- 掲示板
福岡県の未来工房で建てた方、検討中の方の、もしくはここの評判をお知りの方
ご意見をどんどん書いてください。
調湿作用のあるサーモウールは実は調湿はそれほどしないとか
仕上げや組付けが粗いとかネット上では噂は聞くんですが、
実の所はどうなのか、情報交換できればと思います。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社未来工房
[スレ作成日時]2004-05-10 21:10:00
福岡県の未来工房で建てた方、検討中の方の、もしくはここの評判をお知りの方
ご意見をどんどん書いてください。
調湿作用のあるサーモウールは実は調湿はそれほどしないとか
仕上げや組付けが粗いとかネット上では噂は聞くんですが、
実の所はどうなのか、情報交換できればと思います。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/株式会社未来工房
[スレ作成日時]2004-05-10 21:10:00
1年前に建てた物です。
延べ床面積33坪で、土地代別で2700万でした。建てたばかりの時は嬉しさしかなく満足していましたが、やはり背伸びして買ってしまったと、高い買い物したなと思います。自然素材に惹かれてましたが、予算の都合でクロスになりました。他の家をみて、床だけ無垢でもよかったかなって思います。その分予算抑えられたかなと思います。外構費用は100万です。建物に費用かけすぎた…。外壁カルクウォールにしましたが汚れ以外と落ちない。高圧洗浄機でやったら少しもかけてしまいました。だんだん後悔が出てきましたが、どうにか好きになるように心を落ち着かせるために他に建てた人に意見を聞きたいと思いここにきました。長く住んでる方に質問ですが、カルクウォールは汚れどんな感じでしょうか?
また高かったかな?って思う人他にもいますか?よろしくお願いします。
住み始めて1年になります。
私の場合、延床35坪、施工面積38坪で 建物価格 2,300でした。
あらかじめ自分たちの予算内でできるものをお願いしました。
そうしないと展示場や完成見学会のいいとこどりばかりではものすごく価格が吊り上ります。
内装だってクロスだし、外壁はサイディングです。しかし 自分たちで納得したものであれば
それはそれで十分だと思います。
家族も気にいってくれてますし 夏、冬ともリビングのエアコン1台で十分過ごせます。
薪ストーブも検討しましたが メンテと薪の調達で断念しました。
生活動線、水回り品、何年後かのメンテナンス、など
これから検討される方は その辺を十分考慮されたがよいと思われます。
現在、未来工房で検討中のものです。
今住んでいる方にお聞きしたいです。
1.耐震等級や省エネ対応について
耐震等級や省エネ基準には、対応しているのでしょうか。減税等を活用しようと思うと、それが条件になっていることが多いので。ホームページをみるとそのようなことは書いてないですね。
2.トイレや脱衣場は寒くないですか。
蒔ストーブやエアコンを利用すれば、リビングや寝室が暖かくなるのはわかりますが、
温かい空気が届きにくい、トイレや脱衣場は寒くないでしょうか。
寒さは、人の感覚によるので、感じ方はいろいろだと思いますが。
以上、住んでいる方の感想を聞かせてください。
入居数ヶ月です
203さん
耐震等級は対応しないかもですね。 木造と言う事で強度計算無理《?》と言われたような。。。 省エネは太陽光、エネファームとかで対応するやもしれません。 木材利用ポイントがあるくらいかも。。。
空調ですが夏以降の入居ですので最近の寒さしか分かりませんが、現在までリビングのエアコン20度設定とシーリングファンで快適ですよ。 トイレ《脱臭用》、脱衣所《浴室用》などは換気口があるので冷気を感じますね、入ると。 只、そこまでの通路で空気循環を考えていれば大丈夫かと。 全館空調の高気密でない以上は空気循環を考えて間取りを計画するのに尽きるかと‥難しいんですけどね。。。
ご回答ありがとうございます。
耐震等級は対応していないのかもしれないのですね。う~ん、考えものですね。
いまアパートに住んでいて、脱衣場が寒く、トイレも寒いので、温かいといいなと
思っています。空気循環を考える必要があるのですね。検討してみます。
よい家だと思います。でもやはり安くはないですね。使用している材料をかんがえて他社と比べると躊躇ってしまいます。特に高級な材料ではないような気もしますが個性的で何か独特で、、、多少予算オーバーしても納得できるのかも、、、
見学会でいろいろ参考にしています。皆さんとても凝った物ばかりで夢があって素敵ですね。
でもうちの場合、特にどこをどうしたいというものはありません。普通の一般的な仕様?でも満足できそうです。
外からの見た目もですが中の雰囲気は特に気に入っいます
ただやはり予算が、、、しばらく貯蓄してからお世話になりたいと思います。
担当の方は普通に話していたのですが雨漏り?は気になります。たまたまですよね?
