注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「古河林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 古河林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
匿名さん [更新日時] 2025-03-16 00:41:59

【公式サイト】
https://www.furukawa-ringyo.co.jp/

古河林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。古河林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/古河林業株式会社

[スレ作成日時]2011-06-07 12:18:17

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

古河林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 501 古河林業建築中

    >>498 千葉都民さん
    築 間もなく階段の手摺りが外れ,外れた手摺りと一緒に階段の下まで落ちました。怪我をして病院を受診しました。それに対して、約束は守らず何の対応もせず(医療費等の支払いは全く無い)、その上 外部に漏れないようにするDハウスに事実を公開するのは当然です。
    あなたにこの場でどうこう言われるものではありません。
    誤解を招く記事はご遠慮ください。

  2. 502 匿名さん

    建築実例を見ていて思ったんですが、サッシが木製になっているお宅もあるんですね。
    木製サッシって見た感じ、とてもナチュラルな雰囲気になってとてもいいと思います。
    でも結露などが起こらないのかしら、とか、
    経年劣化的なものって普通の樹脂やアルミと比べてどうなのかしら、とか思うところも。
    実際に使われた方、おられますか?

  3. 503 匿名さん

    木製サッシって断熱性高いって言われていないですっけ?

    経年劣化みたいなものは流石に仕方がないと思いますけれど、部屋の雰囲気自体、大きく変わるものなので、
    好きな人はかなりツボなんじゃないかなと思いました。

    水に強い木を使っているとは思いますがメンテナンスは仕方を聞いたほうがいいと思います。

  4. 504 古河林業建築中

    サイデングを現場で小口切断した切断面には必ずモエンシーラーを2回塗り(乾燥後塗り重ねで塗装)します。それを怠ると経年で不具合が発生する恐れがあります。また、保証対象外となる可能性もあります。・・・
    実際に我が家の新築中の建物は1回塗りでした。
    作業者(◯◯テック従業員)は、『2回塗りする必要は知っていたけど大変なので1回しか塗らなかった。』と言われました。
    あくまでも私の思うとこれですが、千葉県の古河林業の建物の中には我が家と同じ1回塗りの建物があるかも-------。
    ご確認を。

  5. 505 匿名さん

    サイディング、切断面の塗った回数などもチェックしていかないといけないんですね。
    工程表などをもらったりできるのでしょうか。
    それを見ていけば
    予定の中にそれが組み込まれているかどうか、というところは
    見ていくことは可能であるな、と思いました。

  6. 506 戸建て検討中さん

    サイディングの件は、もうこれだけ書かれていれば、社内的にも相当敏感になってそうなものかと思うのですが、どうなんでしょうね。

  7. 507 古河林業建築中

    >>505 匿名さん 我が家は省令準耐火構造(木住協仕様)の住宅で契約しました。
    仕様書では、壁または天井の防火被覆材を貫通して設備器具(コンセントBOX)等を取付ける場合にあっては、当該器具等または当該器具等の裏面を当該部分に空隙が生じないように、不燃材料、準不燃材料で造り、または覆うものとする。
     
    しかし、作業者への仕様書ではスイッチ・コンセント等の壁埋め込み機器は準耐火用鋼板製BOXを使用する。

    しかし、実際の施工はプラスチック製のボックスでコンセント差込口以外の部分等について、簡易耐火プレートを使用する。

    どれも、省令準耐火構造仕様ですが・・・
    しかし、ただただ バラバラなのです。

    私の感じるところ「古河林業はこんな会社なんだ」

  8. 508 通りがかりさん

    サイディングの小口の処理の件、メーカーの認定を受けている職人さん?サイディングメーカーが材料と工事を一括で受けたなら、古河ばかりが悪い訳ではなく、サイディングメーカーにもそれなりの問題があるかと...どうなんでしょう。古河以外の仕事も受けているでしょうし。
    建築会社によって材料のみ発注で工事は別の職人さんとか、材工一括とかあると思うのですが。

  9. 509 古河林業建築中

    >>508 通りがかりさん

    サイデングの仕事は古河林業さんから◯◯テック(株)さんに、そしてひとり社長の職人さんに依頼されて我が家に来ている様です。

    ニチハの認定を受けている職人さんなので勿論職人さんは責任あります。◯◯テック(株)さんの責任はどれほどなのかははっきりはわかりません。
    ここには書けないこともあります。

  10. 510 検討者さん

    1回でも2回でも、ぱっと見そこまで違いがわかるわけではないので、たとえ1回しか塗っていなかったとしても、職人さんが2回と申告すれば普通に保証受けられるでしょ。監督さんだって、作業の様子をそこまで監視できるほどひまじゃない。
    なので、そんなこと日本全国どこでも起きていることだよ。
    ○テックの職人さんは、ある意味とても正直だったんだね。
    ニチハは30年保証というけど、所詮サイディング。その前にその前に何らかの理由で再塗装などのメンテは必要だよ。
    そう考えれば、そんなのそこまで神経質に考える問題じゃない。


  11. 511 古河林業建築中

    >>510 検討者さん
    標準施工法で作業をしていただきたいものです。
    そうでない方は私の書き込みをスルーしてください。

  12. 512 通りがかりさん

    ○○テック(株)はもしかしたらニチハが株主で親会社なのですか?サイディングはニチハのようでしたので...調べたら出てきました。
    他の建築会社とも取引あるようでしたので。
    だとすると、古河林業さんだけの責任なのか疑問ですね...○○テック(株)は何か対応してくれてるのですか?
    施主様としては頼んだ古河に話を投げるのは理解できますし、もちろん古河にも改善の余地はあるのでしょうが、○○テック(株)の見解も聞いてみたいところです。

  13. 513 通りがかりさん

    >>504 古河林業建築中さん
    古河の建築現場というか、○○テック(株)が工事をしている現場ということになるのでしょうか...?

  14. 514 古河林業建築中

    >>513 通りがかりさん
    古河林業さんの建築現場で古河林業さんから依頼されて◯◯テック(株)さんが工事をしています。
    監督さんは古河林業さんの方です。

  15. 515 古河林業建築中

    建築中に屋根の瓦の1番先端が傷ついたときには、交換する瓦に釘を打っておさめることはできるのでしょうか?
    教えていただけるとうれしいのですが。

  16. 516 Rocky

    来年から着工、大黒柱ツアーを参加した、品質はまだわからない、価格はいまいち、設備と建具はいいものを入れた原因?正直にいうと、メーカー選べるのは今回は営業で決めたかな、うちの家は土地探すからので、古河さんに決める前、自分はいろいろ土地を探していた、前後10件くらいあるかも、毎回営業にこの土地はどうですか?と聞いたところ、営業さんは現地に行って、いろいろなアドバイスをくれる。最後の土地価格は予算より高くで、古河さんより安い工務店に頼むと思ったときに、営業は頑張って案を出してくれた。
    最後設備のところはほぼ全部標準仕様からアップしたところ、値段の相談も積極的メーカーに相談してくれだ、これから家はどうなるかは、期待している。

  17. 517 古河林業建築中

    >>515 古河林業建築中さん
    足場が動いて瓦が3枚傷ついての瓦交換作業をしていただきました。
    瓦3枚全ての交換中の動画を撮影しました。
    作業中に瓦の裏から小さく割れたものがいっぱい落ちてきました。
    見ていて不安いっぱいの作業でした。

  18. 518 通りがかりさん

    なんか急に変な流れになってますね

  19. 519 古河林業建築中

    >>517 瓦標準施工要領です。
    でも、かけらがいっぱい落ちてきました。
    傷だらけの新築です。

  20. 520 名無しさん

    変な人だね。いったい何が目的なんだかね。

  21. 521 古河林業建築中

    >>520 名無しさん

    安心して住める家を建ててもらいたい!

  22. 522 通りがかりさん

    >>521 古河林業建築中さん
    いろいろと書き込まれていますが、その後どうなったのですか?
    問題点と批判だけの書き込みでは他社の工作にも見えてしまうので、結果が気になります

  23. 523 古河林業建築中

    >>522 通りがかりさん
    張り替えたサイデングの一部です。

    1. 張り替えたサイデングの一部です。
  24. 524 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  25. 525 通りがかりさん

    >>523 古河林業建築中さん
    途中で送信してしまいました
    傷の具体的な写真より、その後、どのような対応がされたとか、対応が良いとか悪いとかそういう話を聞いてみたいです

  26. 526 名無しさん

    この写真だって、きっと引き渡し前、内覧会前のものなんじゃないかな?サイディングは施工時に多少の傷がつくのは仕方ないことなので、それを補修液できれいにリタッチして引き渡してくれるはず。

  27. 527 古河林業建築中

    >>526 名無しさん
    勿論、引き渡し前の写真です。
    作業者は「傷をつけない」を肝に命じて
    張り直しをはじめた後の写真です。
    なのに、これだけの傷があるのです。
    それを伝えたかった写真です。

    ご存じのとおり、傷を補修液できれいにしても機能は維持されません
    プラチナ30の性能はなくなります。

    「きれいになれば良い」というものではありません。

  28. 528 古河林業建築中

    >>527 古河林業建築中さん
    古河林業の監督さんに傷を見せたら、「作業者は傷が付けばわかるだろうし、気づいたら直ぐなおします。」と言われました。

    ならば、外部からの侵入者?・・・
    警察に届け出ようか!

  29. 529 通りがかりさん

    上で書かれている通り、サイディングの施工はニチハの関連会社なんですよね。
    つまりニチハとしての30年保証は問題なくつくのではないですか?

  30. 530 名無しさん

    施工時の小さな傷を補修液でリタッチはあたりまえですよ。ニチハの保証も問題なくつきます。そうやって、こういうところに書き込みをしてさわぎたてる目的がよくわからないです。

  31. 531 古河林業建築中

    >>530 名無しさん
    傷の大きさ・数により保証は付くことも付かないこともあるのです。
    補修液は早く劣化する可能性があるのです。
    ニチハさんに確認済みです。

    騒ぎ立てることが目的ではございまさん。


  32. 532 古河林業建築中

    >>530 名無しさん
    傷がもしも100箇所あったら、どのような気持ちになりますか?

  33. 533 通りがかりさん

    >>531 古河林業建築中さん
    ニチハさんが施工されてるのなら、古河林業さん固有の話題ではないですよね。
    外壁系のスレッドへ移動された方が良いのではないでしょうか。

  34. 534 古河林業建築中

    >>533 通りがかりさん
    古河林業が契約先です。このままでよいのですよ!

  35. 535 e戸建てファンさん

    この方、過去にダイワハウチュから絶縁状もらっちゃった人なんでしょ?階段の手すりがはずれたとか、なんとか、ちょっと前に自分で書いてたけど、上場企業の大手ハウスメーカーから、そんな書状をもらうなんて、よほどのことがあったのだと思うけど。
    ブログに、ダイワハウチュと和解した後も、手すり以外のことでクレームを書いてるのみちゃったよ。
    スーパークレーマーにかみつかれた会社は気の毒だな。

  36. 536 匿名さん

    事実を知らない方が書くことではないと思います!
    ダイワハウチュではなくダイワハウスですょ。

  37. 537 古河林業建築中

    >>535 e戸建てファンさん
    スーパークレーマーですか。ダイワハウチュさん。

  38. 538 古河林業建築中

    >>535 e戸建てファンさん
    事実がどうなのか確認しますか?

  39. 539 e戸建てファンさん

    スーパークレーマーは言い過ぎかもしれないが、家をたてるたびにこうなるって、かなり不幸な感じがする人という印象を受けるね。

  40. 540 通りがかりさん

    >>531 古河林業建築中さん
    この件に、ニチハが平気で劣化が早まるなどと返答していることが驚きです。物件名を伝えずにニチハに回答を求めているのでしょうか。瓦の破損については台風被害でしょうか?天災についてはどの建築会社でも起きてしまう可能性はあるのでは。
    人によって許容範囲はちがうのでしょうが...根本は小口の処理から始まってると思いますが、今回の傷についても施工もニチハの子会社の~テックならニチハに回答を求めた方が良いのではないかと個人的に思ったりします。

  41. 541 古河林業建築中

    >>540 通りがかりさん
    ニチハさん、??テックさん、古河林業さんが集まりました。
    皆さんで話し合いました。

  42. 542 古河林業建築中

    >>539 e戸建てファンさん
    セキスイハウスさんには一度もクレームはいってません。ダイワハウスさんは約束を守らなかった。時が過ぎ前のことは書類はないし、書類が無いから証拠が無い。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  43. 543 名無しさん

    ダイワハウスさんとは一度お金で和解で和解したんでしょ?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  44. 544 古河林業建築中

    私が書き込みの中で嘘があればメーカーさんから名誉毀損で訴えられます。
    嘘のないように書き込み、皆さんに読んでいただき、何かの参考になればと思います。
    4月着工で10月29日が引き渡し予定日でした。年も変わりましたが、外壁が貼り終えたばかりでコーキング・雨樋・犬走り・水道などはまだ、内部も電気関係・設備器具・建具などはまだ残っています。
    いつできることやら!
    昨日は警察に届け出る内容もありました。
    今後は書き込みを控えさせていただきます。読んでいただきありがとうございました。
    皆様も納得のいくお家を建てられることを願っています。

  45. 545 古河林業建築中

    >>543 名無しさん
    お金で解決なんて絶対してないです。
    名誉毀損にあたりますょ。


  46. 546 匿名さん

    新春フェアってかなり大盤振る舞いだなって思ってみているのですが、条件って建設予定地くらいなんでしょうか。
    これで先着順だったら
    かなりお得感はあるように思います。
    古河林業の家自体、そこまで安いものではないですけれど
    サービスになる部分は大きい。

  47. 547 匿名さん

    実例を見ていると、それぞれの家の個性がものすごく出ていて面白いです。
    吹き抜けのところにのぼり棒みたいなものがあるところとか…。
    これって上からスルスルって降りてくるためのものなのかなって。
    こういう施主がしたいっていうのを
    叶える技術があるのは、普通にいいんじゃないかと思いました。

  48. 548 古河で家を建てて1年建ちました

    【着工前】
     ・こちらが要望した事をきちんと具現化してくれる。
     ・外観・内観とも かなり細かいところまで決めなければならない。
     ・コンセント数とか自由に増やせる(他社は増やすと費用発生する事もある)
     ・すごく親身になってくれ、打合せ回数も多い。打合せに担当営業は最後まで同席。 
    【着工後】
     ・着工中から入居後しばらくは、現場監督さんはマメに状況確認に来てくれてました。
     ・本当に木を多く使います。他社と比較すれば一目瞭然。
     ・不具合は、フリーダイヤルで連絡すると大体1週間で業者がメンテしてくれます。

    担当営業によるアタリ外れはあると思うのであくまで私見ですが、
    うちの場合は、本当に担当営業と建築士さんと一緒に家を作った感じがしています。
    かなり細かく注文やお願いもしましたが、最後までマニュアル的な対応でなく、最後まで真摯にご提案戴きました。
    HMからの提案を「選択」して家を建てるというより、「イチから家を建てる」感じです。
    それが楽しめるのであれば、とても良い会社です。
    入居して1年経ちますが、今のところ大きな問題もなく、満足しております。

    私はオススメします。

  49. 549 古河で家を建てて半年です。

    私も548さんと同じくとても満足しています。
    うちは柱は集成材(国産)を使い、はやりの大きな窓・吹き抜け・床暖・無垢材床・瓦屋根などは採用してません。でもほとんどの窓にシャッターをつけ、ドアは引き戸を多用しました。
    ふんだんに無垢の国産材を使うとか、外観をおしゃれにするなどすれば高価になるでしょうが、そんなにこだわらなければお手頃な価格でしっかりした家が建てられるのではないかと思います。
    ここは標準仕様というのがないので、オプションで割高になることがないのもいいと思いました。

    気密断熱に関してはよくわかりませんが、結構暖かいです。
    2階リビングで、寝る時(12時)にエアコンを消して22℃あるのが、朝6時に18℃あります。2階の北側トイレはいつも14℃ぐらいです。(3種換気)

    契約してから家が建つまで安心してお任せできました。 私もおススメします。

    あっ、でも…。私は予算に合わせて家の間取りや仕様など明確な希望があったので全く問題なかったけど、そうじゃない場合はどうなのかな?

  50. 550 古河で家を建てて1年建ちました

    うちの場合は、総予算を事前に提示し、その範疇で収める様一緒に考えてもらいました。
    他のHMもそうですが、契約の段階では大枠の間取りしか確定していないので、契約後打合せをしているうちに、欲しいものがどんどん増えがちです。
    うちは、優先順位を決めて、取捨選択していき何とか抑えました。
    ※古河はオプションの価格が明確なので試算しやすいです。(私が比較した限りで 他社より安い)
    毎回打合せでは、予算内収める為に代案戴いたりご意見戴いたり、本当に面白かったです。

  51. 551 通りがかりさん

    古河林業さんで昨年4月から家を建て始めてまだ引き渡し予定日が決まりません。
    話し合いの議事録の約束も守られません。

  52. 552 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  53. 553 名無しさん

    名前変えて、またあの人がでてきたよ・・・。
    いいかげんにしてほしものです。

  54. 554 名無しさん

    私も551さんと同じような状況かもです。

    構造など魅力的だったので古河に決めましたが、営業さんが外ればかりな気がします。

    営業さんの、担当してやってるぞ感がヒシヒシと伝わってきます。

  55. 556 古河で家を建てて1年建ちました

    あくまでうちの場合ですが、
    ①契約時に、完成までのスケジュールをもらい、その通りに進みました。着工後、進捗が遅れている様であれば、都度現場監督と大工さんで調整し対応(人員、時間)されていたと思います。
    ②どのHMでも同じだと思いますが、打合せ後、毎回議事録を作成しメール、目線あわせをしていました。打合せの際、そのメールを両者で読み合わせもしてましたので問題はなかったです。(これから家を建てる方にオススメのやり方です)

  56. 557 名無しさん

    残土処理でもめました。
    追加費用がかかるのはしょうがないです。こちらからオプションを外して残土処理の費用にしたいと伝えたところ、古河さんのほうで持ちますと言ってくださっていたのに、上棟後残土の費用をもてと...。しかも契約後にオプションつけたのに何故払えないのですかと連絡がきました。
    再度オプション外して残土の費用にしたいと伝えたところ古河でもちますとの返答が...。
    何故このタイミングで言ってきたのか謎です。不信感しかわかない。
    良い営業さんだと思っていたのに残念です。

  57. 558 匿名さん

    556さん、詳しくありがとうございました。
    全体的にきちんとしているように見られます。
    議事録とかって基本作るものだと思っているし、こちらでもそうされているようで安心しました。
    たまにそういうこともなく進める会社もあるようです。
    書かれていたことは営業担当者次第ではなく
    すべての営業さんがそうしていってくれるんですよね?

