- 掲示板
岐阜県各務原市というマイナーな立地から、全国フランチャイズ展開を切り
開こうと、すごいパワーのこの会社。
今年、すごい話題になるような気がするんですが、どう思いますか?
なかなかスレッドが立たないので、立ててみます。
http://www.opus-net.co.jp/
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/オーパス
[スレ作成日時]2006-01-13 20:18:00
岐阜県各務原市というマイナーな立地から、全国フランチャイズ展開を切り
開こうと、すごいパワーのこの会社。
今年、すごい話題になるような気がするんですが、どう思いますか?
なかなかスレッドが立たないので、立ててみます。
http://www.opus-net.co.jp/
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/オーパス
[スレ作成日時]2006-01-13 20:18:00
いろいろ気になってたので話聞いてきました。
営業さんぽい方にためになる話いろいろ教えてもらいました。
緑の柱の話めちゃくちゃ面白かったです。特にイエシロアリの話はヤバいですね~。笑
誰だよ!同じだっていってた人!騙されるとこだった・・・。一条の柱とはぜんぜん別もんじゃん?!!
家を建てることの全体を100%理解できている客は皆無らしいです。
多少わかってるつもりのひとでもせいぜい50%程度だと…
大事なのは情報は自分で取りにいくこと。建ててもらう工務店に嫌われたらおしまいとも教えてもらいました。
たしかに…。
ただ、正直ちょっと客の態度によって、接客の内容を変えているような感じはなんとなくしました。当たり前か…
>>103 口コミ知りたいさん
昨日ハウスガードの構造見学会なるものに参加してきましたよ。
緑の柱と現場きれいでした。
現場で監督さんがいろいろと丁寧に教えてくれました。
一条とは薬剤のみが共通で、あとは木材からすべて別とのことです。値段も。
大まかには
①柱の乾燥方法が違う。天然乾燥か強制乾燥か。一条は強制
②柱になる過程が違うそうです。一条はすべてフィリピンで。当然輸送コストが余分にかかる分高額に。
昨今ハウスガードの社員さんは誰も一条では建ててないそうです。
なぜならば緑の柱のが製品として上でかつ安いとのこと。
だそうです。参考まで。
間違った解釈してるかもなので直接聞くのが一番かと。きっと聞く価値はあると思いますよ。
ウッドショックについてどなたか詳しい方いらっしゃいますか?
とても心配です。あまりに突然で。
私がいってる数社はほぼ年内の建築のメドが立たないが、それでも契約だけは早くしましょうと言ってきました。ちょっと怖いです。
ハウスメーカーは今のところ大丈夫そうなんですが、工務店はほぼ全滅な感じ。
オーパススタイルさんは、仕入れが特殊ルートだから、影響はあるが甚大ではないと・・・本当でしょうか?
どこか他にも大丈夫な工務店とかの情報を、お知りでしたらお願いします。
今後、倒産する工務店含めて、建築する会社で相当の差がでてくるということになるのでしょうか・・・・・
本腰を入れようとした矢先なので、かなりつらいです。
特殊ルートってなんでしょう。
運び込むコンテナ不足や、日本の規格が厳しいから入らないのと、買い負けていると記事にありましたが。。。
影響があるのなら、あとから実は手に入らないのでなどの代替え案とかあるかもですね。
日本の木材を扱う工務店やメーカーで割高にたてるしかないのかもしれません。
潰れない工務店、知りたいです。
家にかかわる職種全てが不景気になるので、
これからさらに厳しくなりますね。
ほんとやばいみたいですね。
建材系の知り合いが言ってましたが、木材を仕入れる仕入れられないの話ではなく、建材メーカーから守ってもらえる工務店か?そうで無い工務店か?が潰れるか潰れないかの差になると
いろんな工務店がありますからね。国産木材中心かどうかは大前提になりそうです。
チカラがないところから切り捨てられていくんでしょうか...
この混乱はかなり長期になる可能性もあるらしいので、そうなると家を建てたい人の潰れなさそうな工務店をめぐる椅子取りゲームみたいになってきそうですね。
営業の方?に詳しい話を聞けました。
状況等いろいろ教えていただきましたが、やはり全国的に厳しく、地域差はあれど想像以上に深刻なようです。。。
そんな不安定な状況化でも非常にポジティブなお話をたくさんしていただき、なんとか前を向けそうです。
かなり落ち込んで鬱々していたので、とても気持ちが楽になりました。
「トリアージ」の例えは非常にわかりやすかったです。
工務店側も今後、仕入れ先からの助けを待つことになる状況で
われわれ施主も工務店も同じように優先して守ってもらえるか否かを意識すべきなんでしょうね。
たとえがトリアージですか。
医療現場、コロナ下で命の選別が行われているといわれはじめたこの状況で??
