- 掲示板
現在森住建で検討中です。森住建で建てられた方、検討中の方、良い所や悪い所の噂、アフターなど何でも良いので教えてください。<(_ _)>
[スレ作成日時]2007-08-15 02:30:00
現在森住建で検討中です。森住建で建てられた方、検討中の方、良い所や悪い所の噂、アフターなど何でも良いので教えてください。<(_ _)>
[スレ作成日時]2007-08-15 02:30:00
自らの足で現場回れば?
高い。アフター見てくれるから建てた知人も、高すぎると驚いてた。そんなにカッコ良くもない家にみんな良く頼むなあ、といつも思う。デザイン微妙。とにかく相見積もりしないと、ぼったくられる。絶対ここでは建てたくない。ちょっとした大工仕事頼んだら、安くて変な材料持って来るし、かなりの高額請求されて二度と頼まないと決意した。
スーモのアクセスランキング2位とかいうのもリンクしてありました。
ランキングには敏感な会社さんなのでしょうか…。
施工をお願いする方としてはそれよりも実直な仕事ぶりとかサービスの細やかさとかの方が気になりますけどね。
戸建No.1というのは棟数でってことなのかな?
年間の棟数が多いというのは施主さんが多いということで安心感は出ますね。
デザイナーズ住宅、というカンジの家造りをしているのだなと思いました。トップ画のお宅は、ガレージ付きみたいですが…シャッターはついていないのかな?
ついていないので、施工費は節約できるみたいなことがあったりするものかしら、なんて思ってしまいました。
シャッターって結構高いし、電動となるともっともっと高くなってきてしまいますから…。
リフォームしてもらいました 床のフロアは音が鳴く場所あるし 安い材料なのか傷だらけになりました 結露も凄く 壁紙が剥がれてる所もあり カビも生えてます 新築にはクレーム対応 保証ありますが リフォームにはありません ここに頼んで 凄く後悔してます 最悪です
新築見学会に行きましたが、営業の方の態度が傲慢。頭金を貯めていると話したら、鼻で笑われました。
この新築のウリを聞いてみましたが、壁を施工主さんが塗られましたというのみ。
壁を自分で塗りたい希望はないし、そのお家の壁の色がセンスが悪すぎて全く素敵ではなかったので、候補からは外しました。
実際にこちらで家を建てましたが今のところ問題は無く満足しています。イベントで担当の人に会えたり、定期点検もきちんとしてくれたり。デザインは標準では少し物足りないように感じる部分もありましたが、希望を伝えれば色々提案をしてくれました。
収納や片付けのしやすい家、ということをコンセプトにすることもできるようです。
5つのタイプの家が商品ラインナップとして挙げられています。
カーサカーゴは見ていて面白いなと思いました。
6畳のカーゴを組み合わせて作る家ということで、
土地の広さや形に合わせて作っていくことができるという点はフレキシブルだなと感じられました。
ショールームに以前お邪魔したら盛況のようで営業さんが30分しか時間取れないです、と。
予約なしでお邪魔しているのでそれで十分ですとお話し伺ったところ、どんなお家を建てるのか知りたくてお邪魔しているのにまずは資金セミナーに出てくださいと言われたり、ウチの職人はタバコ吸わせません!ボランティアもするんですー!
と家の話を聞かせて貰えず、あげくこの話を聞いて賛同頂ける方だけウチで建ててくださいと謎の上から目線。
意図が掴めず話の真意を探るとなぜか半ギレで答えてくださったり。
我が家とは意思疎通のできない不思議なご年配の男性営業さんでした。
どうやら森住建さんが出してる本にも出ている方のようですが、二度とお会いすることはないでしょう。
営業も女性の設計さんもみんなYESマン。プラスの提案はない。
どーせ契約がとりたいだけなんだろうないう印象。
このまま言ったら、素人の私が考えただけの家になりそうで、お断りした。
ここで家を建て1年が経ちました。うちは営業さんにも大工さんにも設計士さんにも恵まれたと思っています。
何社も検討して、相見積はこちらを含めて4社しましたが、一番我が家に合うのがこちらでした。
ちなみに西濃地区ではなく岐阜市内です。
我が家は間取りなどはある程度決まっており、キッチンや収納なども要望通りに作ってもらえました。
標準仕様から色々とグレードアップしたり、全然違うところのキッチンを入れたりと結構こだわりがあったのに
柔軟に対応してもらえたと思います。作りつけ収納も大満足でした。
ここはこうしたいんだけど、どうかな?と話すとこんな感じですか?とかそれならこうした方が便利ですよとか
あちらの提案と合わないときは次回までに何か提案させて下さいと言うやり取りも多かったです。
木材のことなどはわかりませんが
あえて言うなら無垢材は嫌だったのでメンテナンスしやすいものを使っていればOKだった。
でも安っぽく見ええる床材は嫌だったので、それなりに高級感のあるものが良かったというところが森住建と合ったのかな?
