注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「マツミハウジング」ってどうでしょうか?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「マツミハウジング」ってどうでしょうか?【Part2】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-08-20 14:17:06

前スレが1000を超えたのでPart2を作りました。
引き続き意見交換しましょう。
よろしくお願いします。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9776/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/マツミハウジング株式会社

[スレ作成日時]2011-02-08 13:13:25

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「マツミハウジング」ってどうでしょうか?【Part2】

  1. 171 サラリーマンさん

    >>170
    そういう展開で言うなら、ファースの家が良いのではないでしょうか。

    住んでいるわけではありませんので、経験からというわけでは無いのですが、非常に真面目に考えられた家という印象で、ネットでも悪い評判を聞きません。

    但しFC制なので、実際の施工は契約する工務店次第という事になりますが。

    あと、どこかと違って、宣伝が下手ですよね。愚直と言うか。

  2. 172 匿名さん

    >>165
    嘘ではありません
    真実です
    畜暖だと加湿器を付けなくてもエアコンほど湿度低下が起こりません

  3. 173 匿名

    >>171サラリーマンさん

    >どこかと違って、宣伝が下手・・・

    その、どこかさんは本当に宣伝上手なんでしょうかね?
    本3冊の新聞広告のうちは上手い!と思ったけど、この掲示板にカムフラージュ書き込みす
    るようでは上手とも思えないです。
    堂々と書き込むんであれば、また違った受け止めできるんだろうに。
    バレないとでも?と不可思議。

  4. 174 匿名さん

    マツミのブログを読みました
    上棟式のライトアップは素晴らしいですね
    構造も四寸角の柱とTIP工法+筋交いで凄く骨太に見えます
    私の地域の木造ビルダーにはここまで丈夫な家づくりをしていません
    マツミの家が建てられるエリアの施主さんが羨ましいです

  5. 175 e戸建てファンさん

    ↑↑↑ また、マツミの社員の書き込みかぁ。。。。

  6. 176 匿名

    >>174
    >私の地域の木造ビルダーにはここまで丈夫な家づくりをしていません。
    あなたの地域って、小平市

  7. 177 夜のパトロール

    >>174
    マツミハウジングとは遠隔地の人が、
    ブログを読んで、感想を寄せるとしたら、
    通常「マツミ」と呼び捨てにはしないんじゃないかな?
    施主には「さん」付けなのにさ。
    あ・ら・ら・ら・ら?

  8. 178 匿名

    >>175~177
    174さんはアンチマツミだよ。
    マツミ批判を引き出す為に、故意にマツミを擁護してるんだよ。
    174さんの術中にハマッたんじゃないの~?

  9. 179 購入検討中さん

     光冷暖房装置とは、これまでの放射冷暖房の放射面に石材粒・粉を接着させた物。
    その狙いは、遠赤外線の効用を求める事にあるようですが、
    一種のオマケのような物で、特に結露とメンテナンスを考えると、
    どうしても家庭内に持込もうとは思えません。
    設置費用も高額で、寒さが命取りになる北方圏には適しているかもしれませんが、東京には向いていないと思いました。
    そこで、暖房に関しては電気式の蓄熱方式が今のところ優位です。

     ところで、先日、近所でマツミハウジングさんの上棟式がありました。
    午前中に道路から拝見したのですが、現場の皆さんがきびきびと作業をされていました。
    人事ながら、ライトアップの様子が楽しみになり、ワクワクしてきました。
    薄暗くなってから、もう一度見に行きました。
    ライトアップされた姿は、何ともいえない、見たことの無い美しさでした。
    まるで、都会の中の光の大樹のようにも見えました。
    何となく施主になった感じがして、満足でした。
    我に返れば、きれいだなー、イイナー、欲しいなーのナーナーばかりでした。

     さあ、のんびりしていられません。拙宅建設に集中しなければ。
    暖房は一応決まりそうなので、冷房を考えなければ。
    勿論、建物は木造、外断熱です。
     
     冷房は、厄介そうです。
    湿気、体感、そして冷房嫌いのおばあちゃん。と言いつつ、何よりも私です。

  10. 180 購入検討中さん

    No.172さんが書かれています。
    >>165
    嘘ではありません
    真実です
    畜暖だと加湿器を付けなくてもエアコンほど湿度低下が起こりません。

