注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「スウェーデンハウスについて。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. スウェーデンハウスについて。
  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2013-02-06 21:10:29

来年、スウェーデンハウスで家を建てようと思います。 

土地値も高かったので、少しでも割引をお願いしましたが、割引は無しとのことでした。

企画内だと割り引けないが、企画外だと割り引けるが、トータル価格は割り引いた企画外の方が100万ほど高いらしいです。

スウェーデンハウスで建てられた方、検討中の方、アドバイスお願い致します。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/スウェーデンハウス

[スレ作成日時]2007-12-05 15:14:00

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
ピアース石神井公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スウェーデンハウスについて。

  1. 301 サラリーマンさん

    木製のサッシのメンテが不安だったのでFRP防水してもらった。
    白くなったけど、満足

  2. 302 ビギナァァ

    家よりも、地盤の問題と思いますが

    大丈夫という言葉を求めるよりも。

    地質と 強化内容 とそれらの特性(特徴)調べた方が良いと思います。

  3. 303 入居済み住民さん

    スウェーデンハウスに住んで3回目の冬を過ごしています。

    寒がり冷え性のアラフォーおばさんですが、靴下なしで過ごしています。冷えて寒くなるとスリッパをはきます。

    遊びに来る友人は口をそろえて「床暖入れてるでしょ?」と言いますが、残念ながら入っていません(そんな予算はなかったし、設計士に全力で拒否られました)


    スウェーデンハウスが暖かいのは木製3重サッシもですが、底冷えしないってことも重要ではないでしょうか?
    床の断熱材が他メーカーでは分厚い発泡スチロールのようなものでしたが、スウェーデンハウスはガラスウールをビッチリと敷き込んでいました。

    職人さんが「この作業が一番大変なんだよ」と笑っていました。


    他メーカーで家を建てた妹は「次に建てるときはスウェーデンハウスで建てる!」と言います。


    全部本当のことです。

  4. 304 入居済み住民さん

     地盤は建築時に調査して問題ないとのことでした。

    暖房なしで裸足ですか?本当に?いよいようちだけ建築に問題があったのではないかと思ってしまいそうです。もうほんとに泣きそうです

  5. 305 サラリーマンさん

    303
    地域はどこですか?

  6. 306 匿名さん

    モデルルームで継ぎ目の無いフローリング良いなぁと思ったんだけど
    そのうちうっすら黒い線が出てしまうかな?
    子供は小学生の男児でまだ汚すし…
    リビングだけでもカレリア?のフローリング入れたい。

    寝室も無垢が良いけど高いからリビングダイニング以外は合板の所が多いのかな?

  7. 307 匿名さん

    無垢材でも杉や桧なら香りもいいけど、パインだと
    安っぽい組み立て家具のニオイがするのがちょっとね。

  8. 308 入居済み住民さん

    うちも残念ながら暖かくはない。(入居3年目)
    もしかして安い材料に変更になっているかもという不安がある。
    というのも契約前、競合をチラつかせて300万値引いてもらった経緯がある。
    まさかとは思うが、自業自得と半分あきらめている。

  9. 309 値引交渉中

    そんなに心配なら、冷暖房と換気をオフにして、一晩で屋内の温度が何度さがるか確認して設計値のQ値と比較してみたら?値切ったら断熱材ケチられるとか、ありえないでしょ。小さい工務店じゃないんだから。

  10. 310 匿名さん

    トップ級のQ値0.7台、C値0.5台を謳ってる〇条工務店の家でも全館床暖を入れるのにそれより断熱気密性が劣るSHで床暖無しで靴下が不要とは考えられん・・・
    寒いって言われるコメのほうが正解じゃないですか。

  11. 311 匿名

    寒いかどうかは、家の暖房設備の能力と種類しだいでしょ。
    SHなら、一条の二倍の能力が必要。その他一般のハウスメーカで次世代省エネ基準(Ⅳ地域)並なら、さらにSHの二倍の能力が必要。
    暖房設備にエアコンではなく床暖を選択すれば、より快適。これはどんな住宅にも言える事。
    従ってSHでも、一条の二倍の能力の床暖房を入れれば、寒さは一条と同等。

  12. 312 e戸建てファンさん

    慣れというのはこわいもので、室内温度が17度位でもすごく寒く感じてしまう。

  13. 313 匿名さん

    高い高いという書き込みがいっぱいあるが・・・・
    アーネストアーキテクツに比べりゃ、完全に庶民住宅じゃん。
    http://earnest-arch.jp/gallery/index_residence.html

  14. 314 購入検討中さん

    スウェーデンハウスの外観はいまいち好みではないんですが、注文住宅ということなので、
    スウェーデンハウスらしくない外観でも、建てることは可能なのでしょうか?
    あの窓は独特なので、窓はしょうがないにしても、全体の雰囲気はなんとかなりますか・・・?