  58. 559 古河で家を建てて1年建ちました

    あくまで私個人の話なので、すべての営業さんがそうされているかはわかりません。
    ただ、言った言わないの話は世の常ですので、これから家づくりされる方はどのHMであって作成した方が良いと思いした。

  59. 560 名無しさん

    建ててやってる感がすごい。
    営業所によって違うかもしれないが、客を選別してる雰囲気もあって感じの良いものではない。
    営業との相性が悪いと、無理難題言ってるわけではないのに面倒な客扱いされてる風。


  60. 561 名無しさん

    営業さんとの相性は、契約前まで見極めないといけないですね。ここは特に契約を急がせることもなく、ある程度計画が固まるまでじっくり考える期間があるので幸いです。私も、ぜひ取り入れたいと思っていたことはあらかじめ伝え、その場合のコストアップなども比較検討した上で金額を算出してもらい、納得して契約に至りました。
    とてもキチンとしています。
    うちの営業さんの場合、わりとはじめから良いものを提案して余裕を持たせて見積もりをつくってくれていたようで、契約後に大きく価格が動くということもありませんでした。
    ただ、良いと感じる営業さんは、たぶん皆おなじなので、同時進行で沢山のお客さんをかかえています。営業さんも人間なので、間違えたり、勘違いしていることもゼロではありません。大切なやり取りは電話だけで済まさず、メールや書面で残しておくことが大切だと思いました。
    工事に入ってからは、すべて監督とのやり取りが主になっていくのですが、その場合にも、打ち合わせ時に残していた営業さんとのやり取りがすごく役にたったりしますよ。

  61. 562 名無しさん

    554さんといい560さんといい、やってやってるぞ感がすごいってのはなんとなくわかる気がします。
    資本が財閥系でゆとりがあるから営業もガツガツしてないのか、上の指導がなってないのか。
    他のハウスメーカーの営業さんと比べると、古河の営業さんは顧客に対する姿勢が薄い。

  62. 563 通りがかりさん

    監督さんも含めてのんびりした人が多かったのは確かだけど、うちにはそんなガツガツしてない感じが合っていたな。顧客に対する姿勢が薄いとは思わなかった。一から打ち合わせを重ねて造っていく過程を、営業さんと一緒に心から楽しむことができたよ。でも、それも営業さんによるのかもね。
    ただ、良い営業さんは忙しすぎる。マンパワーに対して施工件数が増えすぎてるんじゃないかな。
    少し前までは、キャンペーンは50件程度だったのに、増税前の昨年から100件になったし。
    いずれにしても、家造りは営業さんとの相性にかかっていると思うので、じっくり検討した方がいいと思う。
    以外と、新人の若い営業さんとかに当たると、ものすごく一生懸命に取り組んでくれるかもね。

  63. 564 匿名さん

    古河に関わらず、営業さんがダメであれば、やめた方がいい。
    あきらめきれないのであれば、担当を変更してもらうべき。

  64. 565 匿名さん

    古河林業の家が大好きで、すべてに満足しているからこそ言いたい。監督・・・、もっとしっかりしてほしい!最低限、約束は守ってほしい!約束まもれないんだったら、連絡くらいしてほしい!持ち回りが多すぎるのはわかるけど、だったら、会社として受注できる件数を考え直すべきでは・・・

  65. 566 e戸建てファンさん

    >>565
    どこの営業所でなんて担当者ですか?
    古河林業で満足できる家が建てられるなら是非同じ担当さんでお願いしたいんだけど(笑)

    建てた感想として、造りは頑丈だけどダサいんだよね。
    デザイン性に関しては、打ち合わせの時に設計士の話を聞いている限りでは施主のセンスに任せてるような呑気な雰囲気で
    逆だろそれはないわ駄目だわこの会社って思ったけど契約してしまった後の祭りでした。
    古河林業で検索すると、古河林業 後悔 の検索ワードが出てくるぞ。

  66. 567 e戸建てファンさん

    >>566 e戸建てファンさん

    >>566 e戸建てファンさん
    我が家も古河林業さんで建てましたが近い印象があります。営業さん、設計士さんは個人差が大きい印象です。構造は頑丈、品質も自社山林から中心で保証されてる印象です。(他所のせいにできない)こちらが主導できるイメージやデザインがあれば「できません」とは言われないので良いメーカーだと思いますよ。商流乗ってないものは上乗せ価格高いですが。
    うちが使いたかった第一種換気はガン無視されましたが他の方では普通に採用されていたり、窓があるべき場所に無かったり(階段に窓が無く、おかげで二階シャッター閉めてると暗い暗い)
    設計承認後にエアコンが付けられないことが発覚して場所変わったりと設計士さんの能力は?でした。
    といろいろ申しましたが…全体的には満足してますよ。

  67. 568 匿名さん

    見た目がダサいとかイマイチとか、私も契約前に色々口コミを調べて、ちょっと迷っていました。完成した住宅もいくつか見せてもらって、正直、自分たちの理想とするものとは程遠いものもあったりして・・・。でも、逆に、「おっ!」と思うような参考にするべき点がいっぱいある現場にも出会いました。
    それで、ようするにここは標準的な枠にはまることなく、自分のセンスと意思でどんなふうにでも造っていけるのだな・・・と理解し、そこが面白いところかも・・・と思い、契約にいたりました。
    打ち合わせをしている間には、窓の仕様や形など、実際の使い勝手と見た目のおしゃれさを考えながら、営業さん、設計さんと綿密に相談することができましたよ。
    私も、暇さえあれば散歩がてら、あちこちの家の外観を視て歩いたり、住宅の雑誌を読み漁るのが趣味になってしまい、少しずつ、こんなふうにしたい!というイメージを固めていきました。
    その過程はいま思い返してもほんとに楽しかったです。
    結果・・・、たいへん満足できる私にとって最高の家が出来上がりました。帰るたびに、今でもときめいています。

    ただ、たった1回だけあったインテリアコーディネーターさんとの打ち合わせは、いま思い出しても少し中途半端感満載だったかな・・。

  68. 569 匿名さん

    先ほどの投稿に一部表現に不完全なところがありました。「自分たちの理想には程遠い」というのは、単に自分たちの好みではないなということだけで、だからダサいとか、そういう意味ではありません。
    私にとっておしゃれで最高の家でも、他の人がみたら、必ずしもそうじゃないかもしれないですしね。
    それぞれが、自分に合う、自分らしい、自分にとって落ち着ける家を造っていけるところが、面白いと思うのです。

  69. 570 名無しさん

    うちは着工したところだけど、完全に自分たちのセンスで作ってる。
    営業も設計もあんまり色々推してこず、設備も外観も自分たちで調べに調べて選んだ。たぶん古河らしくない北欧風な家になる予定。HMに対して主導権とりたい人にはオススメだと思う。

  70. 571 匿名さん

    古河林業で建築中の者です。
    「現場を見れば少しは参考になるのでは」と思い今日の現場を撮影しました。

    1. 古河林業で建築中の者です。「現場を見れば...
  71. 572 戸建て検討中さん

    足場の階段?しか写っていないのは気のせいでしょうか。
    それともこの中に見所があるのでしょうか?

  72. 573 匿名さん

    >>572 戸建て検討中さん
    草は生えているしシートはバラバラです。ただそれだけです。

  73. 574 匿名さん

    >>570 名無しさん

    うちもそうだったのだけど・・・。監督がいまひとつ頼りないので、発注ミスとかには十分気を付けた方がいいですよ。
    ほかであまり取り入れてたいようなことが多いと、そうなりやすいみたいです。
    でも、職人さんたちは一流でした。

  74. 575 匿名さん

    >>574 匿名さん
    省令準耐火構造のスイッチボックスの仕様ですが契約図面と作業者が持っている図面と出来上がりが違うようです。
    契約内容で仕上げて欲しいです。


  75. 576 匿名さん

    あまり営業さんが押し付けがましくないのならば、
    自分たちがしたいと思うことをしていくことが出来るのは良いかもしれないですね。
    話をざっとみていると
    施主支給まではいかないにしても、
    施主の好みのものを入れたりもしている方がおられるようで…。
    大手でかなり好きにやれるのだったら良いと思います。

  76. 577 匿名さん

    古河林業さんで建築中です。
    仮設配電盤の漏電ブレーカーの前からケーブルで直結し建物につなぎ建物の電灯をつけたりコンセントから電気を使用しています。
    こんな使い方大丈夫なのでしょうか?
    わかる方おられたら教えてください。

    1. 古河林業さんで建築中です。仮設配電盤の漏...
  77. 578 評判気になるさん

    古河林業で建てました。家その物はそれなりだと思いますが大きい地震に見舞われていないのでその実力は不明。震度4くらいでも立て替え前の古い家並みに揺れるのは不安しかない。内装工事がいい加減で家のあちこちに壁紙のノリが散乱した状態で引き渡し。いまだ未着工な工事があるも2年経過しても工事の連絡なし。半年点検も2年経過するも未だに来ず
    おすすめしません

  78. 579 評判めちゃ気になるさん

    >>578 評判気になるさん

    >>578 評判気になるさん
    それはどこの営業所ですか?都内西方面ですか?

  79. 580 e戸建てファンさん

    >>578
    そういうのって現場監督の仕事になるのかな。
    仕事してるのかね。

    古河林業は構造はしっかりしているけど
    内装は建売住宅と変わらないね。
    本物の家に住んだことないような奴等が家作ってるんだなと思った。
    震度4でも揺れるなら構造も期待できないという事か。

  80. 581 匿名さん

    地震の揺れは、その場所の地盤にもよるのかなぁ。
    うちは、耐震等級3、ダンパー入りで、そこまで揺れを感じないですよ。大工さんが丁寧に建ててくださったことに感謝しています。
    内装も、こだわって選んだ漆喰の壁、木の温もりがほんとに心地いい。
    いろいろ細かいことがなかったわけではないけれど、トータルでやはりここを選んで良かったと思っています。

  81. 582 匿名さん

    >>577 匿名さん
    こんなことをしている古河林業さんの電気やさんです。
    間もなく引き渡しですが、漏電ブレーカーが何度か落ちました。監督さん、営業さんも一緒に確認しています。
    電気やさんは何処が原因なのかわかりません。
    「隠れているのでわからない。」の回答です。
    工事中はコードには十ヶ所以上の傷があるのを確認しています。
    漏電が怖いので漏電箇所の特定を要求しています。

  82. 583 名無しさん

    古河のカーテンの指定業者ってどこかご存知の方いますか?都内です。

  83. 584 匿名さん

    職人さんが外壁を貼り終えて営業さんが建物の廻りを一周して傷の無いことを確認しました。
    そして、数日後に傷を確認しました。
    サイディング3枚にわたり傷が付いていました。
    傷が無いことを確認してから傷を確認するまでの間には一人だけ建築現場に入っています。
    監督さんに確認したら古河林業関係者は傷を付けた人は誰もいないと言われました。
    なら、外部の人か施主ということになります。
    警察にも話しました。
    結局、サイディング表面の保証30年が保証10年になるようです。
    古河林業で家を建てて後悔している理由の1つです。

    ニチハのサイディングを貼る場合にはニチハの標準作業に従い作業する必要があります。標準作業でないと保証が免責になることもあるようでする。(ニチハホームページ)
    古河林業さんの作業者にはニチハの標準作業に従い作業できる人がいないです。...と、営業さんから言われました。
    我が家はニチハの標準作業ではない作業で貼られたサイディングで引き渡しをうけることになるようです。
    指摘しましたが、強硬に作業は再開されました。

  84. 585 通りがかりさん

    >>584 匿名さん
    程度にもよりますけど、サイディングの多少の傷はしかたないですよ。わからないくらいにリタッチはできるはずです。
    保証か10年になるというのは、ニチハに確認したのですか?ニチハが認定した施工士が施工しているのであれば、それはニチハ側にも問題があるように思います。


  85. 586 戸建て検討中さん

    >>584 匿名さん
    以前もこの話題を見たような記憶がありますが、同じ方でしょうか?

  86. 587 通りがかりさん

    >>584 匿名さん

    ニチハの保証は、施主ではなく施工業者に対してのものですよ。もし保証期間中に何らかの問題が発生した場合には、施工業者からニチハに連絡をして対処してもらえるはずです。

  87. 588 評判気になるさん

    ここで建てて後悔の連続です。
    カーテンについて何度も聞いたのにまだ決めなくて大丈夫と言われ、結果天井付けしたかったのにできなかった…。
    頼んでいたはずなのにサッシと枠の色も違っているし、何のための注文住宅?指摘したらこちらが悪いと言ってくる始末。
    テレビアンテナは頼まなかったが、付けるのに15万かかると言って、それだけは何度も聞いてくるし…。地元の業者に頼んだら3万程度でできるのに。

    外の水洗もこちらから言わないとなにもしない。あり得ない会社です。

  88. 589 名無しさん

    着工前の最後の打ち合わせ、図面を確定して印鑑を押すときには、かなり慎重にならなければいけないです。
    設計、営業さんとの読み合わせ。決めてきたことの最終確認。自由度が多い分あまりにも分量が多いので、集中力切らしちゃったりしそうなのだけど。
    ここで決めたとおりの仕様になっていくわけなので、間違いに気づかずにスルーすると、そのままで形になってしまいます。
    かくいう私も、相当よく見ていたはずなのに、見落としてしまっていたことがありました。

    カラーコーディネートとか終わったあとで、「やっぱりこっちにしたい!」とかで変更した箇所などは要注意。万が一のために営業さんに確認のうえ、書面などで残しておいた方がいいですよ。

    自由度が高い分、お任せではなく、多少つらくても、施主も真剣にかかわっていかないといけないのだと思いました。少なくとも図面、仕様が確定するまでは。
    後から、細かい希望を出してもかなわないですからね。

    すべてお任せで建てたいという人には、ここは向かないのかもしれないです。わたしの場合は、そんな大変さも楽しいと思えたので、ここが合っていたのでしょう。


  89. 590 評判気になるさん

    BSテレ東の番組に出てたけど飯沢聡美ちゃん可愛すぎ。社内の男性陣から告白されまくりやろあんなの。

  90. 591 e戸建てファンさん

    古河は他社に比べると広告宣伝費がないから低価格だと思ったけど高くないですか?
    あの価格なら、他社で無垢床や塗り壁、自然素材盛り込んだ仕様で作れるのに!って本当に後悔。

  91. 592 匿名さん

    >>591
    たとえばどこに頼めばよかった?
    うちも無垢床に漆喰壁だけどそんなに高いとは思わなかったわ
    何より柱の太さが他社とは大違いだったから、古河にしてよかったと思った
    ちなみに住設なんかも、営業さんから見積貰った後に値下げ交渉を依頼したら結構対応してもらえましたよ。

  92. 593 名無しさん

    >>592 匿名さん

    同感!うちも、無垢床、漆喰壁。国産良質の材料をふんだんに使った頑丈な構造で、むしろすごく良心的な価格だと思った。
    建築中、ご近所でも同じく上棟していたところがあってのだけど、柱の太さとか、数とかが圧倒的に違っていて、本当にここにして良かった~と思っていました。

  93. 594 検討板ユーザーさん

    今日久しぶりに家族一同怒りを通り越して家造りの不安感が高まり、奈落の底に落とされた気分になりましたので皆様に共有します。
    粘着気質かつ長文投稿失礼致します、、、。

    本日5月22日横浜市T区の展示場に夕方6時訪問。
    何故こんなご時世にわざわざ展示場に。

    建築会社選びを始めた1月頃、初めて古河林業展示場を訪問して、アンケートを記入。
    一通り話を聞いて、概算見積り出してもらったら40坪で付帯抜き税抜で約3000万。
    (どんな仕様だったかは記憶にはなし)。設計や仕様によって金額の上下はするけども、他のハウスメーカーにも概算出してもらって、そもそもハウスメーカーでは予算的には無理だねと、ハウスメーカーを選択肢から消すことに。地場の工務店等中小ビルダー回りをはじめました。

    ブログやユーチューブを読み漁り、また実際に建築会社20社ほど話をしていく中でようやく家造りで自分達家族が求めるべきものがわかってきました。

    それは基本性能が高い家。基本性能は、構造の強さと、断熱と気密。そしてパッシブデザインを取り入れた家造り。
    無限にお金があれば良いのですが、現実にはそうではなく、40坪。断熱G2グレード程度、気密0.4未満、立地による日射取得と日陰のバランスを考えた家。住設は一般的で、リビング一部吹き抜けあとの間取は拘らない。バルコニーもいらない。パッシブハウス基準までは求めないものの、上記ラインを基準に建築会社選び。幸運にも上記ラインを満たし、プラスα国産材を売りにする母体材木屋さんの建築会社さんと巡り合う。上記数値基準で40坪付帯抜きで税込2300。

    しかし、コロナで打ち合わせストップ。
    ここまでが前提(長くなってすみません。)

    そんな中、古河林業の営業マンから5月中旬に電話が、

    「今キャンペーンやっていて、坪5万引きでかつ抽選で当たれば10万引きします」

    とのこと。

    忘れていた会社なので、
    坪付帯抜きでだいたいいくら位で引き渡しまでいってるかと質問すると
    「ケースバイケースですが、だいたい75前後、税込80?」
    との回答。

    おそらくキャンペーン程度の値下げ程度でもまだまだ高いし、そもそも自分達が目指す高性能住宅の基準はこの会社が得意とする部分ではないため、それら話をしてお断り。

    すると、
    「高性能とは何をお求めですか?」
    との事で

    上記基準を満たす事かつ既に決まった会社があって金額付帯抜き(付帯詳細明示)込2300で提示されている。コロナでストップしてしまっているのはマイナス材料だが、決めている。また夫婦共々仕事で多忙を極めているし、子供3人いるから、これから初回ヒアリングや提案は時間もなくそもそもミスマッチしている中で、相対しているだけ無駄になるからお断りだと。
    ハウスメーカーで40坪をそのスペックでその金額はまず不可能だとわかっていたのでこれでしつこい営業もないだろうと思っていると、

    「支店長と相談して折返し電話します」とのこと。

    折返しがあり電話に出ると、
    「支店長に確認したところその金額程度で、かつその性能で要望を満たす家が弊社で提供出来る」と。

    本当かよと疑うも、コロナで見込客獲得できないもんだから、下請稼働させるために赤字でも受けるのかと納得して、

    その出来ると判断した支店長が同席するのであれば、前向きに考えたいと話すと。
    「5月22日(今日)はいかがですか?夕方であれば同席できます。提案しますので出来れば奥様同伴で展示場におこしください」
    と。

    緊急事態宣言がそろそろ解けそうではあるものの、まだまだ不要不急の外出を控えてと言っている中。
    そんな中この日を指定してきたので、よっぽと未達予算やらなんやらと特別な事情を背景に決定権者の判断があっての提案かと都合よく解釈して、仕事を早めに切り上げ、3人のチビ達のお弁当を買って(事前に持込確認済み)、このご時世に行くのは気が引けるもよっぽと緊急性が高いのだろうと自分にも言い訳して訪問。

    支度している時に、1番下の2歳の子が遅めの昼寝を無理やりおこしたものだから機嫌が悪くなり、約束の時間に間に合いそうもなさそう。すみません!10分遅れます!と電話を入れると、「大丈夫ですよ、お待ちしております」との回答。

    結局遅れて到着。
    到着すると電話の営業マンが1人お出迎え。
    ??手洗い案内しなくていいの?子供達ベタベタ触るよ?
    寧ろあなた達マスクしてないんだ?
    ???

