分譲一戸建て・建売住宅掲示板「三井のファインコート総合スレ3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 三井のファインコート総合スレ3
  • 総合スレ
匿名さん [更新日時] 2012-12-12 11:41:38

なぜか注文住宅板にあったので引っ越しました。

ファインコートに関する一般的な話題や
個別スレが立ってない物件に関する話題はこちらでどうぞ。

前スレ:三井のファインコート2
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9846/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/三井不動産レジデンシャル株式会社

[スレ作成日時]2010-10-21 11:42:55

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ピアース世田谷上町レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三井のファインコート総合スレ3

  1. 201 匿名

    200さんはどちらかのFC申し込みされたんですね!羨ましいなぁ。
    我が家も夢のマイホーム購入に向けて頑張ります!
    ありがとうございました。

  2. 202 匿名

    ファインコート津田沼ってどうでしょうか?

  3. 203 匿名

    >199さん
    そうなんですよね、宮内にしては高いです。。でも小杉生活圏で2階建で、地歴も良い(地主さんの庭だったらしく)のでやむを得ませんね…。我が家も値段でまだ悩み中です。

  4. 204 購入検討中さん

    FC武蔵小金井北、売れ残ったんだね。
    キャンセル住戸かな?
    5780万って駅からそこそこ距離あるのに強気な気がする。
    まぁ場所は緑が多くていいし、都立小金井公園も近い。
    現地から駅へのバスの便も便利だけどね。
    興味ある人行ってみたら?
    意外に値引きあるかもしれんし。

  5. 205 匿名

    うちも等々力検討してましたが、やはり価格面で見送る予定です。購入出来そうな2階リビングは抵抗ありますし、窓越しがアパートというのも気になります…。

  6. 206 匿名

    197:匿名=あからさまに三井の営業だね。
    表現が下手なので勘の良い人は、すぐ分かりますよ。

  7. 207 匿名

    確かにあんまりMRって言わないような。

    検討者だったら、倍率増やすようなことしないしね。
    ということは売り切れないかもしれない要素があるってこと?

  8. 208 匿名

    >207:匿名さん。
    恐らくお察しの通りかと思います。(笑)
    あまりの詳細かつ長文に営業の人の必死
    さが伝わりますね。
    バレバレです。

  9. 209 通りすがり

    営業だとか、違うとか、どーでもいいけど?

    価格を知りたい人がいて、それを教える人がいる。
    そういう場所なんだよ、ココは。

    必死さ?全く感じませんが。
    勘が鈍いんですかね。
    しかしそんな勘必要ないけど。

  10. 210 匿名

    >>206

    そうやって人の書き込みを営業と決め付けてくる人、この板ではちょこちょこ見かけてましたが、実際自分がやられると、ものすごいカチンときます! 感じ悪いですよ。私の書いた文章のどのあたりでそう判断なさったんでしょうか?! 私はこの物件も購入候補のひとつとして検討している同じ区内在住の者です。自分が他の希望物件スレで色々情報頂けたりして助かったりしたので、同じようにどなたかの役に立てばと情報開示したまでです。

    ほんと腹立たしいです!!

  11. 211 匿名

    たびたびすみません、197及び210です。

    住まい購入を考え始めてからここ数ヶ月、この板を毎日のように見続けてきたので、モデルルーム→MRというふうに表現するのもごく当然の習慣になってました(そういう書き方されてる人多いですよね?)。

    ってここまでムキになって反論する必要なんか無いんでしょうけど、折角頑張って打った文章を業者の仕業だと一蹴されたようでむかつきがおさまらず…
    これにて失礼します。

    >>205さん
    営業の人には、アパートについては“しょっちゅうここに来てますが一度も人が歩いたり出入りしたりしてるところに遭遇した事はないですよ”(→要は、覗かれたりする機会は少ないはず、プライバシーは守られますよ)と言われましたが、しかし気になる近接ぶりですよね、たしかに。

    でも中原徒歩圏で家を探しても3階建ばかりで… 建物自体は魅力的だから今も悩んでおります。

  12. 212 ビギナーさん

    世田谷の千歳烏山の物件ってどうなんでしょう?
    価格は未定だそうですが、
    幾ら位で設定されると思いますか。

  13. 213 匿名

    価格等、情報をもらえて参考になりました。この掲示板は情報交換の場ですよね?批判的なことを書く場ではないと思います。せっかく教えてくれたのに、こういう方をされてしまって申し訳ないです。

  14. 214 匿名

    >>213さん

    213さんに謝って頂く必要は全然ないですのに、なんだかすみません。頭に血が上った書き込みをしてしまい反省です。

    匿名板ゆえにどうしても、誹謗中傷や身勝手な書き込みも絶えないですね。いちいち真に受けて怒ったりすると相手の思うつぼなのかも。。

  15. 215 匿名

    とんでもないです!
    頭に来るのは当然です。
    批判的な意見は気にせず、これからも情報交換させて下さい。

  16. 216 匿名

    顔が真っ赤だおwww
    茹で蛸だおwww

    営業Z

  17. 217 契約済みさん


    家を買うことはとても楽しみな半面、高額なため大変悩みますよね・・・
    買う前も買った後も、本当にこの家で良いのか??真剣に悩みますよね。

    きっとだれしもが後悔したくないと思っているからだと思います。

    少しでも批判されると、心を乱されます。

    誰に何を言われても自分たちがこの家で良かったと胸を張りたいですよね。
    でもそれって、長年住んでみて実感することなのでしょうか・・・ね。

  18. 218 匿名

    >>216

    逝ッテクダサイ(・∀・)ノ

  19. 219 FC住人

    FCは住み方次第でとても快適だと思います。

    インテリアはせっかくの機会なので買いそろえると

    よいかも。

  20. 220 匿名

    『MRにコンタクトとる』という文章で、MR=モデルルームというのは、日本語としておかしいような。

    普段の癖で社名を略してバレちゃったんだと思ってました。その方が文脈が自然だし。

  21. 221 匿名さん

    MR=三井不動産レジデンシャル???そんな略し方なさそうだけど・・・

  22. 222 匿名さん

    別に業者だろうがなかろうがどうでもよくありませんか?
    有益な情報、知りたい情報を得られるのなら。。。
    それが事実なら寧ろ歓迎。
    掲示板には、物件を検討していたけど途中でやめた方も居ますからね。
    自分なんて、過去に物件を検討していて見学会まで行って
    結構知っていたので、情報を晒したことがありますよ。

    FCは、予定価格が出たら、だいたいそこから-200万が決定価格になる感じですよね。
    経験上、袋小路状になっている敷地の場合は奥の両端の家2軒(2階リビング)とゴミ箱が前にある家(2階リビング)は値段が一番安くお手頃。

    この程度の知識なら、FCをずーーっと検討してきた人なら分かるし。

  23. 223 匿名さん

    「ポジレスはみんな営業の書き込み」って、捉え方が極端ですよね。中にはそういう任務を社員に持たせる会社もあるでしょうけど、大手財閥系はそういうのあんまり無さそう。逆に「書き込み禁止」の内規があるところもあるんじゃないかな?

    ポジると倍率が…ネガると資産価値が…と検討物件に書き込む時は多少気になりますが、ネガばっかりの物件が即日完売だったりしますからあんまり意味ないのかも。皆が事実や自分の感じたことを書ける板にできると良いですね。

  24. 224 匿名

    217さん、223さんに同感いたします!

    無為な荒らし書き込みはなくなって欲しいですね。。

  25. 225 匿名

    200万下がるのが普通なんですか?

  26. 226 匿名

    200万下がるのが普通なんですか?