  15. 315 スウェーデン検討中

    314さん。
    少なくとも窓は木製三重サッシ以外選べないけど。それはオッケー?

  16. 316 購入検討中さん

    三重サッシはオッケーです。 木製の色が気に入らなければ、白色もあるそうなので。
    あとは、全体の雰囲気です。 
    話を聞いたら、結構制約が多いみたいなので・・・。
    陸屋根はダメだとか、ベランダの下は、部屋には出来ないとか・・・。

  17. 317 物件比較中さん

    私は三重サッシにこだわっているので、スウェーデンの他に
    ユーロJ、ウェルダン、ジューテックホーム等を検討しています。
    スウェーデンほど制約はありません。
    ただしスウェーデンほど知名度もありません。

  18. 318 315

    316さん。
    スウェーデンは、あの外観を含めた北欧風の雰囲気にこそ最も特徴があると思います。逆に、雰囲気以外の何が魅力でスウェーデンを候補にされているんですか?
    なお、一般的に木造の陸屋根やルーフバルコニーは、雨漏りリスクが高いので、それなりの覚悟は必要ですよ。

  19. 319 匿名

    近所のスウェーデンハウス、夏場になると家中の窓を開け放してあるんですよね…物騒じゃないかと思うくらい。
    冬場は暖かいのかも知れないけど、夏場はやっぱ魔法瓶状態なのかな

  20. 320 匿名

    坪単価40万くらいの兼価版が出たらSHは爆発的に売れるだろうね。
    今は65万だから年寄りしか買えない。
    もちろん樹脂サッシでいい。

  21. 321 匿名さん

    >>寒いかどうかは、家の暖房設備の能力と種類しだいでしょ。 
    無暖房で暖かいって言ってるんですが・・・

    >>従ってSHでも、一条の二倍の能力の床暖房を入れれば、寒さは一条と同等。
    暖房機の能力を2倍にする必要はなく、同じ能力の床暖なら電気料金の差で現れるだけです。

      一条工務店(i-cube) Q値 0.76、C値 0.59
      一条工務店(夢の家) Q値 1.16(ⅢⅣⅤ地域)1.13(Ⅱ地域)、C値 0.71
      スウェーデンハウス  Q値 1.14、C値 0.73

    でもここまでの高断熱高気密性能の住宅が省エネⅣ、Ⅴ地区で高コストを掛けて必要なのかな?
    月数千円の電気料金の差だけなので高断熱高気密に掛けるコストと比較し決めましょうね (^^)/
    例えば月5千円の電気料金の差で12~3月間とし、1シーズン2万円、20年で40万円です。
    省エネ政策は政府、官庁の無能さを個人に押し付けていることじゃないですか?

  22. 322 匿名

    ここモデルハウス見に行くと書かされるアンケートに年収の欄があって鬱陶しい
    空欄にしたらしつこく聞かれた。んで答えたら、それまでおざなりだった態度をコロッと変えてきて、いきなり馬鹿丁寧になりだしたのがなんだかなぁ…

  23. 323 匿名

    屋根の素材、気を付けたほうがいいよ
    近所のスゥエーデンハウス、モデルルームだった家の屋根から雪?氷?がとなりの家の庭に落下してたよ
    となりの家の車にまで直撃してたぞ

  24. 324 匿名

    いい点:断熱性
    悪い点:夏が暑い(窓をあけるので騒音が気になる)、通気孔のある側から音もれする(となりの階段昇降の音がする)、
    規制が多い、メンテ(ペンキぬり)が大変、