    「1月にお話させて頂きましたので、再度弊社のご説明をさせて頂きます」
    いやいや、それは後でいいから先ずは出来るといった根拠を何か教えて下さい。ところで支店長は?と問うと
    「現場でトラブルがあり、ここにはいません。
    かわりのものがいます。」
    ???話が違うけど、、、。トラブルとか簡単に話して良いんだ、、、。遅れたからいないのかな??いきなり雲行きが怪しくなって来た。
    「取り敢えずこちらに」
    担当営業の上長登場。

    「こちらがお電話でお伺いした40坪のお見積となります。」
    どーん。そこには本体工事のみで税抜2800万の見積りが。
    「定価が3000万なのでお値引きしています。」
    電話で同じ金額程度と言ったけど、程度の解釈としては相当金額開きあるでしょ?ところでこちらの基準は満たすことはできてるの?
    「いえ、これは弊社の標準仕様をベースに、断熱材の厚みだけは追加しております。」
    それでどの数値になるの?
    「UA値で0.5?0.55を基準に考えております」
    いやいや求めたのg2よ。断熱材程度でそのスペック無理でしょ。窓枠3層以上は必要よ、寧ろオール樹脂サッシ3層ガス入れが設置できる防火地域かどうかのヒアリングもなく。この辺ですでに雲行きは本降りに。
    じゃあこちらが基準出したスペックと違うじゃない?でやるとするならいくらプラスなの?というかやった経験は?
    「まず、自分自身はそのスペックを満たす家に携わった経験はありません。またそのスペックをやろうとするとおそらくプラス数百万に、、、。」
    はい。この時点から雷おちます。
    話が違うだろ?希望スペック同程度の金額で出来ると言うから、緊急事態宣言の中でここまで来たんだ!100歩。いや5歩位ゆずって、緊急性が高いと判断して現実提供不可能だろうというのはわかりながら拡大解釈して家族総出で出たのはこちらの落ち度だけど。
    この提案は何なんだ!?
    「わかりました、取り敢えず私が七年やって最高値引きが出た金額で一旦計算させて下さい。決済権はないけど、支店長が判断して金額が同程度と言うなら、一旦同程度のスペックに合わせた上で、過去の値引き実績から逆算してみます」
    ポチポチ。
    ドーン。
    「他社様のそれよりも600万ほどオーバーしますね、、、」

    ドカーンドカーン!と雷。ここら辺で呆気に取られていた妻の怒りも爆発。

    旦那が話してたから私は電話の内容わからないけど、何を話したんですか?
    「いえいえ家造りは対話を踏まえていって初めて形が、、、」
    そこじゃなくて、何を約束したの?忙しいっ言う人間をわざわざここに呼ぶって、しかもまだ緊急事態宣言中!何か相当な自信や意味があるからでしょ?電話で何を提示したの!?
    「ですから、対話をしてですね、、、」
    同様の話繰り返し。5往復ほど。
    電話応対した営業に、
    諸々出来るって言ったよね?と確認すると
    「はい。そうお伝えしました。」
    本人言ってるって認めて、上長どうなのよ?
    「ですから家造りは?」
    何を言っても自己保身、自己弁明だけを繰り返す上長。
    何をもって出来るの?
    「例えば何かを削れば出来ます」
    何を?
    「間取を工夫して」
    だから何?じゃあ従うから具体的には?
    「40坪ではなく35坪とか」
    …。

    埒があかないから、こちらに出来ると判断した上長と直接話したいと
    「それは出来かねます」
    何故?
    「出来かねます」
    また繰り返し。

    その間約1時間。
    さっさと帰れば良かったですが、
    大企業の法務部が、業務妨害やなんだと居直られても堪らないので、録画録音し、再度確認。
    確認してると論拠が度々すりかわり、最後には「家造りは対話を?」。
    2時間もかかって取り敢えず録画録音終了。
    警察に電話。民事不介入。税金の無駄遣いかつ相当非常識な判断なのですが、時間も8時頃で後々のリスクを考えるとそれしか方法が思いつかず。
    警察官到着。事情を聞き、支店長から私へに連絡出来ないかと提案。30分待つと非通知番号から入電。
    「長い時間展示場にいて頂いてありがとうございます!」
    …。絶句。
    「家造りは対話を?」
    …。会社で定める応酬話法か。
    「彼らも若いのでご指摘ありがとうございました」
    怒り通り越して呆れました。
    警察官の方に非常識な要請を陳謝して、帰りました。車に乗り込み後に駐車場出るまで、彼ら営業は外に突っ立ったまま私を見送ります。
    マニュアル営業の機械のよう。

    出来るから展示場に来いと言うのを鵜呑みに、緊急事態宣言中に家族総出で行ったのは私達夫婦が悪いです。家族にリスクを負わせた最低の親です。
    しかも警察官まで要請するなんて、非常識にも程があります。私達が悪いのはわかってます。

    彼らの内部や真意は不明ながら、このようなだまし営業する会社です。
    たまたま最低の支店組織なのかもしれませんが、最低限こんなご時世、もっと考えて営業しようよ。

    妻とも先程話していましたが、
    あんなハウスメーカーで建てたら、そりゃトラブルなるわ。いくつも訴訟沙汰になってて皆泣き寝入りしてるけど。住宅業界闇深すぎる。お金が絡むとやっぱ駄目ね。自分達の利しか考えてないのが、丸見えだもの。それら隠す力もないし。
    逆説的には会社が提供する企画の商品力が凄いからあんな程度の営業マンでも受注できるかもね。そんな気もします。

    もうマイホームなんて辞めよう。そう思いました。
    100%ないとは思いますが、
    お客様先日は大変失礼しました!全て私達のミスです!出来ると言った事全力でやります。
    来たらまたこちらに共有します。

    そんな連絡から、ネギしょったカモは過去を繰り返す結果に。

    施主が資金をもって、施工は匠の技を用いて、家という壮大なものを仕上げる。もうそんな時代ではないのですね。

    需要あれば、録画ファイルお見せします。









  94. 595 匿名さん

    >>594
    展示場行って支店長いなかった時点で帰ればよかっただけでは?

  95. 596 検討板ユーザーさん

    >>594 検討板ユーザーさん

    コメント失礼します。
    心中お察しします。
    古河林業の人間は駄目です。
    私も疲れました。

    2018年10月に引き渡ししましたが、当初2000万円で
    施工出来ると太鼓判を押されてたのに結局400万円オーバーでした。
    しかも、その年の年末に床暖房の不具合で火事になりかけました。
    床暖房の修理はいつ来てくれるかの連絡が無かった為に、2019年1月最初の営業日の16時に支店に電話をするも、皆新年会に行ってるので私は分かりませんと、笑いながら言われる始末。

    腹が立ったのでこちらに投稿すると、営業から「申し訳ごさいません!」と連絡があり、今回ご迷惑を掛けたので少しですがとキャッシュバックして下さいましたが、その代わりクチコミを削除して下さいと、、、

    クチコミ削除後、床暖房不具合の原因を資料にまとめてこちらに提出して再発防止して欲しいとお願いし、分かりました!と返事してくれましたが、1年半が経ちましたが、結局資料どころかその後なんの連絡もなし。

    怒る事さえも疲れた。



  96. 597 通りがかりさん

    >>583
    カーテンはジアスでしたよ
    定価の50%オフって言われました

  97. 598 千葉県建築中

    我が家は2019年4月着工でソロソロ引き渡しになるのかな!引き渡しになるのが不安です。
    監督さんが試験的に漏電ブレーカーを上げて通電したら漏電ブレーカーが何度か落ちました。
    電気作業者は「配線コードが壁の中で見えないから原因がわからない」と。
    この電気作業者は配線コードに絶縁ステップルを使用して間違うとバール(釘を抜く道具と思う)をコードの下に入れて絶縁ステップルを抜いていました。そのためにコードが傷付き絶縁テープを巻く手直しをしました。 他にも刃物(カッターと思われる)でコードを傷付けた箇所か多数箇所ありました。漏電での火災を大変心配しております。このまま、引き渡しになるのだろうか!
    我が家を建てることは楽しみのはずでしたが古河林業の責任者との関係で楽しみはなくなり血圧が高くなりイライラしてる毎日です。
    独り言「責任者を変えてください」

  98. 599 戸建て検討中さん

    >>598 千葉県建築中さん
    工期が1年以上とは随分長いですね。

  99. 600 千葉県建築中

    >>599 戸建て検討中さん
    検討中の方に特にお知らせしたい内容は。
    「契約書に書かれている内容と建てられている内容が違う」ということです。
    ?使われている材料が違う。
    ?省令準耐火構造の仕様が違う。
    ?扉のサイズが違う。
    などです。
    千葉県内展示場の担当です。契約書の図面のミスが多いように感じます。
    私は着工時には一人紹介する人がいましたが今は「古河林業で建てるな」と言いました。

  100. 601 検討中さん

    >>600 千葉県建築中さん
    以前サイディングやDハウスの話を書かれていた方ですか?

  101. 602 読売くん

    契約図と実際工事する図面は違う図面ですよ。w 

    我が家は打ち合わせした内容の大工さんがもっている同じ図面をいただきました。

  102. 603 名無しさん

    Dハウスとのトラブルの末に絶縁状もらったのでしたっけ?2回続けてこんなことになるなんて、ほんとに不運ですね。
    そこまで神経質になるのであれば、はじめからお金かけてホームインスペクターでもつければよかったのではないですか?

  103. 607 匿名さん

    >>603 名無しさん
    「名無しさん」にも同じことばを。
    これから建築される方にお話ししているのです。参考にする、しないはご自由です。
    個人特定は必要ありませんょ。不要ならスルーお願い致します。

  104. 608 検討中さん

    >>604 千葉県建築中さん
    同一人物なら同一人物であると名言された方が良いのではないでしょうか。

    通常、満足に建築できた人が良い口コミを複数回書くことはないはずです。
    参考になる情報を探している側としては、同じようなトラブルやクレームが多発しているのか、同一人物が同一事例で繰り返し書き込んでいるのかは非常に重要です。

  105. 609 匿名さん

    >>608 検討中さん
    違う内容が書かれているようですね。

  106. 610 通りがかりさん

    >>609 匿名さん
    同じ家の話しか見えないけど気のせい?

  107. 611 戸建て検討中さん

    特定の人にとっては一方的に自分の言い分を書き込む事が出来る掲示板は都合の良い物なのでしょう。
    情報を頂けるのは良いことですが、物事にはそれまでの経緯とその人の主観が入ります。
    見ず知らずの顔も知らない人が書いている掲示板です。
    何かの意図があって書き込む方も居るかもしれません。
    人によって許容範囲が違うかもしれません。
    私は情報を頭の片隅に置き、自分の目で物と人を見て決めていきたいと思ってます。
    私にとって有用な情報を頂けた方、ありがとうございます!
    施主が掲示板に何かを書いても、会社は何も書けないですよね...こちらに書かれていることは誹謗中傷ではないのでしょうが、昨日のニュースを知りSNSや書き込みの怖さも感じたので。
    私も楽しく、満足できるように気になることは色々と聴いてみようとおもいます。
    皆さんの家造りが満足できるものになりますように。

  108. 612 匿名さん

    おっしゃる通です。
    一部の極端な粘着質な意見が連投されるとよくわからなくなります。
    もちろん、594さんのように酷い目にあわれると、お気の毒としかいえませんし、そりゃ怒って当然です!(私も他社で同じ様な事をやられました・・・)
    ここは新築を考えている方が 参考にするための板だと思いますので、一般的な事例報告やアドバイスがいいのかなと思います。

  109. 613 名無しさん

    >>583 名無しさん

    うちはルームワンでした。
    ハウスメーカー通すと高くなると聞いていたので、念のため地域で評判のいいカーテン屋さんでも見積もりをとっていたのですが、結果たいして差はなかったです。
    引き渡し時点でばっちりカーテン付いていたので、直ぐに引越できて楽々でした。

  110. 614 戸建て検討中さん

    ちょっと思ったんだけど、40坪で2800万て安くない?

  111. 615 評判気になるさん

    >>614 戸建て検討中さん
    本体だけでは?付帯工事は土地によりと聞きました。

  112. 616 匿名さん

    久しぶりに見にきたけど、こんなに荒れてるってことはそれだけ古河林業人気になってるんだろうなぁ。
    早く注文しないと。

  113. 617 匿名さん

    >>612 匿名さん
    おっしゃる通り新築を考えている方が 参考にするための板だと思います。一般的な事例報告やアドバイスは必要です。...が契約から引き渡しまでには、思いがけないこともあります。営業さんが約束を守らないこともあります。契約書の内容とは違うこともあります。...色々ありますね。よかったこと、悪かったこと、全てを掲載していただき、これから建てる方は参考にして進捗状態を見ていけばよいと思います。

  114. 618 千葉県建築中

    >>602 読売くん
    契約書の内容と打ち合わせした内容の大工さんがもっている図面の内容と作業を終えた内容が違うのです。
    作業者は図面を見ないで作業をしているのでしょうか!

  115. 619 匿名さん

    外壁は、ニチハの商品でFu-ge(コーキングレス)で契約しました。
    外壁の全面張り替えがいろいろな理由から必要となりました。.....が、古河林業責任者から「古河にはニチハの標準作業で作業をできる人はいない。」 という理由で張り替えが出来なくなりました。
    できる人がいないのにどうして契約をするのでしょうか?(どちらかと言えば営業さんは薦めていましたょ。)
    担当の監督さんも「そう思います。」と言われてました。

  116. 620 通りがかりさん

    ひたすら同じ方ですね

  117. 621 戸建て検討中さん

    もうこの連続投稿にはお腹いっぱい。

  118. 623 戸建て検討中さん

    感謝祭、応募された方はいますか?
    2等の坪10万円引きぐらいだと、普通に商談しても狙えるものなのでしょうか。

  119. 624 評判気になるさん

    >>596 検討板ユーザーさん

    本社に連絡しました?
    そもそもこうしたクレーム事も本社に報告されずに支店で揉み消されている気がします。
    本社に直通の意見書ってないのでしょうか?
    身内間で不都合を隠そうという空気、信頼できませんね。

  120. 625 評判気になるさん

    古河林業で2軒建てました。
    注文住宅は、いろいろ検討することが必要です。
    施主側もよい施主になる経験が必要だと、最近思います。この御時世に自分さえ良ければよい、と考えることは、よい家造りとは、思えません。
    日本の木を使い、日本の山を守り、日本の国土を守る。
    そんな考えに共鳴しました。古河さんは、よくやってくれてます。
    不幸なクレームをつける方々は、きっと本来の意義を理解されていなく、コストの事ばかり、注文されているのではないでしょうか。お互い不幸な出会いかと思います。

    この御時世に、汗かいて頑張ってくれる職人さんに頭がさがります。

  121. 626 評判気になるさん

    会社の人間かな?
    大なり小なりのクレームはあって当たり前なのに、会社を疑問視する意見の後には必ずこうした書き込みがありますね。

  122. 627 匿名さん

    本日は上棟しました。

    木が迫力があり。感動しました。

    打ち合わせから、家庭の事情があり

    2年?3年かかりました。

    感無量です。いろんな人に見てもらいたい。

     
    工事中は、パンフレットになんか、ならないかな。^_^

  123. 628 匿名さん

    事実を書いてきました。拒否ですか?

  124. 629 匿名さん

    >>628 匿名さん
    犬走りの目地が施行3日後には複数箇所ヒビが入りました。すぐ補修しましたが又2~3日後には同じヒビが発生です。その後は見に来ましたが補修にはきません。
    今後が不安です。

  125. 630 匿名さん

    古河林業さんは営業担当を途中で変えることはないのですね!
    私と営業さん(Tさん)とは工事.中頃から作業内容のことで意見が合いませんでした。(契約まではバッチリだったのですが...)
    古河林業本社に営業担当を変えてほしいことを伝えましたが受け入れてもらえませんでした。
    営業さんは一生お付き合いできる方を選びたいですね。

  126. 631 千葉県建築中

    >>626 評判気になるさん
    私は事実を書いてきました。
    その後も事実を伝えたいと書きましたが投稿できませんでした。
    拒否されていました。
    事実を伝えてないが悪いのだろうか?