  27. 227 匿名

    197がいい例だけど、この情報を有益だと思うのは検討者ではない。
    222が言ってるようにFC検討者なら誰でも知ってる情報と、その物件を見に行った人には配られる情報だけだから。
    ただし、まだ検討してない人にとっては有益だと思う。検討するきっかけになるから。

    こういう書き込みをしたら営業と言われても仕方ない。検討者自身が書き込むメリットがないわけだし。

    もう一工夫あれば、叩かれなかったはず。

  28. 228 匿名サン

    随分穿った見方

  29. 229 匿名さん

    情報ってのは、役に立つ人もいれば全く役に立たない人もいる、そういうもんです。読む人みんなに有益な情報しか書いちゃいけないのなら、掲示板なんて成り立ちませんよ。書き込むメリットなんてのも、これを読んで役に立つ人が一人でもいるのであれば、で良いじゃないですか。

  30. 230 匿名はん

    だけどここは否定的な書き込みあるとすぐネガとして叩かれるからね
    こんなことしてると否定的な情報は書かれなくなるのは当然
    その結果フラットの適用可否のようなような前スレでとっくに知られていた事実も
    なかったことになり、
    毎度驚きの声が繰り返されることになっている

  31. 231 匿名

    ではちょいネガを。FC氷川台西、地図で調べたら大きな寺の近くのようだ。つまり霊園そば。その分桜台より安くなるか。

  32. 232 匿名さん

    荻窪どうでしょうか?6000~7000万円台とのことですが、中央線にしては安いと思うのですが、何か理由があるのでしょうか?

  33. 233 匿名

    ファインコート荻窪グランデュールでしたら、借地権の物件ですよね?
    借地料は未定だって。
    借地期間は30年(更新可)。

    荻窪駅徒歩18分で、実質バス物件だし、安いとはいえないのでは?

  34. 234 匿名

    えー!借地権の物件なんて今までファインコートでありました?驚きです。
    たった4軒なので変だと思ったら借地ですか。
    毎月、地代がかかる上、期限が過ぎたら返さなきゃいけないので、最初少し安くても結局お金を捨てるようなものだと思います。
    賃貸で新築の一軒家を借りるようなものでしょうか。
    ファインコートのような物件を探している人で、借地でもいいって人、いるのでしょうか?

  35. 235 匿名さん

    区画整理事業の部分に土地がかかってる号棟はたま~にあるよね。
    全部じゃなくて、一部号棟だけど。
    その号棟は、将来的にはお得かもなんて言ってた。。。
    事業をやればのはなしだけどね。。。

  36. 236 匿名さん

    荻窪は借地権だったんですね。見に行こうかと思っていましたが止めます。ありがとうございました。

  37. 237 匿名さん

    定期借地権ではなく普通借地権なら、更地にして返さなくても賃貸借を更新できますよ。

  38. 238 匿名

    個人的には、借地権の場合、建物代だけの2500万程度で買わないと、
    毎月地代を払うのでそれ以上なら、所有権の方が得だと思うのです。
    借地権制度って住宅取得しやすくするためにできた制度だと聞いたのですが、
    不経済な制度だと思います。

  39. 239 匿名

    それでも完売できると思ってるんでしょう。

    不景気であろうと低性能であろうと駅から遠かろうが、ものともせずに人気がある。

    住宅関連の法律、制度って知らないもん負けが多いしし、ブランド力>借地権のデメリットでほいほい買っちゃう人もいそう。

    これでどのくらいの盛況を見せるかだけが気になる。

  40. 240 匿名

    ホントにブランド力て、影響あると思う。

    私としては、三井かだったら高いんだろうな。高いだけの価値あるのかな?て心配もし、こういう掲示板を覗いたりするわけだけど、うちの主人は三井だったら大丈夫、と思い込んでいる節がある。
    しかも、主人は建築士。
    何を聞いても、俺は一緒に仕事したことあるけど、三井が一番いいんだって、の一点張り。
    私は、小さな地元建築屋が建てた自然素材の家がいい、と思うのだけれど聞く耳持たず。
    といっても主人は、マンションしか建てたことがないし〜一戸建てのことは分からない、畑違いだと言っているし。
    どうも、三井ブランドを目の前にし周りが見えない状況になっているらしい。

  41. 241 匿名

    でも、いくらなんでも、
    所有権か借地権かっていうのは、
    ブランド以前の問題だと思う。

  42. 242 匿名

    239さんと同意見です。
    借地権でもブランドに騙されて買っちゃう人もいるような。
    この金額で買えるならと得したような感覚でです。
    実際は売却して老人ホームに入りたくても、借地ではそうはいかない
    手元にお金もないしまったと思っても、あとの祭となるのでしょうが、
    30年先の事を考えず、購入時に安くて快適ならそれでいいという人もいるのでは?

  43. 243 匿名さん

    >240さん

    ご主人にとって戸建が畑違いなのと同じでMRさんも戸建は畑違いな気がします。

    239さん、242さんの真意と同じかわかりませんが、買い手の長期的な満足度よりも会社の一時的な利益を優先する企業体質かどうかを見定めるいい物件な気がします。
    もちろんニーズが合う人もいるでしょうが。

  44. 244 匿名

    243さんに同意です。
    借地権のデメリットもたいして説明せず、初期費用が安い、この価格ではこの場所、この家で住むのは有り得ない超お得と言って売りそうです。
    遅くとも30年以内には目先の事に惑わされた、騙されたとなりそうですが。

  45. 245 購入検討中さん

    話は変わりますが、都市計画の区画整理事業ってどこまでマイナスになるんでしょう?
    自治体が全くやる気無い事業も多々ありますが。
    住宅ローンの審査してたら銀行さんに言われました。

  46. 246 匿名

    マイナスとは?

  47. 247 匿名さん

    荻窪は、普通借地権で更新可となっている。
    他の会社で、同じ感じで、さらに所有権の買い取りオプションの物件があったね。ここもそうなるのかな?
    まっ、いずれにせよ予算外の当方には関係ないが。

  48. 248 購入検討中さん

    >>246
    レス、ありがとうございます。
    資産価値上のマイナスです。
    借り入れできる比率に影響するらしいですよ。

  49. 249 246

    一般的に資産価値は土地の減少分下がるけど、宅地として先買いする際に減少価格を補填してもらえてるはず。

    開発することで利便性が増すケースなどは逆に上がるかも?

  50. 250 匿名

    よく考えてみると、借地の土地って三井が買い取ったのか、
    それとも元々の持ち主から三井が土地を借りて建てたんでしょうか?
    元々の持ち主と三井が借地契約、更に家を買った人が三井と借地契約だと二重契約になりややこしいですし、
    そんなことはできないかもしれないので、やっぱり土地は三井のものでしょうか?
    それでしたらオプションで所有権もありかもしれませんが、
    駅から遠いとはいえ30坪より少し大きい土地なので、南道路なら9千万円代になると思います。
    でも、売れるまでは三井が土地を借りて、売れたら買い主と土地の持ち主との借地契約に移行するのかもしれませんね。
    それですと地元の仲買会社がやるような仕事で、ファインコートとして売り出す必要もないような気もしますが、
    ファインコートのネームバリューで高く売り、かなり儲けが出るからやるのかもしれません。

  51. 251 匿名

    三井のものにしてるなら最初から所有権にしてるでしょ。他と変わらないわけだから。

    15年くらいすぎてからどうしても引っ越さなくてはならない事情が出たら叩き売りせざるをえなくて悲惨になりそうですね。

    どんな注意事項の説明を素人にもわかるようにするのかなど、他の方同様気になりますね。

    それでもよくわからず買っちゃう人がいるんだろうな。

  52. 252 購入検討中さん

    俺、よその物件で三井の営業さんと話しているときにこの荻窪も話題に出たけど、
    借地権は大きなディメリットだと明言してたよ。
    さすがにそれを巧妙に隠蔽したりはしないでしょう。
    静かで、スーパーも近い。駅は遠いけどバス便はすこぶる良い。
    でもマンションの定借物件も苦戦してるとこ多いし、
    場所は良いとこだけど、そこそこ安くしないとダメだよね。
    建物代+αだと、価値はせいぜい高く見積もって3,000万くらい。
    三井が2,000万利益乗っけても5,000万が良いとこかな?
    久我山の同面積くらいが8,000万くらいだから、
    土地代がかかって固定資産税が安くなってもこんなものではないかと。

    でも今どき普通借地権の物件て、結構びっくりだった。

  53. 253 匿名

    私もこの物件は高すぎだと思います。
    周辺に30坪くらいの所有権の物件が同金額くらいで、中小工務店のならあるはずです。
    借地権は相続税とかかかるので、法律で土地代金の何%の価格と決まっているそうです。
    借地権代金に所有権物件と同様の利益を乗っけるから高くなるわけで、
    借地権というデメリットの分、利益を抑えないと売れないと思います。