高いかどうかって、標準装備でどういうものがついているのかっていうのも見てから
判断した方が良いんじゃないかと思います。
安いと思ったら、
本当にトイレのタオルハンガーすらついていなかったなんてあることもあるらしいし。
希望するくらいの装備にして、いくらくらいかかるのかっていう事を考えて
検討していった方が良いらしいですよ。
209
軒天がないからのぅ。雨漏りは比較的に心配な構造じゃと思うずら。
貯金?この低金利時代にかの?むしろローンを組み、税制優遇を受けるにしかずじゃ。
210
確かにの。予算は大事じゃ。
未来工房は 最高ですね。
あきないし 家の強度もなかなかです。大きな問題は 不要だと思います。後々の メンテもすごい 細かくしていただきます。
もし、欠点があるならば、細かいところですね。
たとえば、建具とかもですが、無垢材つかってますから、どんどん 木が膨張したりして、はまらなくなってきます。最初の1~2年は 家じゅうが キシキシ音がなったり、ひずみが起きます。そのたび、何回も 調整してください。
あとは カーテンや 小物なんかですが、その担当者が おっちょこちょいですねwww 何回か 文句言おうと思いました。ボケっとしてて、「どつくぞ、おめーーは」って 思うところがありました。何度か 発注ミスしたり、ミスが目立ちますね。取り返しつかないほどのことじゃないですが。そこは 若いスタッフで構成されてる 未来工房さんの欠点かも・逆に若いスタッフが多いからこその 利点もありますが。色々、私も 便宜図って頂いたんで。
それと、 付け加えるなら、未来工房さんの建物の強度は すごくよいですが それは、土地がしっかりしているのが、前提です。しっかり、点圧かけたり、建物を建てる上で よい条件の土地を選ばないと、頑強なハウスメーカー選んだところで意味はないです。土地選びも しっかり、営業の方 巻きこんで しっかり 選んでください。 あとは 不動産屋に騙されないように、個人的に 勉強して下さい。
未来工房のお家、とても気に入ってます、見積もりとかこれからになりますが、未来工房さんはどれくらい値引可能でしたか?値引は基本的に無いとの書き込みもありましたが、まったくないんでしょうか?
また未来工房にすんでる方で、喘息の症状が出なくなったとか、ありますか?他社は喘息が出ずらい健康に配慮したつくりで、子供が喘息があるので、気になります。
間取りが自由なのはよい。
色々と検討を重ねた結果作った家なので、概ね満足。
外壁は漆喰にしたが、高圧洗浄機だと欠けちゃうので、
ボードにしといた方がメンテしやすかったかも。
ま、ボードはボードで色々とあるだろうが。
値引きはキャンペーン以外はなし。
天井が高いので、ロフトを後から設置しようと考え中。
地元大工さん、工務店さんと比べると、坪単価で、10万は高いです(笑)。が、地元大工さん、工務店さんには、出せない雰囲気なので、考えに考えて未来工房さんにお願いしました。
が、照明やドアなど、施主支給を断られます。良いと思うか悪いと思うかは個人判断ですが、見えない部分も無垢材にこだわられます。
他メーカーさんは、標準仕様というか、収納はこれです、というのがありますが、オーダーなので、イメージを膨らませないといけません。うちは、ドアをオーダーしたのですが、図案化されてなく、どんな仕上がりになるのか、全くの未知で、不安です。
と、不満、不安はありますが、それでも、未来工房さんを選びました。好みの家が建つことを期待します。
221さんはほんとに未来工房ですか?
うちは持ち込みも快く自由にさせてくれますし
オーダーしたものも図案化してくれてますよ。
棟上げも感動的でした♪
完成が楽しみです!
