- 掲示板
栃木県で家を建てようと考えているのですが、栃木ハウスという会社が気になります。
もし、評判等知っている方がいらっしゃいましたら、どんなことでもいいので
教えてください。 お願いします。
[スレ作成日時]2006-11-10 21:08:00
栃木県で家を建てようと考えているのですが、栃木ハウスという会社が気になります。
もし、評判等知っている方がいらっしゃいましたら、どんなことでもいいので
教えてください。 お願いします。
[スレ作成日時]2006-11-10 21:08:00
ブログがどーとかずーーーーっと言ってて、
誰がコメントしてるかとか永遠に探り入れてて、傍から見ると必死なの貴方ですけどね。
参考になるコメントもたくさんありますよ。
投稿した人探しで荒らさないでもらえる?
ずっとブログに対して必要以上に文句を言う方がいますね。
他人に「病院へ行け」、「頭悪い」だの
失礼極まりない方だと思いました。
他の方には申し訳ないですが、相手にするだけ無駄なように思います。
個人的にこういう口が悪い方の口コミは参考になりません。というよりしたくありません。
まるでブログの方を恨んでるように見えます。
他の方全員にここまで噛みついてるのを見ても栃木ハウスの人間かもしれません。
(その方に問いかけてる訳ではないのでお返事は要りません)
私は栃木ハウスを検討していたのですが、やめようと思います。
「火のないところに煙は立たぬ」まさにその通りで、ここまでの言い争いになるのも珍しい気がします。施主さんと裁判沙汰になってるようですし、個人的にここの会社に少し闇を感じてしまいました。
遡って読んでみると実際あまりいい口コミないしなんだか怖いのでやめます。
一生に一度の大きい買い物なので、点検やアフターフォローがしっかりした会社を探し直します。
どんな工務店さんだってミスをしてしまうことはあるものだと思います。
ただ、あのブログの場合はミスが問題なのではなく、それに対する対応が大問題。
ちゃんとミスをミスと認めて誠意を持って対応をしていたなら逆に信頼度も増しただろうに、すっとぼけて追加請求をした挙句に施主を訴えるとか、おおよそ信じられない対応をするような工務店に我が家を任せようとは思わないですよね…。
良い悪いはあるとは言いましたが、アフターが適当な工務店は気をつけた方が良いです。
契約後に問題が起こっても対応してもらえず後悔する事になるかもしれません。
結局決めるのは自分ですが、安い買い物じゃないので慎重に考えて決めた方が良い
何社か間取りプランやパース図だしてもらったけどデザインで言うと断トツ栃木ハウスなんですよね
でもアフターが良くない口コミも見るし悩む
他のパースだしてもらった会社も口コミ調べると何かしらネガティブなのは出てくるけど
栃木ハウスで建てた方に質問です
ホームページとかだとかなり豪華なお家ばかりで高そうだな~と躊躇してしまうのですが
建てた方々はどの位の予算で建てましたか?
雑誌だと2000万円~なんて書かれてますけど本当にそのくらいで済むのかどうなのか気になります
出来れば建てた方、そうでなくても見積もりとかとった事ある方がいたら教えてください!
ただの批判的なのはいらないです
ブログ更新されましたね。
「とちぎの住まいづくり」のページにH氏と思われる方載ってますが、なんというか、雰囲気ありますね。。。
日付入りの写真は証拠になりますので裁判でH氏の虚偽が認められれば勝ち確でしょうね。
久しぶりに来たけど荒れてますね
定期で燃料投下だからそらそうなるわな
正直業者ガチャはある程度仕方ないところもあると思うよ
うちも会社選びはじめほとんど成功したと思ってるけど壁紙の業者だけは下手だったし
でも2年間さんのお宅は何から何まで全て無視できないような施行ミスがあって、それがそもそもこの会社の設計段階のミス(というか無茶?)から始まってるようで、しかも施主に責任転嫁なんだもんね
会社側の主張するようなことがあったとしても、じゃあ適当な家を建ててやろうとはならんでしょ、会社が不利になるだけなんだから
これどっちが悪かったとしても会社が悪質か会社がマヌケかが判明するだけよな
そして更に追加ネタ投下か
ブログ主の言うことを信じると、栃木ハウスの時系列の整理がデタラメ過ぎて乾いた笑いがでてくるんだがねぇ。。。
タイベックシルバーを2回貼るとかも、その場しのぎ過ぎるだろうに。。。
また問題点が出てたんですね
錆びといいタイベックシルバー二枚貼りといいまともに施工できているところってあるのかな
重要な基礎のあたりとかも調べたら怪しい気がする
補修じゃ済まないだろうし建て直ししてもらわないと駄目なのでは?