HPなどの写真を鵜呑みにしてはいけないのはたぶんどこも一緒だと思います。
施工中も現場監督さんに疑問があればすぐに聞きましたし、答えてもらえました。
引き渡し後も不備があればすぐ連絡して対応してもらえました。
半年点検、1年点検もきちんとされていました
私が建てた時はあまり悪い口コミは聞きませんでしたが、
事業拡大も最近されて粗いところが出てきているのかもしれないですね。
家を建てる時に限らず、その会社で一番最初に会った人と合わなかったらきっとそこでは買い物しないと思いますが
大きい買い物ですから、ある程度こだわりを持てるまで色々見てまわられた方が
打ち合わせも楽しいと思いますし、先方も提案しやすいかもしれないですね。
素敵なお家造りになります様に…
結構商品ラインナップは充実しているのだなと思いました。企画住宅だから、価格は抑えめでやっていってくれるのかなぁ?と思いつつ、高いという書き込みも見られます。
正直、坪単価ってどれくらいなんですか?
坪単価が60万円以上だと高級系に入るとか聞いたことがあるのですが。
あんだけスタッフいて、そんだけしか工事してないなら高くて当たり前。一目惚れするくらいファンでなきゃ、買わないほうがいい。若手にクロージングされて情に左右されないことですな。
気密なんてどんだけこだわっても無駄。
換気の穴とか塞いでから測定するから、住むときには穴はあいてるし、エアコンの穴も何個あけることか。ポストを家付けしたりしたら、空気だだ漏れだからねwwそれだけでC値4とかやろ。か24換気も塞ぐ、窓も開けないエアコンなしってくらいまでしないなら、こだわる意味ないよ。まあ営業さんは売るのが仕事だから、その情報も知らないと思うけど。
ポストのこととか気にしたこと無かったです…。言われてみたら確かにそうですね。
しかしポストは家付きの方が断然楽。この辺りは色々考えちゃう問題かも。
坪単価60万円とのことですが、岐阜でこの金額だと割とお高めの工務店になる印象が出ます。
県内だとナンバー1らしいですが、年間何軒位建ててるんですか?ご近所では建てているのはあまり見なくて。
ここって施工地域とかあるのでしょうか。
かなり簡単なイメージだと、120㎡の床面積でC値1.0って12cm2の隙間ってことでしょ?3.5cm4方の隙間?ってことは、エアコン1台でもつけたらもうC値2.0だね。できるだけ隙間がない家はたしかに理想だし追い求めるべき。でも過剰に求めなくても、ある程度でいいかと。
森住建は過去にR+houseを扱ってたこともあるのでC値に関してはある程度知識はあるはずです。
営業にC値のこと聞いてみてください。答えられなかったり、説明もなしに大丈夫って言われたら信用しない方がいいです。
だから、知識ない営業こそ、数字でごまかしてくるよねww
深そうで浅い。その根本の理解が少ない。
まあ営業は家を売ることが仕事だから、しかたないか。
でも、値引きの原理を客が知らないと思って、
すごい特別感とかお得感出してくるのだけはやめてほしい。
値引きされると結構幻滅する。
値引きした分は、駆け引きするために最初の金額から上乗せされた
みつもりだったのか。って。
値引き交渉したもん勝ちとかどう考えてもおかしい。
ちょっと古い資料ですが…
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chumon/c_data/cr-rank2015_21...