  127. 632 千葉県建築中

    >>631 千葉県建築中さん
    訂正です。
    「事実を伝えて何が悪いのだろうか?」
    訂正お願い致します。

  128. 633 評判気になるさん

    良い施主=会社にとって都合の良い施主
    自分達の仕事にベストを尽くすこともせずに施主をクレーマー扱いするのはいただけません

  129. 634 評判気になるさん

    営業さんも施主との相性があるので担当を変更可能ならば絶対にそうすべきです。
    嫌っている施主に対して営業は何もしません。
    むしろ施主への不平不満をそれとなく吹聴するでしょう。あの施主は問題がある、自分たちはしっかり仕事しているのにと。
    担当との相性=家の出来は大いに関係しますね。
    営業になんでも相談できるような雰囲気づくり、営業が現場に足繁く通い状況を把握していること、これ重要ですね。

  130. 635 匿名さん

    工事の中頃で営業さんと作業内容のことで合わなくなった・・・と書いている方は、千葉県建築中さんと同じ方ですか?
    お気の毒です。
    でも、工事に入ってからの進行、作業内容を取り仕切っているのは監督さんですよ。もちろん、営業さんもフォローはしてくださいますが、作業内容に関して口をだす立場ではないのではないかと。

    昨年は例年にないほどの建築ラッシュで、また予想をはるかに越えた台風災害まで発生しましたね。職人さんの不足による工期遅れなど、建築中だった施主は少なからず大きな影響を受けました。特に千葉では。(そういえば建て替え専門の引越やさんも、引き渡し後の引越が集中して例年にない異常さだと話されていました)

    会社にとって都合の良いだけの施主になる必要はないですが、気づかないうちに自分勝手な主張を繰り返すだけの施主になってはいませんか?それはけっして良いこととは思えません。
    担当者も職人さんも、みな人です。そういったことで、よけいに士気が下がり、結果的に負のサイクルに入ってしまっては悲しいですよね。

    いまハウスメーカー検討中の方は、目の前で対応されている営業さんが、信頼できる人だと思えたなら、ネガティヴな内容も含めて直接よく聞いてみるべきです。
    そしてよくよくよく本質を見極めましょう。

    あ、当方は会社の人間ではありませんよ。たぶん、昨年からたくさんの連続ネガティヴ投稿されている方と同じ時期に古河林業で建築をしていた一施主です。
    上棟した後に、あの台風でした。

    いろいろとドタバタがありつつも、おかげさまで
    満足できる家が完成して、このコロナ禍も快適にstay homeしています。
    最近、6ヶ月点検が来たのですが、委託先の検査員の方が、「古河さんの家はとにかく頑丈でしっかりしている」と話しておられました。

    家造りのパートナー選びは、結婚相手を選ぶのと同じとも言われます。できるだけ沢山のメーカーを訪ねて、今のうちにとにかく相性をよーくよーくよーく見極めましょうね。

  131. 636 匿名さん

    >>635 匿名さん
    工事に入ってからの進行、作業内容を取り仕切っていたのは確かに監督さんでした。もちろん、裏では営業さんもフォローはしていたのでしょう。
    監督さんは契約図面(承認図面)と違う作業をしていても指摘することもなく、私の作業変更の見積もりをせず作業を終わらせてしまい、後から「◯◯円追加になります。」と営業さんから言われたりと---監督さんの任務をはたしてないように感じました。
    承認図面に関しては監督さんだけの責任ではないのです。
    途中から、営業さんの口から監督さんの批判が聞かれるようになり、いつの間にか営業さんが監督役をするようになりました。内覧から引き渡しの最後まで監督さんは営業さんの指示で動いていました。

  132. 637 千葉県建築中

    私のことでいろいろ投稿されていましたが着工から引き渡しまで一年以上(昨年4月~今年6月)かかりその間いろいろなことが有り複数回投稿しました。
    内容は契約図面 (確認図面)と違う作業をしていたり、省令準耐火構造の仕様が木住協の仕様と作業内容が違ったり、ニチハ保証が免責となるような作業をしたりといろいろありその都度指摘させていただきました。
    古河林業の一軒の家が建つまでに、いろいろなことがあまりにも多く有り、そのために投稿も多くなりました。

    詳しく知り、参考にしたいと思われる方は携帯まで御連絡ください。お話しします。
    080-6552-5552

  133. 638 戸建て検討中さん

    明日は感謝祭ですね。

    抽選券がきました。

    当たりますように。

  134. 639 匿名さん

    >>637 千葉県建築中さん

    本当にお気の毒です。我が家も設計の図面と違う箇所は多少ありましたが、指摘してもスルーどころか面倒くさいクレーマー扱いでしたよ。驚愕です。

  135. 640 千葉県建築中

    >>639 匿名さん
    ニチハ保証が免責となるような作業を指摘したときは作業が2ヶ月くらい止まった時もありました。
    古河林業の本社からはサイディングの張り替えの許可がでたことを監督さんから聞いたので外壁を張り替えてもらえるものと喜んだら、営業さんから「古河林業にはニチハのコーキングレスのサイディングの標準作業ができる作業者はいない」の理由から外壁の張り替えはしていたたけませんでした。
    営業さんからサイディング(Fuge)は薦めていただきました。できないなら薦めないでいただきたい。

  136. 641 戸建て検討中さん

    感謝祭はずれました。残念

  137. 642 名無しさん

    感謝祭て何月~何月契約の人が応募可能なんですか?

  138. 643 戸建て検討中さん

    立川のモデル2つあった気がしたんですが、1つHPから無くなってるのは、閉店したという事ですか?

  139. 644 通りがかりさん

    >>643 戸建て検討中さん
    一つは石神井に移るみたいですよ。

  140. 645 立川

    最近古河で建築した一施主ですが、ハウスメーカー選びに時間があまりかけられず古河林業と他のメーカーが候補にあり決めかねている方に私が経験した古河林業の良い所や悪かった所、契約後の交渉方法や契約後の進行スケジュール、おすすめのオプションなど少しでも迷っている方に役立てていただきたくスレをさせて頂きます。

    ・自己紹介
    建築場所:東京都立川市
    自己資金:500万(親からの支援無)
    総額費用:土地1800万(かなり勉強して値切ったw) 上物:2800万
    家族構成:夫婦+息子
    建築時期:年始
    ハウスメーカー見学数:立川ABCハウジングワールド(日本最大級?) 従来木造軸組み工法の全てのハウスメーカー
    見学~契約までの期間:約1年 めっちゃ大変だった。。ただ全て見ないと納得できなかったw

    ・私のハウスメーカー選びの考え方
    展示場に行くと、どのハウスメーカーも個性を出すべく様々な工法や材料を使って提案してくださりどれも素敵です。
    しかし私達夫婦は毎週のように展示場に足を運び1つの考えに行きつきました。
    それは、どんなに良い工法や材料を使って素晴らしい図面を完成させてもそれを現実に創り出すのは大工さんで施工管理する現場監督さんなのです。
    当たり前な事ですが、注文住宅を建てる=ハウスメーカー選び!という思考になっており肝心な事が見えていなかった事に気づきました。
    私は職業が航空・宇宙機器の製造と品質管理を携わっており分野が違いますがクレーマーにならない範囲で妥協をしたくなく、特に設計図面から現実に創り出す図面からの再現力を重視してメーカーを選ぶ事にしました。それからは施行中の現場へ行き
    大工さんの性格やセンスを見極める事に専念し「この大工さんに建てて欲しい!」と思える人と巡り合うことが出来ました。
    しかし、どのハウスメーカーも大工の指名制などやってませんw そんなこと言いだすの私達ぐらいだからかな^^;
    そこで重要になってくるのが、営業担当者さんです。

    私:現場で働いている大工さんの図面再現力やセンスに惚れこの大工さんに建ててほしいんですよねー^^
    営業さん:そういう制度がないので難しいですw
    私:なら大工さんの工事予定に着工を1年でも待つので、この大工さんに施行してほしいです!
    営業さん:一度会社で検討させてください

    数日後。。普段はやっていませんが、特別にOK頂きました~(*´ω`*)
    普通にわがまま言ってごめんなさいOrz
    でもそういう話が素直に笑いながら話せる営業さんと偶然に出会っていた事を実感しました。
    そして私は古河林業さんと契約する事になりました(^^)/

    工法や材料選びももちろん大切だけど、その材料などを取り扱う人の選択と人間関係の構築が根本ではないかと私は思います。
    今となっては、ここまで多くの時間と労力を費やしましたが結果はとても満足しています。

    最後になりますが、古河林業と契約するか迷っていたり、私が出会った良い大工さんや営業さん、現場監督さんが知りたかったり、交渉方法や不安な事があり疑問がある方は私でよかったら是非相談してください。
    人生最大のお買い物です一人でも納得した家を建てて欲しいと私は思います。

    このコメントを見て会社の人間だのと思う人が居るかもしれませんがそういう方は質問などしないでそのまま回れ右してもらって結構ですOrz

    私の連絡先
    LINE ID: ihikou
    アドレス: ihikouarf6ro@yahoo.co.jp

  141. 646 名無しさん

    >>645 立川さん
    施工事例ホームページかFacebookでみれますか?

  142. 647 評判気になるさん

    >>637 千葉県建築中さん
    千葉県の、展示場の営業さんは私も不快な思いをし、たまたま埼玉の展示場での営業さんは良さそうだったので契約しましたが結果最悪でした。おそらく、この会社はどの営業さんに当たっても良い思いはしないのではと思います。
    うちは、サッシと窓枠の色が違い指摘したらこちらの責任にされました。
    他にも多々不満なところはあります。
    不誠実というか、客を客と思っていない。
    なにかあっても謝罪しないです。すべて客の責任にしてきます。

  143. 648 立川

    >>646 名無しさん
    こんばんは^ ^ 御質問ありがとうございます。

    古河林業のホームページに施工事例が載ってるかわかりません。私はFacebookに家に着いての投稿はして
    おらず、LINEのタイムラインに施工の写真を載せている状態です^ ^

    GoogleやYahooの適当なアドレスでも良いので>>645のアドレスにメールをくだされば何枚か施工写真をお送りいたしますよ(*^^*)

    >>647さん
    それは残念でしたね。やはり古河林業にしかり、どの営業さんが対応するかはとても大切ですよね。
    営業さんもお客様を選べないように私達も営業さんを選べず大工さんも選べない事が最大の難関な気がします。なので私の投稿を見た方だけでもこれから後悔しないようにお祈りいたします。

    一生の後悔をするより、一つの投稿で救われますようにOrz

  144. 649 通りがかりさん

    >>647 評判気になるさん
    >>不誠実というか、客を客と思っていない。

    共感します。埼玉ではなく神奈川で同じような思いをしました。
    他のハウスメーカーではあり得ないような対応もありました。
    営業所長の教育がなってないのか上がダメなら下もダメな良い例のように感じた。
    契約金額で客も線引きされているのかな?いずれにせ大きな買い物なのに、モヤモヤ感が消えません。

  145. 650 e戸建てファンさん

    >他のハウスメーカーではあり得ないような対応・・・
    って、他のハウスメーカーでも建てたことがありますか?
    建築業界はクレーム産業。どこも似たりよったりですよ。
    特に大手といわれているようなところは。
    残念なことに、建築棟数に比例して対応が雑になる傾向があるようです。
    マンパワー以上に契約棟数が増えてしまったことの副作用なのでしょうね。

  146. 651 口コミ知りたいさん

    建築士法では設計料10%.設計監理料10%を請求できるとあります。ハウスメーカーに頼む人は、散々値引きして、見積もりに文句をつけ、担当者の休みなんか関係なく、電話やメールを送りつけてクレームをする。ちゃんと正規のフィーを払う立場になってみたらいかがでしょう。設計事務所に依頼するべきですね。もしかして、違いもわからないのかも。

  147. 652 マンション比較中さん

    古河林業で建てました。
    たまたま良い営業さんに担当いただいたのだとは思いますが、私はいろいろと真摯に対応いただいたと思います。
    いろいろと、願いも一緒に考えてくれましたが、あれ?ん?ということも、確かにありました。相手も自分も人間です、どんなプロでも失敗します、私は失敗後のリカバリを重視していました。人間なので相性もあるでしょう。
    お金を出すのは私ですが、作ってくれるのは相手です。どちらが上とも思わず一緒に家を作っていこうと感じられたので、結果的に満足しています。腹立たしいこともありましたが、私は営業さんに対しては尊敬の念を持って接していました。
    伝え方、言い方のコミュニケーションエラーもあるでしょうし、人間同士のやり取りが主なので、顧客も営業も人間力が必要なのだと思います。
    楽しんで作った人は満足しているでしょうから、ここに書き込むことは少ないでしょう。古河さんすべてがダメだという流れなので、僭越ながらそうでもないことを伝えたく、書き込みました。
    何はともあれ家づくり大変でした、根気がいりました、でも楽しかったです。満足していますが、次家を建てるなら・・という思いもあります。次も古河さんにお願いしたいかな、、とも思ってます。あ、ステマじゃないですよ(笑)

  148. 653 通りがかりさん

    >>652 マンション比較中さん

    激しく同感!!
    同じこと感じていた方がいて、本当に嬉しくなってしまいました。うちの営業さんも、心から尊敬できる方でした。
    わたしも、またもう一度家を建てる機会があるなら、ぜひ古河林業にお願いしたいと思ってます。
    契約前も、契約した後も、イメージを膨らませるために、八王子、立川、江戸川、松戸、幕張・・・、あちこちの古河林業の展示場、完成現場を巡ったけど、出会った営業さんたちは皆、のんびりしてる雰囲気でいい人たちだったな。
    まぁ、相性というものもあるのでしょうね。

  149. 654 検討者さん

    >>651 口コミ知りたいさん

    まあこんな嫌味じみた捨て台詞を平気で吐けるのがここの社員のクオリティ?って思われちゃいますよ。
    間違いだらけの見積りを正してから言いましょうね。クレームも早く言わないとそのまま話が進んでしまうからでしょう。

  150. 655 名無しさん

    営業や設計にも色々な人がいると思います。
    相性って本当に大切だと思います。
    センスはいまいちだけど客の言うことによく耳を傾け、骨が折れるような大変な事も頼まれもしないのにしてくれる人や、口達者で仕事のやり方に無駄はないが契約さえすれば後は適当にするタイプの心が無い人。
    自分の失敗を隠してクライアントを悪者かのように告げる人もいるでしょうね。クレームも双方の言い分を聞かないと真実なんてわからないものなのにね。
    クレームを真摯に受け止める営業さんもいれば、>>651のように憎まれ口をきく人。
    >>83の書き込みを見てなるほどな、と。

    みなさんも良い営業さんと出会えるといいですね(^_^)

  151. 656 評判気になるさん

    >>651 口コミ知りたいさん
    ここの社員さんが言いそうなセリフですね。



  152. 657 通りがかりさん

    >>270
    どちらの営業所で建てられました?
    古河林業ではその仕様でその価格帯では無理です。事実かどうか疑わしい。

  153. 658 e戸建てファンさん

    >>651 口コミ知りたいさん
    よくおわかりで。

    設計料云々言ってるけど、顧客あってこその商売。
    クレームを意見と捉えられないのが残念な社員の方ですね。
    人を馬鹿にしたような態度。実るほど頭を垂れる稲穂かなと言いますよ。
    その営業所の体質なのかなと思います。

  154. 659 評判気になるさん

    >>649 通りがかりさん
    他のハウスメーカ-ではありえない対応

    わかります。まわりで注文建てた方に聞いたらモヤモヤしますよね。古河で建築された方なら消して安い金額で契約してないはずです。客をバカにするのもいい加減にしてほしい。

  155. 660 戸建て検討中さん

    よっぽど嫌なことがあったんでしょうね。
    ネガティブなことばかり・・・
    そういう人はどこでどんなことしても、
    ネガティブなことしか思えないんだろうな、
    って言ったらまた、お冠になりそう。
    たまたま相性悪い営業さんにあたって、
    いろんなことが積み重なって否定的になってるのでしょうが、
    満足してる人もたくさんいます。
    色んな意味でかわいそう

  156. 661 通りがかりさん

    お客さんは、しばらくつきあって合わないとわかったら契約しなければいい。営業さんが、お客を選べないのはかわいそう。
    でも、良い営業さんは、それとなくお客さんを選んでたりもするのかな・・・。

  157. 662 通りがかりさん

    660>あなたが一番かわいそう。

  158. 663 通りがかりさん

    古河林業より住友林業がよいよ。

    高いけど。

  159. 664 通りがかりさん

    予算ない人は、アイダ設計や玉ホームにしたらいいよ。
    安いよ。

  160. 665 通りがかりさん

    注文住宅は、文句つけるかわりに、お金出す、が常識だ。お金ないなら、安い会社たくらんあるよ。

  161. 666 e戸建てファンさん

    >>660 戸建て検討中さん
    いやいや、お冠になってるのはあなたの方でしょw

    ここは一般ユーザーが意見交換し合う所でしょ。
    失敗談をネガティブとか批判的だと捉えて排除するのもおかしいですね。
    お金云々じゃない。設計の不味さや対応の悪さを指摘しただけだよ。
    もちろん評価できる事もあったけど、?な部分も多かった。

    そう言ってるとまた古河の信者を装った社員が書き込みに来るのかなと思うのでもう書き込みしませんが
    少しでも都合が悪い顧客にあたると、"お金がないならローコストで建てろ"とか"金のないやつに限って文句言う"
    になってしまうのが、らしいなあと思いますよ。
    良いものを提案してくれるならいくらでもお金は出しますよ。

  162. 667 匿名

    何年か前にこちらで建てましたが、建てて半年で階段からパキパキ音かしはじめました。高いお金を払った割りには残念な結果で悔やまれます。

  163. 668 e戸建てファンさん

    古河林業で、2年前に建てました。
    古河の悪口を見ると、悲しくなります。
    自分の家の悪口を聞いてるような気がして。
    引っ越してからも、干し椎茸いただき、ありがたく
    感謝して暮らしています。

  164. 669 通りがかりさん

    無垢の板がパキパキ鳴るのは、しかたないんじゃないの?むしろ普通だと思うよ。土台が鳴ってるわけじゃないし。
    古河の構造はしっかりしているので、安心だって外部業者さんが話していたよ。

  165. 670 e戸建てファンさん

    ここにいろいろ書いている人たち、

    担当者に直接連絡すればよいのではないですか?

    アンケートが送られてきたでしょう?

