品を売り込まなければ、何のメリットもないでしょーに。

    一人で、いもしない人と戦ってるようですが、大丈夫ですか?
    独り言言ってませんか?

  74. 887 匿名さん

    電力会社のヤラセメールなんて、なにをいまさらって感じ。
    マンションではしょっちゅうやっていたじゃない。
    関東でもっともオール電化を扱った長○工は住民説明会にサクラ、
    関西では本体が傷つかないように破たん寸前のデベを抱き込んでやりたい放題。
    ここの掲示板だって似たりよったり。
    太陽光というのなら、補助金があった時からこのスレがあれば信用できるかもしれないが
    原発で残飯のような夜間過剰電力が漁れなくなったから
    今度は太陽光と合わせてのスレ立てでしょ?
    そうでもしなきゃ、ここの掲示板のスポンサーみんな逃げちゃうもんね。

  75. 888 匿名

    >886
    自分がたてた『オール電化vsガス』関係のスレが
    ことごとく無視されて書き込みが減り
    太陽光オール電化スレが賑わってるから
    悔しいのかな?

  76. 889 匿名

    間違えた。
    >887でした。

  77. 890 匿名さん

    >887
    >そうでもしなきゃ、ここの掲示板のスポンサーみんな逃げちゃうもんね。

    ここの掲示板のスポンサーが逃げて困るのは
    業者でも電力会社でもなく
    この掲示板を管理してる関係者ですよね。

    つまり、この掲示板の管理者がヤラセをしてるとでも?
    どこまで妄想が広がるんですか?

  78. 891 匿名

    やっぱりガス漏れですかね。

  79. 892 匿名さん

    いや~やらせと書いた途端に大漁だね!
    おもしろいわ。。。

  80. 893 匿名さん

    >892
    前から聞きたかったんだよ。意味わかんなかったから。
    他の人もそうじゃない?

    結局答えないし意味不明&支離滅裂なままだね。
    困ったら話を変えるのって、趣味?

  81. 894 匿名さん

    いや~やらせと書いた途端に必死だね!
    おもしろいわ。。。

  82. 895 匿名さん

    >>892
    あまりの孤立無援に釣り宣言に逃げたか・・・

  83. 896 匿名

    妄想くんは、そもそも1人ですよ。

  84. 897 匿名さん

    >888 さんが正解だと思う。

  85. 898 匿名

    東京電力が、給湯や調理などすべてを電気でまかなう「オール電化住宅」の普及を推進してきたことが、今回の電力不足に拍車をかけている。

    今後は原子力発電からの脱却や廃止、それに伴う電力需要の縮小が国策になると予想されます。

    > この3年間で戸数が倍増し、最大で原子力発電プラント2基分にあたる約200万キロ・ワット分の電力消費能力が増えた可能性がある。東電は、東日本巨大地震後、計画停電をせざるをえない状態で、オール電化の普及策は抜本的な見直しを迫られている。

  86. 899 匿名

    >898
    太陽光とオール電化のスレで言っても意味がないよ。

  87. 900 匿名さん

    そこでエコキュートで夜間にシフトですよ

  88. 901 匿名さん

    シフトになっていませんよ。
    夜間に使う電力を増やしているだけで、
    昼間使う電力を夜間に持ってきているわけではありません。

  89. 902 匿名さん

    我が家の消費電力は、4,5,6月と7月現在で3.3KW太陽光で発電が1400KWで消費電力930KW。
    トータル消費量で言うと-470KWと、世の中に貢献できてるね~。
    ちなみに太陽光を載せていない家庭の消費電力はいくらなのでしょうか?
    休日とか昼に家にいるときは、自家発電所の電気を使い、夜は電力会社から買うけど、載せていない家は、1日中買いっぱなしですよね?
    原発依存率で言うと、太陽光無しの電気温水器付きオール電化>ガス併用一般家庭>太陽光エコキュートオール電化になるのでは?
    太陽光は昼間の余剰電力を一般家庭、企業に使ってもらっているので、役に立っていると、勝手に思っています。
    最後に、一般家庭のトータル消費量はいくらですか?

  90. 903 匿名

    >>原発依存率で言うと、太陽光無しの電気温水器付きオール電化>ガス併用一般家庭>太陽光エコキュートオール電化になるのでは?

    なんでその3パターンがチョイスされたの?