  25. 325 匿名はん

    一条工務店の家。 なせだか?凄く「昭和」の香りがしませんか。


    建てている方いらしゃったらごめんなさい。


    モデルハウスの室内や外の感じ、インスピレーションで夫もダメみたい。結局却下でした。


    スウェーデンハウスのほうが 私たち女性を意識していると思います。


    こっちの方が私は好き。


    確かに金額も高いようですが サキタテという20代の年収400万円の人でも


    建てられるスウェーデンハウスも発売されて 今、ちょうど比べています。


    サキタテ VS ジェイブリッサ VS ノルド  この3つで比べてます。


  26. 326 匿名さん

    昭和で何が悪い。
    スウェーデンハウスなんて建てたら
    なんか浮いた感じがして
    小っ恥ずかしいと思いますが

  27. 327 スウェーデン検討中

    325はんに同意。
    一条(キューブ、スマート)の性能に惚れてましたが外観で断念。。
    外観が好みに合ってるし、一条には負けますが性能もまぁまぁ良いのでスウェーデン好きなのですが、よそと比べると高いですね。
    外観も性能もコストも特に優位性がない為、好きではあるけどなかなかスウェーデンには決めきれません。
    325はんも、最終的にはスウェーデンは選べないんじゃないかな…。

  28. 328 匿名さん

    うちはダイワで決めましたよ

  29. 329 通りすがり

    スウェーデンハウスのパネルの工法は外壁下地に構造用
    のパネルを使う訳ですね。壁の中の結露は外側には全く
    持って抜けない仕組み構造になるのでは?
    というのが一般論ですよね


    しかもお部屋側にはクロスだと
    全く抜け場が無い構造体となると湿気はどうなるのでしょ
    うかどこへいってしまうのですか

    まさか室内側の湿気数ミクロンが全く壁の中に入れない構造
    を考えているのですか

    複層ガラスのアルゴンガスなども経年で抜けてしまうわけだし
    その理屈は常識的に 難しいですよね 現に2x4などで壁内は
    結露だらけの写真を良くメーカーハウスの営業さんより
    見せられましたけど…

    湿気が抜けてくれるような仕組みには取り組んでいますでしょうか
    お教えください 
    壁の中に全く湿気が入り込まないなんて言えませんよね

    どなたか 詳しい方。

  30. 330 匿名

    323
    それうちの近所でも見たよ。
    屋根から氷が滑り落ちてきてんのさ
    あれじゃあ、危なくて建てられないよ。
    こっちでも、隣の駐車してある車に落下してたが、あれ訴えられるんじゃね?
    通行人直撃したらアウトだな

  31. 331 入居済み住民さん

    落雪させる屋根と、させない屋根の二種類を選べます。
    落雪させない屋根は「コロナルーフ」というものです。敷地が狭いならほとんどの方がコロナルーフです。
    また、グランならコロナルーフが多く、アルムならふつうの屋根(落雪する)が多いです。一軒だけアルムでコロナルーフにしているお宅を拝見したことがあります。
    かなりこだわって建てたそうです。コロナルーフの方が高くなりますので、アルムの大きな屋根分高くなったそうです。

  32. 332 匿名さん

    スウェーデンの廉価版サキタテ、見学しました。
    間仕切りも何もない小屋で、どうやって生活するんですか!!
    予算が少ない客も取り込もうという必死さだけが伝わった。
    さらに結局壁を追加していくとウン百万円のプラスになってしまうじゃないか。
    確かに一条のデザインは難ありだが、断熱性といったコンセプトは維持している。
    おまけにイケアのキッチン?工務店じゃあるまいし・・・
    大丈夫?スウェーデン

  33. 333 匿名さん

    他のパネル工法では通気層のあるパネルを使うのでSWHでもそういう仕組みなんじゃないですか?
    でも軸組や壁組工法の同縁を作り外壁を貼る工法より通気層が小さいので十分な通気が出来ているのかどうかは疑問ですが。 基本は木質系住宅なので壁内通気が悪いと建物には良くないですよね・・・  壁内もマイクロスコープなどでチェックできるので心配な方は調べた方が無難かもです。

  34. 334 匿名

    331
    やっぱりな
    落雪氷してんのはモデルルームだったとこの建て売り。必死で買ったんだろうな。
    落雪氷してない家は個人が建てたやつみたい、
    迷惑してる家の人だと思うが、写真撮ってた