    私が、放射冷暖房を止めたにも係わらず、電気式蓄熱暖房を選んだのは、
    気温そのものをエアコンのように上げずに、放射によって室内が暖まり、
    外周と人体との放射の差し引きの差が小さいことにより、快適体感温度が得られるからです。
    実際に住まわれている友達を尋ねて体感させてもらいました。
    今年の冬で外気が5度位でも、外出用の厚着では室内の21度でも汗ばむような室内でした。
    友人は薄い長袖今居でした。友達が言うには、普段は19℃から20℃で暮らしていると聞きました。
    蓄熱による放射が効果的とも言っています。

    よって、N0.172さんの表現は誇張する事は有りませんが、
    十分にありえることと思います。
    (私は未だ勉強したてで、生半可でしょうが)

  11. 181 サラリーマンさん

    雰囲気で書いている文章ですね

    情緒的とはいえるかもね

  12. 182 匿名

    179,180
    相変わらず、暇に任せて、書き込み頑張ってますなー
    孤軍奮闘ご苦労さんじゃのうー
    (笑)

  13. 183 匿名さん

    どうしてマツミさんのスレでちょくちょく光冷暖房の話が出るのですか?

    石同士が共鳴し光エネルギーを創出し、その結果暖かくなったり涼しくなったりするという、国際特許(!)申請中という素晴らしくあ○しいシステムのようですが。

  14. 184 匿名さん

    >>183
    大手HMでも採用しているよ
    業界で注目していない者はいないし

  15. 185 e戸建てファンさん

    そげなあやしいシステムを引き合いに出すのはいかがなものかね?
    システム導入にかなりの金額がかかるしそのメンテナンスもしっかりかかるらしい?
    でも、さすがに金額にこだわらないマツミファンのことだけはありますね。
    貧乏人は住めないような正直な家作りですね。夜も煌々と明かりを灯し、施主ばかりか周囲に存在感を
    アピールしているなど、他社では考えられませんね(虫も呼び込む?)。

  16. 186 コワラ

    呼び込むのではなく虫寄席ですよ。

  17. 187 コワラ

    184さん
    どこの大手が採用しているのですか?
    お願いします。

  18. 188 賃貸住まいさん

    >>187
    そんな、184さんが答えられるわけが無いじゃないですか。
    適当に法螺を吹いているだけなのに。

    はっ、もしかして、実は日本ハムで導入しているとか。HMとはハムメーカーの事で。
    それもあるわけ無いでしょうけど............

  19. 189 匿名

    ライトアップはマツミの手。
    そんな必要、何らないのに、PRの為に無駄な電気を使う。
    それにまんまとハマる単純な人もいるってこと。
    マツミさん、資源は大切に・・・

  20. 190 匿名さん

    >>187
    積水です

  21. 191 匿名さん

    へー、ソースは?

  22. 192 匿名さん
  23. 193 いつか建てたい人

    このブログにもマツミさんのブログにもひんぱんに出てくるように、現場で働いている人はきびきびととても感じがよさそうです。しかし、今年入った総務の3人のうち2人が辞めて一人になったというブログを読んだとき、とても不思議になりました。今は肌に合わなければすぐやめてしまう人が多いのも事実でしょうが、この就職難の時代、そんなに簡単に辞めてしまうのはなぜなのか、辞めた人はどういう理由だったんだろうと気になってしまいます。文章から推し量ると職人さん以外の内部で働いている人たちはとても若そうな感じがします。情熱のありそうな経営者の思いはからまわりして、若い人たちがなかなか居つかないということなのか、どうなんでしょう。会社を判定するときにそういうこともとても気になるのです。

  24. 194 匿名

    そんなことまで心配するあなたは、マツミさんのファンなの、それともアンチなの?

  25. 195 匿名さん

    >>192
    ありがとうございます。
    積水ハウス福岡支店、ですか。 要は、一支店や一施主が導入したという事ですね。

    別に、積水ハウス株式会社が導入したという事では無いですよね。
    例えば、「積水ハウス香川支店では囲炉裏を導入した人がいる!」というのと同じレベルの話ですね。。。

    マツミさんに話を戻すと、ダンパーダンパーと言ってたのに、それに懲りると今度は光冷暖房とか言ってるんですか?