オーダーしたものは鏡、扉、棚で図案化は打ち合わせの段階はイメージを伝えるため私が手書きで書いてそれを実際家で使った場合のイメージ図を作って貰いました。
照明、カーテンも好みではないものもあったので半分以上持ち込む予定です。
木はコンクリなどと比べると流石に経年劣化は早いですよね…
となると木を使ったとしても割りきって修繕をバンバンしていくか、230さんが書かれているように最初から使わないか
どちらかの判断が必要になってくると思います。
気を使っていると見た目的にも優しいしいいのですが…。
最近は見た目は木でも耐久性のある建材があったりするわけですから、
そういうのを使って行ってもいいのかも?!
太宰府のうーの家と未来工房、だいたい同じようなものかなー
元従業員が独立した工務店らしいですけど
姉妹店のような感じですか?建てようとしているところが
筑紫野なのでほとんど同じようでしたら検討しようと考えています。
どなたかご存知ありませんか?できれば詳しくお願いします。
高い買い物なので、、、、
よろしくおねがいします。
外部の木の部分ウッドデッキも含めて自分でメンテする覚悟は必要です。年に1回外用の塗料を塗り塗りすればソコソコもつのかな〜という感じです。去年サボったので、今年はやらねばです。
家の中では築2年位で、頭も上から松ヤニが落ちてきました(笑
この程度のことは私はなんとも思わないので、6年住んで満足してますよ。
ただ一つ、今からと考えている方にご注意を。
脱衣所(サニタリー)の床まで我が家はパイン材なので、風呂上がりは注意して水気をすぐ拭かないとマズイと思われます。
気を使いながら住みたくない人は、脱衣所だけ別の床材に出来ないか相談してみたほうが良いかもです。
床材となるパイン材は傷がつきやすく、手入れがまずいとヒビ、割れ、シミが
できやすいと聞きます。確か湿気にも弱いんですよね。
こちらで採用されるパイン材は補強の意味で表面塗装されていますか?
その場合、塗装に利用される素材は何でしょう。
ネットでは確認できませんがウレタン材でコーティングしてあるんですか?
山梨って『株式会社未来建築工房』さんでしょうか?
福岡の未来工房はローカルな工務店なのでその地方に支店などは無く、全く別の会社と思われますが…
工事の状況に問題があるのなら施工業者や施主へ伝えて改善してもらうべきであり、よく確かめもせずたまたま名前が似ている他の工務店に悪い印象を与えるような投稿はどうかと思いますが?
佐賀にある、未来工房さんが気に入って二、三年の間四回ぼど見学に行かせてもらいました。壁に羊毛をひき詰めてあるせいか、夏はひんやり、冬は断熱性があって、梅雨時は、部屋のなかがひんやりしてました。建具もすごく気に入って和風仕立てでなかなか他のモデルルームにはない感じでした。
インテリア等もセンスがよく参考にしたいぐらいてした。
自然素材の家だと羊毛の断熱材がよく紹介されてます。
ここもそれを採用してるんですね。
羊毛断熱材だと調湿機能があって室内の結露がなくなると聞いたことがありますが、実際も効果があるのでしょうか。
色々と興味は出ますが、やはりコストの関係があるかなあ。
ここだと断熱材とかは施主の側で色々選べるのでしょうか。あといくらくらいでやってるのかも気になります。
未来工房で建てましたが、床がパイン材なのでかなり凹みます。ペットがいるなら悲惨な状態になりますよ。また、外部のウッドデッキもこまめに塗装しないと酷いことになります。とにかく維持管理コストがかかり過ぎる。もともとそれなりに高いのにずっと家にお金がかかるのは嫌になりますね。早くに建てたオーナーさんたちの失敗を改良して使用する素材を変えていっていると思いますが、だいぶイライラしますね。
家の事ばかりで外構はそっちのけくらいの感覚でやられます。下請けの外構屋さんも酷いものです。雨が降ったら駐車場は水溜まりになり、水捌けなど皆無な作業をします。
とにかく見た目だけで、10年も住めばどこかしこで不満が爆発しますよ。
ここで家を建てたことをすごく後悔しています。
パイン材って柔らかいと聞きますね。
業者さんからはパイン材についてデメリットのお話は無かったんですか?