  91. 904 匿名さん

    原発依存率で言うと、

    電気温水器オール電化>>>エコキュートオール電化>太陽光エコキュートオール電化>>>>>>>>>>>ガス併用>太陽光ガス併用

    くらいじゃないの?
    深夜電力の利用度合いが大きいから。

  92. 905 匿名

    家電が買えない人ほど消費電力は少ないだろうね。

  93. 906 匿名

    後、>904
    深夜だろうが昼間だろうが、日本は原発の電力に依存してるから。
    で、今は、深夜電力の方が迷惑にならないよね。

  94. 907 匿名さん

    >901
    ん?エコキュートは好きな時間に稼働させる事か出来るんですよ。
    夜間に使わなければ昼に使うんですが。。。

  95. 908 匿名さん

    地球温暖化推進率

    ガス併用>太陽光ガス併用>>>>>>>>>>>>>>>オール電化

  96. 909 匿名さん

    >901
    >>シフトになっていませんよ。
    >>夜間に使う電力を増やしているだけで、
    >>昼間使う電力を夜間に持ってきているわけではありません。
    エコキュートは電力需要が低い夜間にお湯を沸かして溜めています。
    つまり電力需要が少ない間に電力を貯めているのと同じことです。
    真夏の暑いときシャワーを浴びると思いますが、やはり冷水だけだと冷たすぎるので適度な温度
    から徐々に冷やして水を浴びるのではないでしょうか?
    シャワーを使うときガス給湯器は電力を使ってガスを送り風を送って燃焼させています。
    エコキュートは水圧でお湯も冷水も出しますからシャワーを使うときの電力がごくごくわずかです。
    10分ほどシャワーを浴びたとき、どちらが電力とガスエネルギーを多く使っているでしょうか?
    小学生でもわかると思いますので、お子様がいらっしゃるご家庭ではこの問題をお試しください。

  97. 910 匿名さん

    >898
    >>「オール電化住宅」の普及を推進してきたことが、今回の電力不足に拍車をかけている。
    誰がこんなことを言っているのか知りませんが、オール電化への濡れ衣も甚だしいですね。
    「電力不足に拍車」を言うなら、企業向け電力料金体系などにも触れなければ片手落ちと言うもの
    ですし、問題の解決にはほど遠い偏見に満ちた意見です。
    使えば使うだけ安くなる企業の電力料金体系があるために、企業は節電の励行や省エネ機器の導入
    を怠って来ました。オフィスや工場の設計時点で節電、省エネを考えなければならないのに、それを
    怠ってきたのです。真夏でも日射しの強いオフィス、冬は日が差さず暗くて寒い吹き抜けで一向に暖
    まらないエントランスなど、見かけばかりで省エネなど全く考えていないオフィスビルが多すぎます。
    一方家庭では、日本のお家芸、家電新製品の開発が進み、高くても新製品に買い換えれば電力消
    費量で得をするほど、省エネが進化しています。新築してオール電化にする家庭ほど省エネ家電に
    買い換えていますから、電力消費量は大きく減っています。
    古いガス併用住宅では何年も前の家電を使い続けていますから電力消費量はオール電化を上回る
    事例もあることと思います。実際、我が家ではガス併用時代と比べると格段に電力量が減りました。
    賢明な方々ならご理解いただけると思いますが、オール電化は電気だけをエネルギー源にしている
    ので、電力を大量に使用するという考えは偏見に満ちています。電力使用を平準化しエネルギーの
    消費量を減らすためにはオール電化の方が有利なのです。


  98. 911 匿名

    >910
    すごく偏見に満ちた意見ですね。
    前半の企業の電力の部分には同意します。
    テレビでもそんなことをやっていました。

    しかし後半の部分は…
    オール電化にして電力使用量が下がる訳ないでしょう。
    オール電化家庭もガス併用の1.5倍程度だと認めています。
    あなたの電力使用量が減ったのは家電を買い替えたから減ったんですよね。
    ガス併用が古い家電を使ってるというのも偏見ですし。
    もちろんそーゆう家庭もあると思いますが。

  99. 913 匿名

    オール電化の訪問販売トラブルについて、国民生活センターの発表によると、問題点として、1.「光熱費が安くなる」「キャンペーン中でお得」「ガス代がかからない」など経済的メリットばかりを強調し、消費者の冷静な判断を妨げる。2.補助金制度の応募のために契約を急がせる。3.機能についての説明が不足していたり、不適切な機器を勧めている。4.販売業者と連絡がとれなくなる、または業者が倒産するなど、モニター商法のトラブル を挙げた。これらは、一部の悪質業者による訪問販売によるものである。