というか住宅診断をまだ入れてなかったんですね
この手の問題は中々双方の意見を聞くことが出来ないから一方だけで信じるのも怖い気がするけど(住宅に限らずだけど)
発信者=全て正しいとは限らないですし、裁判の結果でお願いするか考えようかなぁと。
点検口が1か所しか無くてさらに2方は壁なので入るのが非常に困難というか、ほぼ無理でしょうね。
建売レベルでも2か所は付いてますし、3方は空間があるのが普通かと。
永遠に完了検査通らなさそう。
今までのブログも笑えない内容でしたけど、床下検査でまた何か見つかったのでしょうね。
床下じゃ「施主のわがままで…」なんて言い訳が通るはずもないですし、それを隠すために点検できない点検口にしたのならば最悪ですね。ニュースになるレベルの悪質さ。
なんとしても2年さん勝訴して欲しいです。
今度は床下断熱材の未施工が発覚って…施工が雑とかってレベルじゃないですね。
腕の良し悪しに関係なく、大工なら床下に断熱材が入っていないのに気づかないわけないです。
これを隠すために点検できない点検口にしたのであれば悪質極まりないです。
どんどんと信じられないレベルになってきてますね…うっかりでは起こり得ないミスですし、それを知ってか知らずか、施主さんに謝るどころか莫大な追加請求&裁判というのは企業体質をよく表していると思います…
このスレの書き込み内容を振り返ってみました。
34さん「高気密・高断熱のはずが寒すぎる」
87さん「期日を守らない」
136さん「隙間風が入ってくる、床が冷たくて座れない」
212さん「完成間際で予算が足りなくなったと言う」
253さん「予算のとりまわし?は気を付けた方がいい」
もちろん良い意見もあるけど、大工さんや既に辞めてしまった設計士への高評価であって、営業に関しては悪い意見が多く見られる。
2年間さんのブログが話題に上がってからは「うちはこうだった」という感想が減ってるのですが、上記書き込みはそれ以前のものなので床下断熱の未施工や過請求などは常習的だった可能性もあるかも?
栃木ハウスで建てたくて相談しに行ったら「ウチじゃなくてもいいんじゃないすかw」って言われ腹が立って辞めた。所有してる土地のことも悪く言われるし、予算ケチってないのにグチグチ言われて最悪でした。こんなHMは初めて。
栃木ハウスで建てて16年目になる者です。
久々に見に来て、ブログの存在やここの口コミの悪さにびっくりしてしまいました。
16年前とはきっと、社員さんも色々変わってしまっているのでしょうね。
16年住んで、私はこの家が大好きですし、低予算で良い家を建てたとよく誉められていましたが、当時の社員さんとか下請けさんが当たりだったのでしょうね。
メンテナンスの時期なので、これから数社に見積もり取る予定ですが、今の栃木ハウスさん、大丈夫なのかな。メンテナンスも色々な会社が有るので、慎重に選びたいと思います。細かな劣化が有るので、栃木ハウスさんなら、あちこち修理依頼出来るかなと考えていたのだけど…。どうしようかなぁ。
モデルハウスを建てたく探していたメーカーがエリア外との事でメーカーも私も泣く泣く諦め、栃木ハウスを第一候補にしようと決めていた時にこちらの口コミに辿り着きました。
多少の不具合とか、少し位のなどとコメントありますが…お金を払っている以上品質をしっかり守れていなければそれは私個人的には大問題だと思っております。
人生とは、命とは、などと深く考えさせられました。
対応などとかもそうですけどお客が満足できていない事は確かな様なので残念ですが栃木ハウスさんを候補から外すことにいたしました。
展示場のお家は立派で興味があるのですがね。
やはり少しでもこの様な問題があるなら極力避けたいですし。
もしうちでそうなったら…と不安でしかないですし。
残念で仕方がありませんでした。
しかし、勉強になりました。ありがとうございます。
2年さん、本当に気の毒ですよね。。。
自分だったらここまでトラブった家は建て直したくなっちゃうな。
今までに建てた施主さんも外部の専門会社を入れて検査した方が良さそうですね。