    相変わらず、飛び道具系が好きなんですね。真面目に地道に、というよりも。

  26. 196 いつか建てたい人

    194さんへ、私はマツミファンかアンチか、どちらでもありません。性能のみならず会社の雰囲気がどんなものなのか、それは家を建てようと思えば当然気になることです。よりいい会社によりいい家を建ててもらいたいと思っているだけです。
    そもそもこのスレは、ファンかアンチか二分してお互いにマツミを擁護したり非難したり、そんな場でありたくないです。ファンといえど疑問になる点もあれば、アンチといえどこういう姿勢は評価できるとかいうこともあるでしょう。
    ファンかアンチか白黒つけたり、またそういうことを詮索したがるセンスが私には理解できません。

  27. 197 匿名さん

    >>195
    一支店、一施主のレベルだったら光冷暖の宣伝に積水ハウスの名前は使わせませんよ
    例えば囲炉裏や暖炉のメーカーで積水ハウスが導入例を紹介しているところがありますか?

  28. 198 匿名さん

    >>197
    積水ハウス㈱が導入例を紹介しているのですか?どこにですか?
    あなたの貼ってくれたところは、光冷暖房側のサイトですよね。

    ところで、規水ハウスが名前を使わせてくれたなんて、内部事情に何故お詳しいのですか?
    とある積水ハウスで建てたオウチが光冷暖を使ってくれているから、積水ハウス導入実績ありと謳っているだけと思いますが、そうではない確証がおありなんでしょう?

    いいですか、積水ハウス㈱導入という意味は、積水ハウスの本社の商品企画部或いはそれに準じた部署が
    導入を決定して初めて言える事ですよ。平たく言えば、積水ハウスのカタログに載っているという事です。
    いい加減な事を言うのも程々に。

  29. 199 匿名さん

    >>198
    文章も読めないんですか?

    誰が積水ハウス㈱のサイトで導入例を紹介していると言いましたか。
    光冷暖のメーカーが紹介しています。積水に許可を取らずに紹介しているとでも思ってるんですか?

    では、施主個人が囲炉裏を導入したことと同じというのなら
    そういうメーカー等が積水の導入例として紹介しているサイトを例示しなさい。

  30. 200 匿名さん

    >>198
    >光冷暖のメーカーが紹介しています。積水に許可を取らずに紹介しているとでも思ってるんですか?
    だから、そんな事とは当事者じゃないと分からないでしょって、言ってるんですよ。文書も読めないんですか?。
    申し訳ないですが、あんな怪しげなWEB siteを見れば、無断でそれくらいの事をしてもおかしくないと思いましたよ。個人的には。

    仮に積水ハウスから許可を取っていたとして、それがなんだって言うんですか?結局は、導入した家がたまたま積水ハウスだったというだけの事でしょう。
    肝要な事は、カタログ上の設備になったかどうかという事だって理解できませんか?少なくてもあなたはそのようにミスリードさせたいのでしょ?

    結局のところ、積水が導入しようがしまいが、理論的に素晴らしいと納得出ればよいのですが、そこが「石同士が共鳴」とかわけの分からない話になるので、胡散臭く感じてしまいます。あなたのような方が当事者であれば、もう何をか言わんやですね。

  31. 201 住まいに詳しい人

    一施主レベルの話ではないでしょ
    積水ハウスの名前を出して積水ハウスの人間が光冷暖のプロモビデオに出てるし

  32. 202 購入検討中さん

    それは素晴らしい!マツミが選んだだけのことはありますね。

  33. 203 匿名

    マツミさんが光冷暖を採用したり、お客に勧めているというのは事実なのですかね。
    私が知っている限りでは、蓄熱式暖房と個別式エアコン冷房ですが。
    モデルハウスにもそのようなものは無かったですよ。

  34. 204 物件比較中さん

    思う事があるのですが、
    同じSA-SHEでも、体感が違うような気がするのです。
    それは、工務店の施工力の差かも知れませんが、

    それ以上に、
    今、SA-SHEで建てた人と、元ソーラーサーキットでSA-SHEにリフォームした人の差ではないかと考えています。
    例えば、本部のマツミハウジングの体感ハウスもそうですし、久保田邸もそうですし、大阪の「大成」さんの施主であるI氏もそうです。

    何が違うのかと言えば、
             ソーラーサーキット           現SA-SHE

    ①基礎外断熱材  ターミメッシュ使用の本来の断熱材    ミラポリカ
    ②壁・屋根断熱材 カネカの断熱材             スタイロフォーム (共にポリスチレン)
    ③樹脂サッシ   カネカの樹脂サッシ           どこかの国産メーカー

    少なくとも、3点が違います。

    ②、③に関しては、会社が違うだけだ、と言われる方もおられるでしょうが、私にはそれはとても大きい事のような気がします。
    と言うのも、職業上、薬を扱うのですが、流行りのジェネリック薬品と、旧先発メーカーとの薬はまるで効きが違います。(もちろん、旧メーカーの方が効きます。)