  54. 254 匿名

    荻窪なら上井草の方がいいと思う。
    所有権だし、中央線バス便は同じ。
    面積が小さいのは多少気になるけど、三井にしては相場並の価格でした。

  55. 255 匿名

    上井草と荻窪は価格はほぼ一緒ですが、利便性が違う(中央線からの距離が違う)はず。
    上井草は中央線からバスで更にバス停から徒歩9分らしいので、
    実際は西武線しか使えないです。(中央線と西武線間ではなく西武線の北側?)
    それで6千万台とは周囲の相場より高いはずです。
    最近気づいたのですが、このサイトは業者(ライバル含め)の書き込みが想像より多いようです。
    別のスレも含め、業者に不利な言い訳できない事実を書くと、
    レスが止まるんですよね。
    私みたいなただの不動産おたくも少しはいますが、業者による書き込みが大半かも。

  56. 256 近所をよく知る人

    調布の調布ヶ丘にファインコートの造成の看板でてましたわ。
    静かな住宅街で駅近でいい場所なんだけど、何棟できるのかとか看板になにも書いてないから詳しいことはまだわかりません。
    立地がいいからかなり人気でそうだな。

  57. 257 購入検討中

    上井草は西武新宿より南。でも、荻窪行きのバス停は遠いね。スーパーも荻窪みたいにqueens伊勢丹が近かったりしない。比較の対象には無理があるね。
    上井草ならプラウドシーズン練馬関町がいいよ。サカのしたは浸水ファザードだし、荻窪に意味を見いださないとこの物件は買えんでしょ。

  58. 258 匿名さん

    上井草より荻窪の方が明らかに上でしょ!

  59. 259 匿名

    調布はダイレクトメールちらと見たけど、容積率200のマンション用地だったと思う。
    買う人は周辺にマンションがないか、これから建たないかよく見ないと。
    借地権代は通常土地価格の70%ほどらしいので、荻窪は土地6千万だと借地権4200万、
    建物と三井の利益で2500万という内訳になり、そもそも借地権代が高いと思う。
    地代のうち、半分くらいは土地の固定資産税が不要ということで相殺されるが、
    遅くとも購入後100年以内には、借地でなく所有権の方が総額がかからなかったことになりそうだ。
    100年を長いとみるか短いとみるかはそれぞれだね。
    上井草は二つ物件があるが、両方とも3分の1ほど売れ残り、1期3次とか何回も販売してる。
    全体図を書面で見た感じだと、両方、28坪強ですべて狭いのと、どの物件も似通っていて、
    売りがないというか日当たりがすごくいいのとかがない。
    個人的には高くても、東西に長い土地(ワイドスパンって言うの?)で南道路希望。

    緑何とかの方は、全体の街並み重視で、個々の土地のよさを生かし切れず、
    駐車場が北側、2階に上がる階段が南側という信じられない間取りがあった。

  60. 260 匿名

    なんか他N社の書き込みが酷いな。

    1期2次など売る時期を分けるのは戸建もマンションもよくあること。
    でも、ファインコートは最近ペースダウンしてるみたいだから、早く終わらせたい物件は値引きもあるかもね。

  61. 261 匿名さん

    上井草のFC見てきたけど日当りそんなに悪くはなかったよ。まぁ良くもないけど。
    値下げしてくれるみたいだし買うかどうか検討中

  62. 262 匿名さん

    上井草微妙に残ったみたいですね
    近くのタマホームももうすぐ1年経つけど1棟余ってるし
    ちょっと価格設定が高いのかなあの辺

  63. 263 匿名さん

    上井草のは6700万前後なのにほとんど西側道路で日当りもよくないし坪数も28と
    価格に見合わないってことだろう。7000万も出せる人だったらもっといい物件選ぶでしょ。5800万ぐらいが
    適当だとおもう。

  64. 264 匿名さん

    西じゃないよ東側道路。だから西より日当たり悪い
    西日に焼けないほうがいいって人はいいだろうけど

  65. 265 購入検討中さん

    上井草は二つあるでしょ。
    どっちか明記しないと、どっちも売れ残ってるからわからないよ。

  66. 266 匿名さん

    緑のほう。光のほうはええんでないの?

  67. 267 匿名

    売れ残り物件比較。
    桜台30坪6990万は上井草と100万くらいしか変わらないが、
    土地相場をみると、桜台5丁目坪137万、上井草4丁目坪118万、
    練馬駅5〜10分坪161万、上石神井駅10〜15分坪138万で、桜台の方が地価が高い。
    桜台でさえ高すぎで売れ残っているんだから、
    上井草は、最低でも坪差20万×28坪+2坪分の合計800万くらい安くないと。
    つまり6200万くらいとなる。
    杉並区練馬区より上って感覚の値付けだろうか?

  68. 268 匿名さん

    杉並区アドレスは確かにブランドイメージがあるけど、
    上井草はイマイチという印象ですよね。
    その割に高めですよね。 近くのタマホームの
    建売と比べても随分強気な値段かも・・・

  69. 269 匿名さん

    西武新宿線より西武池袋線の方が
    便利だと思います。

  70. 270 匿名さん

    俺は上井草、上石神井駅周辺で建売さがしていて、FC上井草も検討したが高くて
    結局5500万ぐらいの別の物件を買っちゃったが後悔してる。なんか外身もしょぼいが
    中身もしょぼい感じがする。みんなもがんがれ!

  71. 271 匿名

    おおたかの森ってもう完売しちゃったんですか?最近探しはじめてすごく興味があるのですが。

  72. 272 匿名さん

    おおたかの森は最終期は今月と前回抽選会で聞いてるよ。
    だけど前回と前々回に申し込みして外れている人たちは二度外れているのが条件で5倍の倍率がはじめからつくからいきなり最終期に申し込みは相当に厳しいかもね。
    みんなが5倍優先権のなか一人1倍しかないなら同じ土俵で抽選はないということだから。
    それにしても連絡無いけど水面下で動きあるのかな?

  73. 273 匿名

    余計な事だけど、ここの書き込みって、手を加えないと投稿者は「匿名」になる。
    「匿名さん」ってのが多いと思うんだけど、書き込みが業者かそうでないかを示す秘密のルールとかあるのかな?
    自分は「匿名」でしか書き込みした事ないから、わざわざ「さん」をつけるのが不思議で。
    他のスレも見たけど、イマイチ確信がもてない。

  74. 274 匿名さん

    ↑書き込む時に、名前の横に 又は匿名選択してください
    って書いてませんか。
    その▼ クリックしてみて下さい。
    一番下、自動的に 匿名さん と さんが付いてますから。
    それで書き込むと 匿名さん になります。

  75. 275 匿名

    携帯だと匿名がデフォ

  76. 276 匿名

    おおたかの森、営業担当者から、私の場合、ちゃんと電話きましたね。今日、明日で前回落選した人限定のプランと正式価格の発表会があるとの事でしたので早速予約しました。私は、明日行って来ま〜す!何かタイトなスケジュールらしいですよ。これで最後のチャンスなので、当選を祈るばかりです。

  77. 277 匿名さん

    私の家にも電話がありました。おおたかの森の分譲の最終の案内を送ってくれるとの事でした。
    落選した方もかなりいるから当選したら皆さん仲良くしましょうね。

  78. 278 匿名

    >No.272 匿名さん

    前回と前々回の落選が条件では無いと思います。私が貰った資料には、前回の第三期の申込みのみが条件になってますよ。

  79. 279 匿名さん

    そうみたいですね。ただ第三期のみの方だけではなく結局第三期で外れちゃった人のみに先に資料配付で結局は最終も新規を受け付けるようですよ。
    嗚呼~こんなになんで売れちゃうの?
    相場より1千万は高いのに。

  80. 280 匿名

    上井草の2つはどれも惨敗・・。
    担当の方は、大変でしょうね。

  81. 281 匿名さん

    上井草惨敗って 売れ残ったって事ですか?