  100. 914 匿名さん

    >911
    そうでしょう?すごい偏見に満ちた意見ですよね。オール電化と電力不足は無関係なんです。
    それなのに、
    >898 
    >>「オール電化住宅」の普及を推進してきたことが、今回の電力不足に拍車をかけている。
    なんて書いたヒトやそれに同意したヒトは深く反省して少し自宅謹慎してもらいたいくらいです。

  101. 915 匿名さん

    昨日の読売夕刊に震災後、自分で蓄電装置を作りナイト10に切り替えて光熱費削減とピークカットに貢献って記事が出てたね。

  102. 916 匿名さん

    910も911も、一事が万事で話すのはどうかと思う。

    元々経費削減で、ものすごく省エネ努力をしてきた企業は
    くさるほどあるよ。
    企業ってオフィスだけじゃないからね。

    消費電力なんか、使用家電によって違うから
    1.5倍なんて一概に言えないだろーに。
    オール電化は新築かリフォームがメインだから、ファミリーが多いが
    ガス併用は『おひとり様』も山ほど含まれるしね。

  103. 917 匿名

    今日は、5時代少し、6時代約1kwh、7時代で2kwh超え、8時代は2.6kwh発電。
    今は瞬間で3.9kwh。
    いい感じです。@関西

  104. 918 匿名さん

    >消費電力なんか、使用家電によって違うから
    1.5倍なんて一概に言えないだろーに。

    いやいや。あくまでも同一条件としてのはなし。
    しかも1.5倍は電力会社の言ってる事だから、
    たぶん少なく見積もってだね。

  105. 919 匿名さん

    >918
    電力会社が言ってるの?本当に電力会社って使えないね。
    ガス器具・エコキュート共に、何年型のどこのメーカーの何を使って計算したんだろうね。

    例えばパソコンが年々驚くほど性能が向上してるように
    エコキュートも、年々性能が向上してる。
    今年買った人(自分もそうだが)と、5年前に買った人だと消費電力は
    ブログなんか読んでるとかなりの勢いで違うよね。
    例えば、10年以上昔の電気温水器をまだ使ってる人がいるとしたら、恐ろしい消費電力だし
    今年のエコキュートの人は消費電力はしれてるし

    そういうの全てひっくるめて計算出来るとは思えない。
    目安にもほどがあるよ。

    とりあえず古い家電は買い替えるべきだね。

  106. 920 匿名さん

    >919
    >>とりあえず古い家電は買い替えるべきだね。
    同意。でも、使い慣れた家電をまだ使えるのに捨てるって、、、、なかなか出来ないよね。
    新築したりリフォームしたらあきらめがつくけど、なかなかむつかしい。
    私は昨年新築したけど、20数年使ってもまだまだ新しく問題なく動く家電をいくつも捨て
    ました。
    昔は電気スタンドだって、芸術的な装飾やデザインが施されていたんだけれど、今は、
    実用本位で、ナンの愛着も持てないようなシンプルなデザインだよね。
    まあ使い捨てしてでも電気代を浮かすのが良いのかどうか、悩ましいですよね。

  107. 921 匿名

    >919
    >何年型のどこのメーカーの何を使って計算したんだろうね。


    実際に消費している電力の平均を出したに決まってますよね。

  108. 922 匿名さん

    >917
    すごい発電量ですね。たくさんパネルを載せればそれだけの見返りがある、
    というのが太陽光発電の良さですよね。
    今日も近所の奥さんと話したんだけど、うちの様子を聞いて自分も太陽光
    にしたいと言っていました。
    台所が熱くてイヤになる、という話しから太陽光の話しになったのだけれど、
    ガスを使っていて何が一番イヤかと言えば、今の季節台所がものすごく熱く
    なるのです。
    炒めものなどやっていたら、熱くて熱くて、汗がだらだら出てしまうのが
    イヤだっていうことですね。オール電化でIHならそんなに熱くならないヨ、
    という話しから、オール電化にするならやはり太陽光にしたら良いね、と
    いう話しになったんですね。
    太陽光発電は発電量が増える楽しみもあるけど、電気を使っていても環境に
    負担をかけていないという快適さがありますよね。

  109. 924 匿名さん

    原発依存のオール電化は嫌ですね。

  110. 926 匿名さん

    ガスは鍋も温めるけど、台所も熱くする。やけどの心配もあるのでガスはちょっと。

  111. 928 匿名さん

    オール電化があったら太陽光発電しても、原発依存度高いでしょ。

  112. 930 匿名さん

    <オール電化の選択は、原発賛成に一票>
    http://homepage3.nifty.com/badi/essay/all_denka_090925a.html