岐阜県どころか岐阜市にも森住建さん入ってないんですよね…
んーって感じです。
61です。
こんなデータもありました。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gifu-kodate.com/152/%3Famp%3D1%26usqp...
営業の人柄が良い=良い家が建つ
この考えで家を選ぶのはありえない
性能が良い+デザイン(間取り、外観)が良い=良い家が建つ
と考える方が良い。性能についてはこだわった方が良い。
もちろん施工も重要だけど。
お坊さんにお気持ち代としてお金を払うのと似てますね。
せっかく家を建てるのなら2020年の住宅の省エネ基準の義務化に合わせてせめてその基準内の家を建てるのをお勧めします。
ヤ○カ木材とかサ○ィスホームとかも営業や社員の人柄が良いので決めたって書いてあるよね。
ホームページに施主からの喜びの声という名の作文みたいなのを載せてるのはやめといた方がいい。
家の性能についてアピールするところが無いということ。
そもそも施主は自分の家が建ったら大体喜ぶでしょ。喜ばない人なんて欠陥住宅建てられた人くらい。
やっぱりお客まがいということでしょう。
わかったことですし、この辺にしておきましょ。
反論頑張ってるスタッフさんのためにも
いいところも探しましょう!
みなさんいいところも教えてください。
イベントにカルチャー教室の募集が出ていますが、バラエティに富んだ内容で開催も頻繁なんですね。
こちらはモデルハウスにお客さんを集める目的の無料イベントではなく、メーカーさんがカルチャー教室としての場所を提供しているものですか?
内容は子供がいる30代~40代の女性を対象とするものが多いように見えます。
公式HPでオーナーさんの声を紹介するコンテンツを読みましたが、
「どこで当店を知った?」という質問では友人の紹介で家を建てた方が多いようでした。
何か不具合があれば紹介しないでしょうし、家そのものやアフターサービスが
しっかりしているのかな?と思いました。
価格は周辺相場を比較すると少し高めなのですか?
森住建で検討しており仮契約直前までいきましたが、やめました。
理由は、最初に予算を伝えたにも関わらず、仮契約直前に出してきたプランの金額が予算を約1,000万越えていたこと。
しかも、予算内でのプランと2種類だすわけでもなく、大幅予算オーバーのプランのみ出してきて呆れ果てました。
あまりにも常識はずれすぎてお断りし、現在は他のメーカーで家を建てて住んでいます。
私としては、そんなことをされては信用なんてできるわけもありません。ご参考までに。
自由設計でどんなデザインや間取りもいけるようですが、
設計さんからの提案力はどうなのでしょう?
受け身であったり提案内容がライフスタイルを考慮してくれてなければ、打ち合わせが大変そうで不安です。
設計力よりも自由設計やアフターケアが表に出ているように感じました。
提案は皆無で、自分たちが独自でいろいろ勉強して提案しました。
でも、正直素人の意見なので、本当に正しいかはわかりませんし、
もっといい方法があっただろうなとも思っています。
なんとなくおしゃれで住みやすいお家にしたい。という方にはむいておらず、
かなりデザインのイメージが強く、勉強熱心な方には向いている会社かと。
でも社員さんは一生懸命です。会社自体が宗教チックで皆さん縛られている感じがしますが、
素直なスタッフさんが多いのはいいところだと思います。
あと、これは私の見解ですが、提案型でない理由は、単純に建築知識が少ないから。
建築のプロというより、営業知識ばかりをつけさせられてる感じ。
だからなのか、注文住宅ではなく、企画住宅をかなり推してきます。
なんだかんだで私たちは満足していますが、提案を求めている方は、
少々高いことは覚悟で、設計事務所に行くべきかと。
そういうのが好きな方はいいかもですね。
でもやっぱり私は、感動とかおもてなしより、設計と仕様決めに時間をかけてもらいたいです。
人もとても大切だと思いますし、会社の姿勢も大切ですが、それは本当にお客のいい家の為になっているのかは疑問です。
工務店検討中のものです。
見学したり話しても間取りの設計に対しての説明が少ないように感じました。
(性能、アフター、評判の良さのアピールが表立っている印象)
なんとなく設計に対して不安を感じ、設計の打ち合わせが大変そうだなと思いました。
(何回も通って認識合わせが必要)
みなさん何回ぐらい打ち合わせされたのでしょう?