  82. 282 匿名さん

    上井草は、光も緑もどちらも売れ残ってますよ。
    値下げバーゲン中ですね。

  83. 283 匿名さん

    とうとうファインコートブームに下火がつきましたか?

  84. 284 匿名さん

    立地と値段次第だから。ファインコートだろうがなんだろうが即完売もあれば売れ残りもある。

  85. 285 匿名

    新宿線のあの辺りは価格設定間違えると大小関係なく全然売れないからね
    プラウドの武蔵関も二週間くらい当初より引っ張ったけどよく売り切ったよ

  86. 286 匿名

    武蔵関のプラウドシーズン練馬関町は、17戸全軒、図面売りだったのでは?
    第1期で、5戸だけ図面売りするようなことが物件概要にありましたが、
    その第1期の抽選日(今月12日でしたっけ?)が終了した後、
    ほどなく、全戸完売が出ましたよね。

    あっという間に消えたような感じですが。

  87. 287 匿名さん

    スレ違いになりつつありますが(近隣ライバル物件と言うことで)、
    武蔵関のプラウドシーズン練馬関町は、17区画全て未完成販売ですが、
    他のプラウドシーズン見に来た人とか、シーズンメンバーに事前案内して、
    要望書が入ったらそこで締め切る先行優先販売が12区画、
    残りの5区画が一般販売と聞きました。
    (5倍の倍率を持つプラウドシーズンメンバーでも何度も落選したりというのが増えてきたので、
    初の試みで先行優先販売を行ったとか)
    一般販売区画も当初案内の価格目安よりは結構下げてたみたいです。
    スケジュールが延びたこととか考えても駅6分とはいえ苦戦したんではないでしょうか。

  88. 288 匿名さん

    上井草ばっか言われるけど調布ヶ丘の3戸も売れ残りじゃないの?

  89. 289 匿名さん

    調布ヶ丘 隣接する土地が 正直残念でしたよね。
    材木 積み上げられてませんでした?
    夜 通っただけなのですが。

  90. 290 購入検討中さん

    257だけど、N村の営業ではないぞ(笑)。
    書き込みはじめが購入検討中だったからそのままだがFCに住んでます。

    PS練馬関町、売り切ったんだね。
    隣接の街道から一本入った墓所の
    緑地が
    しつこく案内来てたから苦戦してるんだなとは思ってたけど。

    西武新宿線は土地の地盤はそんなに悪くないけど、
    どうしてもアクセス面で負の要素が多いから辛いねぇ。
    PS花小金井が売れるのは正直すごいと思う。
    でも上井草も安くしてくれるなら、あとは見極めどころだね。
    善福寺公園など緑も多いし、青梅街道には店舗もたくさんある。
    吉祥寺も自転車圏内。
    車があれば悪いところではないよね。

  91. 291 購入検討中さん

    連投すいません。

    >隣接の街道から一本入った墓所の
    >緑地が

    近隣の緑地が良い感じで街道から一本入った場所の静かさも悪くないけど、
    道が狭いのは車にはいまいちだったかな。
    南側は大地主で、日当たりに心配ないのも魅力だったけど。

    と入力したのですが、訳解らん操作をしてしまったようです。
    すいません。

  92. 292 購入検討中さん

    ファインコート ひばりヶ丘59邸大規模分譲、この前見てきたけど、

    街並み素敵だったよ。

    西武新宿線<西武池袋線だし、北口は再開発入るらしいから、

    検討してもイイかもな。

  93. 293 匿名さん

    ひばりが丘は急行停車駅ですし、
    パルコとかあって 駅前も暮らしやすそうですね。

  94. 294 匿名さん

    池袋線って、2年後くらいに、横浜までつながるらしいですね。

    なんで、PS花小金井が売れるんだろう。。

    大規模分譲、コミュニティ全体が綺麗で良いですよね。







  95. 295 周辺住民さん

    ひばりヶ丘に住んですが、住み心地良いですよ。
    練馬、池袋にも出やすいし、吉祥寺にも車で20分で行けるし。
    完成されつつある南口より、再開発が入る北口の方が面白いかも。
    近くで、コスモスイニシアの56邸大規模分譲やってるけど、
    どれも同じ外観で、同じ価格を出すなら、三井の方なのかな。
    どちらも新日鉄の社宅の跡地だそうです。

  96. 296 匿名さん

    流山おおたかの森について正しい情報知りたいです。
    第三期落選の人のみの販売と書いている人もいれば前回落選した人には単に早めに資料を送っているという人もいればで。
    実際は最終期の販売は一般公開するのですか?

  97. 297 匿名

    No.296 匿名さん

    どこにも第三期落選の人のみの販売と書いてる人は、居ませんが(笑)、全ての質問の答えは、最近再開されたホームページに記載されていると思いますよ。
    私達家族は、あとは低倍率になる事を祈るのみです。

  98. 298 匿名さん

    No.297匿名さん
    276さんの書き込みからだと前回の(三期)人のみに価格発表とあるのでそう思っただけです。

  99. 299 住民

    No.297 by 匿名さんみたいな人が抽選で当選してファインコートにくるのは嫌だな。人の揚げ足取って(笑)マークなんてよくつけれるもんだ。
    そういう人柄の人が入ってくると上手くいってるコミュニティが崩壊しそうです。
    どうか品の良いひとが集まって来てくださいね。

  100. 300 物件比較中さん

    久が原出たね。いくらなのだろう。

  101. 301 匿名さん

    いま一番人気のあるファインコートってどこなんすか?

  102. 302 匿名さん

    今一番人気のFCは調布だろうね。再開発地域だからかなりの確率で土地も寝上がるし。

  103. 303 匿名

    調布って売れ残ってる調布ヶ丘ですか?
    建て直す時、3階建以上は届出が必要とか書いてあったと思うのですが、
    再開発地域の場合、用途地域と容積率等、変更になることがあるのでしょうか?
    中高層地域なのになぜマンションにしないのか、不思議に思いました。

  104. 304 匿名さん

    >300
    久が原は かなり高いんでしょうね。
    久が原のどの辺りなんでしょう。周辺地域にもよるでしょうが。

  105. 305 匿名さん

    久が原って前もやってたような
    その近くかな

  106. 306 匿名さん

    青葉台はどうですか?

  107. 307 匿名さん

    青葉台というから目黒かと思ったら神奈川の青葉台w

  108. 308 購入検討中さん

    子供がいない夫婦の過程の人でファインコート買う予定の人はいますか?
    今マンションと悩んでます。定年間近の夫婦世帯なのですが某ファインコートの抽選時に担当者から子供がいなくてファインコートに二人で住む方最近多いですよと聞いたので。

  109. 309 FC住人

    実際に購入してFCに住んでいますが2割位は子供のいない方
    がいると思われます。ただしほとんど顔を合わせた事が無く
    挨拶する機会が少ない方が多いです。また共働きが多いですね。
    リタイヤ直前で購入される方は少ないのではないでしょうか?
    また、まわりも2~3歳位の子供を持つ家庭が中心ですので
    逆に御年配の方は住みにくいかもしれません。

  110. 310 匿名

    お子さんがいなくて高齢の場合、戸建、マンション共に売りやすい物件を選ぶべきではないでしょうか?
    寝たきりとかで介護が必要になった場合、子供がいれば世話をしてもらい、
    家は子供に譲ることができます。
    譲る人がいないならば、売って施設に入る方が現実的だと思うのですが、売りたい時売れないと困るはずです。

  111. 311 入居予定さん

    子供がいなくても良いと思いますよ。おおたかの森なんかは定年?位の老夫婦だけで住むのに購入された方もいますと案内を受けた時に聞いてますし。営業の方曰くとても品のよい方でと言ってました。
    定年間近で購入出来るくらいですから非常識な方ではないと感じました。
    数箇所のファインコートを観ましたがおおたかの森に限った事ではないと思いますがこれもまた営業の人からの話ですと「ここは品の良い方が集まっていてそれなりの収入(高収入)の方が自然と入居されていますね」と言ってました。
    たしかに相場より高い物件ですからそうなるとは思いますが。
    マンションでも戸建てでもあまりに経済格差があると道徳観みたいなものが異なってきてトラブルの元になると以前住んでいた分譲マンションでマンション自治会役員の奥さんが言ってました。
    街並みが崩れない為には駐車スペースからはみ出しても平気な人や敷地前の道路に三輪車とか自転車とか、タウン内の道路で立ち話とか出来てしまうような人たちは入居してほしくないですしね。