  113. 932 匿名さん

    >>930
    個人の日記みたいなブログを紹介されてもしょうがねーんだよ。くだらないリンクをしょっちゅう張ってるのはお前か。

    大体ね、これからは原発止めて余計な火力などの建設も抑制する為に夜間電力の利用が推奨されるようになるよ。
    (使用電力の平準化)
    蓄電しかり、電気自動車しかり。
    住宅には太陽光発電必須。

  114. 933 匿名さん

    924みたいな人はコンビニとかも昼間しか利用しないんだろうねぇ。
    昼間のコーヒーは原発濃度が低くて夜のコーヒーは高いんだろ?w

  115. 934 匿名さん

    火力も原発も削減で太陽光発電なら、
    夜の発電は減るじゃん。
    意味不明。

  116. 935 匿名さん

    きっとメルトダウンしちゃったんだよ

  117. 936 匿名

    電力会社のサクラ社員の書き込みが続いておりますので、
    騙されないようにみなさまご注意して下さい。

  118. 937 匿名

    >936
    君の頭の中は

    電力会社の社員が、君が毎日貼り付いてる比較的人数は少なめの掲示板に貼り付いてる。
    で、『今日は何kw発電したよ!』とヤラセを書いている。
    悔しい。

    こんな感じなのかな?
    で、何に気をつければいいの?

    電力会社はどんなメリットがあるの?笑

  119. 938 匿名

    >902さん
    他の方も言ってましたが太陽光+ガスの方が原発依存度は低いですね。
    3Kなのに発電量は多いと思いますが。
    ちなみにうちは5月中旬から今現在で
    発電 1067
    消費 384
    売電 883
    買電 200
    です。
    太陽光は5Kです。

  120. 939 匿名さん

    >930
    >><オール電化の選択は、原発賛成に一票>
    はっきり言って、紹介されているURLのヒトはおかしいですね。ヘン。
    水蒸気で発電機を回すというのは、火力発電所では昔からやっていたこと。
    今もそれは変わっていません。火力発電で他にどんな効率の良い方法があるってい
    うのでしょうか?余りに非常識で無知すぎます。
    夜間の電力が余ることについても余る分を捨てないでエコキュートに使っていると
    オール電化を貶めているけれど、それがなぜ悪いのかはひと言も言わない。
    ただ、非難するのは、原発によって夜間電力は発電されているからだと言うのだけ
    れど、では昼間の電力はどうなの?原発の電力を使っていないの?昼間だって原発
    の電力を使っているでしょ?そのために発電してるんだから。
    あまりにも無知すぎませんか?
    曰く「冷蔵庫も洗濯機も掃除機もPCもオーディオも動かすことができる高級エネ
    ルギーである電気を(IHのように)熱エネルギーという低級エネルギーに変換し
    て使おう、という発想自体に無理があるということを申し上げているのです。」
    だって。
    熱エネルギーは低級エネルギーなのだそうな。エネルギーを低級、高級ってクラス
    分けする発想そのものにぶっ飛びましたよ。
    また、「また電子レンジ、IH共に料理自体が電磁波を浴びているので食物の細胞が
    壊れてしまい、からだにもよくないことが最近の研究で明らかになってきています。」
    と平然と書いているのには、驚きました。
    こんな非科学的なお方の言説を元に、論理を展開するのはナンセンスです。
    必要なら、このブログの書き手をここに呼んできてください。こてんぱんに論破して
    差し上げますよ。

    原発で発電すると夜間電力が余るからそれを使うエコキュート
    で温水を造るオール電化は悪い、という論法で

  121. 940 匿名

    ついに首相が脱原発宣言をしましたけど、仮に原発が無くなったとしても、エコキュートは普及し続けるんですよね?快適だから。

  122. 941 匿名さん

    夜に電気の余らない発電(火力)をメインになればオール電化なんて、今ほど普及してないだろうね。

    夜に電気の余りかねない発電(原発)に頼ってるオール電化は原発依存でしょ。
    太陽光発電がついててもそれは同じこと。

  123. 942 匿名さん

    オール電化であろうとなかろうと、どちらでもいい

    ただ少しでも電力を使わない生活と器機に変革が求められているだけ

    それなのに敢えて電力消費を増大させる方向にシフトしたいなど
    とても正気の沙汰ではない。
    ただそれだけであろう。

  124. 943 匿名さん

    電力会社のサクラ社員の書き込みが続いておりますので、
    騙されないようにみなさまご注意して下さい。

  125. 944 匿名さん

    年々地球がCO2で熱くなってるて言うのに火力を増やせとか頭のレベル丸だし棚

  126. 945 匿名さん

    >942
    >ただ少しでも電力を使わない生活と器機に変革が求められているだけ

    そうだね。太陽光発電設置は、今、一番ベストな改革行動だね。
    後は蓄電設備が進化して、太陽光発電と効率良く連動出来ればいいね。

    >それなのに敢えて電力消費を増大させる方向にシフトしたいなど
    とても正気の沙汰ではない。

    これは、誰に対して? 太陽光つけてない人に言ってるのかい?