説明聞いてみたいです。興味深い。。。
優先されるために出来ることなんてあるんでしょうか。トリアージが始まるってことは、
生きるか死ぬか。
患者に選択権はないと思いましたがいかがでしょう。同じ例えなら、施主や工務店に選択権はないのかな。。
まず、仕入れ先が守られる仕入れ先でないと、成り立たない話でしょうね。
コロナにウッドショック、今は建て時ではないのでしょうか。
オーパスさんは展望が明るそうですね
大阪のいとこが建築予定の工務店は年内建築できないことが確定だそうです。
年間10棟前後で割と性能に特化した注文住宅屋さんだそうですが、確定って意味わかんないですよね。今年は仕入れできないってことなんでしょうか。。。
棟数が少ないと材がまわってこないみたいなことがあるのでしょうか?
YouTubeで国はまだあまり問題視していないみたいなこと言ってるようですし
ハウスメーカーには在庫があって工務店には在庫が無いってことなのかなぁと。
ハウスメーカーの在庫が切れたらもっと大きな騒ぎになるのかな?
こちらの会社さんすごく良いですよ。
一緒にいい土地を見つけていただいたのでこれからの建築の打合せが楽しみです。
工務店という言葉に抵抗感がありハウスメーカー中心に家づくりを検討していましたがこちらのオーパススタイルさんに出会って考え方が変わりました。
大切なことが判断できるようになる知識や情報を事前にわかりやすく教えていただけたという印象です。他社さんは営業はしないといいながら、がっつり営業してくる会社ばかりで、私たちにとって本当に大事なことを教えてくれない違和感ばかりが募っていました。なのに次は?次は?って感じで...何が本当で何が大切か分からなくなっていました。
こちらに決めた理由は、ガツガツ来ない姿勢と、安い家が欲しいというよりもいい家が欲しいという気持ちが強かった(高い家は無理ですが…)ので、説明いただくすべてのことが、納得、理解することができ目からウロコの連続で、ここなら安心できると思ったことです。
ここで話を聞くと業界の手口などをこっそり解説していただけるのも、かなり面白かったですね。
というわけで、おすすめですよ!!!
本部である小牧のオーパススタイルで契約目前の者です。
過去がどうとかは全く知りませんが、非常に良い工務店だと思います。
大手HM含め10社近く回りましたが、オーパススタイルに決めました。
理由はほかの方の回答と被るものもありますが
・愛知県内で数少ないハウスガード緑の柱を取り扱える工務店
・ぐいぐい営業をかけてこない(他も見てきたら?結局うちにすると思うけど 的なスタンス)
・信頼の施工力 大手はなんだかんだで依頼する工務店ガチャな所があるが、ここは安心できる
・セルロースファイバーを標準で取り扱い、安く提供できる数少ない工務店
以上が決め手となりました。
あんまり褒めすぎても工務店の回し者だと思われるので
ここまで打合せしてきて見えた悪い所も上げます。
・営業マンから設計士への連絡が抜けている事がある
・ローンに関する説明がアバウトで分かりにくい (営業マンによりけり)
・打合せの間隔が長い
・HPに書いてある金額通りにはならない
・土地探しは施主が気になる土地を探して連絡し、詳細を調べてくれるというスタンスなので土地探しは施主の努力次第
以上がここまでで気になった点です。
とはいえそれ以上に良い部分が多いため、基本的には上記の悪い点は気にならず
楽しく打合せをしているという状況です。
標準の気密断熱性能が高く、ぬりかべ・無垢材が好きな方にはお勧めな工務店だと思います。
緑の柱って聞いたことあります。
薬剤を注入した木材を使うんですよね、それが緑色になるので緑の柱と呼ぶそうで。
シロアリ対策も出来るらしいので良いなあと思ってました。
取り扱ってる会社のサイトで調べてみたら尾張の方だと三件の会社が採用してるみたいですね。
しかも全部小牧で。売りに出来るものがあると強いのかな。効果のほどが気になります。
電話して少し緑の柱について聞いてみました。
営業さん?かな?
丁寧に対応して頂けて、安心しました。
調べてみると、どこでも簡単にが採用が出来ないみたいで
採用が出来る時点で技術力や家に対する考え方がしっかりとあるんだろうなぁと思って
行くのが少し楽しみになりました。
オーパススタイルさんで建築中です。
〉117さん。いいんじゃないですかね。紹介したくなければ。たぶんオーパスさんも望みませんよ。あなたからの紹介は。そういうフラグ立ってますよ。たぶん。
私は同僚を紹介しちゃいましたよ。2組。笑
本当にいろいろご迷惑を掛けましたがスタッフのみなさんが親身になっていただき助けていただきました。ウッドショックなどタイミングも悪く、不安が重なりましたが、一つ一つ丁寧に解決の糸口をさぐって頂いたことにとても感謝しております。
私たちは数十社まわってこちらを見つけました。
オーパススタイルさんは信用、信頼できる
工務店です。誰が何と言おうが絶対オススメです。
オーパススタイルに決めようか…妻と意見が分かれています。何回か見学会にも行き、私はこちらが気に入っているのですが
悪い書き込みには信憑性を感じないので
どーでもいいし参考にならないので
どなたか、もしご存知の方あれば
この会社の良いところを教えていただけないでしょうか?