デメリットよりメリットが上回るんでしょうか。
無垢材も傷つきやすいらしいですし、実用重視なら
そういった素材はやっぱり避ける方が無難なんだろうなと思います。
床に使っちゃうとなかなか直せない部分でもありますもんね。
ウッドデッキ、ベランダは、5年で接合部が腐りだし10年保たずに解体しました。
又、接合部を直接本体建造物に釘で打ち付けてるだけなので、そこから雨漏り。
接合部の本体部分も腐れる始末。ウッドデッキもベランダも以前は、こういう工法なので仕方がない。
この時期に建てた人はみんな腐ってますと担当者。挙句の果て今度、見積もりを持って来ます。
お金をドブに捨てた様な対応です。雨漏りの点検で壊した外壁、修理要求したのに、そのまま
ここで建てたら、一生の過ちです。
7年前に建てました。サーモウールのおかげか、夏は涼しく冬暖かく、快適に暮らしています。ウッドデッキは勧められた通りエコアコールウッドでノーメンテ、色は落ちましたが手間いらずです。
床の傷、木材の収縮による多少のズレ、色落ちは想定の範囲内です。メンテナンスすれば愛着もひとしおです。
デザイン性の高い外観ですので、ガーデニングにも力が入ります。
ご不満な方もいらっしゃるようですが、私は、どこに出かけるよりも家が好きです。
儲け主義のハウスメーカー
保証内の10年間は、丁寧な対応です。
保証が、終わると待ってましたとメンテナンスの有料工事を案内して来ます。
雨漏りの際には、最近雨量が増えて排水が十分でないからとか自然災害を理由にします。
メンテナンス工事をやりたいだけの会社です。
ここで家を建てられた方、ウッドデッキはどうされていますか?メンテナンス部の方も本当にテキトーな性格のようで、テキトーなことばっかり。もうウッドデッキ半分壊したらどうですか?と提案してくる始末。
将来的にまた大掛かりな金額でメンテを続けるのかと思うとうんざりなんですよね。
本当に建てる時だけの会社。
その後のことは酷いもんです。
特にメンテナンスの社員のレベルが低すぎる。
自分が一年程住んだ感想ですが、肌感覚になりますがサーモウールは調湿してると思います。結露もないです。
一度暖まると結構あったかいですし夏も比較的涼しいと思います。ただ、暖まるまでは寒いかな。
断熱性能にこだわるならセキスイとか一条工務店がいいのかもしれません。ただ粗さもあるのかもしれませんが気になるほどではないですしかっちりとした家がいいのなら合わないのかもしれません。好みかなぁ。
すごく無垢材傷つくとかメンテが大変と書いてありますが、私は建てる時に全て説明されました!それを理解しうけたのは建て主だし。なんなら傷も味と思います!
お金を出せば硬木でしてもらえますよ(^^)?
パイン材を選んだのはあくまでもご自身達
住めば都です^ - ^私は住んで快適です!息子も風邪をひきにくくなり、シックハウスなどアレルギーの心配もないので1番に生活が安心です!夏は涼しく、冬は冷えにくいです!
あくまでも木と自然素材のおうちなので、
確かに、建主さんが何処を1番に優先したいのかで、合う合わないがあるかと思います!
傷やメンテ、木の割れが気になる方は自然素材のお家は向いてないと思います!
皆さんも建てる時から住めば都と思って建てると気持ちに余裕がでますよ^ - ^
未来工房のお家に住んで10数年経ちました。
とてもかわいくて、いろいろ想像しながら建てました。とても多くの時間を使って細かく打合せをして、素材も決めていきます。
家を建てることって一生に一回がスタンダード。
例えばその打合せで、こちらがこうしたいという要望を言った時、その要望は聞いてくれます。
でもデメリットは一切言いません。
素人なのだから、気がつかない、知らない、想像が追いついていないといろいろわからない部分があることは当たり前なのですが、そこがこの会社には無いんです。その素材だとこうなるからどうとか、そうしたいならこう言う素材があるとか、提案してくれないんですよ。
だから10年も経てばボロボロです。そこにプロ意識のないメンテ部がきて、心無い提案をしてきます。
はっきりと言えるのは、未来工房は住宅メーカーとしての経験も知識も少ない、金儲け主義の会社です。こちらでの戸建建築はやめた方がよろしいと思いますよ。