  112. 312 匿名

    よくマンション営業は、その「ここは品がよく、収入が多い方ばかりなのでご安心ください」というフレーズを言ってくるけど、それを言われると一気に買う気が失せる。
    収入が少なくても立派な人は身近にもいっぱいいるし、そういう人たちを否定されたような気がするので。

  113. 313 購入経験者さん

    別に子供なし老夫婦がファインコート買うのは自由だし問題ないけど、
    どこの地域のファインコートを購入検討しているのかは知らないけど都心の
    ファインコートだったら間取り的にこれから間違いなく使いづらいと思うけどなぁ。
    人にもよるだろうけど70前後で結構階段とかつらくなってくるし、それで
    2Fとか使わなくなるし掃除もしなくなってくるし。でも2階に風呂があったり
    すると1階だけで過ごすわけにもいかないし。
    あと、どちらか片方が怪我したり介護とかかになると3LDKもいらないんだと
    思うけど。買うなら高齢者に対する施設やら病院やらが近いリッチがいい場所の
    マンションを買うか、もしくは将来どういう形になっても使いやすい現金として
    資金を残しておいたほうがいいと思うけどなぁ。まぁお金持ちで資金有り余っているなら
    別にどうでもいいんだろうけど。

  114. 314 入居予定さん


    定年間近の方が、ファインコートを・・・という話、

    3・4LDKが必要な状況かもしれません。または、戸建てにしたいのかもしれません。
    または、その町が好きなのかもしれません。

    我が家が住む予定のファインコートの町は、車が運転できないくらい高齢になったらもしかして住みにくいかもしれません。

    私は、ずーと先の事を考えると、もしも一人になったとき、売れる家を選んだらいいのかもと・・・

    でも、日本はいずれ人口が減り、土地が余ってくる時代がそう先ではなくやってくるでしょう。
    もしかしたら、好きな町が選びやすい時代がくるかもしれません。

    ですが、先の事はわかりませんので、売れる土地&家を購入しておけば失敗は少ないような・・・
    と思っています。

  115. 315 匿名

    おおたかの森すごくいいですね。都心までのアクセス、緑豊かな環境、素敵な街並み…広さの割に値段もリーズナブルですね。
    最近家探しを始めて、もっと早く知っていればと後悔しています。購入できた方が羨ましいです。
    正直第4期からでは当たるのは難しいでしょうね。三井さん、おおたかや柏の葉辺りでもっと開発してくれないかな。

  116. 316 匿名さん

    >315さん

    家探しを始めたばかりであれば、もっと色々な物件を広く見た方がいいです。

    都心に比べたらおっしゃる通りリーズナブルですが、地域相場と比較すると高すぎると言っていいほど高い。

    色々勉強して、その高さに納得できてから買うのがいいのかと。

    知らないとこの建売やらライバル会社やら注文住宅やらを幅広く見るとFCの高さの理由はわかってくるので、それを善しと捉えるか悪しと捉えるかで最後に判断するのでも遅くないし、その結果FCを選んでも選ばなくても満足できると思います。
    頑張ってください。

  117. 317 FC住人

    先日、興味でおおたかの森を見に行ってきました。
    といっても、当方すでに別のFCに住んでいますが・・。
    造りは非常に良かったです。街並みも外装も良いものを
    使っていましたね。値段もFCでは一般的な相場ですが
    世間の建売とは確かに全然違います。
    (もっとも内容が全然違いますが・・・・。)
    自分のところは交通アクセス、周囲環境、通勤等考えて
    今のFCにしたのですが、おおたかの森も通勤が良ければ
    全然有りかなと思いました。
    ただし、一期~四期まで全て抽選というのが難点ですね。
    間取りを妥協して倍率優先しても確実に当たる可能性は
    無いし、外れた時のモチベーションの下がりを考えたら
    不安になると思います。

  118. 318 匿名

    すでに買ったのに、見に行ったの?何のために?よほど暇人なんだね。

  119. 319 匿名

    おおたかの四期は区画が悪いからやめました。それでもすごい倍率になるんでしょうね。

  120. 320 匿名

    317のような冷やかしは、本気で検討している人に失礼だよね。

  121. 321 入居済み住民さん

    たまたま知り合いの近所のため、興味があって
    見に行ったのですが、暇人や失礼やらで、えらい
    呼ばれようですね。
    投稿して後悔です。
    皆さん頑張って下さいね。

  122. 322 購入経験者さん

    購入後だって見学に行くのは問題ないだろ。
    家をみる勉強のために買う気がなくて見に行く人だっていくらでもいる。
    もちろん必要以上に営業さんを縛ったり、要望書を出したりするのはまずいが。
    購入予定がないモデルルームを見に行った人はここにいくらでもいるはず。
    パターナりズム的なモラル右翼には感心しないし、排他的なことはやめようよ。
    積極的に書き込みをしてくれる人を排除するのは、掲示板自体の損害になる。
    有害な書き込みならまだしも……ね。

  123. 323 匿名

    321さん
    わかります、私も同じような理由で近所のFC見に行きました。いいじゃないですか、ねー! この掲示板って、よほど暇と見受けられるヒトが、これはと思う書き込みにボロクソいちゃもんつけてくるのが難ですね。

  124. 324 匿名

    321さん
    大丈夫ですよ、失礼とか暇人とか、思う人は一部です。しかも品性ない書き込み。
    ファインコートに住んでてよくご存知な方の書き込みは貴重ですから、今後も、ぜひ。
    買う気がないのに抽選に参加したわけでもなければ、失礼でも、なんでもありません。よそのファインコートは、どんなか興味を持って見に行くのも分かります。
    うちは外観や住設よりも、住宅性能一本にお金をかけたい派なので、ファインコート含め建売は見送りかな、と最近考え出しましたが、ファインコート検討中の方には、住んでる方の意見も聞きたいこともあるだろうと思います。私も最終的にファインコートになるかもしれないし。
    攻撃的な方はスルーしちゃいましょう!

  125. 325 匿名

    家ではない高額なモノを売ってた経験から。
    売る側の理論で考えても、超忙しい時期でなければ、冷やかし上等ですよ。
    賑わうし、どんな紹介に転じるかも分からないし、意外と冷やかしのつもりで欲しくなって買っちゃう方もいます。意外と。
    営業をコアな時間に拘束しまくるのは、かわいそうかもですが、そうじゃないなら、いいことしかありません。

  126. 326 購入検討中さん

    子供の以内家庭は戸建ては見送った方が良い良いみたいなことや、おおたかの森の4期は区画が悪いとか書かれていますが、まるで他の購入希望者を蹴散らすような発言でそのような方がファインコートを検討するこの掲示板を見ているのだと思うと残念です。購入しなくたって見学くらいいいじゃないですか!
    それだけその物件が注目をあびている証拠ですし。そんな物件に住まう者としては鼻が高いというものですよね。
    区画も個々によって旗竿地がいいとか角地じゃない方がいいとかありますし、夫婦二人だけで戸建てに住まうリッチな方もいますし、海外では夫婦で戸建ては一般的だと聞いてます。
    子供がいてしつけもできないようなだらしない駄目夫婦が隣人にならない事を皆さんお思いではないでしょうか。

  127. 327 匿名

    いろいろな方のいろいろなお話がありますが、おおたかの森のファインコート、良い物件ですよ。価格も企画も、ジャストでないでしょうか。既にファインコートを購入した方が、その話題性から気になって見学する程ですからね。毎回、凄い人数の方が申し込みしていますが、その高倍率がこの物件のリアルな評価だと思います。単純に高倍率イコール優良とは、限りませんが、今回のファインコートは、合格点かなと思います。21日に申し込み開始の様ですが、営業マンと小まめに連絡を取り合いながら最終日に申し込みする建物を決断しようと思います。