  35. 335 入居済み住民さん

    確かに近所への落雪対策はきちんとしないと。
    コロナルーフの力はスゴいです。一冬分の雪が落ちません。
    北海道の中でも雪の多い地域に住んでいますが、全然平気です。
    あと、三角屋根ではない四角い無落雪形スウェーデンハウスもあったはずです。(名前は忘れたけど)
    たまーに四角くて屋根のないスウェーデンハウスを目にします。本当に数は少ない。
    営業さんにきいたところ、スウェーデンハウスの形は嫌いだけど性能にほれて四角いのにしたそうです。

  36. 336 入居済み住民さん

    思い出しました。
    四角い無落雪タイプは『ルレオ』でした。

  37. 337 匿名さん

    落雪、落雪って・・・
    雪落ちてもいいような棟間隔で家建てないからいちいちそんな事気にしなくちゃならなくなる。
    民法で隣地から50cm離せばいいとされてるからって、
    50cmしか離さないから隣に落っこちる。
    狭い土地にびっしり建設された建売りなんて住んでたら、恥ずかしすぎて生きていけないだろ。

    やたら昨今狭小住宅とかいって都市部のミニ戸がもてはやされてるが、
    あんなもの防災/都市計画考えると犯罪に近いと思う。

  38. 338 入居済み住民さん

    えーと・・・
    北国ではとなりとお互いが1~2メートルはなれていても(計2~4メートルくらい)落雪は隣地に行ってしまうとおもいます。
    スウェーデンハウスは落雪型の屋根にする場合は落雪距離のことも考慮し、設計します。

  39. 339 入居済み住民さん

    スウェーデンハウスの窓は開ける時の事も考え、境界線から最低1mは離すと決まっていると設計士からききました。

  40. 340 入居済み

    ちなみに東京だけど、80cm。
    あまどいとかあると、メンテの時に窓回転させるのは無理。
    狭小ところでギリギリだと、つらい
    うちも落雪あり

  41. 341 入居済み

    80cm離すという決まりだけど、実際はもうちょっと狭いな
    壁パネルの幅で建てないとならないから、こういう現状がおこるんだよ

  42. 342 入居済み住民さん

    80センチなんですか。私は1mって言われたけど、北海道サイズでしょうか?
    雨樋があると窓回転できないのですか?初めて知りました!
    ウチには雨樋が無いので、欲しいと思っていたのですが、そういう事は知りませんでした。勉強になりました。

  43. 343 匿名さん

    スウェーデンで検討中の皆様は基礎をどのように考えておられますか?
    タマホームが採用しているロングアンカーをスウェーデンは使用してるのでしょうか?

  44. 344 匿名

    >>343さん
    ホールダウン金物が長かろうが、大事なのは基礎部分ですよ。
    長いから強くていい!馬鹿が騒ぐ口実には持って来いですね。

  45. 345 匿名さん

    そうですよね
    アンカーが長くてもやはり地震にはそれだけ強くなるってことですよね

  46. 346 購入検討中さん

    スウェーデンハウスでは、あまり熱心に太陽光発電を勧められませんでした・・。
    やはり断熱性が良いということで、あまり必要ないと言うことなのでしょうか・・・?
    他のHMでは、結構勧められましたし、なかには標準でついてるとこもあったんですが。。

  47. 347 匿名

    東京だけど、
    すまん、間違えた。
    うちは四方を80cmあけてあるが、相手方の家は50cmだった。
    だから、80cmではなく50cmの間違い。
    超迷惑してる

  48. 348 匿名

    2階は暖かいと思うが、1階はどことなくすーすーして寒い。
    太陽光はスゥエーデンハウスからではなく他から単独に勧誘がくるよ。
    ただし、自分達でつけると、屋根に何かあったときにメンテ対象にならないから要注意

  49. 349 購入検討中さん

    営業の方に、うちは他のHMの約3倍の量の木を使ってますって言われました。
    3倍の量の木を使ってるメリットってどんなところでしょうか・・・?
    地震に強い・・、木のぬくもりを感じられる・・、なんとなく心地よいとかそんなところでしょうか?