妻との話し合いの参考にしたいので。
たしかに。
そんな気持ちで真偽問わず
悪い意見を待ってた気がします・・・
5社ほど検討していますが
判断するためにそれぞれの悪い情報を待つって・・・
我ながらハッとさせられました。
そうなるとやはり良い意見が聞きたいですね。
こちらで今検討中で、見学にも行ってきました。とても良い工務店だと思いました。緑の柱である点や、ダブル断熱もとても良いと思いましたが、説明は受けましたが耐震性は本当に大丈夫なのか気になりました。
また、冬は6畳用のヒーターで家全体大丈夫ですとの説明を受けましたが、実際に住まれている方どうなのか知りたいです。冬は暖かいですか?
また延床30坪で建物価格はどれくらいでしたか?
宜しくお願い致します。
こちらの見学会にお邪魔しましたが、対応してくださった方がとてもザンネンでした。
正直1番候補だったのでショックでした、、、、
たまたま不運だったのかもしれませんが、
未だにダイレクトメールだけやたら届くのでその嫌な思い出が届く度に思い出されます。。。
配信停止してもらいました
125:???
悪意しか感じませんね。
何の意図でこういう書き込みをされるのですかね?
何を書こうが自由だと思いますが・・・
対応した個人を攻撃したいのですか?
やめるなら勝手に黙ってやめてください。
私も候補で検討中です。一方的な意味のないマイナスの意見は見ていて気分が悪いです。
たまたま不運?じゃないでしょう。
このような書き込みをするあなたの人柄に問題があるのでは?
132 通りがかりさんの指摘を拝見して、心配になり慌てて、週末の多治見の見学会に参加してきました。
割と決めかけていたのでかなり心配になりました。
確認したかったのが、無垢の床に標準仕様は無いと伺っていたことと、品質??について。
そこまで気にしていなかったからです。
そのお家は、一階がオーク、2階がパインという構成でした。まったく問題ありません。むしろキレイでした。
お話を担当の方に伺ったところ
むしろ無垢の床にはこだわっている。
標準仕様はない。何を選ぶかはお客様による。
好きな木を好みで選ぶ。
その時その時で材の質も多少変わるとのこと。
あと予算によっては…
今はノジモクさんの熊野スギ推しのようです。
やはりかなり素材にはこだわっているので
この会社は決めつけずいろいろな現場を行くと良いかもです。
オーパススタイルで建てられた方居たらお聞きしたいです。
ホームページに、建坪30坪で税抜1850万円とあるのですが、これに付帯工事費用(概算200万円とか)がかかるイメージですが、価格教えていただきたいです。
>好きな木を好みで選ぶ。
>その時その時で材の質も多少変わる
このコンセプトは好きです。無垢材の中でも硬い木・柔らかい木があるので
家族形態に合わせたり好みの物を柔軟に取り入れられたらいいと思います。
ただ無垢材は味があって素敵な反面、取り扱いも難しい(年数が経つと反ったりすることもあるとか?)と
聞きますので、そもそも採用しないという方もいらっしゃるかもしれませんね。
そういった場合は違う材料をうまく誘導してもらえたらいいのだけれど。
全部???
入ってるわけないですよね?
しかもうちは予算無いから打合せの回数減らす調整とかいろいろやってくれてる。
ホームページの趣旨理解してないですよね?
ダメですよ。
理解できてないのに詐欺あつかいしてたら。
同じ人が説明したわけでもないのに嘘とかいっちゃうのもだめじゃないですか?あなたが内部の方なら別ですが。
打ち合わせが最低限、なのにとても事細かく説明までできる優秀な担当さんなんですね。うらやましいです。
1680万って建売レベルなんで、すごいとしか言いようがないです。
そうです。すごいのです。
いつ誰が嘘と言ったんですか?
どうであれ、あなたが自力でも他力でも理解できなかったことは事実。
私はこの金額でも立派に『注文住宅』と思っていますし、間取りの希望も叶えていただきました。
それを実現しようとしてくれています。
それを建売レベルとつっかかるのやめていただきたいです。
失礼すぎますよ。
マインドが腐っていますね。
どっか行ってください。邪魔です。
壁内結露するので時代は来ません。
セルロースファイバー無結露20年保証も、セルロースファイバー起因と証明しないと保証されないです。
元になっているオーパススタイルですら、別の工法を始めている時点でお察し。