    これらの事が、松井氏が体感ハウスで言われるのと、現SA-SHEに住まわれてる方との温度差じゃないでしょうか?
    具体的には、いい家会のホームページ内の談話室にある、夏が湿度が高くて困っているという書き込み等です。


    追伸、若い人がすぐ辞めるのは、松井氏の厳しすぎる家への取り組みのせいじゃないでしょうか?
    あれだけ、家への探究心をもっている人は他に見当たりません。
    ですが、それが激しすぎて、若い人には、その年齢では理解できず、苦しくなって辞めちゃうんじゃないでしょうか?
    (目茶苦茶、勝手な想像です)

  35. 205 匿名さん

    >>204さん

    > 具体的には、いい家会のホームページ内の談話室にある、
    > 夏が湿度が高くて困っているという書き込み等です。

    湿度は強制除湿しない限り、どんな換気システムを使っても、
    外気の絶対湿度より低くは下がりません。

    そして、日本の太平洋岸の絶対湿度は高く、28℃まで気温を下げると、
    室内で一切湿気を出さなくても、相対湿度が70%を超える日が多々あります。

    なので、この感想は、その辺りの事情を理解していない人からすると、
    当然の不満要素として挙がるものだと思います

    なのに、松井さんはブログで、そんな日に、
    新しい換気システムなら、除湿機を使わずに、湿度が60%以下で快適などと、
    絶対にあり得ないことを書き込みます。

    こういった正直でない姿勢が、信用できないと感じさせられます。
    著書にも、そういった正直で無い人柄がにじみ出ているので嫌です。
    (人を騙しても家を売りたいという自分の心に正直なのかもしれませんが。)

  36. 206 匿名

    >>205
    >正直でない姿勢

    全く同感です。

    以前にも書きましたが、
    松井氏は平成18年秋、クレゾールで汚染された(?)中村邸を訪問し、
    SCは改善しなければいけない。
    これ以上SCを建て続けてはいけない
    と思った、といい家会HP、松井修三のコーナーに記しています。
    しかし、平成19年ブログ上で、何度もSCを絶賛し続けています。
    その上、平成19年3月1日には「いい家が欲しい」改訂2版を出版しています。

    久保田氏も同様で
    SCからSA-SHE変更時
    このように述べています。
    「私がマツミの家を建てたのは、SCだったからではありません。外断熱だったからです。」と。

    彼女は自身の著書「さらにいい家を求めて」で
    SC、SCと盛んにPR、絶賛し、
    勉強会においても、また体感ハウスでの説明でもSC,SCと言い続けた事実があります。

    これらの不誠実、不正直を悔いることはないのでしょうか?

    もっとも、この掲示板に第三者を装って書き込みするような事実からしても、悔いる心をお持ちではないのでしょうが・・・

  37. 207 匿名さん

    質問ですが、マツミの家は全棟で気密検査は行っていますか?

  38. 208 匿名さん

    そもそも木造で外断熱と言い続ける事に恣意的なものを感じます。

    業界では外張り断熱と呼ばれており、百歩譲って呼称が未だ曖昧だとしても、ではコンベンショナルな断熱は内断熱なんて言いますかという話になり、違うでしょと。

    プロであれば、普通は言葉の誤用は恥ずかしく思うものです。

    外断熱(RC)が絶対的なもののようなイメージがあるので、このイメージを利用しているとしか思えません。

  39. 209 コワラ

    光冷暖を見ましたが、なぜかパネルが濡れている(結露している)ではありませんか。
    こんなんでは、誇りもつくだろうしカビも生えるのではと思い個人的には却下させてもらいます。
    大体、20度程度では・・・・・・?と、思います。しかも岩盤浴から発想されたようで神がかり的な感じがします。

  40. 210 e戸建てファンさん

    機械換気しているにも拘わらず夏の湿気に悩まされるんですか?
    それでは次に除湿器を導入されたらいかがなものですか?以前まで床下にあったと思いますが?
    某○屋ホームが作られている高気高断機械換気となんら差がないようですが?確か、ビニールで覆っているのでより気密が高そうですが、お住まいになっておられる人たちはどうなんですかね?でも北海道ですから関係ないのかな?