    いろいろ不満を書いて本社に送れますよ。

    私は年末に引き渡しを受けて、つい先日、返送しました。おおいに不満を率直に書きました。

  166. 671 名無しさん

    >>668 e戸建てファンさん
    何が悲しいって、そりゃあ施主が一番悲しい。そんな風に建てられて。

  167. 672 名無しさん

    荒れているね・・・。古河での家造りに満足して、完成した木質感あふれる家で楽しく生活している元施主にとっては、ほうってはおけない辛い内容です。悲しくなる。
    今まで、ここまでひどくクレームめいた投稿が続くことはなかったのに。昨年くらいから、何かが変わってきたのか・・? 変えようとしているのか?
    大手になるほど、こういった板が荒れている傾向があるので、単に施工件数が急激に増えたからなのか?
    会社として原因が推測できていればいいのだけれど。

    設計さん、営業さんといっぱい頭をひねって考えた家、熟練の大工さんがコツコツ一人で形にしてくれた家。
    わたしは、ここで建てたことに何一つ後悔はしていません。倍量入れてもらった断熱材も効いているのか、光熱費も節約になっているみたい。毎日感謝しています。

    ここで建てたことを誇りに思っているオーナーのためにも、頑張れ古河林業!

  168. 673 千葉県建築中

    >>672 名無しさん
    古河林業の営業さんが言われる「標準作業のできない作業者」がいるからです。

  169. 674 評判気になるさん

    >>670 e戸建てファンさん
    担当者に直接連絡しても、埒があかないから書いているのです。
    何を言っても最終的には施主の責任にしてくるので。こちらが言わないと謝罪の言葉ひとつだせない会社。最初に真摯に謝罪すれば済んだものを、理由づけて施主を不快にさせる言葉ばかり言ってきます。そこが一番腹が立ちますがわかっていない営業の方…。

  170. 675 名無しさん

    ハウスメーカー側の手落ちによる苦情が書き込まれた後に
    必ず出でくる信者?さんのような書き込みが不快です。
    うちはそんな事なかった!古河にはよくして貰った!クレームに負けるな古河万歳!
    みたいな。

  171. 676 通りがかりさん

    悪いことを書く人がいれば、逆に良いことを知ってほしいと書く人もいる。それでいいじゃないですか。
    そういうあなたの投稿が最も不快です。

  172. 677 名無しさん

    >>672 名無しさん
    倍量入れて貰った断熱材

    倍量も入れてもらったら、夏場熱が篭って大変じゃありませんか?


  173. 678 名無しさん

    >>677 名無しさん

    窓の配置や内装など様々な仕様によるのかもしれないので、あくまでうちの場合ですが、まったくそんなことはありません。
    今の時期でも、窓を開けて軽く扇風機を回しておけば、エアコンなしで十分快適に過ごせています。
    点検業者さんが「これだけ断熱材が入っていれば、屋根からの熱の影響を受けないですね」とおっしゃっていたので、まさにそのとおりなのだと思います。2階も快適です。
    ちなみに、うちの場合は内装の壁をすべて漆喰にしました。これも、空気がさらっと感じる要因なのかもしれません。
    多少費用はアップしましたが、後からは変えられないところなので、採用してよかったと思っています。


  174. 679 検討者さん

    >>678 名無しさん

    どこに住んでるか分かんないけど、今年だったらまだエアコン無くても過ごせると思う
    なんのアピールにもなってないよ

    それに点検業者はメーカー手配だから、悪い事言わないのは当たり前

  175. 680 名無しさん

    そうですね。確かに、今どきの新しい一戸建ての家だったら、古河に限らずどこで建てても同じように快適なのかもしれませんね。
    ただ、わたしが答えたかったのは、断熱材を2倍にしても「熱が籠りすぎてこの時期に大変なことになる」ということは決してないということです。

    東京エナジーパートナー「くらしテプコ」のエネルギー診断でも、「同じような条件のご家庭より12パーセントの省エネでした」という結果を毎月いただいています。これは、ある程度快適さの指標として評価してもいいのかな・・・と個人的には思っています。
    (うちはオール電化なのですが、特に神経質に省エネを意識して暮らしているわけではないので)

    もちろん、冬は本当に暖かいですよ。床暖房は入れなかったのですが、訪ねてきた人たちに、「床暖入ってるの??」と度々聞かれたりします。リビング階段なので、上からの冷気を心配していたのですが、そんなことも全くありませんでした。暖かさが2階にも伝わって家全体がホンワカ暖かいです。

    断熱材を倍にしたからこういう結果になっているのかどうかは定かではありませんが、営業さんに「オプションで、低炭素仕様の断熱材を入れたい」と相談すればいろいろ教えてもらえると思いますよ。費用のアップは10万ちょっとだったような気がします。
    窓をすべてグレードアップしたりすると100万単位で値段が動いてしまう可能性があるので、この「低炭素仕様の断熱材」オプションは、費用対効果として良いのではないかと、個人的に感じています。

  176. 681 匿名さん

    先月引き渡しでした。
    営業がポンコツでしたが、その分自分たちで色々考えたので価格も出来栄えも満足しています。
    やはり構造のしっかりしたところが古河の一番の魅力だと思います。
    上棟の日に木の多さに圧倒されました。
    そこらへんの建売の上等を見ると「木材細い!」と驚きます。
    営業が「自社林なんで木材はタダみたいなもんです」と言ってて笑ってしまいました。
    大工さんが丁寧で腕がよかったのは運ですかね。

  177. 682 自由設計

    感じた事を投稿します。基本的に木造軸組の中であれば何でも出来ると思います。しかし営業は頼りなく、一般的な事しか言わず、知識も無い場合がある。その分施主が率先して指示出し出来る場合には、国産の木造で良い家が出ること思います。水回り、サッシ、床、建具等、何も言わなければ建売に近い仕様になる場合があると感じました。構造はしっかりしていますが、大工1人で仕事するので、少し時間がかかります。

  178. 683 匿名さん

    注文住宅を建てるときには、施主も勉強をしておかないといけない、みたいなこと
    注文住宅系の雑誌にもよく書かれているけれど
    やっぱりそういう感じなんですね…。
    しつこかったり、迷惑をかけたりはしないスタンスならば
    施主の方からグイグイ引っ張っていくくらいの気持ちでもいいかもしれないですね。

  179. 684 e戸建てファンさん

    設計のセンスが今一つなので、細部にもこだわりたい方や本物嗜好の方にはおすすめできません。
    でも他のタ○ホームとかの安い建築メーカーや建売住宅よりは多分ちょっとはマシなのかな?
    奥様達が競ってSNSであげているような洗練された注文住宅を目指すような方には向かないでしょう。

  180. 685 匿名さん

    伊勢檜ではなく秋田杉で建てましたが、木の香りがしません。
    クロスのにおいだけでした。
    実家の家を建てた時は壁も板張りで仕上げたせいか何年も杉の木の良い香りがしましたが
    木の匂いが一切なく、がっかりしました。
    他のみなさんはどうでしたか?

  181. 686 名無し

    >>685 匿名さん
    うちは天井、床も杉を採用しました。壁は漆喰です。今でも、ときどきふっと木の香りを感じる瞬間があります。ずっといるとわからなくなってしまうのですけどね。
    お天気や湿度も関係しているのかな?
    訪ねて来る人には、木の香りがするとよくいわれます。

  182. 687 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  183. 688 匿名さん

    「壁面計算」じゃなくて「壁量計算」の間違いでした。
    「壁量計算」と「構造計算」(許容応力度計算)。

  184. 689 匿名さん

    耐震等級に関わる計算方法について投稿をしてしまいましたが、地震による揺れ方は、結局は地盤の問題なのだとは思います。地盤改良をしていても、元々の地盤に難があると地震の波形によっては影響を受けるのかもしれない。
    どんなに頑丈な家だとしても・・・。

    自分の家と建て替え前の家だけでは比較対象が少なすぎるため、
    耐震等級3をとられた方の、地震のときの感じ方を聞いてみたいです。

  185. 690 もうすぐ家建てたい

    >>683
    特に古河林業はその傾向が強いみたいで、僕はそこが良いなと思っています。
    ハウスメーカーがぜんぶやってくれて、お金出してふんぞりかえっているだけが良いなら、高い建売を買うのと一緒です。やりたいことを詰め込んだ家にしたいなら、何をやりたいのか自分を理解して、それを伝える努力をしなくてはと思っています。
    古河林業なら、それをしても迷惑な客だと思われなさそう。

    家作りは、お金を払って完成品を買うような、お店と客という関係の「買い物」ではないと思います。お互いに出せるものを出して、お互いに利益を得る共同作業だと思えば、すごく良いものが作れるはず。そういう施主には古河林業は良いパートナーになってくれそうです。

    ちなみに一条工務店は自分はだめでした。何を伝えても、一条工務店の規格に施主を合わせようとしてきます。たぶん他の大手もそういうところが多いんじゃないかなぁ。
    いまマンションも検討してるけど、新築マンションはもっとひどい。平均的な物を作るしかないんだろうけど、個性ゼロの家しかありません。築浅中古+リノベーションなら良いけど、古河林業さんはマンションリノベーションやってなさそうだし…。住友林業はマンションのリノベーションもやってるけど、子どもいるから家の中にでっかい樹(大黒柱)が建ってる古河林業にしたいです。

  186. 691 匿名さん

    そうなんですよね…
    ハウスメーカー側の思う側、そして言われるがままで作るのだったら
    建売との差異は感じられないです。
    話を聞きに行く前に
    家族でこうしたいみたいなことはある程度固めていって
    それから調整していくようにしていければいいと思う。
    それに付き合ってくれるのが
    いいハウスメーカーじゃないかと感じます。

  187. 692 検討中

    古河さんの話は置いておいて、その40坪税込2300円万円の工務店を教えていただけるとありがたいです。
    横浜周辺が施工エリアでしょうか?都内は無理ですか??

  188. 693 検討中

    もしかして中山建設さんとかniceさん?検索するとそんなとこが出てくるけど、その価格は魅力です。中山建設さんは断られましたが、NICE??大きいから違うのかも。都内でG2仕様で2300万円とはいわずとも2500万円コミコミでやれそうなところないですかね。。。

  189. 694 匿名さん

    戸建の建て替えでお世話になりました。既に8年程経過しましたが劣化や不具合は皆無です。当時、建前時の柱の多さに驚いたことを記憶しています。さすが、木をふんだんに使ってくれる住宅メーカーさんですね。120平米程の家ですが天井高の基準が2.5mなので圧迫感が少ない分広く感じます。何よりも頑丈な家を作っていただき感謝しています。設計の段階では、こちらの感性を理解していただける設計士さんとの巡り合わせも良かったのかなと思います。設計完了まで週一ペースで打ち合わせ、わがままな変更を受け入れてくれたり、かなりの時間を費やし、納得いくまで面倒見てくれる印象でした。それまでに色々なハウスメーカーを検討しましたが、古河さんが一番話しを聞いてくれそうなのでお願いした次第です。住んでみると、あーすればよかったか。。なーんてことはありますが、それも自分が決め込んだことですし、なかなか一度で完璧な家はできないものですよね。それでも、満足のいく家を作っていただいたと思っています。価値観や好みも少しづつ変わり、リフォームの時期になったら、より理想の住処にしてゆくのも暮らしの楽しみです。

  190. 695 マンション検討中さん

    しばらく間取りの提案を受けていましたが、そろそろハウスメーカーを絞り込まなければいけない段階に入って来たので、間取りだけではなく、資金計画や外構の提案なども依頼したら、折り返しの連絡が来なくなりました。
    そんなにマズいお願いですか?
    ちんたら間取りだけ作って貰っていても埒が明かないと思ってお願いしたのですが。
    因みに、他のハウスメーカーは間取りと外観、資金計画書は提出しています。
    無料でやる限界を超えているのなら正直にそう言ってくれればいいのに、梨の礫って・・・。

  191. 696 評判気になるさん

    >>695 マンション検討中さん
    何日返事きてないのかな?1週間とかかかりそうなら、時間くださいってとりあえずの返事あると安心ですよね。
    あとHNの通り、マンションをメインに検討中なら、お客さんとしての優先順位は低くなりそう。無料相談にそこまで期待してたら、これから大変だと思います。

  192. 697 匿名さん

    無料相談の段階で、何処までやってもらえるのかっていうのは会社によって違いますよね。
    何処までできるのかもHM側で提示していてくれると
    本当はわかりやすくっていいのだけれど^^;

    ただ、資金計画を作るのにも、HM側はコストは掛かっているので
    強く期待しすぎるのもなぁっていうのは正直あるかも。
    概算を聞いて、ある程度の事がわかったら、その他のことっていう流れが多いように思います。

  193. 698 匿名さん

    古河林業すごく高そうなイメージ。
    ローコストというよりは、きっちり作る感じもするし。

    気になっているのがあって
    実際の施工っていうのはここが全部トータルでするのかということと
    それとも下請けの人たちだけみたいな感じになるのか。
    施工責任者自体は、ずっといてくれるのかも気になるところです。

  194. 699 名無しさん

    構造はきっちりしているが、契約さえ取れれば粋な提案は全くないので高い建売住宅と同じです。とにかく建物が建てばいいってだけ。無駄な仕事はしないといったスタンス。
    木をふんだんに使った住宅を建てたいなら自然素材をうたってる工務店をおすすめする。

  195. 700 通りがかりさん

    ここで建築中だけど、確かに提案センスはないね。
    自分でこうしたいってのがあれば、設計と営業が無理ですとは言わず実現してくれようと考えてくれるから、ここに決めた。逆に提案待ちなら、他に行った方が幸せになれると思う。
    規格とか無いし、グレードの割にはお買い得だと思う。

    施工は専属の一人親方が担当する感じです。

  196. 701 周辺住民さん

    サポートはたらい回しです。仕上げは業者の腕次第なうえに現場監督はあまりチェックせず確認漏れが非常に多いです。地元の工務店のほうが誇りをもって丁寧に仕事をしていると思うのでここで建てたことを後悔しています。

  197. 702 評判気になるさん

    古河の施工です

    1. 古河の施工です
  198. 703 通りがかりさん

    >>698さん

    どこのHM探しても、責任者が常駐している現場なんて見つかりませんよ?
    中規模マンション等なら別ですが、
    一般的に戸建てで現場責任者が1軒だけ担当してるなんてありえないです。

    それと町場の工務店じゃないので、
    下請けに決まってるじゃないですか....

  199. 704 匿名さん

    >>701
    全く同じ感想です。
    地元の工務店の方が良かったです。
    しかも出来の割に高い。

  200. 705 匿名さん

    古河林業の規格住宅自体は、とても魅力的ですが、
    施工に関しては、
    施工業者による…という感じですね。
    ある程度の大手なので保証面などはしっかりしているという期待はありつつも、
    結局は現場次第なところは大きいかなぁ。

  201. 706 通りがかりさん

    >>705 匿名さん
    言い換えると、現場監督がイマイチということでしょうかね。

  202. 707 名無しさん

    ここで建てました。
    無垢床、造作などこだわり仕様の家をコスパよく建てることができて満足しています。
    ただ、他の方が仰る通り、営業さんや設計士さんの提案に委ねるよりは、施主自身が家作りを勉強してイメージを具体化しておくことが重要と感じました。
    具体的なイメージを話せばどの方も前向きに聞いてくれますし、モノの質に対してコスパが良く、施工も丁寧だったのでお得感は強いです。

  203. 708 匿名さん

    ただ単に「いい感じで作って下さい」というタイプの人よりは
    「ここはこうして、あそこはああしたい」と明確な意思を持つ人向けですよね。
    そのスタンスで満足するかどうかというのがもしかしたら変わってくるのかも知れまs年、
    かんたんに素人が家造りを学ぶのは難しいので
    いろんな本を参考にしながらやっていかないとです。

  204. 709 口コミ知りたいさん

    >>703 通りがかりさん
    常駐ないにしても、
    工程写真等お客様に証拠を残すのは
    大中ゼネコン.工務店にかかわらず管理するのが監督と言う仕事です。
    あなたの表現は建築家.関係者からしたら
    全く違ってます。

  205. 710 口コミ知りたいさん

    一昨年前に建てました。他の方もおっしゃっていますが、メーカーの提案を期待していると物足りないかも。でも建て主が明確なイメージを持って臨むととてもやり易いと思います。うちは主人も私もストレスなくできて良かったと話しています。
    ちょっとした情報ですが…、壁内結露について関心があり聞いてみたところ、基礎の土台に通気スリットが設けてあり、「構造用合板と断熱材の間」の空間で通風するようになっており、屋根付近の通気層から排出しているとのことでした。基礎から通風するなんて寒くないのかなと思いましたが、前の家が寒かったので、うちの年寄りもこの家は暖かいねと言うぐらいだから杞憂でした。気密?…どうなんでしょう。玄関のドアを開けると、2階のドアがゆらっと反応はします。
    気に入っているところは、(間取りの工夫もあるでしょうが)上下階の音が気にならないところです。2世帯なので心配していたのですが、思った以上に聞こえません。120%満足しています。

  206. 711 検討者さん

    標準仕様を教えてください!
    (フローリング材、屋根材、外壁材)

  207. 712 購入経験者さん

    標準仕様というのはないです。ただ予算に合わせて提案はしてくれます。
    うちはフローリングはイクタの銘木フロアーST、屋根はKmewのプラウドグラッサ、外壁はKmewのネオロック光セラ16セラトピアです。ちなみにサッシはLIXILのサーモスⅡーH。自分の予算に合わせてなんでも選択できると思います。

  208. 713 名無しさん

    712さんの言うとおり、ウチも予算に合わせて選択でした。
    少し欲張った仕様にしたので、フローリングは無垢の広葉樹材、屋根は遮熱グラッサ、外壁はモルタル塗り壁です。内壁は部分的に珪藻土塗り壁で、基本はサンゲツのReでした。

  209. 714 名無しさん

    我が家も予算に合わせて提案してもらいました。
    木の感じに惚れ込んでの契約だったこともあり、床材は国産広葉樹の無垢と、ピノアースを使い分け
    屋根は栄四郎瓦
    外壁はニチハのプレミアム
    内壁はサンゲツのクロス(標準はSPですが、REやFEの差額は大きくありません)
    サッシはリクシルのサーモスⅡ-Hでした

  210. 715 匿名さん

    標準の換気システムってダクトレスの3種ですよね?
    ダクト型の3種(ルフロ400など)に変更された方いますか?