栃木ハウスのデザイン性に惹かれ、契約し、着工までしましたが、この間解約してきました。かなり長くなりますが、私と同じような失敗はしてほしくないのでここまでの経緯をお話ししようと思います。完全にメーカー側には特定されてしまうと思いますが。家の場合は坪単価は65万円くらいでした。当初予定していたよりは高くなりましたが、予算が上がるときはその都度説明はありましたし、 特に問題は感じていませんでした。1年ほど前から打ち合わせが始まり営業さんが土地探しも頑張ってくれて、間取りも何度も打ち合わせをしてくれて設計担当さんも希望を実現してくれようと頑張ってくれていたと思います。契約後、営業さんが退職してしまいまったため、その後の打ち合わせはほとんど設計さんのみでしたが、一応代わりの営業さんもつきそこも特に問題は感じませんでした。
でも着工後、基礎で施工ミスが発覚し、指摘すると修正はしてくれましたが、基礎だけで3回もミスがあり、修正中に基礎の鉄筋はサビだらけになってしましました。サビていても構造上は問題ないらしく、サビは落とすとは言ってくれましたが普通にミスなく建ててたらサビなかったものなので、とても不満でした。そんなとき「もううちのこと信用できないでしょ?やめますか?」という提案があり、さらに「うちで建てるならこの契約書にサインして下さい」と、工期が3ヶ月延びるという書類を渡されました。うちもキッチンを選ぶのに迷ってしまって期日より返事が6日遅れてしまいましたが、工期が3ヶ月も延びたのは明らかに基礎を3回もやり直したからだと思うので、「遅延金も払わずに再契約しないとうちでは建てない」と言うのは契約違反ではないのかと指摘はしました。(ちなみに材木は仕入れてあるのになぜかウッドショックの影響で工期が延びるという契約書でした)まあこちらとしてもこの先一生住む家を任せるには不安しかなかったのでありがたいお話しでした。もちろん契約解除しました。揉めることなく今まで払ったお金は全額返金してくれたのでそこはありがたいですが、またハウスメーカーを選び、1からプランを練り直すとなると気が遠くなりそうです。一生に1度の買い物なので後悔しないように今度は慎重にメーカーを選びたいと思います。ただ時間と労力を返して欲しいですよね。訴えたいくらいの気持ちはありましたが弁護士さんに相談したら時間もかかるし、着手金と慰謝料とを考えるとトントンか逆にマイナスになると言うことだったので泣き寝入りです。
うちの場合は設計のミスと、下請けとの連携ができていなかったミスが数回だったので、担当により当たりハズレがあるのかもしれませんが、栃木ハウスで建てるなら注文通りに設計されているかと設計書通りに家が建っているかはこまめに確認した方がいいかと思います。
気になり来てみましたが今までのクチコミにある様に栃木ハウス側に何か不都合があると解約させられたり、裁判されちゃうのかな。デザインに拘りはある様だが一生物の買い物に数ある建築会社の中から選んで決めても、そうなる可能性があるのなら嫌だな
ブログ見たけど
床下断熱材入ってないって信じられないな
なんでこんなことになったのか
水切りも無いとか普通に考えられないけどなぁ
俺も栃木ハウスで家を建てたけど、ホントに同じHMとは思えない。
ここまであからさまな事やる理由もわからないし
これ他県だし、下請けは普段関わってないよくわからない他県下請けになげて現場監督すらも栃木ハウスでない人間とかってことあるかな
たぶんだけど
他県で全く知らない、管理できない下請けに丸投げして現場監督も名ばかりで殆どほったらかしだったんだろうね。
そうとしか思えない
もちろんそれも含めて栃木ハウスの管理責任だけど
栃木ハウスの展示場の外壁が酷すぎる。
宇都宮西展示場の西側と北側は真っ黒。
インターパーク展示場はもう3回くらい塗り直ししてる。やっぱり安い吹き付け材使ってるからだろうな。大手の吹き付け材とは全く違う。さすがローコストデザイン住宅!目先のお金よりも長い目で考えた方がいいと思うけど。
ブログの家、施工もひどいけど対応が怖すぎる不誠実にもほどがある
それでも検討する人がいるのが驚き
前にTVでここの社長の豪邸紹介してたけど、客の家を先にどうにかするべきじゃないの?
あなたが何年前に建てたかにもよるかもね
あなたの家やご友人の家を建てた時は確かに普通の会社だったのかもしれない
でもここは1度栃木建築社も完全分離してるよね?