    >941
    >943
    大丈夫?なんか心配になってきたよ。
    会話のキャッチボールが出来なくて同じ言葉を繰り返すのは、病気だから
    一度診てもらった方がいいよ。
    客観的に自分を見る事は出来るかな?

  127. 946 匿名さん

    なでしこジャパンが頑張っている。「あらゆる差別の無い世界」を主将の澤選手が宣言していた。
    以前、朝日新聞に高価な電化製品を導入した人物の話しが載っていたが、彼が電化を進めた動機は
    サーバントレスだったのだそうな。下僕や女中さんなどを使わない生活をもとめたからだったという。
    電化製品が安くなり誰でも買えるようになって電化が進んだのは差別が生まれる社会的土壌をなくす
    と同時に女性を家事から解放し、社会進出を手助けするものだったからなのだろう。
    そういう意味で、電化製品が煩わしい家事から人を解放するというコンセプトで開発されていく限り、
    住まいの電化が進み、オール電化住宅が標準仕様になるのは時間の問題だろう。
    後は電気を創る方法をどうするかという問題だ。太陽光発電はそのひとつの手段に過ぎないけれど、
    家庭でエネルギーを自給するには、今のところ、ベストの方法ではないだろうか。

  128. 947 匿名さん

    >945

    >これは、誰に対して? 太陽光つけてない人に言ってるのかい?

    オール電化でしょ。


    >946
    女性を家事から解放って、別にオール電化である必要も、電気を自給する必要もないじゃん。
    意味不明。

    むしろ、原発事故で省電力な社会に向かうべきじゃない?
    オール電化なんて原発に依存したものは要らない。

    電気はコントロールのためにあればいい。
    別に熱源に使う必要はない。

  129. 948 匿名さん

    別に電気を熱源に使う必要は本来無いんだけど、ガスは危ないからしょうがなくね。

  130. 949 匿名さん

    >947
    >>原発事故で省電力な社会に向かうべきじゃない?
    ほう、省電力な社会ですか?どういう社会でしょうか?具体的に教えてください。
    江戸時代にはオール電化はもちろん全く電力はありませんでしたから、そんな社会ですか?

  131. 950 匿名さん

    また、そんな極端な例を…子供か!

  132. 951 匿名

    日本の方向性で、電力使わない方向にすすむのは無理だよ。
    原発以外の発電方法を考える方向性じゃないと。

    江戸時代は極端でも
    一般家庭にパソコンや携帯がなかった時代はそんなに昔でもない。
    オフィスにファックスやコピー、パソコンがなかった時代や
    テーマパークやカラオケ店やネカフェなどレジャー産業がほとんどなかった時代もね。

    よほどじゃないと戻れないだろ?

    パソコンやテーマパークをなくすんじゃなく、例えば自家発電を増やすなど
    原発以外で電力を発電する方法を考えるのが
    日本の方向性だよ。


  133. 952 匿名

    こうなった以上は、今までと同じ暮らが出来る、と思う考えは甘過ぎだと思いますよ。

  134. 953 匿名さん

    >952
    それは一時的なもので
    もっと快適になっていきますよ。

  135. 954 匿名さん

    今日の太陽光発電。瞬間最高5.5kwが出た。5kw以上を見たのは久しぶり。
    今日も30kwは超しそう。

  136. 955 匿名さん

    瞬間最高が5.5kWもあって、一日累計がようやく30kWh超え?おかしいんじゃね?
    ウチは瞬間最高4.0で累計は32程度だな。

  137. 956 匿名

    >951
    >>日本の方向性で、電力使わない方向にすすむのは無理だよ。

    それはあなたの家がオール電化だからですか?


    >>オフィスにファックスやコピー、パソコンがなかった時代やテーマパークやカラオケ店やネカフェなどレジャー産業がほとんどなかった時代もね。よほどじゃないと戻れないだろ?