  128. 328 購入経験者さん

    私もすでに地場のパワービルダーで戸建購入済みですが、家好きだから近くにFCできたらよく見に行くよ

  129. 329 匿名

    おおたかの森、抽選が迫ってきましたね。検討していらっしゃっる皆さんは何号棟がいいと思いますか?
    うちは南側道路の10号棟が気に入ったのですが、倍率が高そうなので、悩んでいます。

  130. 330 匿名さん

    倍率関係なく住みたいトコに応募したほうがいいですよ

  131. 331 匿名

    今度の四期が最後なので…。締め切りギリギリに行って、少しでも倍率の低い区画で申し込もうと思っています。

  132. 332 匿名

    >No.329 匿名 さん

    私もおおたかの森を申し込みします。
    どこが1番良い区画かと言えば、10とか11号棟が条件は、1番良い区画かと思います。50戸の中でも一番駅に近いですし。
    私は、10とか11号棟があこがれますし、欲しいのですが倍率というよりは、予算的に届かないので、7-9号棟あたりで決断しようと思っています。
    どうしてもこのファインコートに住みたいので、倍率次第では、再考しますが。
    何度も落選したので、最悪買えればどこでもという気
    持ちも少しありますが。(笑)
    営業の方の話では、スケジュールがタイトで、殆どが落選した方で一部の落選した方は、抽選の不安から先着順の他の住宅を購入した人も出てるそうで今回は、今迄より低倍率での販売が予想されるそうです。
    今回は、そういう意味で凄くチャンスかなと思ってます。抽選会でお会いするかもしれませんが、お互い当選したら、よろしくお願いします。

  133. 333 購入検討中さん

    はじめまして。調布の物件はどうでしょうか?
    立地的には、とてもいいのですが…金額が気になるところです。
    抽選となると倍率もすごそうですよね。

  134. 334 匿名さん

    今度の調布は実質西調布の下石原なので
    坪単価は調布ヶ丘より安いみたいです
    発売価格も安いといいですね

  135. 335 購入検討中さん

    332さん>
    うちも7.8.9で検討中です。価格的なところです。
    やっぱり皆さん同じ感じなのですね。
    当選すると良いな。

  136. 336 匿名

    >No.335 購入検討中さん

    とにかく我が家もあとは、低倍率になる事を祈るのみです。三井さんでは、もう近辺で今後予定されている物件は、無いとの事で本当にラストチャンスなので、何とか購入したいです。もう、落選は嫌です。(泣)

  137. 337 購入検討中さん

    334さん 
    自宅からすぐそばなので、外観を見に行ってきたのですが、他のファインコートとはちょっと違う感じでした。
    窮屈に7棟建ってますって感じでしたけど、坪単価が安いなら、もしかしたら多少安いかもですね。
    じっくり考えてみようと思います。

  138. 338 購入検討中さん

    336さん柏に新しく出来ますよ。
    駅からはおおたかよりは近いです。

  139. 339 匿名

    >No.338 購入検討中さん

    情報ありがとうございます!
    それは、柏15分の物件ですかね。
    私も営業の方から聞いたのですが、TX限定で探しているもので。。すみません。
    情報提供感謝します。

  140. 340 匿名

    おおたかの森にポラスとセキハウスの分譲がありますが、どうしてもファインコートが良いんですか?

  141. 341 匿名

    >No.340 匿名さん やはり、ファインコートが良いです。総合的評価で。

  142. 342 匿名

    素人では総合的になんか評価できない。

    見栄えと人気、落選したことでムキになってるというのが大部分でしょう。

    ただ、自分で納得すればいいのでこういう選び方も悪くないですが。

  143. 343 匿名

    >No.342 匿名

    いや、ムキにはなって無いですね。
    純粋にファインコートの方が良いと思っただけです。
    ポラスは、当方のニーズとは違うので遠慮します。

  144. 344 匿名さん

    柏駅15分の物件について、詳細をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
    (住所はどのあたりですか?)
    (広さや価格はどのくらいになるのでしょうか?)

  145. 345 匿名

    これは↓ 普通に読むと住宅を購入検討してる人のコメントでないですね。普通に検討してる人、こんな事書く意味が無いですもん。こういうのが、アレなんでしょうね。素人云々の所は、殆ど私は不動産屋ですと言ってる様なもんですね。



    素人では総合的になんか評価できない。

    見栄えと人気、落選したことでムキになってるというのが大部分でしょう。

    ただ、自分で納得すればいいのでこういう選び方も悪くないですが。
    No.342 匿名 [2011-01-14 23:04:09][×]

  146. 346 購入検討中さん

    344さんへ
    柏の物件は今までに申し込みしている人の中でとかファインコートの特別会員の人とかにしかまだ情報は回っていないような案内でしたので直に三井に聞いた方が早いと思います。
    ただ立地は低層地区ではないようで日当たりや閑静な住環境とかではない様子です。現地を観てきたわけではないので個人的な意見ではありませんがやはり千葉なら都心ではないぶん日当たりや環境の良さは妥協したくないなと言うところが本心です。

  147. 347 匿名さん

    流山おおたかの森、今週も倍率状況確認と質問で行ってきましたが、相変わらずの人気物件ですね。少し不安になってきました。。やっぱり、お買い得な良質物件ですよね。今後、計画は無いとの事なので今度落選したらしばらくいつ来るか分からない良い物件待ち状態に入ってしまうので何とかここで決めたいです。

  148. 348 近所をよく知る人

    おおたかの森、良い物件だとおもいますけど、お買い得ではないですね。周辺相場より割高です。

  149. 349 購入検討中さん

    No.348 by 近所をよく知る人さんの言うとおりだと思います。
    一度でもあの人だかりをみてしまうと人の心理って買わなきゃ損みたいになってしまうのでしょうね。
    内は申し込みしたことがあるのですが残り物の区画は陽当たりが居ぁみちに思えて見送る方向で今は三井より大手のところに注文で考えています。
    街並みは素敵だと思いますがやはり相場価格とずれていて将来買い手がついても大赤字になりそうなので。

  150. 350 購入検討中さん


    この方酔っぱらって書いてます?(笑)
    文が取り留めなく変換がガタガタなので。

    それより、
    荻窪近辺で皆さんがおすすめのファインコートは、どちらですか?

  151. 351 匿名

    >No.349 購入検討中さん

    とはいえ、既に住み始めた友人も凄く満足してる様で、よく研究した上での結論ですので私は申し込むつもりです。注文も少し考えましたが、思い通りのものを作るには、お金が凄く必要だったので、予算的にあきらめました。今は、少しでも倍率が低くなればと思ってます。

  152. 352 物件比較中さん

    おおたかの森はいよいよ今週末抽選ですね。我が家は1期から3期まで申し込み、外れ続け、これが最後のチャンスです。3期申し込んだ人は5倍優遇みたいですが、3期で外れた人が約40人くらいとして、そのうち4期に申し込む人は半分として20人。全部で8区画あるので、平均2~3倍くらいでしょうか?
     4期から新たに来る人は5倍優遇も付かないのでほぼいないと思われますが、実際、どのくらいの倍率になるのでしょうね。戦々恐々としています。
     もしここが外れたら、今のところほかに候補はないです。我が家もファインコートの間取りや町並みが気に入ったので、近隣の他の物件(ポラスなど)は考えていないです。
     つくばエクスプレスも三郷や八潮にはあまり住みたくないので、ここが外れたら他の沿線も含めてまた一から探そうと思っています。

  153. 353 匿名

    おおたかの森、7号棟から9号棟が人気高めの様ですね。いつもの様に申込み最終日に申込みが殺到して倍率が目まぐるしく変わるんでしょうけどね。今回の新モデルハウスがあまりに素敵だったんで、三井さんは、商売上手だなぁと関心します。こんなモデルハウスに住める購入済みの方、羨ましいなぁ。もし、落選してもまたまたファインコートで探します。

  154. 354 周辺住民さん

    これから、花粉が飛ぶ季節ですね。 
    流山市は緑が多い分、花粉もかなりすごく飛ぶんですよ。車が花粉で黄色くなることも。
    ファインコートのすぐ後ろには、スギがあり、要注意です。
    なかなか外観が素敵ですが、花粉症の方は考えた方がいいかもしれません。