  211. 716 匿名さん

    半年後の点検で補修箇所があったのに古河林業からは何の連絡もありません。
    こちらからコールセンターに連絡をしても連絡がありません。
    何のための点検なのか、コールセンターなのか。建築中から呆れることばかりでした。

  212. 717 マンション掲示板さん

    >>699 名無しさん
    とにかく建物が建てばよい。ですね。
    敷地がおかしくい、庭先に死地が出来ると気が付いた。
    まずは建てて後で接道作れば良い。です。
    専門知識がある人のサポート受けるか、図面も書類もすごーくチェック出来る根気のある人しかおすすめしない。

  213. 718 匿名さん

    敷地がおかしい。庭先に死地が出来ると気が付いて聞いたら、まずは建てて後で接道作れば良い。でした。
    専門知識がある人のサポート受けるか、図面も書類もすごーくチェックする根気が必要です。

  214. 719 通りがかりさん

    まあ、このメーカは図面が読めて欲しいものを要求出来る人には最高だね。
    自分では漠然としか発言せず、言いなりですると少し真面目な建売程度になる気がする。

  215. 720 匿名さん

    標準仕様というのはないのですか。
    ある意味、予算に合わせてくれるから優しいといえば優しい。
    少し予算に余裕があるのならば
    希望は色々と伝えていったほうが良いっていうのは
    こちらのスレッドを見ていてものすごく伝わってきました。

  216. 721 購入経験者さん

    712です。下手に標準仕様があると、オプションが多いと高くなるんですよね。
    全窓シャッターつけたり、バリアフリーで引き戸を多くしたりしたかったのですが、他メーカーでオプションとなって割高になることを考えたら、むしろ標準がない方がうちには合っていると思いました。

  217. 722 うーん?

    施工業者による
    とある現場に行ったが材木の扱いは雑
    安全を考えない施工
    態度の悪い監督
    昭和気質
    結局現場は施工業者次第

  218. 723 匿名さん

    標準仕様もよしあし、というところなんですね…
    たしかにそうかもなぁ。

    全窓シャッターやっぱりつけたいですよね。
    台風のときのことを思うと、1階だけじゃなくて、やっぱり2階にもつけたい。
    2階全部がオプションになってしまうと
    かなりの金額になってしまいそう。

  219. 724 通りがかりさん

    シャッター程度のオプションで割高にはならないと思います。
    標準以外の部材を使おうとすると掛け率が落ちますが、シャッターはそこまでという認識です。
    ウチはサーモスXのペア仕様でしたが、カタログの半値くらいにはなってました。ykkでも同じくらいにはなるとは言われましたが、確認はしていません。

  220. 725 購入経験者さん

    古河では窓、シャッターは6掛けだったと思います。

  221. 726 匿名さん

    シャッターや窓に関して、かなり良心的なように見える。
    それだとそこまで割高になるっていう感じじゃないですね。
    本体価格が激安のところだと、そういう風にはならなくてっていうのは聞いたことがある。
    だったら2階にもシャッター、つけたい。

  222. 727 匿名さん

    さかのぼってスレッドを見ていたんですが、担当者が良い方が当たると結構家の満足度が高くなるのだろうか。
    満足されている人は、ご自分でも建材の情報収集をされている方も多そう。

    雨戸とかシャッターに関しては台風のときのことを思うとやっぱりほぼつけられる窓にはつけたほうが
    いいように思いました。

  223. 728 通りがかりさん

    良くも悪くも完全自由設計なので、施主側がしっかり考えて要求すれば、価格の割にしっかり応えてくれる感じです。
    このあたりは、古河グループの福利厚生として始めたところが残っていて、良い品質を良い価格でという感じなのではと思っています。
    逆に、大手の規格住宅が持つ質感に至らないのは、自由設計なりのデメリットで、要は施主側がどこまでイメージしながら要求出来るか次第だと思います。
    中小の工務店とは違うハウスメーカー品質で、こっちの我がままをかなり聞いてくれながら、家作り出来ることが古河選ぶメリットですね。

  224. 729 匿名さん

    何年か前に古河林業で建てた者ですが、アフターサービスはあまり良いとは言い難たかったですね。保証期間中は補修があると大工さんが直しにくるのですが、期限ぎりぎりに連絡した際は結局、対応してもらえずあきらめました。良いところもあるハウスメーカーだとは思いますが、、。

  225. 730 名無しさん

    >>561 名無しさん
    うちは申し込み内容のまま契約するように迫られました。間取りも仕様も確定してから契約したいと言ったら、契約しなければ今後の打ち合わせは出来ない。設計士を交えての打ち合わせは契約後にするものだ。と言われて契約してしまいました。仕様の選択肢があると言いながら示されず全て営業が決めたものになっていて、寸法も明記されていませんでした。建具のショールームに行って「このドアすごく狭いですよ」とメーカーの人に言われるまで気が付きませんでした。全部の寸法を確認して「はいはい」と言われますが、寸法を明記したものを取り交わしていません。こちらから寸法とタイプを明記したリストを渡してもスルーされているような。現時点でいくらなのか要求しても価格の提示がなく、疲れたので、もうこのままお任せでどんな家になってもいいや!と思うしかないのかと思い始めまています。根負けするのを待たれているのかな。

  226. 731 通りすがり

    >>730 名無しさん
    「申込み」と「契約」は、それぞれ何を指していますか?(特に申込み)

  227. 732 通りがかりさん

    >>730
    ちょっとそれはひどいですね。ウチの時とは大違いです。
    本社に相談すれば、改善すると思いますが、正直、担当者との信頼関係が崩れている状況でしょうから、解約を視野に入れて交渉した方が良いのでは?
    個人的には古河推しですが、高い買い物なので、不満を持ったまま進めると不幸せだと思います。

  228. 733 通りがかりさん

    うちも数年前に古河で建てました。良い営業担当者にめぐまれ、結果的にたいへん満足できる家が建ったので、あまりディすりコメントはしたくないのですが・・・・。
    工事に入ってからは、ちょっと、え???と思うようなことばかりでした。
    営業さんや設計さんを気に入って契約しても、その時点で監督さんまでは選べないところが残念なところです。
    実際の建築場所が、営業さんの管轄エリア以外の場合は、特に気を付けたほうがいいですよ。
    建築場所が遠いと、物理的に営業さんのフォローを求めるのが難しくなります。
    もちろん、監督さんの管轄エリアにいる他の営業さんもフォローはしてくれません。
    あ、本社の対応もまったくぜんぜんなので、あまり期待しないほうがいいですよ。

    それから、営業さんに予算をお伝えするときにあまり低く言いすぎると、提案される材料などもそれに見合ったものになるみたいです。
    標準仕様がない分、何を選択するかでだいぶ中身と金額が変わってくるので、絶対に選択したい仕様があるのであれば、
    あらかじめ伝えておくべきだと思います。

  229. 734 戸建て検討中さん

    土台と柱と梁はそれぞれ何を使っていますか?

  230. 735 評判気になるさん

    >>734 戸建て検討中さん
    土台はひば。梁はからまつの集成。柱はひのきor杉集成どちらか選べます。

  231. 736 通りがかりさん

    ウチは土台はヒノキ無垢材、大引はスギ無垢材、柱はスギ集成材、梁はカラマツ集成材、筋交いはヒノキでした。
    特に追加無かったので、これが標準のはずです。

  232. 737 通りすがり

    標準なんてあったっけ?

  233. 738 戸建て検討中さん

    >>736
    >>735
    どちらが正解?
    ヒノキや杉やヒバはそれぞれどこの産地の木ですか?

  234. 739 通りがかりさん

    標準仕様が多分、数種類あって、「秋田杉の家」仕様は736に書いたとおり。というか、この前完成したウチの仕様です。
    ヒノキは伊勢、杉は秋田か宮城で社有林。
    ヒバは青森のはずだけどウチでは使ってないから不明。
    杉集成加工はティンバラムの特注仕様。梁集成はけせんプレカット製、構造用合板は西北プライウッドか丸玉木材でした。あくまで、「ウチは」ですが。

  235. 740 名無しさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  236. 741 通りがかりさん

    我が家のカラースキムでは、部屋中に並べられたサンプルの山から、カラーコーディネータとああでもない、ここでもないと言いながら、たくさんサンプルを毎週取り寄せて都合一月かけて仕様を決定しました。
    おかげさまで追加契約の差額が結構乗りましたが、良くあるのは5~10%と言われて、それを先に言ってよと思いましたね。
    営業さん次第なんですかね。

  237. 742 評判気になるさん

    >>741 通りがかりさん
    それほうらやましい、、、
    うちは、カラーコーディネーターさんとの打ち合わせは一回のみしかとってもらえなかった。決めること多すぎて、優柔不断、じっくり選びたい自分にはけっこうきつかったし、ストレスだったな。

  238. 743 戸建て検討中さん

    こちらは坪単価どのくらいですか?
    ローコストですか?高価格帯メーカーですか?

  239. 744 名無しさん

    全棟を構造計算するんですか。

  240. 745 通りがかりさん

    我が家は坪単価80万円台中盤です。色々お願いしたので、付帯工事の方が大きいですが。三階建てで耐震等級3にしたので、当然構造計算してもらいましたが、費用は高々2、30万です。計算自体はアウトソースです。
    商談時に、構造計算してくれる事を確約してくれれば前向きに検討しますと言えば、してくれるでしょう。
    逆に言うと、強く出ておいた方が良い設計さんにあたるので、幸せになると思います。

    蛇足ながら、全棟構造計算ってのはマーケティングの一つなので、囲い込まれているだけでは?と思います。

  241. 746 名無しさん

    営業担当次第でしょう。私はハズレを引きました。6年前に注文住宅で建てましたが、要らないオイルヒーターを勧めてくるなど、アウト。
    建築中も確認しにいったところ、ベランダに設計に無い穴……。現場監督が持っていたのは古い設計図。トラブルだらけでした。
    6年経ち、約束のベランダのルーフもないまま、天井のクロスも剥がれています。ベランダは3年目くらいで防水加工は剥がれ始めました。網戸を閉めても…傾いているのか、ピッタリと閉まらない。
    当時の担当営業に電話したところ、設計に異動したと。そこで繋いでもらったところ…「住んでいられるんだから問題ないでしょ。訴えるんだっら訴えてもらって構いませんよ」と。最低な対応をされました。売って入金されたら儲けものの考えなのでしょう。
    建築中に社長宛に内容証明で問題点を送っても、返事なしでしたし。
    当時、グリーン補助金申請もありましたが「申請したけど締め切られていた」との回答。が、事務局から電話で「申請されていますが、入金先の指定が住宅メーカーになっていますが大丈夫ですか?」と…。詐欺みたいなものだと感じました。
    まあ、木はいいものを使っているようですが…会社の体質なのか、営業担当の当たり外れなのか、最悪な印象しかありませんね。
    あっ、そういえば…当時、車のサイズも測り、敷地から駐車場スペースを割り出してもらい進んでいましたが…外構屋が「これじゃ空から降ろさない限り車は入りませんよ」と。結局、家の基礎工事まで入ってしまっていたので、車を入れるために、庭の予定だった場所を削り、意味ない大きさのコンクリートスペースが出来てしまったまま。
    やはり…積水、住友林業など大手で建てた方が良かったと思っています。
    ちなみに営業所は…かな○わ県に未だにあります。

  242. 747 名無しさん

    木質感豊富な内装にしようと此処に声を掛けました。
    特にLDKの内装には重点を置きたいと考えています。
    そこで、今問題になっているのは
    床、建具、システムキッチン、TVボード、天井材
    の木質感(材質、木目、色、仕上げ)が揃えられるかです。
    営業さんの話では全てが同じメーカーでは揃えられず
    床材・天井材、システムキッチン、建具・TVボードの3社になりそうなので難しいとの事でした。
    上手く木質感を揃えられる方法をご存知の方おられますでしょうか?

  243. 748 名無しさん

    >>747 名無しさん
    例えばですが、ウッドワン製品でしたら統一できるかもしれませんね

  244. 749 名無しさん

    >>748 名無しさん
    ご助言ありがとうございます。
    ウッドワンのWebページを見てみました。
    ウッドワンなら揃えられそうですね。ただしお高そうです。
    林業という名前のイメージで声をかけたのですが、
    古河林業さんが内製するのは構造材だけみたいですね。
    内装材は外注みたいですね。
    再検討してみます。

  245. 750 自由設計

    無垢材の床と天井をマルホンで選択するとそれだけで木質感豊富になると思います。他はリクシルでも統一できると思います。マルホンの無垢材とリクシルのリシェルがお勧めです。

  246. 751 通りがかりさん

    まだ上棟でどうなるか分かりませんが、我が家は藤島のニューボードです。同じ秋田のメーカだからですかね。
    キッチンや建具、廻り縁、巾木はピノアースで揃えられますが、フローリングは柔らかい針葉樹じゃなくて広葉樹の方が良いと思ったので。

  247. 752 建築中

    我が家の場合を書きます。我が家は敷地を造成する必要があり、造成業者の方を紹介してもらい相談しました。
    正式な設計は申込後で、それからは週1回8か月くらいかけました。古河林業にはカタログは無くメーカーショールームにて選ぶことになります。私はドア床収納等木質部材は古河さんオススメのウッドワンにしましたが、浴槽はトクラスですがキッチンはワンプライスメーカーをお願いしました。ワンプライスメーカーをさいようするときは持ち込み料金がかかります。これは当然だと思います。そもそも安く上げたくて選んだのではないので納得です。
    それよりも取引したこともない商品でも採用してくれるので設計を楽しく行うことができました。でも妻いわく 設計さん可哀想 といっていました。毎回のように細かいところが変わりそれに合わせて設計図を書き直してくる設計さんに心の中でごめんなさい。
    あと構造計算は認定住宅では無いので設計終了後に行います。
    我が家では変わった設計だったので耐震3等級が取れずここでもせっけいへんこうになりました。
    首都圏に住んでいるのでしたら新宿のオゾンは色々な変わった建材を見ることができるのでオススメです。大工さんもとても良い人で気づいた所はどんどん言ってくれと言ってもらい柔軟に対応してもらってます。今までのところ採点すれば100点付けられるかな。
    あとは引き渡しを楽しみにしてます。

  248. 753 通りがかりさん

    古河林業って屋根材は選べるんですか?
    この屋根が出来るなら考えるんだけど。
    ガルバリアムは無理なのかな?

    1. 古河林業って屋根材は選べるんですか?この...
  249. 754 戸建て検討中さん

    この屋根材って何?

  250. 755 通りがかりさん

    >>753 通りがかりさん
    古河林業さんは固定の標準品は無いので「ガルバの屋根にしたい」と伝えれば見積もり取ってくれますよ。なんならアイジーとかメーカー指定しても大丈夫。ただ取引実績の少ないものだとそれらを標準で使っているハウスメーカーよりは割高になりますが。
    メーカーにこだわりなければアイジー、ニチハ、旭トステムなどと相見積してはいかがでしょうか。

  251. 756 マンション掲示板さん

    外壁の内側に通気層は、ありますか?

  252. 757 名無しさん

    >>756 マンション掲示板さん
    あります

  253. 758 戸建て検討中さん

    住友林業~自作自演で墓穴を掘る~契約解除へ!
    で検索すればいい?

  254. 759 建築中

    何が言いたいの

  255. 760 名無しさん

    古河林業でこれから、建てたいと思ってます。
    建てた方にお伺いしたいです。
    解体、付帯工事などを含めると、どのくらいになりますか。
    坪数と総額をお伺いしたいです。

  256. 761 通りすがりさん

    >>760 名無しさん
    あと、契約時期も大事だと思いますよ。(横からすみませんが、)

  257. 762 名無しさん

    >>761 通りすがりさん

    契約時期ですね!ありがとうございます。
    古河林業さんは、キャンペーン色々やってるので、狙い目を見極めたいと思います!

  258. 763 完成しました

    古河林業の一番弱点は3Dパースが無いことです。最初は平面図なのでそれで家の立体イメージが出来れば問題なく良い家が建ちます。妻や娘はイメージするのが難しかったみたいですが最後に完成模型を作って貰いなっとくしていました。出来ればマイホームプランナーなどで3Dパースが作れれば完璧です。標準仕様は無いので全ての素材は価格と相談になります。わたしのいえは自分の好きな物をつかったので職人さんいわく「初めて使うものばかりだ」との事でした。特に言える事は設計には時間をかける事です。良いと思った事が時間が経つと違うなという事がたくさん出てきます。金額ですがかいたいひようは木造ですと坪4万円程度はかかります。庭木等があればその分の撤去費がかかりますので30坪で200万円程は見ておく方がいいでしょう。建物は標準仕様が無いので私の場合は水道下水込み外構なしで坪110万円程でした。古河林業さんは展示場には物件の細かい建築費が置いてあるのでさんこうになるとおもいます。もう展示場で名前かいてしまいましたか?その営業マンが担当になるので良い人を探しましょう。

  259. 764 名無しさん

    >>763 完成しましたさん
    ありがとうございました!!

    やはり、注文住宅なので、その方によって、お値段ちがいますよね。
    やはり、庭木があるので200万は、覚悟しときます。
    先日展示場に行ってきたのですが、木を感じる、とても素敵な展示場ハウスで営業の方もとても感じがよく、この方におまかせしたいと思う古河の営業さんに、説明をして頂きました。

    書き込みありがとうございました。
    とても参考になりました。
    763さんのお家のように、古河で素敵な家を作りたいと思います。

  260. 765 eマンションさん

    本社含めて隠ぺい体質がある会社ですね。今、預かり金の返却で揉めてます。もし返してくれないのであれば徹底的に争います。

  261. 766 マンション掲示板さん

    預かり金返却で揉めてます。営業所では埒が明かないので、本社に電話やメールをしても現場に任せるとで相手にしてくれません。事故物件だったので取り止めして、その後も良い物件が出てこないので他の業者に変えました。その間半年ほどです。当然預かり金は返してもらえるものだと思いきや、半分しか返せないとのこと。資材を搬入したり図面を書いたりと何かしら行ってるなら仕方ないですけど、何にも、何にもしてません。徹底的に争います。

  262. 767 通りがかりさん

    古河は気をつけたほうがいいよ。後々トラブルになっても、本社は絶対対応しないし現場だって逃げの一手だから。とくに海老名展示場は皆タヌキだからね。

  263. 768 戸建て検討中さん

    先日の打ち合わせで見積もりを作ってもらいました。ローコストだと思っていたら、普通に高かったです。
    ウッドショックの影響?
    ひのきに変更するだけでそんなに高くなるんですか?
    同じヒノキを扱っている日本ハウスや菊池建設、もりぞう、東京ウッド、谷川建設と比べても高いっていうことありますか?