  50. 350 入居済み住民さん・303

    1月20日に書き込みをした寒がり冷え性アラフォーおばさんです。

    地域は愛知県西部(名古屋市隣接)、暖房は自宅の東南の角に薪ストーブ(ハンプトン200)一台。
    サーキュレーターを2台フル稼働させて強制的に温まった空気を流しています。
    エアコンは冬場は電気代が心配なので稼働させていません。


    現在薪ストーブのあるリビングは27度。外気は0度。
    家中で一番寒いといわれている北側の部屋は18度でした。
    ちなみに今朝の最低気温はマイナス5度、最高気温は5度。

    薪ストーブは空気の量を最弱に絞って焚いています。空気の流入量を最大にすると暑くてたまらなくなるので。


    自宅の延べ床総面積が60坪超えと大きくなってしまったので、仕切りだらけの家になってしまいました。
    また猫を飼っているので座敷が解放できない(仏壇の中に猫が入って遊んでいる)ことも全室が均等に温まらない原因だとおもいます。


    疑うんでしたら、展示場にいる営業さんに宿泊体験を申し込んでみてください。
    さすがに我が家に泊りませんか?とは誘えないのでw



  51. 351 匿名さん

    薪ストーブで暖かいのは当たり前でスウエーデンハウスでなくても暖かいです。燃焼系暖房機は他の暖房器具と比べると熱カロリー出力が桁違いで、特に薪ストーブは別格です。 ですが以前から騒がれているCO2削減には反するし、近隣にもご迷惑を掛けていることをお忘れなく!

  52. 352 名無しさん

    薪など木質系燃料であれば、元々大気中にあったC02を木材が固定化していただけなので
    CO2増加にはなりませんよ。
    厳密に言うと、その辺から取ってきた薪でなければ運搬時CO2発生するかもしれませんが。
    私の実家では、台風の後その辺の公園で伐採をやっている時など、造園屋から大量にもらいます。

    石油やガス、電気なら地中から掘り出して大気に放出するのですからCO2増加になります。

  53. 353 入居済み住民さん

    >>342
    多分、一番大きい窓が1m離さないといけなかったと思います。

  54. 354 入居済み住人さん

    うちの前に後から建ったスゥエーデンハウスは、50cmしかあけていませんよ。
    おかげで、うちの大きい窓は回転できません。

  55. 355 匿名

    スゥエーデンハウスの外観は双方の親・兄弟、親類に大不評。
    私的には、木と窓だけ気に入っている
    次に機会があればへーベルハウスで建てたい

  56. 356 あらあら

    施主が自分で選んだハウスメーカ、自分で選んだ外観デザインにもかかわらず。
    ↑こんな書き込みされるメーカー側が気の毒です。

  57. 357 入居済み住民さん

    >354
    回転窓は、自分の敷地内で回転できるように設計するのが、原則。隣地にはみ出す事自体、あり得ない。ニセオーナーの自作自演が目立つね。

  58. 358 CO2増加無視

    >352
    石油、石炭も元は大気にあったそうです、大昔らしいけど。
    また皆が薪になったら禿山増えるよ貴方がたが嫌う自然破壊。
    歴史的に見れば石油、石炭はそれを防いだ良い燃料だよ。

  59. 359 入居済み住民さん

    窓は必ず敷地内で回転させるようにすると設計士から説明を受けました。どの家もそのようにされているはずです。

  60. 360 入居済み住民さん

    >358
    カーボンニュートラルを学習しな。歴史を新しく変えろよ。

  61. 361 匿名さん

    うちも窓は敷地またがない設計だよ。ってか、ここで建てた人はみんなそうだと思う。スウェーデンの前にロイヤルとかつかない?(笑)

  62. 362 購入検討中さん

    そういえばロイヤルフォートスウェーデンという会社は


    どこに行ってしまったのですか?


    横浜にあったモデルハウスやショールームも


    なくなったようですが。 知っている人? いらっしゃいますか?


    スウェーデンハウスVSロイヤルフォートスウェーデン
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9637/

  63. 363 匿名

    スゥエーデンハウスだよ。
    ロイヤルなんとか?なんてあるんだね、はじめて聞いたよ。
    地域によって基準が違うのかもな

  64. 364 入居済み住民さん

    スゥエーデンなら窓の回転できなくても仕方あるまい(笑)

  65. 365 匿名

    スウェーデンハウスでも、窓がお隣に越境しそうな、家を見かけます。要は建主のモラルの問題

  66. 366 匿名さん

    越境しそう、と、越境しているは全く違う。

  67. 367 入居済み住民さん296

    >365
    スウェーデンハウスでは、やむを得ず窓の回転幅が敷地内に取れない場合は、ストッパーを付けて回転を制限して隣地へ出ないように施工する。当然。

  68. 368 入居済み住民さん

    だな。

  69. 369 入居済み住民さん296

    367の、入居済み住民さん296は、入居済み住民さんの名前間違いでした。

  70. 370 匿名

    ストッパーを付けたら窓が回転出来なくなって窓の塗り替えが、出来なくなるのでは?ストッパーを外せば窓が越境してしまうし どうするのでしょうか?