  155. 355 匿名さん

    相場よりかなり高額なのに、欲しくても高倍率でなかなか手に入らない程の超人気物件のおおたかの森のファインコートですか。買えないけれど、冷やかしだけれど、ゆっくり見学したいです。でも気が弱くて、せいぜい外から眺めるくらいです。本気で申し込んでる人が羨ましいです。

  156. 356 e戸建てファンさん

    No.348 by 近所をよく知る人=No.354 by 周辺住民さん

  157. 357 匿名さん

    FC流山を検討していましたが、今回は見送ります。
    日当たり重視なので、南道路の物件「10、11、12」のみしか考えておりませんでしたが、
    南側の、6m道路を挟んだ向かい側の土地は、「第一種低層住宅専用地域ではないので、建蔽率・容積率から考えて?、5~6階建のマンションが建つ可能性もある(マンションが建って日当たりが悪くなっても文句が言えない)」とのことなので、、、
    目の前に何が建つかわからない土地はかなり不安なので、今回は見送ることにしました。
    今さらですが、敷地内公園の前の物件が一番良かったです。

  158. 358 物件比較中さん

    No.353 by 匿名はファインコートのおおたかの森担当者のコメントみたにとれるな。
    以前担当者が案内しながら余談で「私達もネットの口コミとかはチェックする当番がいるんですよ」みたいな事言ってました、いまはその人はほかの物件の方に営業に行っちゃたけ。その人は感じ良かったな。
    今いるおおたかの担当の人はそこまで良い印象もてなくて今回も尻込みしてます。

  159. 359 匿名さん

    No.357 by 匿名さんが言ってることかなりポイントついてますね。
    自分が言ったときには3期も最終期の担当者も同じですがあの空き地については建つことはないでしょう・・・なんて言っていたもんだから安心してましたが、No.357 by 匿名さん の話読んでいたら、
    やっぱりね・・・って思いました。 

    ダイワとか積水とかで注文や建て売りである家みてもやっぱり真南に向いていても最低6から8メートル前が道路になっていないと日差しはほとんどはいってないし、すくなくともおおたかの森の物件は中の道幅は4から5メートルがいいところでしたし。
    自分もおおたかの森のファインコートばかりにこだわって観ていて申し込んだので陽当たりはなんとかいけるだろうなんて思って営業の話も信じていましたがやはり陽当たりが良くない家はストレスです。
    湿気はこもるし不潔なカビはえるし。
    だけどこの時期からしかもおおたかの森で家買うならオール電化でしょうしと思ってやめることにしました。
    確か東京ガスでは無いけどガスは通ってるが周囲はプロパンだらけの地区ですし。三井以外の物件はオール電化で1000万クリア安いですし。だから総合評価は微妙です。

  160. 360 匿名

    すみません、突然お邪魔します。

    今度FCを購入予定です。
    それで質問なんですが、近隣相場より高値で買ったFCですが、数年後いざ売却となったらその時の相場より高く売れますかね。

    現時点では、永住する見込みですが人生何が起こるか分かりませんので。

  161. 361 匿名

    近所のプラウドが築5年くらいで新築並で出してたからFCもそれなりでは?
    但し木造家屋ですから20年以上経てばリフォームしないと上物の価値は無いでしょうね

  162. 362 匿名

    361さん
    分かりやすい例ありがとうございます。
    少しホッとしました。これで十分です。

  163. 363 匿名

    360さん
    以前家を探していた時に仲介業者が「中古を売るときは大手メーカーが建てたとかマイナーとかは関係なくてむしろ土地の価値しか値段には着かないから将来的に転売する予定のある人には土地の相場が確実に高いところをと話します」と言っていました。
    実際に大手のハウスメーカーにも同じ事言われてきたから自分の家だけが高くて周囲が1000万くらい安いとかの土地に建った家は将来的には周囲と価値が横並びになるようですよ。

  164. 364 匿名さん

    古い家はむしろ取り壊すのにお金がかかるから、マイナスに考えないと
    木造住宅でも更地にするのに、平気で100万かかることはよくあるから

  165. 365 匿名

    359さん
    私も南5メートル道路では、日当たりは不十分だと思います。
    道の反対側の家は、北側斜線規制が敷地境界線ではなく、道路の北側端からなので、
    道路際いっぱいに建っていると、冬至頃には影がかかるんです。
    (建売分譲だと、北の家に配慮して駐車場を南側にとってない場合があるので、
    建て直す時南側にとれば少しは改善されます)
    でも、日当たりがいい幅6メートル以上の道路だと交通量が多いと思います。
    また、道の南側が公園なら、道幅が狭くても日当たりはいいですが、
    公園は子供がうるさいし、人目が気になります。
    近所の家は、硝子を鏡のように反射するものにし、洗濯物は見えないように
    腰より下の位置に干してます。
    結局、30坪程度の土地で、日当たり、静かさ、人目がないとすべての条件を満たすのは無理だと思います。
    土地が60坪あれば実現できるのでは?

    363さん
    三井や野村はパワービルダーと比べ土地がいいです。
    建物の差もあるので、更地になった時一千万の差はないと思いますが、
    同じ価値ではないはずです。
    パワービルダーの土地割は土地が南北に長く、日当たりが悪く、
    開発道路もなくて、敷地延長になった土地が多いです。

  166. 366 匿名

    おおたかの森の南の空き地、私も気になったので営業さんに訊いたところ、仮にマンションが建っても冬至の時期の午前中に日が当たらない程度ではないかという話でしたよ。
    建つかどうかも分からないのに、これだけのことで見送ってしまうのはもったいないと思い、うちは南道路の区画を申し込もうと思っています。

  167. 367 匿名さん

    おおたかとか柏とか興味ないので
    専用スレッド作ってやってくれ。

  168. 368 匿名さん

    エコウイルが標準の方
    冬まっさかりですが、電気/ガスの消費はいかがですか?
    また騒音はどうでしょうか?

    こちらは、電気/ガスは20%以上節約になりました。
    騒音はファインコートエリアの各住戸は一日中ポコポコ音をたてています。
    家の中にいるとまったくわかりません。
    ファインコートエリア内はお互いさまで問題ありませんが隣接した住人は
    気になるかもしれません。何か問題があった方はいらっしゃいますでしょうか?

  169. 369 匿名さん

    No.348 by 近所をよく知る人=No.354 by 周辺住民さん=No.359 by 匿名さん

  170. 370 匿名

    No.369 by 匿名さん,あなたの予想はハズレ。

  171. 371 匿名

    No.366 by 匿名さんは何か根拠はあっての話でしょうか?
    これから建つファインコートで実際にマンションに囲まれていたり今までみた物件でマンションでなく3階建てでも隣接地の家や6メートルくらいの道幅や意味がないのです。
    某有名大手ハウスメーカーで20区画近いところに隣接している道路は少なくとも10メートル近い幅でした。それを挟んで5階より少し高いマンションが斜め南方向(ちょうどおおたかの森と同じ感じですね)にあり日中一番日の高い時に確認しに行ったら、道から手前3区画は日陰で当然売れ残り。我が家もそれは勘弁と思い断念しました。
    おおたかの森は確かに某営業は「たぶんここはずっと森でしょう」と言ったり違う営業は「正直、将来的にはこの広さではここの建坪率とか考えて中高層は建つ可能性が否定は出来ません」と。
    「地主さんが代替わりしたころまず売る可能性は相当高いですし」
    現に近隣は商業地で郵便局もあるから。仮に5階建てでもあの6メートルあるかないかの道幅では日陰になるのは目に見えてます。どなたかも書いて居ましたが我が家も申し込みをして駄目でしたが正直1・2期の北寄りの区画ですらも近隣にマンションが建っても3階建てくらいの建築物なら影響ないかもですが5階以上では公園両脇も日照時間が非常に少なくなるのは致し方ないかと。

  172. 372 匿名

    No.367 by 匿名さんの言うとおり。

  173. 373 匿名

    千歳烏山はいくらくらいでしょう?