  264. 769 通りすがりさん

    >>768 戸建て検討中さん
    いや、ローコストではないでしょ。
    標準がないから、ローコストでもハイコストでも作れるのが古河さん。

  265. 770 検討者さん

    内装で、クロスか漆喰で悩んでます。
    漆喰は、ヒビと汚れがつきやすいのか気になるのですが、採用された方のご意見を聞きたいです。
    宜しくお願い致します。

  266. 771 完成しました

    子供部屋以外は漆喰にしました。漆喰いいですよ。まず汚れですが此れについては手をつかない対策をしましょう。具体的には階段や玄関の登り降りするところには手すりや
    取っ手をつけましょう。また色は白一色です。いま流行りのラフ仕上げだと汚れた所や細かなひび割れなら、上塗りで誤魔化せますが、そのとき着色してあると色が合いません。以上の事は注意しましょう。
    子供部屋を漆喰にしなかったのは画鋲が打てないのと面白く無いと言われたからです。

  267. 772 検討者さん

    >>771 完成しましたさん

    ありがとうございました。
    色々参考になりました。

  268. 773 e戸建てファンさん

    C値とUa値ってどのくらいでしたか?

  269. 774 完成しました

    >>773 e戸建てファンさん

    数値はあまり気にしてないのでわかりませんが、寝る前に19℃の玄関が朝起きた時で16℃ぐらいあります 日当たりが良いので昼間はエアコンは使ってないです。85坪の家ですが玄関にガスファンヒーター1つで十分でした。場所は関東地区南部です。

  270. 775 戸建て検討中さん

    資料請求して今度見学に行こうと思いますが、どことよく比較される?

  271. 776 匿名さん

    古河林業では申込金が50万円と高額で、契約に至らなかった場合は返金しないとも申込書に明記されています。
    申込時のこれを変更することができた方、または記述そのままで申込した後、契約をしないことになって、
    その上で返金ができた方がいましたら方法を教えてください。
    普通10万くらいで返金も前提としているメーカーが多い中、躊躇しています。

  272. 777 通りがかりさん

    躊躇してるならやめときな。払っちゃってたらもう弁護士雇って会社を相手に裁判するしかない。会社方針で返金しないって書いてるんだから営業担当程度じゃ話にならない。でも申込金くらいじゃ本社はまじめに取り合わない。だから裁判起こすしかないけど、50万じゃ勝ち負けに関わらず赤字覚悟ってことになる。そこまで見越してやらしい金額設定しているわけで、要は泣き寝入りするしかないようになってる。
    だから、サインする前に特記事項の条項に「契約解除時は残金返金する」って追記しない限り申し込まないとごねる。ダメって言われたらすっぱり忘れて他に行くのがいい。固執する価値はこの会社にはないよ。タヌキしかいないってのは本当だから。

  273. 778 通りがかりさん

    古河で建てたけど、躊躇するなら止めとけってのには同意。
    営業は変えられないから、納得いってないレベルで契約したら、後々妥協だらけになるよ。
    契約まではまだ三合目だから、そこでバディの営業さんと反りが合わなければその後が不幸。
    何だかんだでウチの場合は切り出されてから契約まで1カ月程度、他メーカとも図面を3、4回ずつやりとりして納得した古河と契約した。
    入居して半年だけど、満足してる。詳細図面で面倒くさがって適当にしたところだけ、ああしておけばって思っているから、要はどこまで気長に根気強くやれるかが大事。
    細かいところまで融通利く分、しっかり考えないと、この辺りは納得しにくいかも。楽して良い家が欲しいなら規格化した他のメーカで吊しの家を買えば、建売よりは良い家が手に入ると思う。

  274. 781 名無しさん

    打ち合わせ中です。
    契約用の見積もりに断熱材や屋根や外壁が「一棟いくら」と書いてあります。
    平米単価で出してと言ったら「出せない」と言われました、そんな物ですか?
    平米単価の項目もあるのに、断熱材について聞くとすごく慌てる。おかしくないですか?

  275. 782 匿名さん

    工程表は地鎮祭で工事監督から渡されるので、工程は工事が始まるまで分からない、雨が降ると工事は遅れるから工程表通りに行かない事もあるそうです。

  276. 783 匿名さん

    事前に何も言われずに契約と違う資材に変えられます。

  277. 784 通りがかりさん

    契約しないと仕様打ち合わせは出来ないっていわれました。

  278. 785 名無しさん

    申込金払うまでは1番手頃でオススメの設備にしてあとでアップグレードするところ決めていきましょうと前向きなことを言っていた。ベテランだし構造も良いと思って申込を決めた。

    ところがいざ支払ったら、あれは何十万円上乗せ、これは数百万円上乗せ、申請対応は当落関係なく手数料数万円、と増額のオンパレード。

    不安になってきたところで申し込み前に増額しないと言っていた運搬費まで数百万のオーダーで増える上に、早く契約しないと引き渡しが希望日をオーバーすると急かされる始末。

    他のベンダからとった見積もりと比較しても異常で、幾ら搾り取る気なんだと怖くなり解約。
    途端に手のひらを返した態度で払い戻しは対応しないの一点張り、信じて支払った大切な50万円もドブに捨てるハメに。

    貴重な休日も無駄にして、こんな目に合わされて金輪際関わりたくないけど、同じ思いして欲しくないので細かめに書きました。神奈川県の営業所です、皆さんくれぐれもご注意下さい。

  279. 786 評判気になるさん

    >>785 名無しさん

    >>785 名無しさん
    だからなんなの?
    インフレの世の中だよ。

  280. 787 通りすがりさん

    >>786 評判気になるさん
    注意してください、って言ってるよ。
    それがこの人の結論。

  281. 788 通りがかりさん

    イケイケどんどんな営業はここだけに限らず、避けた方が良いのは間違いない。
    完全にスレチながら、建売なんか、そんなとこばっかだけど。

  282. 789 周辺住民さん

    工事が開始しても現場監督は現場には殆どこない。現場監督の仕事は現場作業の進捗管理しているだけで現作業作業の業者に工期だけを守らせて夜遅くまで仕事をさせている。
    近隣住宅の迷惑を考えた工程を業者と相談して進めてもらいたい。

    現場代理人の業務として説明どおり約束を守って誠実に実施して貰いたい。
    ”嘘の説明は最悪”

  283. 790 完成しました

    >>789 周辺住民さん
    どんな嘘つかれましたか?
    夜遅くって何時まで?
    近隣に対する迷惑行為 具体的にお願いします

  284. 791 戸建て検討中さん

    一条と比べて性能はどうですか?
    C値UA値は?

  285. 792 2年目

    C値UA値ですが、工場生産の2x6工法の一条と比較して、現地くみ上げでよくなる要素は無いというのと、標準仕様には気密工事が含まれていないこともあり、そもそもC値を気にしてはいけない会社です。
    私の家の場合、自ら申し出た気密工事を追加し、C値の中間値で1.3、UA値はZEH仕様にして0.56です。
    私は、4寸の国産檜材、自由設計という点で自分たちでwebベースのサイトで勝手に作図して渡し、それを元に設計いただいたこともあり、住んでみてほぼ不満なく大変満足している家になりました。まさに自由設計です。
    UA値は計算値ですが、柱を5寸や6寸にする、断熱材をセルソースファイバーにするなどのオプション積み増しで上げられると思います。壁が厚くなってしまいますから部屋が狭くなってしまいますが。。
    通し柱ができない構造でベランダを作り、吹き抜けを追加したこともあり、C値はものすごく悪いだろうなと当初から予想しておりましたので、気密工事追加を申し出て追加してもらいました。コンセント周りの気密ボックス、構造板内側に日本住環境さんの気密シートと気密テープを追加施工してもらっての数値です。完成時ですと仕上げ材が追加されもう少し低くはなっていたとは思いますがお金がかかることなので測定しておりません。
    一条さんは、2x6+厳格な気密工事が行われて、結果0.2-0.3といわれていますから、それと比較したら箸にも棒にも引っかからない数値です。気密工事が無ければそもそも測定不可だったかもしれませんね。
    気密にこだわって1以下にするなら、さらに気密性の高いドアを選択したり、天井点検口を気密タイプを選択する。換気も第一種換気のダクト式を選択する、そもそも表面積を最小にするために四角に近い設計にするなどもっと対処が必要とおもいます。
    この数値で1年以上すんでみましたが、快適に過ごしております。後悔としては、もう少しお金をかけて窓ガラスを3重にしたり、ドアのグレードをもう少し上げておけば、真夏、真冬はもう少し快適になったかなと思っているくらいです。

    この会社で気をつけなければいけないことは、標準の仕様を把握した上で、それから外れることは施主から申し出ないといけないことです。営業さんに寄ると思いますが、特に提案が無かったので、自ら調べたり、こちらから談する必要があり、本当にものすごい工数、時間をかけました。
    また、トイレや洗面などでは各社が住宅メーカー専用に出している部材を選択したり、キッチンも基本より上位を選択していかないと、打ち合わせごとに数十万単位でどんどん価格が上がっていきます。
    それから監督さんですが、これも当たり外れがあるのでしょうね。。
    私を担当してくださった監督さんは修正含めて本当に一生懸命対応してくださいました。基礎作業で雨が降って土が周りの道路に流れてしまったことがあり、一応監督さんに連絡しましたがこちらが言う前に道路に水をまいてきれいに流してくれていました。音楽流しながら作業していたりで全くご迷惑無かったかと言えば、そんなことは無いと思いますが、建築中、後に何度かお詫びがてら近所を回りましたが、苦情はいただくことはありませんでした。
    いろいろないみでラッキーだったのだと思います。
    皆様の住宅選びがうまくいくとよいですね。

  286. 793 匿名さん

    >>768 さん

    一般的に流通してる檜とは違うものですよ…
    育てられてる環境も違いますし、いくつか厳しい条件をクリアしないと古河林業が取り扱ってる檜にはならないと聞きました。他のメーカーが取り扱ってる量産された檜とは価格は違うのは当たり前です。

  287. 794 戸建て検討中さん

    古河林業さんは割引どのくらいしてくれますか?
    思ってたより高かったので、値段を抑えられれば即決したいのですが……。
    今の時点で約200万引いた見積もりが出てますが、これから追加されていく分を考えると大手軽量鉄骨と並んでしまいそうです。
    耐震性も耐震等級3あるとはいえどうなのか、皆さんのお考えが聞きたいです。

  288. 795 マンコミュファンさん

    >>794 さん

    追加分含めて古河と大手軽鉄メーカーの金額が変わらないのなら、木造か鉄骨造どちらかの好みではないでしょうか。
    木造、鉄骨造共に耐震等級3は耐震等級3ですからね。






  289. 796 戸建て検討中さん

    >>795 マンコミュファンさん
    好みでいってしまえば断然木造ですが、地震についてはやはり備えあれば憂いはないだろうという考えで、実際新築木造の家が震度7クラスに2回耐えられるのかと考えてしまいます。
    大手鉄骨メーカーはテストをしているので安心できます。
    だったら鉄骨にしろという話ですが……。

  290. 797 戸建て検討中さん

    返金のない申し込み金が20万と言われましたが、50万が一般的ですか?
    これを払わないと詳細の見積もり(オプション)も出してもらえないと言われました。そんなことありますか?契約後に金額が増えていく仕組み?

  291. 798 通りがかりさん

    >>796 戸建て検討中さん

    テストをしていると言っても、完全規格住宅でなければ、構造をいじってしまうので、テストの意味はあまりないですよ。
    それよりも、耐震等級3を確保することが重要です。二階建てだと、ルート1で出来てしまうので、しっかりとルート2以上で計算すれば、裕度はさておき、構造による耐震強度の違いはありません。
    鉄でもコンクリートでも木でも、構造材は必然的に強度を全数評価していますし。

  292. 799 二年目

    >>794 戸建て検討中さん

    >>794 戸建て検討中さん
    古河さんは国産構造材を使っているとはいえ、それ以外はほぼ輸入品と思いますので、最近の急激な円安、資材不足、輸送コスト増加があるのと仕様も違うでしょうから全く参考にならないと思いますが、私が契約した時は、おっしゃっている金額の倍以上の値引きを頂きました。
    鉄筋か木造かは私も悩みました。結果として鉄筋よりはだいぶ安く押さえることができました。鉄筋の方が繰り返しの地震に強いが気密性が高くできないとメーカーさんから言われました。気密が大切かなと思い木造に絞って検討しましたが、古河さんの木自体が強い特徴に免震部材を追加すれば繰り返しの地震によるダメージ削減ができるだろうと考えダンパーオプションを追加してもらいました。
    値引き金額に反映されませんが、トイレやバス、キッチンは特別安価になっている物があります(積み上げ式見積の金額自体が定価から安くなっています)。特にLixil製品のミドル製品が安くなっているようでしたが、これを外すと高額になりました。このあたりも営業さんに聞くと出してきてくれると思いますよ。
    ご参考になれば。

  293. 800 戸建て検討中さん

    現在関東圏で【国産材】や【無垢】や【ひのき】をキーワードにそんな家が建てられる会社を探しています。

    住友林業さんはホワイトウッドで外れてくるのかな?

    そうなると比較する会社はナイス、谷川建設、相陽、ベス、もりぞう、日本ハウスとかになるんですかね?

  294. 801 戸建て検討中さん

    古河林業では構造計算は別途頼まないとやらないようですね…。
    耐震性を考えて構造計算は必要であると伝えたのですが、逆に構造計算すると最初に考えていたものより結果弱くなると説明されました。無茶な家でも建てられてしまうとのことです。
    そんなことありえるのでしょうか?

  295. 802 通りがかりさん

    >>801 さん
    無茶な家は建てられないですが、計算した結果弱くなる可能性はありますよ。
    古河さんのような在来工法の2階建ては昔からある工法で、厳密な計算をしなくても比較的簡単な計算で
    耐震性などを計算するみたいです。(古河さんにかぎらず)
    なので、ちゃんとした計算をすると、数値上、低くなることがあるみたいです。
    うちも悩みましたが、うちの場合は、何十万もプラスして構造計算をするくらいなら
    その費用分で制振ダンパーをいれましたよ。

  296. 803 通りがかりさん

    >>801
    おそらく、許容応力度計算のことだと思いますが、何のためにそれをしたいのかを考えてみるのがいいと思います。強い家を作るためには、間取りの犠牲や、コスト面の増はやむなしです。ご自身の優先度次第だと思いますよ。

  297. 804 坪単価比較中さん

    以前投稿した内容が消されている・・・

    申込金を支払う際の契約書面では、解約時に使っていない費用は返金すると但し書きを必ず追記して貰いましょう。
    これを忘れると何があっても50万円満額返ってきません。

    古河林業にとって都合悪いから速攻消されるかもしれませんが、読んでいただけた皆さん、これ本当に大事です、死守してください。

    被害者より。

  298. 805 坪単価比較中さん

    準防火や防火建築だと、木材の梁を魅せるような構造は不可(防火壁紙で覆うルール)なので、木材の香りを楽しむというのはできません。(あれ、意味なくない?と自問しましょう)
    営業は絶対教えてくれないけど、都内などの密集地は古河素材を活かせないんですよね。建蔽率緩和(準防火)=古河意味ないじゃん、なので事前によくよく確認しましょう。
    年間の建設数も少なくボリュームディスカウントもきかないので基本お高め(良いからではなく数の暴力に負けてる)というのも留意しましょう。
    以上です。

  299. 807 評判気になるさん

    >>804 坪単価比較中さん
    古河林業には会社の規定はないのかな?
    営業所毎にすごく違うみたいですね。

  300. 808 匿名さん

    寒いです。
    スリッパは必要ない、床でゴロゴロの生活が出来る。と思っていたら、畳は硬く冷たく、フローリング はショールームで上に立つとホワッと柔らかく温かみを感じたのと同じものとは思えない硬さと冷たさで体育館のように底冷えします。
    屋内より外の方が暖かいと感じる時もあり、北向きの仮住まいのボロアパートでは暖房無くても平気な日に陽当たりの良い新居では寒い。
    何故かどの部屋も会話が反響します。

  301. 809 匿名さん

    >>802 通りがかりさん
    軸組+壁、外壁面に筋交無しで壁で耐震してるみたいです。
    あれって在来工法なんですかね。

  302. 810 匿名さん

    うちの家は冬の朝は外気と同じ位寒い、是非床暖房を!と言われてセールストークだと思ったら本当だった。隙間風が吹いていた前の家より寒いかも。

  303. 811 通りがかりさん

    基礎パッキン工法の1階は正直言って寒いよ。古河は標準で土間の断熱もしてないし。
    ネオマ90 mmで、計算上は余裕あるんだけど、実際のところ足りないよね。 
    全館空調かロスナイ入れるのをおすすめする。

  304. 812 完成しました

    フローリングが硬くて冷たいのは材質のせいです 我が家では一階は杉の30ミリ2階は杉15ミリを使いました。柔らかくて傷はつきやすいですがあしざわりや温かさではほかの板材は使う気が起きません。我が家では2月の朝北側玄関でも16度を下回ることはなかったです。
    場所は関東南部です。夜間暖房はしていません。窓はapw430 3枚ガラスです。認定住宅ではないので構造計算はしないと耐震等級も出ないのではないですか。我が家でも設計が終わった後で構造計算したところ耐震等級が2しか取れないので設計変更して再度構造計算ののち耐震等級3にしました。

  305. 813 戸建て検討中さん

    厚木市みはる野に住むもので仮設トイレが臭くてバスが待てません

  306. 814 検討者さん

    厚木市みはる野二丁目の工事現場の仮設トイレが臭いので困る

  307. 815 通りがかりさん

    ここに書くより看板の電話番号に電話したら?