打ち合わせの回数制限がどの程度あるか、ですよね
なるべく1回あたりの密度を上げるために、何を話すかはきちんとまとめておく
直ぐに返事がもらえないものについても忘れず、次の打ち合わせで尋ねるとか、事前準備もかなり必要になるという話は耳にしたことがあります。
仕事しながらこういう打ち合わせをするのも大変そうですね。
ここで家を建てました。家には満足してます。棟梁や現場監督にはすごく丁寧に対応してもらえました。ですが営業が契約後は雑です。たまたま悪い営業にあたっただけかもしれませんが。言ったことはすぐ忘れるは、いついつまでに建てたいということを4回目くらいでやっと覚えたかな。その他諸々。
参考までに。
ほんとだ。インスタのフォロワーが急激に増えたくだり、全部消えてるwww事実無根だったのかな?だとしたら、あれだけ増えたのはすごいよね。いいねの数が全てを物語ってる気がしますが。
注文住宅着工棟数9年連続NO 1ってありますが、
西濃エリアNO1は、私が建てた一条工務店だと認識しております。
営業さんもそう仰ってました。
こんな記載していいのでしょうか?
どうせこれも削除依頼されるでしょがホームページのトップから九年連続ナンバーワンの文字が消えてますね。誇大広告を認めたって事ですかね真面目にコツコツいい仕事をすれば誇大広告は不要だと思いますが 難しいところですね
とりあえず、インスタのフォロワーを買うのは良くないと思う。外人ばっかり。あれだけフォロワーがいて、いいねは全て100以下。フォロワーを買えるサイトがあるみたいだけど、そこまでして信用されている風なのは、個人的にはちょっと信頼なくす。値引きの営業術もそうだけど、なんか全部うそに見えてしまう。
大手、中小住宅メーカーで建てるのはやめましょう。
基本的に今の時代プレカット。建方(建前)においては
海外研修生や足場(鳶職)が建てます。監督が一人ついて
それで建てれてしまいます。
造作(内装)はボートペタペタ、クロス貼り、
床の間(和室)あっても付け柱(シール貼り)、框も同じ。
それで坪単価60はボッタクリもええとこですね。
元宮大工の私からすると和室坪単価40、洋間25が妥当ですかね。使う材にもよりますが。
今の時代、本当の家を建てる大工が居なくなってしまった事残念に思います。
森住建で検討中でしたが
営業の方が話を聞いてくれず自分の事(話し)ばかり……私の話しを何度も遮り話し続ける……
3度ほどお伺いして話しましたが
何度も同じ話しで時間が無駄に取られる
ので他社工務店にしようと思っています
特定よくないと言われてもさ、こっちは真剣に自分の家をしっかり建ててくれる会社を探してるんだから、真実を知りたいのは当たり前の事!
営業はみんなそんなもん??
真剣にやってらっしゃる営業の方もいるんだから失礼だよ!
真剣に営業してるってことは真剣に家を売りたいということですよね。
それでお金もらっているのも事実。
売らなきゃ生活できない。
ほんとに良い物とおもって伝えてるならいいけど、
その人たち、ほんとに自社で家建ててるのかな?