  41. 211 e戸建てファンさん

    基礎断熱はシロアリに弱いと言われますがマツミはどうですかね?かじられない硬い断熱材だそうで、京都大学のお墨付きです。しかし、地震などの揺れで年数が経てば隙間が生じるなどその効果も薄れるのではと予想されます。過信は禁物ですよ。高温多湿の日本、そんなに囲って何になる。

  42. 212 匿名さん

    >>209
    あれは結露ではありません

  43. 213 匿名

    206様、貴女のマツミ不正直論を拝読する度にちょっと疑問を感じるのです。
    企業は、常に製品の進化・改善、付加価値の向上を目指して日夜努力を続けています。
    「これこそが最善です」という製品であったはずのものが、数年もしないうちに「次善」となり発売されなくなることは日常のことです。
    この場合、企業は顧客に向かって「今お買いになるのは止めておいた方がいいですよ。来年にはもっと良い新製品を発売すべく研究中ですから」と言うべきなのでしょうか?
    資生堂の化粧品であろうと、トヨタの車であろうと営業がそんなことを言っていたら売り上げが伸びず、企業は存続できなくなってしまうでしょう。
    貴女の主張は、マツミハウジングさんがそうなることを願っているように思えますが。

    ところで、貴女にぜひともお尋ねしたいことがあります。
    貴女はSCの家を建てさせられた。しかしその後で、SA-SHEの家が発売された。なんの説明も断りもなく。この「不誠実・不正直」を許せない。
    とのことですが、そんなにまで「悔い」を求め、恨み、憤りたくなるほどSCの家はダメなものなのでしょうか?
    ダメであるとしたら、どのようなところなのでしょうか?
    なるべく具体的に、ご回答をよろしくお願いいたします。

  44. 214 匿名さん

    マツミ系の家は以前は床下に除湿機を付けていました。これは新築時の基礎の水分除去のため。新築時は見た目コンクリートは乾いているように見えるが水分が残っているのだとか。
    現在の新築にはついていないと思います。

    >新しい換気システムなら、除湿機を使わずに、湿度が60%以下で快適

    これには私も疑問がありますが,小屋裏エアコン1台運転をしているはずですでの,それを前提で話しているのでしょう?

    湿度が高いと不満の人は新築の方ではないでしょうか?
    上記にあるとおり現在は新築時のものには床下除湿機はないと思います。
    その影響が出ている可能性はあります。
    2年目以降はコンクリートの水分も落ち着き湿度も改善されるのではないでしょうか?

    環境や施工による差はあるかもしれませんが・・・。

  45. 215 匿名

    >>213
    206です。
    お答えします。
    まず、前提を間違えられています。
    私がいつ「SCを建てさせられた」と申し上げましたか?
    また、SCがダメといつ申しましたか?
    SCがダメと言われているのはマツミハウジングですよ。
    私は一言もそんなことは申し上げておりません。
    以前にどなたか仰っていましたが、先入観念、固定観念て物事を考えないほうがよろしいと思いますが・・・

    企業にはもちろん営業トークがあります。
    しかし、正直を旨とし、お客様の幸せを願わない者は家造りに携わってはいけないとまで言い切る人の営業トークとしては非常に違和感があります。
    通常、心からこのように思われていれば、絶賛まではしない、少なくとも、SC本の改訂版までは出さないと思います。

    久保田氏がマツミの家を建てられたのは、それがSCだったからなのです。確実に。
    ご自身で、今一度、当初のご著書をお読み下さればお分かりになります。
    それを「SCだったからではありません」とは・・・。
    開いた口が塞がらないとは、正にこの事ですね。

  46. 216 匿名さん

    >>213
    同感です!

  47. 217 匿名さん

    >>215
    見苦しいですよ!
    反省しなさい

  48. 218 匿名

    206様。
    「先入観念・固定観念」で申し上げたようでごめんなさい。
    SCでお建てになられたのですね。
    お住まいになられて何年になりますか?
    どのようなご不満がお有りなのでしょう?
    SA-SHEの家は、SCを進化・改善したものとのことですからそこをぜひ知りたいのです。

  49. 219 匿名

    216~218
    書き込み時間から、同一人物が手を替え品を変
    替え、、?(笑)
    そんな感情的な方に、真面目にお答えする必要もなさそうです。

  50. 220 匿名さん

    別人ですよ

[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

5,898万円~9,098万円

2LDK~3LDK

54.32m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

28,800万円

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

8458万円

3LDK

68.6m2

総戸数 67戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

プレシス小岩ヴェルデ

東京都江戸川区東小岩5丁目

5900万円台~8600万円台(予定)

2LDK~3LDK

52.29m2~73.55m2

総戸数 38戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~72.53m2

総戸数 522戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~4LDK

56.59m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