    大して必要性のないものばかりですね。よほどの事態に陥っていますのでそれらが無かった時代に戻りましょう。

  138. 957 匿名

    こんな掲示板でもヤラセの書き込みが満載なんだろ〜な〜

  139. 958 匿名さん

    オール電化=原発っぽいね。

  140. 959 子どもなので匿名希望

    >947
    >>原発事故で省電力な社会に向かうべきじゃない?
    重ねて聞きたい。省電力な社会とはどういうイメージですか?
    電化が進んだ理由は、女性を煩わしい家事から解放し、社会進出を果たす必需品だったから。
    ガス併用からオール電化に進んだ理由は、ガスは掃除が大変で火事・やけどなど危険だったから。
    この世の中はすべて因果応報。原因があって結果がある。オール電化の普及はその結果なのだ。
    森羅万象、その繰り返しだとすると「省電力な社会」という「退化」はイメージできない。
    だから、どういう社会なのか聞いている。電気がなかった江戸時代なのか?と聞いているのだ。
    大人なら、ちゃんと答えろ!

  141. 960 匿名さん

    掃除だけなら、ガラストップコンロならオール電化である必要はないんじゃない?
    簡単に外せて自動食器洗い機で洗えばいい五徳だけで女性解放かどうかが決まるの?
    いまどきのコンロならセンサーはすべてについてるよ。

    オール電化なんて電磁波と原発の放射能を考えたら妊婦の敵だよね。
    人類の敵と言っていいかもしれない。


    IHクッキングヒーターがどうしても必要ならそうすればいいけど、給湯は別だね。

    オール電化で原発推進する必要はない。

  142. 961 匿名

    原発からの脱却という進化を遂げる為には省電力社会の実現が不可欠。

  143. 962 子どもなので匿名希望

    馬○は死ななきゃ治らない、と思っていたけど、死んでも治らないね。
    >960
    >>簡単に外せて自動食器洗い機で洗えばいい
    自動食器洗い機って、電気ではなくガスで動く機種ってあるんですか?
    >>オール電化なんて電磁波と原発の放射能を考えたら妊婦の敵だよね。
    どこにそんな症例が発表されているんですか?電磁波被害が本当ならたいへんな問題だよ。
    しかも、オール電化家庭の電気には放射能が含まれているの?これも大問題だ。
    >給湯は別だね。
    今のガス給湯器は家電製品とも言えるほど、電気を使って動くようになっています。
    ウソだとお思いなら、給湯器を使うとき、電気のブレーカーを落としてから使ってごらんなさい。
    ちゃんとお湯が出てきますか?子どもでも知っていること。

    子どものように同じコトを繰り返す書くのは、病気だね。○鹿につける薬はないから処方はして
    くれないだろうけど、一度、病院に行かれた方が良いのではないでしょうか。
    子どもながら老婆心から大人のあなたの病的症状が心配です。

  144. 964 匿名さん

    >>959
    >「省電力な社会」という「退化」

    なんでそうなるの?
    省電力な社会を目指す事が退化ならなんで、メーカーは省エネ機器の
    開発に力を入れてるの?
    同じ性能で省電力の機器を導入するという事は進化じゃないの?
    白熱灯が蛍光灯、さらにLEDへと変わって行くのは進化でしょ。
    ブラウン管テレビを液晶に変えるのも、電気温水器をエコキュートに変えるのも
    みんな省電力の為じゃないの?
    脱原発で他の発電(供給不安定でコスト高の自然エネルギー?)に頼るのなら、
    なおさら省電力な社会を目指すべきです。オール電化、ガス併用関係なくね…

  145. 965 匿名さん

    相変わらずヤラセの書き込みが満載だな〜

  146. 966 子どもなので匿名匿名

    >964
    >>同じ性能で省電力の機器を導入するという事は進化じゃないの?
    そういうのは、省エネ機器と言います。
    「省電力」とは、読んで字の如く、電力を省くということですから
    電力を使わないという意味になります。
    「省エネ」と「省電力」は意味が全く違いますから、変な日本語を
    創作して混乱させないでください。
    これで、この人は日本語もロクに解らない○ホだということが分かりましたね。

  147. 967 匿名

    >966
    それでは省エネ家電はエネルギーを省くということですからエネルギーを使わないという意味なんですね。エネルギーを使わないなら省エネ家電は何の力で動いているんですか?

  148. 968 匿名さん

    ↑ホント、リカイリョクのナイひとですね

  149. 969 匿名

    >966
    富士通ゼネラルが実際には電力を使うホットカーペットを省電力ホットカーペットと称して販売しているようです。これは不当な表示、もしくは日本語もロクに分かっていないかのどちらかなんですか?

    http://m.kakaku.com/news/cd=kaden/ctcd=2157/id=3660/

  150. 970 匿名さん

    価格.comが日本語の使い方を知らないんじゃないの?
    てか、富士通か、価格.comに聞いたら?