つまりその時にまず何かがあったと考えていい
その後時間をかけて2年さんのような家を建てるような会社に成り下がり、ああいう施工が常態化していたと考えた方がいい気がするよ、イレギュラーな何かがあったというより
施工ミスが起きたのは仕方がない。
人のすることだから100%完璧とはいかない(残念ながら)。
問題は、それを謝罪するどころか施主を訴えたことで
これが今の栃木ハウスの企業体制を示している。
トラブルを起こした時にこそ人や企業の本性が出るものだけど
2年さんの件での対応は最低最悪かと…。
栃木ハウスって2000年後半代以降のモダンデザインブームに乗って売上げ伸ばしてきたけどここ数年年間80棟くらいでしょ?
小堀建設くらいの規模になってるよ。県内HMとしてはトップクラスなんじゃない?
2010には11億程度だった売上が17年あたりからは18億前後で推移していて右肩上がりで上がったけど
経常利益が2012や2019だけ跳ね上がってるね
売り上げが急上昇するようなキャンペーンでもあったんでしょうか。
施主の方としても勢いのある会社の方が頼みやすいのもありますからね。社員さんが積極的だったりしてね。
ちなみに小堀建設の方の年間棟数は公式サイトによると年間200棟くらいみたいです。
建設業界だとコロナの影響も大きいでしょうから去年今年とどの位建ったのかはちょっと気になりますね。
栃木ハウス、インターパーク展示場は2回塗り直しして宇都宮西展示場の外壁は塗り直しせずずっと汚い。築3年まではカッコよく見えるけどメンテナンス費用がとてもかかる。
2年ーのブログを見ててこんな所もあるもんだなーと
どこのメーカーさんかなとググってみたところこの掲示板がヒットしたので勉強がてら1から読んで見ました。
なんだか大変そうですね。
友人に言われて覗いて見たら、ビックリする内容が書かれてますね。
私は、8年前に引渡しされましたが、特に不満が無い者です。 デザイン・住み心地など、当時の担当さん達は色々検討してくれたような気がするな。
自分も会社に属するサラリーマンだが、組織に属する担当さん達が、出来る範囲で、提案 & 施工 をしてくれてたような気がします。
今は、違う会社なのか? みたいな内容の書込みを見て、驚きました。
近所に出来た 栃木ハウスの見ても良い家に見ても見えましたが。
まあ2年さんのブログが全てではないにしろ裁判後に契約する人達は、
裁判経費や手直し代金が載っかった額で契約してるんでしょう。
その会社の失敗を他人が補填するって、なんかちょっと嫌ですよね。
2年さんのブログの新しい記事がでました。
裁判終了後に行政処分となれば会社の信用は失墜しますね。
口コミ・評判が非常に大事な業界なので、裁判で負け、行政処分も下ったら非常に厳しいのではないかと思います。
ここで建てて省令準耐火構造と言われT構造で火災保険に入った人は本当に省令準耐火構造かどうか調べたほうがいい。
もし2年間完成しなかった家のように全く省令準耐火構造じゃなかった場合いざ火事になったときに保険おりない可能性もある。
保険会社の調査官が現場みればT構造じゃない事くらい簡単にわかるからね。大変な事になってしまいますよ。
おりるみたいです。
実際の事例からという事で保険屋さんから聞きました。
但し、一つ注意点なのは、事例に関しては「不備に関してしらなかった」という事です。
事故調査鑑定人が来て、初めて建物が仕様を満たさなかったことを気づいたそうです。
なので、もし火災が起きる前に仕様不備を知っていて是正しないで火災にあった場合は、気づいているのをそのまま放置している。という事でなんらかの罰?があるかもしれませんね。
それに関しては私の憶測にすぎないのですが…
断言はできませんが、そうだと思います。
そしておっしゃる通り、何年も裁判が掛かりますので悲惨な状況が想定できます。
栃木ハウスさんについてはブログ内容の事しか知り得てないですが、省令準耐火は検査機関で第三者の証明書発行業務がありませんので建設会社を信じるしかありません。
業界の闇です。
10年前に建てました。
他のハウスメーカーを見たら 二人ぐらいで建てましたが、 栃木ハウスはかなりの人数が来て 作業していました。 受注が多いみたいで、 結構な件数が同時に建てられているようでした。
4,5年でアフターを担当が黙って逃げてしまい、 しばらく放置されていることがありました。