みんな違うことろで建てるのがこの業界の常みたいだけど。
私達は何軒かホームメーカー行きましたけど、良い営業マンさんに当たったのか私達は森住建さんが1番好印象です。
真面目な方って感じで、この方になら任せれるなと思いました。
営業の質は最悪。従業員教育がなってないのでしょう。その印象でここで建てるのは無いなと思われてるのが多いでしょうね。
話し方
スーツなどの着こなし
鼻毛など身だしなみ
田舎の二流営業丸出しの感じで、予想通りでした。
もう少し会社で徹底すべきでしょう。
森住建さんでリノベーションを検討しています。
岐阜市内です。
担当営業の方は現場経験のある方で色んなアイデアを提案くださいます。
ショールームに付き添って下さったときも後から省く事を前提にと要望を聞いてくださいました。
費用についてはこれからです。
書き込みを拝見してると色んな意見があり、迷ったり戸惑いますが
合う合わないは個々に違うので参考意見として留めておきたいと思います。
信用出来ない会社です。
営業さんより言われた内容が、実際と違っていることが多々ありました。
このことを聞いたらダンマリ。
他にも詐欺的な営業トークがあり、メーカーとして信頼出来る会社ではありません。
実家が現在森住建でリフォーム中です。
リフォームを開始してから、部品が入ってこない、夏頃には入ると思うと言われリフォーム途中ですが工事が中断になっています。
待ちますとは言ったものの、それから現在まで3ヶ月ほどたちますが一切音沙汰がなくどうなってるんだろう?となっています。
まだかかりますとか何か一言くらいはあってもいいのかなとは思いました。
新築見学会に以前行きました。
営業の人は客を見下しているような態度で、イラッとしました。
この会社のウリは何か聞いても
しょうもない答えでした。
壁が好きな色に塗れますと。
ここはないな!と思いました
最悪ですよ。森住建はやめた方がいいです。
今、私の家は建ててから5年たつのですが欠陥だらけです。入れる所に断熱材が入ってないせいで、夏にエアコンをつけると結露がすごく、火災報知器が誤作動で五分おきになりました。
それ以外にも多々欠陥があります。
それでも森住健で立てるなら、施行中の監視をする業者を雇ってください。
家は人生の中で、とても高い買い物です。
森住建からすれば、沢山の仕事の1つですが
買う側は人生かけてるんです。真摯に仕事に向き合ってない、「心」なんて看板に書いてありますが嘘です。
>>152 検討者さん
森住建で約5年前に建てました。
設計、コーディネーター、営業、皆さん人柄は良い印象です。一部不慣れな部分や知識が不安な部分がありましたが、他メーカーと比較して問題ないレベルでした。
建築後のフォローは年に一回来訪されます。ちょっとした事から修正に何万するような事でも積極的に無料でやってもらえてます。
価格面は安いとは思いませんが予算提示し、その中で納得のいく内容でした。他社では予算提示で門前払いか、ローコストハウス特有の定形間取、定形営業でした。
決め手は営業さんと他スタッフを信用できるかでした。100点の家なんて無いから楽しい家造りをできると思える人とやるべきと思います。
最悪です。
森住建の建築中物件の道路挟んで向かいの家に住んでいますが、このまま建築が進めば、我が家は駐車場に車が入れられません。森住建からは何の説明もありません。それどころか、森住建いわく、「それは家主同士の話し合い…」だってさ~!これって、ダメでしょ!将来、近隣トラブルになる可能性があれば、それを少しでも排除する努力をするのがプロじゃないのですかね~!
昔は流行ってましたけどね。10年以上前までは。いい会社がなかったから。でも今はいい会社がたくさんあるので、わざわざここで建てる人はそうそういない。着工数もかなり減ってますし危ないと思われます。ちょっと昔流行っていた地域工務店ですね。
お家では不具合あってはいけないものだと考えてます
普通の人で家を建てようと思えば
知人友人身内にも聞きますが
モデルハウスにも見に行くでしょう
どうして来場されましたかって言われたら
友人に教えてもらったというのが当たり前ですよ
結果紹介という形になるんでしょうね
相談するところもなければ
そのまま押し込まれて決めるんじゃないですか?
知人が騙されたっていってました
一万円QUOカードのプレゼントキャンペーンで
家族で来場って書いてあって
条件満たして一人での来場したにも関わらず
一人暮らしは家族じゃないんですって~
その後も
次のアポがないとお渡しできないって
書いてない条件を次から次に、、、
配る気なかったんだろうね
個人情報取られて終わり
かわいそう
きっかけは森住建の坪単価聞きたくてキャンペーン申し込んだらしいけど
森住建の検討やめたそうです
色々言われるけどかねも出さずに最高の家は無理だよね。どんな会社でたてるかは予算内でどれくらいの家が建つのか自分で確認は必須口コミはどこでも宛にならんいろんな思惑や同業者等宛にならん。自分で確認必須です。
色々それぞれにいいたいことは有るけどそれはそれぞれの個人の意見で自分の意見ではないそれぞれに違いはある自分で確かめて下さい自分の家なのだから口コミなんて色々思惑あって信用出来ません。
ここは建材を扱ってた会社らしい
展示の素材見ましたが
さすが建材屋といった素材ばかりです
その為に坪単価も高く
素材にこだわる人向きで
提案も設備も坪単価に見合った物ではない
同じ金額帯で大手メーカーも建てられてしまう
どこに重視するかだが地元には素材にこだわった
建材屋上がりの会社が多い為
森住建の良さが感じられない
なんなら
安い建築会社で間取りは他の人に
素材にこだわって建てても
こちらの方がお釣りくると思う
素材にしかこだわらないから
地域No. 1とか言ってるけど
ビルダー?