  308. 816 通りがかりさん

    こちらで建築中、もうすぐ完成です。
    打ち合わせ大変だったけど、満足する間取りになりました。

    外材使用の会社が多い中、国産材なのに惹かれた。
    見学に行った上棟現場の木の匂いが決めてです。
    間取りも制限なく、満足するまで練れました。

    古河林業さんにして良かったです。

  309. 817 名無しさん

    営業がポンコツすぎてつらい。。
    いい加減なので気をつけてください。本当に。

  310. 818 評判気になるさん

    どこの営業所ですか?

  311. 819 ご近所さん

    あくまで、自社に都合よく、建てたいように建て、完成したら、文句を言っても始まらない、説明はできません、という態度の営業マン。古河を選んだ自分たちの責任をひしひしと感じています。

  312. 820 ご近所さん

    本当に営業の能力に疑いがあります。勉強不足。

  313. 821 ご近所さん

    営業に信用ができなくなったのですが、営業所長の態度は「コミュニケーション不足によるもの」その後全く姿を現しません。営業も営業なら、上司も上司、お互い会社の中世間の生活スタイルの変化についていけない、会社も会社です。

  314. 822 通りがかりさん

    本社に電話クレームしたらどうですか?

  315. 823 評判気になるさん

    湘南地区の方ですか?

  316. 824 戸建て検討中さん

    藤沢か?

  317. 825 検討板ユーザーさん

    いろんな行政や法的手続きについて、施主がやるべきことを明確にせずに情報提供もなく、ギリギリまで放置したり、やらないまま放置したりします。
    ほんとにひどいですね。知識がないのかな
    それか業務の手順みたいなのがないのか。

    他のハウスメーカーならばこんなことは起きないのか、どこも似たり寄ったりなのか、気になります。
    手続き系統の営業の知識はかなり怪しいと思いますので、金額の大きい補助金などの手続きは自分でもよーくみて、動きがなければ、プッシュした方がいいです。
    うちの営業は聞けば動いてくれる感じでしたけど他のところはさらにひどいこともありそうなかんじですね
    古河がやり慣れてなさそうなことを注文した場合特に気をつけてください。例えば太陽光とか蓄電池とか
    ここで建てると、施主がやらないといけないことが多いのかもしれません。他を知らないのでなんとも言えませんが。

  318. 826 評判気になるさん

    以下、過去の投稿の転載。 
    実によくわかる。

    「申込金払うまでは1番手頃でオススメの設備にしてあとでアップグレードするところ決めていきましょうと前向きなことを言っていた。ベテランだし構造も良いと思って申込を決めた。

    ところがいざ支払ったら、あれは何十万円上乗せ、これは数百万円上乗せ、申請対応は当落関係なく手数料数万円、と増額のオンパレード。

    不安になってきたところで申し込み前に増額しないと言っていた運搬費まで数百万のオーダーで増える上に、早く契約しないと引き渡しが希望日をオーバーすると急かされる始末。

    他のベンダからとった見積もりと比較しても異常で、幾ら搾り取る気なんだと怖くなり解約。
    途端に手のひらを返した態度で払い戻しは対応しないの一点張り、信じて支払った大切な50万円もドブに捨てるハメに。

    貴重な休日も無駄にして、こんな目に合わされて金輪際関わりたくないけど、同じ思いして欲しくないので細かめに書きました。神奈川県の営業所です、皆さんくれぐれもご注意下さい」

  319. 827 通りがかりさん

    担当者教えてください。担当になってほしくないので。神奈川県はたくさんあるでしょう。記載するなら、ちゃんと記載してください。そうでないなら、無責任な嵐です。

  320. 828 マンション掲示板さん

    >>827 さん

    さすがに名前はなかなか出せないのではないですか?
    ただ当方も今同じような目にあってるので、本当にその通りだと思いました。



  321. 829 通りがかりさん

    どんな感じでしたか?

  322. 830 マンション検討中さん

    >>829 さん
    826で転載されている内容と酷似。

  323. 831 匿名さん

    うちだけかと思いきや、どこも似たり寄ったりなのでしょうか?
    身バレするからあまり書けないけれど、口に出したことは責任持って欲しい。
    レコーダー必須の世の中なんて嫌じゃないですか。

  324. 832 マンション掲示板さん

    古河林業は60歳以上の社員を解雇しました
    5年後には倒産していると思います
    かなり赤字が加算でいる会社です
    定期点検など心配があります

  325. 833 検討板ユーザーさん

    >>822 通りがかりさん

    本社がいかれてる電話しても無駄ですよ
    上手く丸め込まれるだけ

  326. 834 eマンションさん

    >>822 さん

    本社がいかれてる電話しても無駄ですよ
    上手く丸め込まれるだけ

  327. 835 匿名さん

    この会社はですね、株式上場してないオーナーカンパニーなんですね。

    だから、世間の常識が通用しない。当たり前でしょ。

    わからないなら、契約しない。
    自己責任ですよ。

    何を言ってもしょうがない。

  328. 836 名無しさん

    やばい営業なんて古河に限らず、どのHMも一定割合いると思うけどね。
    そんな営業に当たったのは気の毒だけど。

  329. 837 匿名さん

    営業に文句いうなら、他の会社にしたらよいのに。
    人は変えられる。
    会社は変えられない。
    そうでしょ。

    不毛な掲示板だ。

    そんなことより、気密、断熱、がいくつかでじょ。

    古河の良いところは、自由設計、施主のレベルで

    よくもなり、わるくもなる。

    当たり前でしょう。

  330. 838 匿名さん

    ただいま建築中。
    気密工事追加したけど、どんなもんかな。
    うちは総額で坪単価100万を余裕で超えました。

  331. 839 口コミ知りたいさん

    やりたいことを言えばとりあえず
    調べてやってみようとしてくれるところは、
    うちはありがたかったです。
    あと不要なものを削げるのも、ありがたかったです。
    キッチンも明朗会計でした。
    標準仕様がんじがらめがつらい人には
    いいかもしれません。
    標準仕様がないですからねここは。

    保証の関係で施主支給ができないかわりに、
    言えば
    見積もりとって教えてくれて、採用不採用決められました。ありがたかったです。

  332. 840 検討者さん

    自由設計だけに標準仕様がないからか、他社より費用の増減が非常にわかりにくく、明瞭ではない。

    それはさておき、実際建てられた方、特に古河林業の提案通りの断熱仕様、窓仕様の方、住心地や暑さ寒さはいかがですか?気密など他社と考え方がまったく違うので気になっています。

  333. 841 検討者さん

    一条でやれよ

  334. 842 名無しさん

    >>840 検討者さん

    設計士によるけど、例えば一条とかはギリギリまで窓を削ってUA値を稼いでるのに対して、古河は一般的な窓のサイズを基本は提案してくるよ。
    高断熱でお願いすればTWのトリプル仕様で最終的なUA値は0.4代前半目指せる。
    正直なところ、最後まで比較した三井ホームと断熱仕様はあまり変わりが無いと思ってるけど、冬場の1Fは基礎パッキン工法の欠点で寒い。夏場は涼しいんだけどね。
    まあ住み心地を優先するなら全館空調と床暖房入れるのが一番だよ。光熱費が心配なら太陽光を載っけるしかない。

  335. 843 口コミ知りたいさん

    古河で住心地を求めるとなると、追加であれこれたくさん費用が発生しそうですね。ありがとうございました!

  336. 844 通りがかりさん

    住み心地やってるよ。

  337. 845 通りがかりさん

    古河さんで建てましたが、以下の方は合わないので選択するのはやめたほうが良いかと。個人的感覚ですが。
    ・高いお金払ってんだから、古河さんが何でもやって当たり前だと思う方、何かに付けて金払ってんだからやれよ!って真っ先に思ってしまう方
    ・すべて古河さんにお任せしたい方
    ・住宅性能などとにかく規格に細かくこだわりたい方
    ・完璧を求める方
    逆に古河さんにあいそうな方。
    ・古河さんと一緒に家造りをしていくスタンスの方
    ・作りたい家の構想がある程度ある方
    ・完璧を求めない方
    ・自然素材が好きで、自然素材のメリットとデメリットをよく理解されている方

  338. 846 買い替え検討中さん

    約3年前に古川で建てました。過去に下記の書き込みを行いましたが、数人からお問い合わせを受けましたので、少しでも迷っている方のお力になれればと思い再度書き込みをさせていただきます。

    645 立川 2020/07/08 22:26:25
    削除依頼
    最近古河で建築した一施主ですが、ハウスメーカー選びに時間があまりかけられず古河林業と他のメーカーが候補にあり決めかねている方に私が経験した古河林業の良い所や悪かった所、契約後の交渉方法や契約後の進行スケジュール、おすすめのオプションなど少しでも迷っている方に役立てていただきたくスレをさせて頂きます。

    ・自己紹介
    建築場所:東京都立川市
    自己資金:500万(親からの支援無)
    総額費用:土地1800万(かなり勉強して値切ったw) 上物:2800万
    家族構成:夫婦+息子
    建築時期:年始
    ハウスメーカー見学数:立川ABCハウジングワールド(日本最大級?) 従来木造軸組み工法の全てのハウスメーカー
    見学~契約までの期間:約1年 めっちゃ大変だった。。ただ全て見ないと納得できなかったw

    ・私のハウスメーカー選びの考え方
    展示場に行くと、どのハウスメーカーも個性を出すべく様々な工法や材料を使って提案してくださりどれも素敵です。
    しかし私達夫婦は毎週のように展示場に足を運び1つの考えに行きつきました。
    それは、どんなに良い工法や材料を使って素晴らしい図面を完成させてもそれを現実に創り出すのは大工さんで施工管理する現場監督さんなのです。
    当たり前な事ですが、注文住宅を建てる=ハウスメーカー選び!という思考になっており肝心な事が見えていなかった事に気づきました。
    私は職業が航空・宇宙機器の製造と品質管理を携わっており分野が違いますがクレーマーにならない範囲で妥協をしたくなく、特に設計図面から現実に創り出す図面からの再現力を重視してメーカーを選ぶ事にしました。それからは施行中の現場へ行き
    大工さんの性格やセンスを見極める事に専念し「この大工さんに建てて欲しい!」と思える人と巡り合うことが出来ました。
    しかし、どのハウスメーカーも大工の指名制などやってませんw そんなこと言いだすの私達ぐらいだからかな^^;
    そこで重要になってくるのが、営業担当者さんです。

    私:現場で働いている大工さんの図面再現力やセンスに惚れこの大工さんに建ててほしいんですよねー^^
    営業さん:そういう制度がないので難しいですw
    私:なら大工さんの工事予定に着工を1年でも待つので、この大工さんに施行してほしいです!
    営業さん:一度会社で検討させてください

    数日後。。普段はやっていませんが、特別にOK頂きました~(*´ω`*)
    普通にわがまま言ってごめんなさいOrz
    でもそういう話が素直に笑いながら話せる営業さんと偶然に出会っていた事を実感しました。
    そして私は古河林業さんと契約する事になりました(^^)/

    工法や材料選びももちろん大切だけど、その材料などを取り扱う人の選択と人間関係の構築が根本ではないかと私は思います。
    今となっては、ここまで多くの時間と労力を費やしましたが結果はとても満足しています。

    最後になりますが、古河林業と契約するか迷っていたり、私が出会った良い大工さんや営業さん、現場監督さんが知りたかったり、交渉方法や不安な事があり疑問がある方は私でよかったら是非相談してください。
    人生最大のお買い物です一人でも納得した家を建てて欲しいと私は思います。

    このコメントを見て会社の人間だのと思う人が居るかもしれませんがそういう方は質問などしないでそのまま回れ右してもらって結構ですOrz

    私の連絡先
    LINE ID: ihikou
    アドレス: ihikouarf6ro@yahoo.co.jp

  339. 847 名無しさん

    さすがに担当者名は書けないでしょというコメントがあり、確かにその通りと思ったが、これ以上おかしなことが続くようなら、わたしは営業所名、担当者名しっかり明らかにして、どんなことがあったか書くつもり。それくらいひどいことが、続いているというのが私感。

    会社ではなく人だと思うので、信頼感のもてる担当者に恵まれ、納得の価格で満足のいく家がたった方ももちろんいるでしょう。今のところ、うちはまったく違うので、そういう方たちが羨ましい。

  340. 848 興味あり

    おかしいところ、とはなんですか?きになります。いまのところ、ということは、建築中ですか?

  341. 849 戸建て建築済

    古川林業で戸建ての注文住宅を建てました。
    別会社が点検してくれるのですが、その会社から情報が連携されても責任持って対応してくれずいつまでも対応が終わりません。

    初期不良がずっと放置されてますので、少なくとも保守については責任持って対応してくれない事実はあります。

  342. 850 通りがかりさん

    新しいコーチパネルは、計算してみるとUa0.3前半だね。前のZEH仕様のロックウールが0.4前半だから、20%ちょっとは良くなってるけど、所詮付加断熱無しではこのくらいだろうね。
    窓のサイズをギリギリにしていけば、0.3台は狙えるだろうし、窓予算も抑えられるから、断熱性能を追いかける人には割合合理的な選択かもと思った。
    ウチはリビングとかかなりの大開口とったけど0.4台で、光熱費的には満足してる。でも、やっぱり窓辺のコールドドラフトと1F土間の寒さは諦めるしかないと思ってる。

  343. 851 坪単価比較中さん

    >>831 匿名さん
    予算を聞かれたので、坪単価100万円位と言ったらTELしてきて出来ない。どの位なら出来るか聞いたら、予算オーバーの為見積もりをすること自体が面倒なので、やらない。提案も無くただ面倒なので、話は無いとTEL切られる。こんな不誠実な会社ではなのめない。

  344. 852 評判気になるさん

    どこの営業所かはなしてみ。

  345. 853 建築中

    着工か約1年経つが未完成。特別大きな建物では無い。全額支払い済。担当は片手間に対応。何処に苦情を言えば良いのか。

  346. 854 通りがかりさん

    >>853
    請負契約というのは、基本、支払=完成なので、立場上不利ですね。。。ただ、工事が未完了であることが客観的にわかる資料があるなら、裁判しても勝てる可能性はあります。
    相手が応じないということならば、まずは相手に内容証明郵便で主張をお手紙にして送ってみては?相手はビビるはずです。可能なら内容を弁護士に相談しながら作ると良いと思います。

  347. 855 建築中

    >>854 通りがかりさん
    ありがとうございます。どうして良いか分からなかったので助かります。
    まずは内容証明を本社に送ってみようかと思います。写真添付します。
    最終的には裁判になるのですかねー。もうお金も無いので厳しいですね。泣き寝入りです。
    安い金額では無いので悔しくて、古河林業を選んだ自分が悪いんです。
    以前、前社長を見かけた時、なんとなく良い人そうに見えてこの会社にしよう。と決めていました。それがこのザマです。人を見る目が無かった為、家族に迷惑をかけてしまいました。

  348. 856 口コミ知りたいさん

    住宅事業始めた二代目でしょ。二代目はいろいろあるよね。

  349. 857 名無しさん

    856さん
    工務店の二代目の事を指すような物言いですねw

  350. 858 周辺住民さん

    都内に2階建て、もうすぐ6か月です。気密工事をしてC値は0.98、冬の1階は普通に寒いが、特に文句を言うレベルではない。延床32坪で外構抜いて3700万くらい。壁紙の貼るレベルがもう少しと感じているが、他に大きな不満はなし。住宅高騰している今、3000万円台で建つのはこんなもんでしょ、と納得してます。
    次、建てるなら住林で建ててみたい

  351. 859 戸建て検討中さん

    全然違うよ。わかってないな。

  352. 860 木が大好きなんだけど

    >>854 通りがかりさん
    古河で決めて事情があり設計にかなり時間を費やしました。
    中々こちらの希望が入れ込んだ図面が出てこなくて、見積もりも何々から変更?変更ってまだ何も決めてないのでなぜ変更?標準仕様からの変更ですとの答え。
    だって標準仕様がなんであるのかなんて聞いたこともないしなんで変更なんだよ。
    注文住宅でお願いしているのに契約前から変更差額で見積もるっておかしくないかい?
    しかも見積書が非常にわかりずらい。
    専門家に見てもらったらわざとわかりづらくしているんじゃないか?とこめんと。
    挙句の果てにこれ以上できませんときた。

    どうでもいい建て方で望む人以外はやめた方がいい。
    顧客の注文を具体化できる会社ではない。
    障害者向けの住宅といっても別に普通の住宅設計で見積もってくる!!
    会社が悪いのか営業が悪いのか設計が悪いのか?
    理解に苦しむ

  353. 861 通りがかりさん

    どこの営業所?支店ですか?

  354. 862 口コミ知りたいさん

    どこもある程度そうでしょうがガチャ要素が高い。うちは設計ガチャハズレだと思います。打合せから何か頼りない、毎回のように修正箇所を忘れている、本来設計が気付かなければいけない事に気付かない、追加見積もりも杜撰でお話にならない。事前に相談なく変更されていた箇所が有り不信感が芽生えつつあります。営業さんや大工さんが優秀なのが救いですが。設計の二重チェックとかはされてない気がします。坪単価は余裕で100超えてきますのでネット上の坪単価はあてにならないですね。

  355. 863 通りかかり

    そこまで書くなら、営業所と設計担当者名書きなさいよ。匿名で記載するなんて、だったら最初から契約するべきではない。施主責任を放棄して、いかがなものか、業界に問いかけるべき。カスタマーハラスメントか?

  356. 864 口コミ知りたいさん

    設計担当者名書けないけど書きたいです…。
    初回の設計との打ち合わせであれっと思ったら申込金は勉強代だと思って諦めて契約すべきでは無かったかもしれません。

  357. 865 通りがかり

    担当設計、変更してみたらいかがでしょうか。
    工事はまだでしたか?すぐれた営業なら、気がきくでしょう。

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ルネグラン上石神井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9190万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレシス小岩ヴェルデ

東京都江戸川区東小岩5丁目

5900万円台~8600万円台(予定)

2LDK~3LDK

52.29m2~73.55m2

総戸数 38戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~4LDK

56.59m2~73.69m2

総戸数 70戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

28,800万円

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

1億1548万円~4億9998万円

2LDK~3LDK

56.27m2~104.04m2

総戸数 815戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

[PR] 東京都の物件

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~72.53m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