10年内は 年末など 顔見せに来ていただいたり 連絡がありましたが、担当者が辞め10年目会社から年賀状も来なくなりました。別に要らないけど。
メンテナンスの見積りを依頼し2ヶ月経ちましたが一向に連絡がありません。 建てるだけの会社なんだな と感じます
ずっと来ていた連絡がなくなると もうメンテナンスはどっか他でやって下さいと言われているような気がします。
最初は何かあると来てくださったのですが 途中からメーカーの窓口を案内してくるようになりました。
意匠性を重視し 手が届かない窓を付けるなど 住んだ後が大変です 最初は広くて大きな家はいいけど、掃除が苦手な私はもうちょっと 手に負える大きさにしとけばよかったかなと思います。
10年経つと自分で直せないものが壊れたりするので 家を持つってめんどくさいなあと思います。 そういう時に頼れるメーカーさんだといいですよね
うちは2人組の大工さんでしたが2人揃う事はほとんど無くていつも1人でした。
他現場と掛け持ちらしく、来たり来なかったりだったので完成予定日なんて無いようなものでした。
重い木材も1人で運ぶからか?よく倒していて「わ~~~~~~~」と大声出すので怖かったです。
現場も汚かったですね。
地元工務店のほうがメンテが親切とかレスポンスが早いというイメージがありますけどメンテナンスは大手のほうがずっと優秀です。大手で建てた実家は1年2年3年5年10年ときっちり点検に来るし不具合も数日中には対応してくれてます。
建ててもうすぐ5年
5年以上経過してる人に聞きたいです。
栃木ハウス株式会社指定工事店 邦和理工株式会社というところから定期点検無料調査のハガキが来ました。これが5年点検でしょうか?
栃木ハウスからではなく
栃木ハウス指定工事店 邦和理工株式会社なるところからです。
5年点検を請け負ってる会社でしょうか。
調べたらシロアリ駆除やリフォームを行ってる会社のようです。
調査点検を希望するorしないを記載して返信するようです。
希望したらあそこがダメとかで料金発生するのかな
アメブロのこのブログを見ると
https://ameblo.jp/robibuta/page-30.html
省令準耐火構造で保険に入って省令準耐火構造違反の建物だったら保険金降りないどころか施主の告知義務違反になるらしいじゃん。施主も騙されてたとしても通らないみたいだよ。
保険に入り直して差額を栃木ハウスに請求したほうがいいかと思えてきた。
皆さんも気を付けて。今無保険状態と変わらないよ。
一生に一度のマイホーム建築をする際、あえて施主から訴えられているような建築会社を選ぶ理由がないと思います。
一方的な主張であることを踏まえても2年間完成しなかった家ブログを見た上でここにお願いする人って本当にいるんでしょうか?
施主とのトラブルはおそらくどのHMでも多かれ少なかれあると思いますが、大手でそういう話が出にくいのはトラブルになった際に誠意を持って対応しているからだと思っています。
ここを見る限り、アフターサービスも無いに等しく、依頼と違う内容(防火基準等)であっても、建てて金を取ったら関係は終わりという意見も散見されますし、数十年住む家をお願いしたいとは私は思わないです。
今度は身内で揉め事?
新ブログで新建築士とあったが、自分の裁判で長期間お世話になっている建築士を変更するかね?
意味不明。
次の建築士大変なのか?適当にするのか?
どちらに問題があるか、裁判傍聴しないと真実は分からないレベルかと。
「建築士免許の取り消し」は、本人による取り消しの申請や本人の死亡時などに行われます。また、建築士法では、以下の場合などに、「免許取り消し」または「1年以内の業務停止」等の罰則を設けています。
■建築士法の罰則が適用されるケース
(1)禁固刑以上の刑に処せられたとき
(2)建築法や建築基準法など建物の建築に関する法律・条例・命令等に違反したとき
(3)建築設計業務に関して不誠実な行為をしたとき
924ですが何故かわたしブログ主認定されてる?
(笑)と書いて怒られたの初めて。
なんだか殺伐としていて怖いですね。
話題変えて申し訳ないですが邦和理工で定期点検された方いますか?
無料調査と書いてありますけど補修は有料なのでしょうか。
もし「希望しない」にチェック入れたら今後はこの案内は来ないのかな?
「すでに施工済み」ってすでに点検したという意味?よくわからない。