着工件数?
地域限定?
パイを小さくしてNo. 1にこだわりたいのか?
他にも建材上がりでそんなこと言ってる会社あったけどNo. 1っていくつあるんだ?笑
ホントやめてほしい
どう見ても
王、ホームとか
1畳工務店の方が多いでしょ
見学会に行って営業さんと話して、自分のいろんなこだわりを形にしてもらえると思い、決めました。間取りなどの提案があり、そこからいろんな要望を伝えて完全に好きな間取りにできます。仕様も何度も変えても、「こだわりがあると嬉しいです。こちらもワクワクします」と行ってもらい、楽しく作りました。結果、予算は1000万円オーバーなので(苦笑)最初の設定を低めにして相談していくとよいです(^-^)/
以前森住建へ行き
相談させてもらいました
土地も見てもらい
提案してもらいましたが
ハウスメーカーの提案の方が良かったです
結局こだわってるところって
素材だけ?
と思ってしまい
設備や素材もハウスメーカーで実現できますよと言われました
ハウスメーカーは契約を急がせますが
事情を説明しじっくり検討したい旨を説明するとメーカーさんは付き合ってくれました
最終的に金額も提案も
納得してハウスメーカーに決めましたが
森住建のこだわりって
一体何だったのかなって疑問に残ってしまいました
営業の方ですかね?
ダメですね
いくら条件満たしてようが
配布決定は担当者がしてるようで
本社に文句言っても
また担当者から連絡きたそうです
なので
何回言っても無駄だそうです
森住建で建てるなら
3000円のQUOカードお渡しできるって言われたそうですが
断ったみたいですね~笑
私も過去に話を聞きに行きましたが、こちらが車のるまで何も向こうからクオカードとかの話はありませんでした。そういえば、クオカードは?というと、忘れてましたって感じで持ってきてはくれました。
他にもいくつか回ってくれなかったところはありますが、消費生活センターに電話すると、消費生活センターから問い合わせてくれます。そうすると、皆さん広告通りの金額をちゃんと渡してくるので、おかしいなと思ったらすぐ電話して相談するとよいですよ。
相手は自分の敷地内に建てているのだからなんの問題もない。
今まで相手の敷地を使って車を駐車場に入れていたのなら、今後はもうそれはできないので、自分の家を工事して入れられるようにするかですよね。
森住建で平屋フェスに申し込みました。
日程については別途電話にて連絡がくるとの事でしたが、待っても待っても来ない‥
こちらからカスタマーセンターに問い合わせたら、
事前に申し込みした名前や住所やらいちから確認されました。営業から再度連絡がくると言われましたが営業からはワンギリが2回ありました。
平屋フェスについても、実際は平屋が建っていなく見学する事はできない、間取り等を図面で説明するだけになるとのこと。
だったら、公式ホームページに堂々と『平屋フェス』と書かないで欲しかったです。
『平屋を図面で説明するフェス』に変更した方がいいと思いました。
今回の対応があまり良くなかったので、お世話になる事はないです!?
検討していて若い営業さんでしたが自信がないのかボソボソ話しててイラッとしたしコレと言って惹かれるものがなかった。設計料?払わないと間取りを書いてもらえないからおおよその間取りもわからない。概算で見積もり出してもらったら伝えてた金額を大幅にオーバーしてきた。大手HMにも相見積もりしてたけど1番高かった(森住建は2階建、他社大手HMは平屋の相見積もり)
とくに魅力も感じられなかったし早めに切ってよかった。