  151. 971 匿名

    いや、>966の子どもなので匿名匿名さんに是非とも解説してもらいたい。

  152. 972 匿名

    livedoorニュースが日本語の使い方を誤っているのを見つけました。

    http://n.m.livedoor.com/a/d/5086563?f=120

    >966:子どもなので匿名匿名さん、どう思いますか?

  153. 973 匿名さん

    横から入って失礼します。
    省エネと省電力
    どう違うんですか?
    勝手な日本語の解釈をしてる人がいるみたいですね。
    エネかエネルギーですよね。
    電化製品のエネルギーとは電力ですよね。
    省エネ=省電力でしょ。

  154. 974 匿名さん

    >>968
    一番理解できてない人w

  155. 975 匿名さん

    >>967の言ってる意味が理解できないとは・・・
    日本人ですか?

  156. 976 子どもなので匿名匿名

    >969
    >>富士通ゼネラルが実際には電力を使うホットカーペットを省電力ホットカーペットと称して販売しているようです。
    なるほど、これは失礼しましたね。
    こういうのは「節電」という日本語が正しいのだけれど、新しく「省エネ」という言葉から
    電力の使用を少なくする「省電力」という言葉を誰かが造ったのですね。
    私の広辞苑には載ってないので知りませんでした。

  157. 977 964

    >>966

    ほんまに「子ども」だったのね。
    マジレスした俺が悪かったわ…
    言葉遊びしたかったら園の友達としてね。
    ママに内緒でパソコンいじっちゃダメだよ!

  158. 978 子どもなので匿名匿名

    >977
    >>ママに内緒でパソコンいじっちゃダメだよ!
    は~いっ、気をつけます。

  159. 979 匿名

    無知だとおっさんが子どものフリをしてまでごまかさないといけないんですね、悲惨。

  160. 980 匿名さん

    >956
    >>日本の方向性で、電力使わない方向にすすむのは無理だよ。
    >それはあなたの家がオール電化だからですか?

    私の家がオール電化であろうとガスであろうと関係なく
    国単位の話をしてるんだよ。国って意味解るかな?

    >大して必要性のないものばかりですね。

    OA機器がなくなっても構わないと本気で思ってるのかい?
    (君の家が。じゃなく、日本がだよ。)
    それで世の企業が成り立つと?小さな個人商店しか見た事ないのかな?

    レジャー産業もなくなって構わないと思ってるの?
    構わなくないと思う一例をあげれば
    そこに携わってる従業員が解雇され、その人達の分の税金がゼロになっても構わないと?
    1万人や2万人レベルの話じゃない事は知ってる?
    君、もっと視野を広げないと話にならないね。

    働いた事がないみたいだから、子供以外なら解る例を書いてみるよ。
    全ての銀行からATMやシステムがなくなったら
    銀行だけじゃなく多くの企業も一般人も困るだろ?
    銀行降り込みでお給料を貰ったり払ったりした経験が、君の家族はあるかい?
    なかったら解らないかもしれないけどね。

    便利なものがなかった時代に皆が戻るのは、限界があるよ。

    もちろん出来る人はすればいい。でも全体で『戻る』を目指すのは不可能だよ。
    だから、原発以外の発電方法を考えるか、省エネ製品の開発、その方向がベストだよ。
    身近な例を言えば、電気を禁止するのではなく、LED電球に変えるとかね。
    太陽光もしかりだね。

  161. 981 匿名さん

    >955
    うちは太陽光5.8kw。関西圏日本海側。
    他の地域に比べると、若干日照条件は落ちるかもしれないね。

    5月なんかは、しょっちゅう35kwh超えとかだったけど
    最近はいかない。

    7月のベスト3は
    10日33.6kwh 14日33.0kwh 13日32.1kwh
    気温が高くなってから1時間あたりの発電量は高い時間帯でも4kwまでと減ってきたが
    瞬間は、時々5kwを超すよ。
    (ちなみに電圧抑制はかかってない。)

  162. 982 匿名

    >980
    それも九州電力の例文からの引用なんですか?そんなものは原発を容認する理由にはなりませんよ。

  163. 983 匿名

    >982
    九州電力の亡霊が見えたり
    原発の代替えエネルギーと言う内容が、原発容認に見えるなら
    一度診てもらった方がいいですよ。

  164. 984 匿名さん

    強迫観念が強い人は柳の枝もおばけに見えるのさ。

  165. 985 匿名さん

    >> 瞬間は、時々5kwを超すよ。

    それは晴天時ですか?それとも雲が日光を散乱しているような時ですか?