  174. 374 購入検討中さん

    >No.366 by 匿名

    確かに将来建つかどうか分からない話なのですが、気になるとの事でしたら根拠(恐らくですが三井さんサイドで事前に用意されているのでは!?)を求めて契約前にもう一度よく確認された上で判断された方が良いと思いますよ。一部必死にネガティブな発言を繰り返している方も居ますが、掲示板の漠然とた曖昧な情報より営業担当者にしつこくしっかり確認作業をして正確な根拠のある情報を獲る方が建設的だと思いますよ。

  175. 375 匿名

    366です。南側の土地を敬遠する書き込みで、少しでも倍率が低くなったら嬉しいです。

  176. 376 匿名

    おおたかの空き地のことをいうなら、南側だけでなく西側(郵便局の隣)や東側の駐車場のところもわかりませんよね。
    それをいいだせば、成熟した一種低層地域で探すしかない。私は西初石の住環境から考えて、あの場所に少なくとも5、6階建以上のマンションは建たないだろうと考えますが。
    今日から最終期の登録なので、371のようなネガティブな人は書き込まないでほしいです。気分悪いので。

  177. 377 匿名

    気分を悪くするのは承知で書きます。
    おおたかの森は、南にマンションが建つとか以前に、この土地自体中高層地域じゃないですか。
    建て直す時、三階建てはダメとか、規制はありますか?
    容積率200%だと戸建でも四階建てが建つ可能性ありです。
    やめた方がいいですよ。
    東京23区内じゃないので、容積率100はもちろん、80%だってありませんか?
    戸建は最高でも100%じゃないとダメです。

  178. 378 物件比較中さん

    だから、あなたみたいなのは買わなきゃいいでしょ。皆それくらいのことは承知した上で申し込むんだから。辞めた方がいい、って何の権利があってそんなこと言えるの?常識を疑うよ。

  179. 379 物件比較中さん

    まあまあ、そんなに熱くならずに。377さんは、おおたかの森のファインコートが買いたくて仕方がないのに、高くて買えない僻み屋さんか、もしくは倍率を下げるために他の検討者を少しでも減らそうとしている人かどちらかでしょう。1期、2期のときも申し込みが近くなるとネガティブ情報を書き込みする人がいましたよ。
    実際、377さんが書いているようなことは、これまでにさんざん議論尽くされたことで、皆さんそんなことは重々承知の上で、総合的に見てあの物件が良いと判断されて、申し込む方ばかりでしょうから、今となってはまったく意味のない書き込みです。
    他人が気に入っている物件をけなすしかない、可哀相な人だと思って、スルーしましょう。

  180. 380 匿名

    ↑全面的に賛成。嫌なら買わなければ良い。

  181. 381 匿名

    377です。
    買いませんよ。
    だって私は東京23区内の容積率100%のところを既に買ったんですから。
    そこの日当たりをみて、可能なら容積率80%のところがいいと思いましたが、
    予算的にもっと厳しくなります。
    このスレにおおたかの森の容積率の話は今まで出てなかったと思ったので、
    気がついてない人もいるかと思い書きました。
    デメリットをわかっていて買う人には何の反対もありません。

  182. 382 匿名

    おおたか はもういいよ。別スレでも立てて 関係者メインでやってよ〜総合スレなんだから。

  183. 383 匿名

    すでに買ったのに(しかも23区内に)、なんでまたこのスレッドに来ているんですかね。もう少しうまいウソをついたら?

  184. 384 匿名

    381です。
    家を買ってわかったのですが、不動産が大好きだからです。
    三井の物件は23区内だけしか見たことがありませんが、もっと見たかったです。
    買ってしまったので、見に行けないのが残念です。
    不動産会社に就職すればよかったです。
    スレ違いですいません。

  185. 385 匿名

    買ってしまっても、見に行ったら良いと思いますけど。ただ、暇な人なんだなあとは思いますが…。

  186. 387 匿名さん

    >No.386 匿名 私も同感です。人気物件とは、こういった類いの人も引き寄せてしまうんですよね。ラスト8戸しかない完売目前の物件叩いても意味が無いのに。最後もおそらく倍率が出て明日一瞬で終わるんでしょう。誰かが書いてましたが当方としては、ネガティブな書き込みで、辞退して、倍率が少し緩和されたらいいです。

  187. 388 匿名さん

    ここ数日の流れ見てたけど結局こんな流れかw
    ネガティブな発言するのは構わないけどちょっとこの人はくどかったね

  188. 389 匿名

    結局、こういった倍率を抑制する目的でのネガティブ書き込みが、殆どなのでは!?第3期ですら、11戸しか販売されないのに60名近い人が申込んだ大人気物件ですから。そういう人が出るのも必然だと思いますが。

  189. 390 購入検討中さん

    >No.373 by 匿名

    ファインコート千歳烏山は、別のスレッドが立ってましたよ。そちらを参考にしてはどうでしょうか?
    価格に関しては8,000万円程度と予測している方が居ますよ。

  190. 391 匿名さん

    おおたかが話題になると長くて荒れるから専用スレでやってくれ。
    大半の23区/横浜地区を検討している人やファインコートの総合的
    な話をしたい人がしらけてしまうので。

  191. 392 ご近所さん

    話題転換。中央線国分寺駅から徒歩五分の場所で造成中ですが、今月中に終わるようです。17区画。
    来月から建て始めるとして、販売は夏から秋でしょうかね。更に注目なのは、そこから2分程歩いた場所で野村も造成中。こちらは3月いっぱい造成工事をすると看板がたっていたので、三井より販売も遅れるのかな。規模はほぼ一緒。検討できる方は正直羨ましいです。近くのリハウスに予想してもらったら、7000万からだろうと。そんな予算はありませんので、出来上がる街並みを目の保養にさせてもらいます!

  192. 393 匿名さん

    野村は建ちあがる前に売るから早いかもしれませんよ
    自分が知ってる情報は上石神井ですかね
    懲りずに上井草の近所に10棟です

  193. 394 匿名

    参考に上石神井は、お幾ら位になるんでしょう?
    8000万円台スタート位ですか?

  194. 395 匿名

    おおたかの森、ダメでした。やはり、凄い倍率で即日完売でしたね。これより良い物件なかなかもう出ないと思うと家族でがっかりしてます。また、気持ち入れ替えます。。あぁ。いい物件だったなぁ。

  195. 396 匿名

    ネガティブとかいうならそういうのをブーブーいうならこういう意見交換みなきゃいいだけ。
    ばからしい。
    だれかが書いてますが田舎のファインコートなんかの情報より都心の家の情報がしりたい。
    田舎は所詮田舎なんだからほかにもたくさん土地も建て売りもあるのですよ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  196. 397 匿名さん

    確かに、田舎は別に建売にこだわらずに注文もありでは?
    国分寺駅近、良さそうですね。

  197. 398 近所をよく知る人

    >No.377サンの話読んで買わなくて正解な気がしてきました。
    過去におおたかの森を申し込みしたのですがそれからなんとなく気が進まなくて見送っていました。
    私達はやっぱり千葉という場所まで下るなら第一種低層住居地域でないと近い将来地主が変わって相続税云々で土地を手放されたときに中高層の建築物が建つのが非常に抵抗があってその不安が申し込み後膨らんで見送りました。
    あの周囲だとほとんどがおおたかの森に近ければ近いほど低層専用地域にしてなのですが初石に近いほど中高層地域になっているような気がします。(住宅情報でしかしりませんが)
    中高層住居地域の戸建てなら都心のがいいよねってなって。
    低層住居地域のファインコートが出てきたらまた申し込み検討します。

  198. 399 匿名

    395さん
    おおたか、別にそんなにいい物件でもなかったから気にせずに。
    相場感抜きにして金額が安いから買える人の裾野が広がって集客が多かっただけで、あの程度はこの先いくらでも出てくるでしょ。

    私も野村含め国分寺、気になりますね。
    あんまりあのレンガ屋根好きではないですが。

  199. 400 匿名さん

    >No.398 by 近所をよく知る人

    私は決断しましたが、いまだに欲しい気持ちは変わらないというのが正直な心です。
    ゆっくりキャンセル待ち(可能性は、0でないとの事なので。)しながら他の物件探します。
    お互い良い買い物できるまで頑張りましょうね。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [スムログ新着記事]新築セントラルガーデン月島ザタワーについての雑感【ふじふじ太】

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