  71. 371 入居済み住民さん

    吹き抜けや階段ホールの窓塗装は足場が必要です。屋外から塗装する事もあります。回転出来なくても屋外に作業スペースがあれば、敷地内でできます。

  72. 372 匿名

    階段の窓塗装に足場ですか やっぱり窓の塗り替えは、大変そうですね。

  73. 373 匿名

    大変そうだな

  74. 374 匿名さん

    大変だと思ったらつけなければ良いんじゃないの?

  75. 375 匿名さん

    その部分だけ業者に頼めばいいじゃん

  76. 376 入居済み住民さん

    スウェーデンハウスは特定認定長期優良住宅に該当しません(涙)
    ローンいっぱい組む方・税金いっぱい払っている方はご注意くださいませ。

  77. 377 匿名さん

    俺、長期優良じゃなあけどかわらんよ?よほどの収入がある人じゃないと認定長期優良の恩恵はないと思うよ

  78. 378 匿名

    長期優良住宅の認定を受けて得られるメリットは、納めた所得税の一部還付 大して税金を納めて無い人は、受けも無駄

  79. 379 匿名

    スウェーデンハウスが長期優良住宅に該当しないのは、なぜですか?理由が知りたいのですが?

  80. 380 建築関係

    JIS JAS 認定の材料や工法を使ってないから 輸入住宅であるが故の残念な結果

  81. 381 契約済みさん

    知らなかった。

    外見はいいのにね。

  82. 382 匿名

    スウェーデンハウスが長期優良に対応しないって? そんなデマ流して誰が得すんの?

  83. 383 スウェーデンハウス好き

    スウェーデンハウスの長期優良住宅について

    ・標準の内容で認定OKなのでしょうか

    ・追加金額がかかる場合 おいくらぐらいでしょうか

    ご存知の方 ぜひ教えてください。

    今比較検討中の東急や三井や三菱地所
    ウェルダンやジューテックホームでも
    対応できるところと、できないところがありました。
    長期優良住宅が必須で検討中です。

    よろしくおねがいします。

  84. 384 住まいに詳しい使徒

    超長期優良住宅の先導的モデル事業に入っているので、長期優良非対応ってのはガセですね
    やり方次第なのではないでしょうか?

  85. 385 建築関係

    やり方次第=仕様を変更すれば該当させられる、そんなの当たり前、標準仕様が該当するか否かの話しでは?該当する仕様にするのは、どこのメーカーでも町の工務店でも出来る事

  86. 386 匿名

    標準仕様で非該当だったら何か問題なの?

  87. 387 匿名さん

    長期優良にしてもしなくてもさほどかわらんよ。だから長期優良やめてフラット対応にした。

  88. 388 匿名さん

    標準仕様が 「長期優良住宅」ではないんですか?

    オプションで 何かの設備に?仕様に? 
    変えなければ 長期優良住宅にならないんですか?


    口頭ではありましたが
    そのような説明は一切受けませんでした。

    長期優良住宅にしても スウェーデンハウスでは
    プラスのお金 一切かからないでしょ!

    私はそのような説明を営業マンから聞きました。
    かかるとしたら詐欺だと思います。


    50年間の無料のメンテナンスもやっているのだから。


  89. 389 匿名

    >388
    あなたは、長期優良住宅制度を利用する旨を営業に伝えたんですか?
    そして、「長期優良住宅にしても追加費用はかからない」と営業から聞いたんですか?
    上記、共にYesなのでしたら、詐欺だ!って怒るのもわかります。どうですか?
    尚、標準仕様が長期優良に適合してるかどうかという事と、50年無料点検する事とは、全く無関係ですよ…。

  90. 390 匿名さん

    >>388
    頼む!もう少し勉強してくれ!