  166. 986 匿名さん

    相変わらずヤラセの書き込みが満載だな〜


  167. 987 匿名さん

    原発依存なオール電化は事実でしょ。

  168. 988 匿名さん

    オール電化の家だけど、先月の6月分買電は3人家族で213KWだったが、一般家庭が約300KWとの事らしいが、今月でも、毎晩エアコンをつけて寝ても、現時点での買電は125KWで、今月も300KWといかなと推測するが、これって多いのか、少ないのかどっちだ?ガス併用の家庭の家族構成と消費電力はいくらか教えてほしい。

  169. 990 匿名

    >987
    うん。事実。
    ガス併用もオール電化も君も原発依存は事実。
    社会人なら幼稚園児のように、同じ事柄を何十回も聞くのは止めよう。

  170. 991 匿名さん

    依存度が大違い。

    オール電化は原発推進につながるし、原発前提と言っていいほど原発依存。
    ガス併用とは全く状況が違うよ。

  171. 992 匿名

    そうですよね。五十歩百歩だと、百歩側の人に言われたくないですよね。

  172. 993 匿名

    ガス併用にだって金持ちはいるって。
    自分の家だけしか見ない視野の狭さ、なんとかした方がいいよ。

  173. 994 匿名さん

    相変わらずヤラセの書き込みが満載だな〜

  174. 995 匿名

    >991
    ここは太陽光のスレだから、少なくとも君よりは依存度は少ない人ばかりだよ。
    君は自家発電をしてから依存度の話をしないと
    自分の首しめるだけだって。
    棚上げくん、オウムくん、おサルさん
    あだ名も増えてきたしね。

  175. 996 匿名

    太陽光はせめてもの罪滅ぼしのつもりかもしれないけど、太陽光パネルの製造に莫大な電力が使われてますから。

  176. 997 匿名

    >996
    罪滅ぼしなんて思ってないし、堂々と自家発電して社会に貢献してるんだよ。
    君は?

    それから
    モノ作りは、たいてい電力がいるね。
    『視野は自宅のみ』にも解りやすく書けば
    君のパソコンも携帯もテレビもそうだね。車があれば車も。

    で、それが?

  177. 998 匿名さん

    >996
    >>太陽光パネルの製造に莫大な電力が使われてますから。
    精密機器の製造には電力は欠かせない。正確な温度調整が必要な製造過程を経なければ
    ならないからだ。
    だから工場などには安定供給される大電力が必要ということで家庭では太陽光発電をして、
    少しでもピーク電力を下げ、全体の電力消費を削減することが重要になる。メガソーラーの
    ような大規模太陽光発電所を造るより、各家庭に太陽光パネルを載せて、電力を自給させ、
    節電を楽しめる社会を目指したらよい。それを可能にするのがオール電化住宅なのだ。
    そのとき、その太陽光パネルを創るための電力をどうやって賄うのか、ということが問題に
    なるが、産業が使う電力は原発を止めて当面は火力発電にして、その他の小口の電力消
    費用には、自然エネルギーの地熱、小水力、風力、潮力など、初期投資は必要だけれど
    地域を豊かにする、地域特有の有望な発電方法を徐々に開発していけば良いのだ。

  178. 999 匿名さん

    夏のせいか、エコキュートの効率がすごく良い。今朝は1Kwしか使っていない。
    洗濯と食洗機を昨夜11時過ぎから使ったからエコキュートだけだとたったのこれだけ。
    今日も暑そうだけれど、発電は期待できそうだ。

  179. 1000 匿名さん

    太陽光発電あっても、深夜電力でエコキュートを動かしてれば、原発依存度が高いことは変わりませんから。

    オール電化の原発依存は周知の事実ですが、太陽光発電があれば問題ないとか嘘を書いて、
    九州電力みたいに、世論誘導したいんでしょうね。

  180. 1001 入居済み住民さん

    このスレは1000に達したので、新しいスレを立てました。
    やがて閉鎖されますので、これからはそちらに書き込みをお願いします。
    新スレ 太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか!?【No.3】は
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/174446/

  181. 1002 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/174446/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  182. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~4LDK

56.59m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

8458万円

3LDK

68.6m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

プレシス小岩ヴェルデ

東京都江戸川区東小岩5丁目

5900万円台~8600万円台(予定)

2LDK~3LDK

52.29m2~73.55m2

総戸数 38戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~72.53m2

総戸数 522戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

28,800万円

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