  91. 391 匿名さん

    >389・390さんへ

    ①スウェーデンハウスは標準仕様で 長期優良住宅ではない。
    ②スウェーデンハウスは標準仕様で 長期優良住宅である。


    いったい どっちなんでしょうか?



    もしも
    ②の場合、具体的に何をしないといけないのでしょうか?

  92. 392 389

    >391
    私は長期優良を希望しなかった為詳しくは覚えていません。あいまいな記憶での回答は、やめておきます。
    しかし、あなたが標準仕様にこだわる意味が全くわかりません。
    各社が何を標準仕様と定義するかは各社の自由であり、あなたの希望する仕様がそこに入っているかどうかは、問題点でも何でもない事です。
    あなたのするべき事は、長期優良住宅制度対応を含め、あなたの希望する仕様をメーカーに伝えればよいだけです。

  93. 393 賃貸住まいさん

    長期優良住宅にこだわる理由は。。。。。。人それぞれ
    色々あるかと思います。

    なぜ? 最初から入っていないのか? かが知りたかったのでは?
    でも、それは関係者じゃないとわかりませんよね。

    スウェーデンハウスの場合
    長期優良住宅にすると。高い上に更にまた
    とっても高くなるから。これが最大の理由かな。

    50年間無料で点検する実力がある家なら
    長期優良住宅制度も標準にすれば良いのに。と私もそう思う。


  94. 394 389

    逆の見方をすれば、長期優良住宅制度を利用しない人にはその分安く提供できる仕様にしてくれている、という事です。
    あと、50年間無料なのは点検であって、メンテナンスではありませんよ?点検で何か不具合が見つかった場合、有償修理です。だから、長持ちさせる自信があるか無いかとは無関係です。何か誤解してませんか?
    さらに、長期優良住宅制度は単に制度であって、その制度にのっとった施工でないからといって家の寿命が短いとは必ずしもいえませんよ?(逆に、制度にのっとっていれば、ある程度の寿命は確保できている、とは言えると思いますが)何か誤解してませんか?

  95. 395 賃貸住まいさん

    スウェーデンハウスの50年間のメンテナンス無料。

    えっ なんだ。実際そうではないのですね。 
    それじゃあ 他のハウスメーカーとほとんど変わりませんね。

    ありがとうございました。



  96. 396 389

    「実際そうではない」って、あなたが勘違いしてただけなのに、なんだかスウェーデンが詐欺でもしたかのような書きっぷりですね。
    「他のハウスメーカーと変わらない」っていう事実誤認も凄いですね。

  97. 397 匿名

    私もスウェーデンハウスは、長寿命と高断熱を売りにしているメーカーだと勘違いしていました。すいません。

  98. 398 匿名さん

    長期優良住宅にしたほうが良いのでしょうか?
    なんか無駄に高くなってしまうだけのような気がしてます

    税金が若干安くなったりするだけでなく、
    中古で売る時に高くなって元が取れれば良いのですが

  99. 399 匿名さん

    もう少しお勉強しましょうね。

  100. 400 入居済み

    入居してから1年たちました。感想は、遮音は?お隣(隣もスウェーデンハウス)からの子供の声は聞こえてきて、隣の子供が隣家2階でジャンプした時は花火か大砲でもあったのかと思うほど響いてきます。
    また、1階にいると2階からの風がおりてくるので、上下で暖房を入れないと、寒いと感じました。
    回転窓は、回転止めをつけ隣地にはまたがないようにしてます。隣地との間が狭いので、ペンキを塗るには業者に頼まないと無理そうです。
    実際住んでみて、防音や密閉性はマンションの方が優れていたと感じました。
    それと、せっかく大きな窓をとりつけても、都内では目隠しカーテンをかける必要があるので、窓から外をみる開放的な感じも予想外れだったと思うところです。
    人それぞれ感想は違うと思いますが、建てる際の参考になればと思います。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

プレシス小岩ヴェルデ

東京都江戸川区東小岩5丁目

5900万円台~8600万円台(予定)

2LDK~3LDK

52.29m2~73.55m2

総戸数 38戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

1億1548万円~4億9998万円

2LDK~3LDK

56.27m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

28,800万円

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9190万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~4LDK

56.59m2~73.69m2

総戸数 70戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~72.53m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7ほか

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 37戸